一覧

Teddy Pendergrass – Do Me 悲しすぎる

悲しすぎる……







テディ・ペンダーグラスの「Do Me」で、アルバムは79年『Teddy』ですね。

多くの方が罹っても軽度で自覚症状なしが、流行らせることになるとは、ウツしてもわからず…

ドリフターズは俺たち世代はマスト、楽しまさせていただきました。
志村さん、ありがとうございました。

志村さんは、ソウル系だったのですね。
テディ・ペンダーグラスはFENで聴くぐらいでレコードも買った事もなかったけど、ソウル系でメロウなシンガーとの事しか知らなかったけど。これも60年代・70年代ソウルですね。

今日はメロウでなく、悲しく聴こえます。

と云うことで凹み中ですが、同アルバムからの曲で

Teddy Pendergrass - Turn Off the Lights


























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…





Commodores – Easy

コモドアーズの「Easy」で、アルバムはバンド名77年『Commodores:コモドアーズ』です。

創始メンバー、ライオネル・リッチー、 ミラン・ウィリアムズ、ウイリアム・キング、ウイリアム・キング等がいる頃の大ヒット曲、これもFENでよく流れていました。

ファンクなバンドですが、「Easy」はメロウでメロな曲で懐かしい。

日本では80年代ソロになったライオネル・リッチーも人気がありました。






【このブログ、反原発で始まったブログです。例えをロック・POPになぞり、時たま、私見があります】

この頃、ブログを書く上でマスゴミに翻弄されているようで、情けないと思うのだが。
玉石混淆でもあるネット情報を辛辣でも熟読、信もしくは不安になる。

知識が足らない。医療関係の情報リテラシーができない、ほんと判らん、浅い。

毎日拝見しているのが歯医者が嫌いな方へ→大阪府柏原市の益弘歯科医院 院長 益弘 均のブログ はこれはありがたい。




今日の首相のテレビ会見、質問含め、丸出だめ夫と感じました? 

3月は締め年度末、4月から年度初め・新学期 危機的状況でがんばりましょうと 言われても!

数値的策もない???案でも言ったら、なんとかなるのに? 

厳しい状況ですが、希望となる言葉・意志表示が力になると思うだが、さらに不信倍増! まあ期待していないですが(苦笑)


有事・イレギュラーへの対応はスピードで行い、策・修正は随時、仕事における鉄則と諸先輩から固く躾られましたが、民間会社では生きのこる為の当然の動作・行為。

2011年東日本大震災は復興途上ですが、この国は太古から、天変地異、疫病を先人の知恵と尽力で超えて来たと思うのですが。

この不信・不安はなんだろうと…危機はいつもあると思うのだが…

将来への希望が消えてくいくカンジ。

案ずるより産むが易し、難しいことでない、「希望となる言葉・意志表示」は「Easy」と思うのですが。

基本、自己責任の国と重々承知してますが(苦笑)


と云うことで同アルバムから、気分だけでも明るくファンクで

Commodores - Funky Situation






















にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…





Metallica – Creeping Death

メタリカの「 Creeping Death:クリーピング・デス」で、アルバムは84年『Ride the Lightning:ライド・ザ・ライトニング』ですね。

当時は、こんなロック聴けるかと拒絶反応のメタリカでしたが…

今の気分は、これかなと…







【このブログ、反原発で始まったブログです。例えをロックのカウンターカルチャーになぞり、時たま、私見があります】

インフルエンザのほうが、罹る人数も多いし、お亡くなりになる方多いのに、交通事故、自死、だって相当の数なのに。

まあ都知事、ここに来て、パワー全開、オリンピックの箍が外れた。
まあ責任者ですし、今年選挙がある。

シニカルに冷めて、見てるつもりですが…

家人・呼吸器系疾患、介護の父・高齢、小生・心臓疾患・年2回大学病院検査

愉快でない!! 

グローバル化は嫌でないけど、面倒だ!!


と云うことでおまけはジャーニーでなくメタリカのエスケイプで

Metallica - Escape 


























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…





Eric Burdon and The Animals – Monterey

エリック・バードン アンド ジ・アニマルズの「Monterey: モントレー」で、アルバムは68年『The Twain Shall Meet 』ですね。

ブリティッシュ・ロックの60年代にPOP・ロックブルース系ボーカルで歌唱力、一番はエリック・バードンと思うし、大好き。

60年代中期までの、本国英国での一連のヒット曲・アルバムはエバーグリーンと思うし!!

エリック・バードンの節回しが独特、ミック・ジャガーのJBリスペクトの腰振りパファーマンスとは違い(笑) 歌唱にパワー入れてるし。






60年代中期以降のブリティッシュ・ロック変化・革新に合わせ、曲風もサイケぽくなるのですが、初期の頃のような万人受けでない。

新天地を求め、カルフォルニア・カナダに活動場所を移し、英国ジ・アニマルズ解散後、自らの名前のバンドのエリック・バードン アンド ジ・アニマルズで、68年には、『The Twain Shall Meet』・米国のみ『Every One of Us』と、カバー曲の多いアルバム『Love Is』を含めて、3枚もアルバムだしている。

『The Twain Shall Meet』では、前年67年『モントレー・ポップ・フェスティバル』の総括のような曲「Monterey: モントレー」で1曲目、記録映画の主題曲。

サイケ調ですが、Youtubeはカットされていますが、イントロで日本調で、正にプチワールド・ミュージック風、よくあるパターンの西洋人勘違いの東洋調ぽさですが(笑) 

ジミヘンなり歌詞に引用して、アルバムは正に時代、カウンター・カルチャーで反戦歌もありです。

でもね~垢抜けないところもありで、ここが他のビックバンドになった他のUKミュージシャン・バンドとの差かなと?

エリック・バードン歌唱力が強みが利点ですが、もちろんアートロックよりフュージョンなり模索していたと思うのですが、UKRock連中が多種多様、大変革なかで、大ヒットにつながらない70年代になったかなと。

68年日本公演中止、エリック・バードン アンド ジ・アニマルズは解散で、Warと経て、ソロでした。

後追いの聴いた70年代は、エリック・バードンはジ・アニマルズの60年代の曲が多かったです。

と云うことでおまけはカウンターカルチャーの曲で

Eric Burdon and The Animals - Sky Pilot
























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…



Jon Anderson – Surrender

ジョン・アンダーソンの「Surrender:サレンダー」で、アルバムは82年『Animation:アニメーション』ですね。

まあロック好きでも、苦手はあるもので、筆頭は今だに苦手・一枚のアルバムを通しで聴くのが苦行ボブ・ディラン、そして次席はジョン・アンダーソン、3番目はラッシュのゲディー・リーの声。

共通するのは声・ボーカル、ボブ・ディランはしゃがれでこれは生理的に合わない、音楽的な快感はなし。

ジョン・アンダーソン、ゲディー・リーは高音が好みでない(笑)

イエス、ラッシュにしても好きなアルバム・楽曲はあるので、苦行でないのだが、最高の曲、キラーチューンに、今一歩届かずですが小生の場合。




でも、80年代前半、ジョン・アンダーソンのイエス脱退、再加入前、ヴァンゲリスのジョインとソロ活動の頃、このアルバム『Animation:アニメーション』の「Surrender:サレンダー」は聴いていた事を思い出した。

今回、久しぶりに聴いたのだが、一気にアルバム通しで聴けた。

一連のソロアルバムでは、コンセプト感ありかもですが、声質の為に曲風の幅広なしと固定概念はまあありですが、このアルバムはイエスの程の謹聴もなしで、気楽に聴けました。

聴かず嫌いのミュージシャンも時が経てば、平気になるかも(笑)

と云うことでおまけは同アルバムから、この夏どうなるの?

Jon Anderson-OLYMPIA

























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…


トム・ハンクス元気になってくださいRita Coolridge-Love came for me

トム・ハンクスさんのご回復をお祈りしております。

アメリカ映画を楽しめたのは、貴兄のおかげです。

同世代、大スターになった貴兄に憧れて、映画の仕事に関われたのも、あなたのおかげです。

早く元気になってください。




84年映画『スプラッシュ』サントラから、リタ・クーリッジの「Love came for me」です。リタ・クーリッジは70年代から好きだったけど、節目で聴いている。

『スプラッシュ』主演はトム・ハンクス、相手役は、今はニール・ヤングの奥方、82年『ブレードランナー』N6FAB21416 要はルトガー・ハウアーのパートナー役ダリル・ハンナです。

若い、懐かしい、デートで新宿で観た映画、よう覚えてる。映画はハートウォーミングだったけど、デザイナー志望の女の子とのデートは一回だけ……昔の事ですが。


と云うことでおまけもサントラで、座右の映画94年『フォレスト・ガンプ/一期一会』から、このサントラはアメリカPOPロック史!大好きな曲で!!

Jackson Browne - Running on Empty

























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…




Jeff Beck ーDanny Boy

ジェフ・ベックの「Danny Boy:ダニー・ボーイ」です。2014年の東京ドームシティの演奏ようです。

「ダニー・ボーイ」はアイルランド民謡のようで、「ロンドンデリーの歌」のメロに様々な歌詞があるようです。

ジェフ・ベックの演奏はインストです。




昨日、父の様子見で、PC操作のお手伝い、サークルで演っている大正琴の夏の発表会の課題曲の1曲が「ダニー・ボーイ」

色々とリサーチ、演者、時代等調べました。多くのミュージシャン、アーティストが演目にしているのですね。

ロックでは有名どころだと、エルビス・プレスリー、エリック・クラプトン、そしてジェフ・ベック、アイルランドのシネイド・オコナーも、POP・ジャズ・クラシック他にも、たくさん演り、唄っています。

別れを告げる歌、戦地に送り出す歌のようですが、別離の寂しさ、肉親の絆思う唄…と。

で、本日観た映画『Fukushima 50』の挿入歌に「ダニー・ボーイ」が、なっていました。2日連続で「Danny Boy」

ずっとある危機、今ある危機…危機はいつも、あるが正しいかもしれない。
危機を煽り、その恐怖で人々を扇動し搾取している輩がいる世界が、昔も今も、悲しいかな世と。

でも、思いもよらない方々に助けていただいている事が在る! との思いになりました。

と云うことでおまけはジャズから、これも敬愛してるピアノマンで

Keith Jarrett - Danny Boy
























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…

Jeff Beck ーDanny Boy

ジェフ・ベックの「Danny Boy:ダニー・ボーイ」です。2014年の東京ドームシティの演奏ようです。

「ダニー・ボーイ」はアイルランド民謡のようで、「ロンドンデリーの歌」のメロに様々な歌詞があるようです。

ジェフ・ベックの演奏はインストです。




昨日、父の様子見で、PC操作のお手伝い、サークルで演っている大正琴の夏の発表会の課題曲の1曲が「ダニー・ボーイ」

色々とリサーチ、演者、時代等調べました。多くのミュージシャン、アーティストが演目にしているのですね。

ロックでは有名どころだと、エルビス・プレスリー、エリック・クラプトン、そしてジェフ・ベック、アイルランドのシネイド・オコナーも、POP・ジャズ・クラシック他にも、たくさん演り、唄っています。

別れを告げる歌、戦地に送り出す歌のようですが、別離の寂しさ、肉親の絆思う唄…と。

で、本日観た映画『Fukushima 50』の挿入歌に「ダニー・ボーイ」が、なっていました。2日連続で「Danny Boy」

ずっとある危機、今ある危機…危機はいつも、あるが正しいかもしれない。
危機を煽り、その恐怖で人々を扇動し搾取している輩がいる世界が、昔も今も、悲しいかな世と。

でも、思いもよらない方々に助けていただいている事が在る! との思いになりました。

と云うことでおまけはジャズから、これも敬愛してるピアノマンで

Keith Jarrett - Danny Boy
























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…