「」一覧
Sunrise 新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
皆様のご多幸願います
介護を兼ねて、帰省中の茨城から、寒かったです
ロックブログ、いや反原発ブログでした、いちおう今も。
日の出なんで、ヒープで
Uriah Heep - Sunrise


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

今年もよろしくお願いします
皆様のご多幸願います
介護を兼ねて、帰省中の茨城から、寒かったです
ロックブログ、いや反原発ブログでした、いちおう今も。
日の出なんで、ヒープで
Uriah Heep - Sunrise
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

Madness-Yesterday’s Men
マッドネスの「Yesterday's Men」で、アルバムは85年『Mad Not Mad:マッド・ノット・マッド』ですね。
スカ、カリプソはあんまり好きじゃないけど、これも流行りだったので、聴いた。ビートルズの「オブラディオブラダ」もなんだかなぁと好きなバンドでも…
マッドネス、ザ・スペシャルズ、セレクターあたりは80年頃からラジオでかかった、2トーンとも言っていた。ニュー・ウェイヴ流れでは小生にとっては異質、UKレゲエの方が合う、相性が良い。

でも、流行った、それにホンダのシティの車のCMにも抜擢で、TVで流れた、変なムカデダンス付きで(笑)
79年『One Step Beyond』80年『Absolutely』81年『7』は英では売れた、日本でも確かに聴いていた。
81年の頃、うんで腹立つのは、このシティ、大学2年の時・軽薄なゼミ友東京出が乗っていて、小生・茨城出のいなかっぺの貧乏学生で車なんて免許もねえ…当時も格差はあった(笑)高い車ではなかったが。
どうしても、軽薄なゼミ友=シティ=マッドネスの構図のようなトラウマで、なんか真剣に聴かなっかったが。
その偏見が今回初めて、マッドネスが最初の解散する前、バンドのレーベルでの初アルバムの85年『Mad Not Mad:マッド・ノット・マッド』を聴いたところ、びっくり、オールマイティのPOP。
スカと融合のPOPロック、それもセンスありブリティッシュPOP、これはアメリカンでない。
そもそも2トーンはUKのモノでしたね。
で、そうなると『One Step Beyond』あたりも聴きかえすと、これも良いなと。ファニーですが反骨もありでなかなかセンスあると素直な思いに、何事も思い込み・偏見はいけないようで、ちと反省でした(笑)
と云うことでおまけは『One Step Beyond』からでバンド名曲で
Madness-Madness


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

スカ、カリプソはあんまり好きじゃないけど、これも流行りだったので、聴いた。ビートルズの「オブラディオブラダ」もなんだかなぁと好きなバンドでも…
マッドネス、ザ・スペシャルズ、セレクターあたりは80年頃からラジオでかかった、2トーンとも言っていた。ニュー・ウェイヴ流れでは小生にとっては異質、UKレゲエの方が合う、相性が良い。

でも、流行った、それにホンダのシティの車のCMにも抜擢で、TVで流れた、変なムカデダンス付きで(笑)
79年『One Step Beyond』80年『Absolutely』81年『7』は英では売れた、日本でも確かに聴いていた。
81年の頃、うんで腹立つのは、このシティ、大学2年の時・軽薄なゼミ友東京出が乗っていて、小生・茨城出のいなかっぺの貧乏学生で車なんて免許もねえ…当時も格差はあった(笑)高い車ではなかったが。
どうしても、軽薄なゼミ友=シティ=マッドネスの構図のようなトラウマで、なんか真剣に聴かなっかったが。
その偏見が今回初めて、マッドネスが最初の解散する前、バンドのレーベルでの初アルバムの85年『Mad Not Mad:マッド・ノット・マッド』を聴いたところ、びっくり、オールマイティのPOP。
スカと融合のPOPロック、それもセンスありブリティッシュPOP、これはアメリカンでない。
そもそも2トーンはUKのモノでしたね。
で、そうなると『One Step Beyond』あたりも聴きかえすと、これも良いなと。ファニーですが反骨もありでなかなかセンスあると素直な思いに、何事も思い込み・偏見はいけないようで、ちと反省でした(笑)
と云うことでおまけは『One Step Beyond』からでバンド名曲で
Madness-Madness
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

Billy Idol – Yellin’ At The Xmas Tree
皆さんもクリスマスソング上げてますが、小生バッティングが嫌いなので、この曲、たぶんなかなか上がらないと思う。
ビリーアイドルの「Yellin' At The Xmas Tree」で、アルバムは05年『Devil's Playground:デヴィルズ・プレイグラウンド』です。
小生では珍しいの21世紀のアルバム、でも、これでも16年前の曲なんですね~
ロックしてる、クリスマスソング、まあPOPです、ビリーアイドルはジェネレーションX、パンクでも、POP色強かった、ソロでもダンスミュージック・アイドル(笑)

で、当家は息子主催のクリスマス夕食会、高いケーキをオーダーしたらしい、そしてメインのピザは
ネット注文でも1時間遅れでも届かいない、なんと今日中も無理のような…らしい。
子供達が小さい時にクリスマスプレゼントを直前に用意した為、品物が売り切れで代替え品で、奥方の信用を無くした事など、 露知らずの息子に横柄に『男は結果責任。てめえの甘さが出る、言い訳はいらん』と言う小生。
クリスマスって、プチイベント、いろいろありますね(笑)
と云うことでおまけはビリーアイドルはEP新譜が出てました、プロモがジジイと言うより、お顔の作り過ぎの結果…寂しい…曲は好きですが
Billy Idol - Bitter Taste


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

ビリーアイドルの「Yellin' At The Xmas Tree」で、アルバムは05年『Devil's Playground:デヴィルズ・プレイグラウンド』です。
小生では珍しいの21世紀のアルバム、でも、これでも16年前の曲なんですね~
ロックしてる、クリスマスソング、まあPOPです、ビリーアイドルはジェネレーションX、パンクでも、POP色強かった、ソロでもダンスミュージック・アイドル(笑)

で、当家は息子主催のクリスマス夕食会、高いケーキをオーダーしたらしい、そしてメインのピザは
ネット注文でも1時間遅れでも届かいない、なんと今日中も無理のような…らしい。
子供達が小さい時にクリスマスプレゼントを直前に用意した為、品物が売り切れで代替え品で、奥方の信用を無くした事など、 露知らずの息子に横柄に『男は結果責任。てめえの甘さが出る、言い訳はいらん』と言う小生。
クリスマスって、プチイベント、いろいろありますね(笑)
と云うことでおまけはビリーアイドルはEP新譜が出てました、プロモがジジイと言うより、お顔の作り過ぎの結果…寂しい…曲は好きですが
Billy Idol - Bitter Taste
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

レベッカ – MOON
レベッカの「MOON」で、アルバムは87年『Poison』ですね。
週一で田舎に戻りで、父の介護ですが元気ですが、この頃、奥方も同伴。先日19日・日曜日家に戻る時、満月。スマホで写真を撮っていた。
で、「MOON、いい曲だったね。覚えてる」と奥方は同い年、同世代。
レベッカは「フレンズ」の85年4th『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』からでしたが、それは聴いた。あとバービーボーイズ。
どちらもニュー・ウェイヴ好きなら、日本ロックでも違和感なし…と言うより、そのまんまシンセPOP、もろウルトラヴォックス(笑) 批判するなんって毛頭無い、時勢だったと。

そして、久しぶりに聴いたら、乙女ちっくな詩が、琴せんに触れる。アルバム全体。
当家も娘も大学4年で就職も勝手に決めてきたが(まあ、そうゆう風に教育してきたが・苦笑)
今の娘の心生きと『Poison』が重なる。20代でも今でも反骨心、レベッカを聴いていた80年代・20代頃の自分と親の関係と重なる、DNAはあるある。もうそろそろ、独立だなあと…
日本語のロックの詩だからこそ、思えたことかなと…洋楽の詩も、けっこう詠むようにしてますが、なかななか私生活と同調はしない、日本語のロック、日本ロックも、いいもの…ですね。
と云うことでおまけも同アルバムから
REBECCA - Poison Mind


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

週一で田舎に戻りで、父の介護ですが元気ですが、この頃、奥方も同伴。先日19日・日曜日家に戻る時、満月。スマホで写真を撮っていた。
で、「MOON、いい曲だったね。覚えてる」と奥方は同い年、同世代。
レベッカは「フレンズ」の85年4th『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』からでしたが、それは聴いた。あとバービーボーイズ。
どちらもニュー・ウェイヴ好きなら、日本ロックでも違和感なし…と言うより、そのまんまシンセPOP、もろウルトラヴォックス(笑) 批判するなんって毛頭無い、時勢だったと。

そして、久しぶりに聴いたら、乙女ちっくな詩が、琴せんに触れる。アルバム全体。
当家も娘も大学4年で就職も勝手に決めてきたが(まあ、そうゆう風に教育してきたが・苦笑)
今の娘の心生きと『Poison』が重なる。20代でも今でも反骨心、レベッカを聴いていた80年代・20代頃の自分と親の関係と重なる、DNAはあるある。もうそろそろ、独立だなあと…
日本語のロックの詩だからこそ、思えたことかなと…洋楽の詩も、けっこう詠むようにしてますが、なかななか私生活と同調はしない、日本語のロック、日本ロックも、いいもの…ですね。
と云うことでおまけも同アルバムから
REBECCA - Poison Mind
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

Deep Purple – Oh Well
ディープ・パープルの「Oh Well」で、アルバムは11月出た新譜、でもカヴァー集『Turning To Crime』 ですね。
Turning To Crimeは訳だと「犯罪に走る」だそうで、ジジイなのに年寄りの冷や水 じゃねえ~と思いましたが、まあ小生も還暦超えて同類項かもですが(笑)
あんまりカヴァー集には魅かれない方ですが、今日日サブスクで新譜が聴けてしまう。
今回も、今ディープ・パープルのアルバムのプロデューサーはボブ・エズリン、キッス、ピンクフロイドの流れですりこまれた音調のまま、違和感なし、正直な話、相変わらず派手・華やか、聴きやすい。

「Oh Well」はピーターグリーン時のフリートウッド・マックの曲で、多くミュージシャンのリスペクトされカヴァーされますが…『ザ・ビートルズ:Get Back』でジョンレノンがピーターグリーンのフリートウッド・マックのライブを観た話をして、えらく褒めていた。
60年代末フリートウッド・マックはミュージシャンに注目されていた存在だったのですね。今回もディープ・パープルでも、その遺産は続いていると。まあ、だいぶギターはハードロック化ですが。
アルバム原曲のミュージシャンは、ラブ、フリートウッド・マック、ボブ・シーガー、クリーム、ヤードバーズ、リトル・フィート、レイ・チャールズ、ミッチ・ライダー&ザ・デトロイト・ホイールズ 、スペンサー・デイヴィス・グループ、ほんの少しZEP、etc。
今回驚いたのは、ギターのスティーヴ・モーズ の音色が苦手でしたが、すんなりと聴けた。派手さとハードロック化が、いい塩梅で、疲れないカンジで聴けた。本質は、名曲のメロが偉大…と思う。
最後のメドレー曲ではギターメインの少しZEPの曲やったりしているが許せる範囲(笑)
と云うことでおまけは同アルバムから好きなLOVEのカヴァーで
Deep Purple-7 And 7 Is


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

Turning To Crimeは訳だと「犯罪に走る」だそうで、ジジイなのに年寄りの冷や水 じゃねえ~と思いましたが、まあ小生も還暦超えて同類項かもですが(笑)
あんまりカヴァー集には魅かれない方ですが、今日日サブスクで新譜が聴けてしまう。
今回も、今ディープ・パープルのアルバムのプロデューサーはボブ・エズリン、キッス、ピンクフロイドの流れですりこまれた音調のまま、違和感なし、正直な話、相変わらず派手・華やか、聴きやすい。

「Oh Well」はピーターグリーン時のフリートウッド・マックの曲で、多くミュージシャンのリスペクトされカヴァーされますが…『ザ・ビートルズ:Get Back』でジョンレノンがピーターグリーンのフリートウッド・マックのライブを観た話をして、えらく褒めていた。
60年代末フリートウッド・マックはミュージシャンに注目されていた存在だったのですね。今回もディープ・パープルでも、その遺産は続いていると。まあ、だいぶギターはハードロック化ですが。
アルバム原曲のミュージシャンは、ラブ、フリートウッド・マック、ボブ・シーガー、クリーム、ヤードバーズ、リトル・フィート、レイ・チャールズ、ミッチ・ライダー&ザ・デトロイト・ホイールズ 、スペンサー・デイヴィス・グループ、ほんの少しZEP、etc。
今回驚いたのは、ギターのスティーヴ・モーズ の音色が苦手でしたが、すんなりと聴けた。派手さとハードロック化が、いい塩梅で、疲れないカンジで聴けた。本質は、名曲のメロが偉大…と思う。
最後のメドレー曲ではギターメインの少しZEPの曲やったりしているが許せる範囲(笑)
と云うことでおまけは同アルバムから好きなLOVEのカヴァーで
Deep Purple-7 And 7 Is
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

The Style Council – The Lodgers
スタイル・カウンシルの「The Lodgers:ロジャース」で、アルバムは85年・2nd『Our Favourite Shop:アワ・フェイバリット・ショップ 』ですね。
小生も80年代には、お洒落に目覚め(笑)〇イに大枚はたいて、まあカードだったけど(笑)デザイナーズブランドの身を包み、夜な夜な新宿周辺と時々六本木遠征のカフェバー・クラブ遊びでしたが、その時期友達に一番受けていたのは、ご用達はスタイル・カウンシル。
アルバムジャケの『カフェ・ブリュ 』と『アワ・フェイバリット・ショップ』着こなし、参考とさせていただきました。
音楽がファッションと繋がる、そして実践と小生の中では、短くとも稀はバンドがスタイル・カウンシルだったかも。

小生はスカタン…ジャムのポール・ウェラーが始めたユニット?・バンドもどき、違和感もありでしたが、モッズがこうなるの?何故と(笑)
特に84年『カフェ・ブリュ 』・この『アワ・フェイバリット・ショップ』あたりは、クラブでも、ようかかり…流行りになった。
『アワ・フェイバリット・ショップ』の「タンブリング・ダウン」「シャウト・トゥ・ザ・トップ」はダンスミュージックとしても、秀でていた事は認める。
この「The Lodgers:ロジャース」はソウルフルで小生のとって、これがニュー・ウェイヴ流れではブルー・アイド・ソウルでは一番しっくりくるとこれも認める(笑) カッコイイ。
久しぶりに聴いたら、これは売れるはと素直に思いました。まあ、その後の凋落もありましたが。
ポール・ウェラーはソロになったからのロック戻りで、こちらで安堵ありで、大人ロックですが、近年ここにきて、アルバムも続け、創作意欲満々ですね。
と云うことでおまけは同アルバムから好きな曲で
The Style Council-With Everything To Lose


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

小生も80年代には、お洒落に目覚め(笑)〇イに大枚はたいて、まあカードだったけど(笑)デザイナーズブランドの身を包み、夜な夜な新宿周辺と時々六本木遠征のカフェバー・クラブ遊びでしたが、その時期友達に一番受けていたのは、ご用達はスタイル・カウンシル。
アルバムジャケの『カフェ・ブリュ 』と『アワ・フェイバリット・ショップ』着こなし、参考とさせていただきました。
音楽がファッションと繋がる、そして実践と小生の中では、短くとも稀はバンドがスタイル・カウンシルだったかも。

小生はスカタン…ジャムのポール・ウェラーが始めたユニット?・バンドもどき、違和感もありでしたが、モッズがこうなるの?何故と(笑)
特に84年『カフェ・ブリュ 』・この『アワ・フェイバリット・ショップ』あたりは、クラブでも、ようかかり…流行りになった。
『アワ・フェイバリット・ショップ』の「タンブリング・ダウン」「シャウト・トゥ・ザ・トップ」はダンスミュージックとしても、秀でていた事は認める。
この「The Lodgers:ロジャース」はソウルフルで小生のとって、これがニュー・ウェイヴ流れではブルー・アイド・ソウルでは一番しっくりくるとこれも認める(笑) カッコイイ。
久しぶりに聴いたら、これは売れるはと素直に思いました。まあ、その後の凋落もありましたが。
ポール・ウェラーはソロになったからのロック戻りで、こちらで安堵ありで、大人ロックですが、近年ここにきて、アルバムも続け、創作意欲満々ですね。
と云うことでおまけは同アルバムから好きな曲で
The Style Council-With Everything To Lose
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

ザ・ビートルズ:Get Back 観て 俺のロックって!?
『ザ・ビートルズ:Get Back』をやっと観おわりました。先週2話(1・2)本日3話で、合計8時間半ぐらい、一気に観るパワー・気力が持たなかった。それぐらい、消化するのに、昔の記憶と思い出と照合するのに、時間がかかった。
小生の場合、けっこう体現的でなく、アホなのに、頭から理解から、物事を始める癖がある。仕事時は良い事もあれば、合わない事もあった。
70年代後追いで聴くビートルズはレコードを揃え、カセットで借りた物も含めて全部アルバムを聴いていたが(ライブラリーとして、全部持ちになったのは80年代最初のCDBOX)
これがロック・POPの自分の基準・ものさしに、多くのバンド・ミュージシャンをラジオから、覚えていく起点。正に音楽・ロック、母体。
70年代は関係する本等も高額のモノもおこずかいを貯めて購入、又友達から借りて、ビートルズの事を知りたかったし、その知識で、もう知ったつもりに…なっていた。
今回の「ザ・ビートルズ:Get Back」で覆されました。
ジョンレノンはリーダーで、ポールは指揮者、ジョージはコンポーザーの目覚め、リンゴは我関せずですがいないと困る存在 と思うが、
正に体現的自分は隣に座って、レコーディングをしている気分。
超才人の集まりの超スーパーなバンドとかなと思っていましたが、レコーディングって、マネジメントって簡単ではない(大人になって理解できる)
創造は手間と時間がかかる、でもビートルズは出来た…。この後『アビイロード』で、解散にむかいましたが…
ビートルズファンなら時間を確保して観るべき作品。あんまり、映画モノで強要的発言はかなり避けてますが、マストと思う。

で、俺のロックって!?
スポティファイが2021年の聴いたデータを出してきた。

ROON+TIDALでは

ビートルズ、ストーンズ、ZEP、パープル、サバスがベスト10にも入らず(笑)もう日常的に憩い、心の拠り所では聴く音楽でないようで、70年代でほぼコンプリートだったようで…自分も気づかなった。このバンド達が一番聴いた量・時間が多いと思っていたが、ジジイでメロー化かなと(笑)
ピンクフロイドはスポティファイ、ROONも聴いているから好きなんですねがハイレゾ規格MQAなるのモノ視聴も多いと思う。
ライクーダー、ジェファーソン・スターシップですが、まあびっくり。ニールヤングは新譜・旧作を含めリリースも頻繁ですから、納得。
パンク世代ですから、クラッシュは嬉しい。TIDALでは苦手なイエスも聴いているのですね、やっぱりプログレ世代ですわ(笑)
でもな~ ビートルズは一生、生きてるかぎり、聴くロック・POPと思う。


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

小生の場合、けっこう体現的でなく、アホなのに、頭から理解から、物事を始める癖がある。仕事時は良い事もあれば、合わない事もあった。
70年代後追いで聴くビートルズはレコードを揃え、カセットで借りた物も含めて全部アルバムを聴いていたが(ライブラリーとして、全部持ちになったのは80年代最初のCDBOX)
これがロック・POPの自分の基準・ものさしに、多くのバンド・ミュージシャンをラジオから、覚えていく起点。正に音楽・ロック、母体。
70年代は関係する本等も高額のモノもおこずかいを貯めて購入、又友達から借りて、ビートルズの事を知りたかったし、その知識で、もう知ったつもりに…なっていた。
今回の「ザ・ビートルズ:Get Back」で覆されました。
ジョンレノンはリーダーで、ポールは指揮者、ジョージはコンポーザーの目覚め、リンゴは我関せずですがいないと困る存在 と思うが、
正に体現的自分は隣に座って、レコーディングをしている気分。
超才人の集まりの超スーパーなバンドとかなと思っていましたが、レコーディングって、マネジメントって簡単ではない(大人になって理解できる)
創造は手間と時間がかかる、でもビートルズは出来た…。この後『アビイロード』で、解散にむかいましたが…
ビートルズファンなら時間を確保して観るべき作品。あんまり、映画モノで強要的発言はかなり避けてますが、マストと思う。

で、俺のロックって!?
スポティファイが2021年の聴いたデータを出してきた。

ROON+TIDALでは

ビートルズ、ストーンズ、ZEP、パープル、サバスがベスト10にも入らず(笑)もう日常的に憩い、心の拠り所では聴く音楽でないようで、70年代でほぼコンプリートだったようで…自分も気づかなった。このバンド達が一番聴いた量・時間が多いと思っていたが、ジジイでメロー化かなと(笑)
ピンクフロイドはスポティファイ、ROONも聴いているから好きなんですねがハイレゾ規格MQAなるのモノ視聴も多いと思う。
ライクーダー、ジェファーソン・スターシップですが、まあびっくり。ニールヤングは新譜・旧作を含めリリースも頻繁ですから、納得。
パンク世代ですから、クラッシュは嬉しい。TIDALでは苦手なイエスも聴いているのですね、やっぱりプログレ世代ですわ(笑)
でもな~ ビートルズは一生、生きてるかぎり、聴くロック・POPと思う。
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m
