一覧

Missing Persons – Words

ミッシング・パーソンズの「Words」で、アルバムは82年『Spring Session M』ですね。

尽きないニューウェーブ(ホントの表記はニューウェイヴのようですが)UKモノでなく、ミッシング・パーソンズはUS、LAですね。ロックよりはテクノPOP、今はエレクトロ・ポップと言うようですが。

Do you hear me 「ドゥーユーヒアーミー」ですね。懐かし(笑)

知ったのはディスコで83年か84年ぐらい…新宿伊勢丹脇のツバキハウスでなく、歌舞伎町のニューヨーク・ニューヨークか二丁目のニューサザエ、どちらか、もしくは両方でかかったか…裏覚えですが。

動画見ると過激ですが、この手のバンドは70年代からUS、UKでもライブパーフォーマンスがありましたから、レディー・ガガは先進ではなかったかも(笑)

 で、キワモノかと思うとリズム系がしっかり、UKニューウェーブのシーケンサー・打ち込みサウンドよりは、生き生きなテクノPOP、何故??

 


スプリング・セッション M+3(紙ジャケット仕様)


 




小生、あんまり執着心は無い方ですが、先日UPしたローリング・ストーン誌選出「歴史上最も偉大な100人のドラマー」43位コージー・パウエルはずっと納得できず、まあ相手にせずがホンネですが…

1位ニール・パート 2位ジョン・ボーナム 3位ジンジャー・ベイカー 4位キース・ムーン ですので、心情的に5位はコージー・パウエルと思っていますが…

なんか次席5位はテリー・ボジオ。
小生の世代はフランク・ザッパと少しUK(バンド)ですが、80年代になって、ザッパのバンドメンバーとミッシング・パーソンズでした(笑)

これは失礼しました。リズムはしっかりは当り前(笑) アルバムは聴き応えと言うよりは、疲れない、ながらBGM風。

これはたいしたモノ、気をいれない打ち込みUKニューウェイヴはけっこう飽きるし、疲れるし、ながらでも嫌気になるモノです。

ボーカルは当時の奥方でデイル・ボジオで、今はメンバーも変わり、テリー・ボジオ離婚後のデイル・ボジオは変わらずで現役なんですね。これは知りませんでした。

と云うことでおまけも同アルバムからヒット曲でこれもディスコでかかりましたね。

Missing Persons - Walking In L.A.




























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…




The Clash – Stay Free

クラッシュの「Stay Free:ステイ・フリー」で、アルバムは78年2nd『Give 'Em Enough Rope:動乱(獣を野に放て)』ですね。

クラッシュのアルバムは1stから4thまで、77年『The Clash』78年『Give 'Em Enough Rope』79年『London Calling』80年『Sandinista!』82年『Combat Rock』まで、ほんと聴ける今でも、小生的に名盤!!

パンクだけど、1st出だしから、いつもレベル高。

アルバムリリースでは、アメリカ盤の違いとか、日本では『London Calling』で人気確立だったと。アルバム順に、凄えバンドと思えたのは80年代に入ってから、でした。

でも本国では、2nd『Give 'Em Enough Rope:動乱(獣を野に放て)』が全英2位、『London Calling』は9位,さすがパンクの本場(NY先行だったとは、80年代になって認識)

 


動乱(獣を野に放て)


 



「Stay Free:ステイ・フリー」のように本日はお出かけ、実家に家族で日帰り帰省、母の33回忌。

33回忌はお坊さんに弔いをしていただきましたが、故人仏様が、祖先神になる事のようです。知りませんでした。

事後は50回忌、100回忌となるようですが、誰が仕切るの、いねえし(笑)

私、アントラーズの街、鹿島神宮近くで幼少期を過ごし、お祝い事、初詣は今でも鹿島神宮。幼稚園は同志社卒の神父の幼稚園、田舎では当時珍しの2年保育。神道、仏教、基督と混合と一貫性がない。心情的には生地なんで神宮を敬うのが自然ですが、墓は仏式で、多くの日本・地方と同じで、田舎の風習と思います。

で、コロナ禍も、県またぎもOKのようになりましたが、帰り高速は案の定、渋滞。天候は小雨でも、皆さん所用はありますね。

帰り渋滞で、息子が「東京のコロナ禍は現状維持のままと」…小生は選挙あるからと思っていましたが、さらに息子が「選挙あるから」と、お婆ちゃん(母)を写真でしか知らない子供がいつの間にか、大人になっていました。

この「Stay Free:ステイ・フリー」はミック・ジョーンズのボーカルですね。音楽の才のあるのに、82年『Combat Rock』後の首でしたが、彼が残っていれば、又違うクラッシュがあったかもですが、これもタラレバですね。

と云うことでおまけは同アルバムから、このアルバムこそ捨て曲なしですね。

The Clash- Cheapskates



























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…










Cozy Powell – Sunset

コージー・パウエル の「Sunset:サンセット」で、アルバムは81年『Tilt:サンダストーム』ですね。

普通『サンダストーム』ですね。原題Tiltは覚えてもいなかった(笑)

そして、ゲイリー・ムーア命の方には、ゲイリー・ムーアのサンセットと言われそうですが、名曲提供は太っ腹のゲイリー・ムーアの証し。


小生の70年代のドラム・ヒーローは、ジョン・ボーナム、イアン・ペイスでもなく、コージー・パウエル なんですが…

ネット見て気がついた。えーーーーーーーーーーーーーーーーーー
16年ローリングストーン誌が発表した「最も偉大な100人のドラマー」知らんかったコージーの順位?? (泣)

1位ニール・パート(ラッシュはアメリカではガキの音楽て! 昔、尊敬する音楽ブログの方がコメントくれた。正確にはティーンエイジャーと書いてあった。責任転嫁(笑))

2位ジョン・ボーナム (UKファンですから、小生は1位と思うが)
3位ジンジャー・ベイカー、4位キース・ムーン まあ順当、レジャンドですから、まあ
1位から4位まで星になったレジェンド。

で、コージー・パウエルも星になったレジェンドですが、何位???

 


サンダーストーム


 




43位
小ちゃくて見えない
43位
われ、舐めてんの?
あんまり喧嘩しな人ですが、ローリングストーン誌時々買っていたのに、おバカ大丈夫???(笑)

それもコージー・パウエル(Rainbow)レインボーまで書いてある。
70年代のドラマーヒーローはレインボーのコージーだからなのに(笑)

人の主観。もとい評論家主観は判らん。でもアメリカではリッチー・ブラックモアも人気無いの知ってるし、パープルの全米のセールス振るわなかったの知ってるし…

己の思い込みとマーケットのずれ、と評論家、専門誌・メディアとのずれ、ほんと差がある。 

10位以内に入ってると思い込み。人生は厳しい(笑)
世の中は知らなくても良い事がある。

で、アルバムはあんまり人気がなかったけど、81年『Tilt:サンダストーム』は豪華ギターリスト、ミュージシャン。

漂泊のドラマー、数々のバンド、多くのミュージシャンと交えただろと!
それだけでも、ハードロックの偉大なドラマーと思うのですが。


と云うことでおまけも同アルバムでゲイリー・ムーア伴奏で

Cozy Powell -The Blister



























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…


The Velvet Underground-Oh! Sweet Nuthin’

ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの「Oh! Sweet Nuthin' 」で、アルバムは70年『Loaded :ローデッド』ですね。

ブリティッシュ・ロックありきで10代を過ごして、79年上京して、レコードマニアやライブハウスに出入するとビートルズの流れでない、ロック→NY音楽、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドがありました。

特にデザイナーの方、クリエティブな方は「ビートルズなんて聴いているの?」的なニアンス。

ブリティッシュ・ロック命の小生は、ショツク、ビックリ青天の霹靂。
 
センスあるメロ、ブリティッシュ・ロックの流れでないロックがあった事、ロックはUKばかりでない、ロックとアートの融合がNYシーンで60年代から行われていたことを知るわけで、NYへの憧れが芽生えます。

90年・93年とNYを彷徨して、ライブハウス巡り、レコード屋巡り、映画巡り、街と文化を少しだけ満喫できました。

NYは、このアルバムがもつようなPOPな暗さとごった煮感がシンクロしていた。

 


Loaded (Remastered)


 



ヴェルヴェット・アンダーグラウンドは、POPロック系のNY音楽のベースとなるバンドと思いますが、当時は売れなかったようで、センスありでジレンマがあったと。

出だしの67年『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ』はプロデューサーのアンディ・ウォーホルの強権もありで、サブカルチャーの金字塔なんでしょうが、無理やりボーカルのニコでそれでも売れないわけで。

後にバンドは独自路線ですが、ルー・リードとのUKウェールズ人のジョン・ケイルが不和で離脱。

で、このアルバム『Loaded :ローデッド』後にはルー・リードが離脱、レーベル替えでミキシングに問題ありと、その前にドラック禍と偏執狂的性格とも言われますが。

小生はロック的にアーティストに品性は求めないし、結果アルバム、音楽が良ければと良いと思うのですが。

このアルバムにはお蔵入りの初期を含めての曲の新作化で旧来よりPOPなカンジと評価されるようですが、そもそもヴェルヴェット・アンダーグラウンドは、アバンギャルドなPOPと思っていましたが(笑)

後に多くのミュージシャンに影響を与えたとの評価には、納得のアルバムですね。

と云うことでおまけはカバーサイト集で同曲発見(世界には奇特な方います。だから面白い)で一発で気にいった曲でトロントのインディーズのようです。

Bry Webb, Casey Mecija - Oh! Sweet Nuthin'





























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…


Roberta Flack-Go up Moses

ロバータ・フラックの「Go up Moses」で、アルバムは71年『Quiet Fire』ですね。

同世代でPOP好きなら、ロバータ・フラックは73年「Killing Me Softly with His Song:やさしく歌って」アルバム『Killing Me Softly:やさしく歌って』や71年「The First Time Ever I Saw Your Face:愛は面影の中に」アルバムは69年『First Take』と思いますが…

これもFENで覚えました。カーペンターズ同等もしくはもっとかかっていたかものロバータ・フラック。

特に「やさしく歌って」はCMに使われましたし、多くのミュージシャンもカバー、日本も、ロバータ・フラック自身もカバーですが。

 


Quiet Fire


 



73年「Killing Me Softly with His Song:やさしく歌って」と72年『ロバータ・フラック&ダニー・ハサウェイ』の前、71年『Quiet Fire』では呪文のような「Go up Moses」

これだけファンキーなソウルな曲ですが、そもそも音楽一家で素養もあり、さらに音楽大学、オール音楽での才を感じるアーティスト、ボーカルでジャズ、ソウル、フュージョンを何でもこなし、さらにメロウなバラードで満点。

このアルバムも呪文のような「Go up Moses」だけはファニーですが、他の曲は貫禄歌唱で圧倒されます。

カバーが多いのですが、これはジャズ系は当り前で、如何に解釈で情緒乗せと。

参加ミュージシャンがジャズ、ロック、POP、フュージョンと多くの才人、これも納得で、ジャズも聴いた理由がちと判りました。ここらへんもすり込まれてるのと。

と云うわけでおまけは同アルバムの好きな曲で

Roberta Flack - Sunday And Sister Jones

























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m








フォローしてね…