ジャスティン・ビーバー&チャンス・ザ・ラッパー “Holy”



楽曲解禁と同時に、コリン・ティリー監督(DJスネイク / Taki Taki、ホールジー / Without Meなど)によるショート・フィルムも公開された。

物語は、モーテルの一室で迎えた朝のシーンから始まる。ベッドの上で目覚めたジャスティンの傍らには、幸せそうな微笑みを浮かべる女性の姿が。そしてジャスティンは、勤め先の工場で泥だらけになりながら作業を始める。

一方の恋人はというと、老人ホームで働く介護士という設定なのだろう、笑顔で入所者やスタッフたちに接する姿が描かれている。

しかしある日、働く工場の閉鎖が決まったことを雇い主から言い渡され、ジャスティンは突然職を失う。途方に暮れながら帰路につくも、宿泊費が滞納してか、住んでいたモーテルからも追い出されてしまうのだった。

職とアパートを失い、路頭に迷うジャスティンとパートナー。すると、車で通りがかった軍人がそんな二人の姿を見つけ、「温かいご飯が食べられるところへ向かってる途中なんだけど、君たちもどうだ?」と、家族の待つ家へと二人を招待するという、感動の結末となっている。


このMVでは、ジャスティンのパートナーを黒人の女性が、そして二人に救いの手を差し伸べる軍人をラテン系の男性が演じている。恐らくは、アメリカではびこる人種差別問題を受け、「人種の壁を乗り越え、お互いに手を取り、助け合いながら生きていこう」というメッセージが込められているのではないだろうか。



mtvjapanより引用していますm(__)m

ヤングブラッド 「God Save Me ,But Don't Drown Me Out 」

ヤングブラッドがセカンド・アルバム『ウィアード!』をリリースすることを発表しました

新曲“god save me, but don’t drown me out”を公開しています





新作についてヤングブラッドは次のように語っている
「これは、成人して大人になった自分自身を受け入れるつつも自由であり続けることについての話なんだ。それは、セクシュアリティーやドラッグ、失恋、そして、毎日を生きていて僕たちが直面する色々な困難も含めて、ね」

「このアルバムを通して、自分自身の居場所が分からなくなったり、物事が歪んで見えたり、変だなと思っても良いんだ!大丈夫なんだ!とみんなが思ってくれることを願ってるんだ。だって実際、人生なんておかしいことの連続だからね!でも同時にそれが、人生の美しいところなんだろうなとも思う。だから、誰かの人生を生きようとしないでほしい。自分自身の人生を生きて!」









Evanescence 『Fallen』

888072096288.jpg

個人的にエイミー・リーの声が好きなので取り上げてみました*^^*)

Album 『Fallen』

01. Going Under (Hodges, Lee, Moody)




02. Bring Me To Life (Hodges, Lee, Moody)




03. Everybody's Fool (Hodges, Lee, Moody)




04. My Immortal (Lee, Moody)




05. Haunted (Hodges, Lee, Moody)




06. Tourniquet (Gray, Hodges, Lee, Moody)




07. Imaginary (Lee, Moody)




08. Taking Over Me (Hodges, LeCompt, Lee, Moody)




09. Hello (Hodges, Lee, Moody)




10. My Last Breath (Hodges, Lee, Moody)




11. Whisper (Lee, Moody)




12. Farther Away (Hodges, Lee, Moody)
Bonus track (日本盤)




13. My Immortal (Band Version)




Amy Lee - vocals, choral arrangement
Ben Moody - guitars, tribal percussion, programming


リリース 2003年6月25日

エヴァネッセンス(Evanescence)は、アメリカ合衆国アーカンソー州リトルロック出身のロックバンドです

エイミー・リーとベン・ムーディーを中心に結成されました

2003年、インディーズレーベルのワインド-アップ・レコーズよりレコード・デビューしています

1stアルバム『フォールン』は全世界で1500万枚を売り上げ、グラミー賞2部門を獲得

設立者の一人であるベン・ムーディーが脱退

メンバー・チェンジを繰り返しながら活動しています

Wikipediaを参照

Skid Row -Unco Up Showband Blues

スキッド・ロウでも、ヘヴィメタルのスキッド・ロウ、ボン・ジョヴィと同郷ニュージャージーで無く、ゲイリー・ムーアの方の北アイルランドのバンドでスキッド・ロウ。

曲は「Unco Up Showband Blues 」で、アルバムは70年『Skid:スキッド』ですね。

捻挫から復活に3週間もかかり、介護の父の為に帰省・近い故郷ですが、コロナ対策とお彼岸の墓参り為、レンタカー借りましたが。

しばらくブログも一休みで、体調も整えって行きましたが、往復とも大渋滞、これまでにない込み方、皆さんも、満を持しての状態だったと思います。

で、しばらくぶりにPCを開くとYoutubeのお薦めが、Skid Rowになっている。なんか気分はボン・ジョヴィなのにと思いきや?

なんかむさ苦しいスリーピースバンド、がなりたてるブルース・ロック、どこのでスキッド・ロウとと思いきや。


 


スキッド(期間生産限定盤)


 


これって、北アイルランドのスキッド・ロウ、ブルース・ロックのスキッド・ロウ。

上手いとも思えない、これならロリー・ギャラガーのほうがマシマシですが、動画を見ていて、赤い帽子のセンス悪し服装のギタリストで、気がつきました。

若い頃のゲイリー・ムーアが演っていたバンド、シン・リジィ、コロシアムIIの前、バリバリのブルース・ロック、粗い音調でギターソロ、お世辞にも、上手いとは言えない(笑)でも、垢抜けていないが、パワーを感じる。

同時期、ブリティッシュハードロックには先行の本物クリーム、又もどきバンド含めて、対抗するようにアイリッシュ系バンドも、秀でているとは思えませんが、お手本にして繋げて、シン・リジィなりへのハードロックの流れを創ったと思います。

個人的にはアイリッシュ系は同時期はロリー・ギャラガーがブルースハードロックのギタリストと思っていましたが、ゲイリー・ムーアも若く荒くともギタリスト起点ですね。

と云うことでおまけも同アルバムから

Skid Row - An Awful Lot of Woman





























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…





Mike Shinoda 『Dropped Frames Volume 3』

C6tjCXwVAAECsG6.jpg


マイク・シノダ(Mike Shinoda)がライヴストリーミング配信サービスのTwitchを介してファンと一緒に制作した新曲を収めたアルバム・シリーズ『Dropped Frames』の第3弾を9月18日にリリースしました

この作品から9曲をご紹介します(^_^)



「Dust Code」




「Goodbye Cow」




「Sidechain Gang」




「License To Waltz」




「Over Cast」




「Robot Yodel」




「Vibe Train」




「A Thousand Jams」




「Mike's Gonna Mike」





『Dropped Frames Volume 3』

01 – “Dream Fragment”
02 – “Sound Collector”
03 – “Dust Code”
04 – “No Delete”
05 – “Robet Yodel”
06 – “Vibe Train”
07 – “Mike’s Gonna Mike”
08 – “Shoreline”
09 – “Goodbye Cow”
10 – “Genesis Supernova”
11 – “Sidechain Gang”
12 – “Overcast”
13 – “A Thousand Jams”
14 – “License To Waltz”



ご視聴ありがとうございました



ホワイトスネイク、新編成のベスト盤第2弾『ラヴ・ソングス』が11月にリリースされることに

White Snakeの「 Is This Love」は大好きです♥♥♥
名曲ですよね(*^^*)

以下、NME JAPANより全文を引用します


『ラヴ・ソングス』の予約注文がスタートしており、アルバム発売に先駆け、同作に収録されるホワイトスネイクのあの珠玉の名曲、「イズ・ディス・ラヴ」の2020年最新リミックス音源のデジタル配信も始まっている。




デイヴィッド・カヴァデールは本作について次のように語っている。「ここに収録されている曲は全て、新たなアレンジが施されたり、リミックスされたり、リマスターされたものになっている。共同プロデューサーでもあるマイケル・マッキンタイアーや、新たなミキサー、クリストファー・コリアー、そして私自身が、それぞれの楽曲をより最高なものにするために必要だと感じた箇所があり、そこを音楽的に磨き上げていったのさ」

「ほとんどの人が知っているだろうけど、その手法・構造・形式において、私の曲はある意味全てラヴ・ソングだと言えるだろう。ここに収録されているのは全て私のお気に入りの曲だ。全部がバラードっていうわけではない。中には力強くロマンティックなテーマを歌っているロッキングな曲もあるよ」

『ラヴ・ソングス』には、1987年から2011年の間に発表された5枚のホワイトスネイクのアルバムとデイヴィッド・カヴァデールのサード・ソロ・アルバム『イントゥ・ザ・ライト』から選曲された、ヒット曲や隠れた名曲、そして『イントゥ・ザ・ライト』のセッション時に制作されていた未発表曲3曲を含む全15曲が収録される。

リリースの総裁は以下の通り。

ホワイトスネイク
『ラヴ・ソングス』
11月6日全世界同時発売
WPCR-18362 / ¥2,500(税抜)
01. Love Will Set You Free / ラヴ・ウィル・セット・ユー・フリー
02. The Deeper the Love / ザ・ディーパー・ザ・ラヴ
03. All I Want, All I Need / オール・アイ・ウォント・オール・アイ・ニード
04. Too Many Tears / トゥー・メニー・ティアーズ
05. Can’t Go On / キャント・ゴー・オン
06. Is This Love / イズ・ディス・ラヴ
07. With All of My Heart / ウィズ・オール・オブ・マイ・ハート *
08. Summer Rain / サマー・レイン
09. Your Precious Love / ユア・プレシャス・ラヴ
10. Now You’re Gone / ナウ・ユーアー・ゴーン
11. Don’t You Cry / ドント・ユー・クライ
12. Midnight Blue / ミッドナイト・ブルー
13. Easier Said Than Done / イージアー・セッド・ザン・ダン
14. Yours For The Asking / ユアーズ・フォー・ジ・アスキング *
15. Let’s Talk It Over / レッツ・トーク・イット・オーヴァー *
* 未発表曲






中森明菜 シングルメドレー

彼女のヴォーカルは大好きです(*^^*)

少し悲し気な陰のある大人っぽい歌い方と綺麗な声が魅力です

特に「難破船」の歌い方が上手です

アップテンポの曲では彼女の笑顔とダンスがカッコ良かったですね

楽曲も歌謡界では抜群でした(*^^*)






01 スローモーション
02 少女A
03 セカンド・ラブ
04 1/2の神話
05 トワイライト ~夕暮れ便り~
06 禁区
07 北ウイング
08 サザン・ウインド
09 十戒 (1984)
10 飾りじゃないのよ涙は
11 ミ・アモーレ(Meu amor é・・・)
12 赤い鳥逃げた
13 SAND BEIGE ~砂漠へ~
14 SOLITUDE
15 DESIRE ~情熱~
16 ジプシー・クイーン
17 Fin
18 TANGO NOIR
19 BLONDE
20 難破船
21 AL-MAUJ (アルマージ)
22 TATTOO
23 I MISSED "THE SHOCK"
24 LIAR
25 Dear Friend
26 水に挿した花
27 二人静 -「天河伝説殺人事件」より




フレデリック 「Wake Me Up」



フレデリックが、ニューEP『ASOVIVA』のリリース日である9月22日17時から配信番組"フレデリック4U〜ASOVIVAリリースSP〜"をライヴ配信することが決定しています。

この番組は、EP『ASOVIVA』をリリース記念しての特別番組です。

EPの話はもちろん、27日に実施するフル・バンドでのオンライン・ライヴ"FREDERHYTHM ONLINE「ASOVISION〜FRDC × INT〜」"への意気込みを語ります
その他にも、初出し"FABO!!"ライヴ映像や、フレデリックに関するクイズをメンバーに出題するコーナーも実施。その出題クイズを事前に視聴者から募集、採用された人にはサイン入りポスターがプレゼントされます。



skreamより引用しています(^^♪

ヒット メドレー 洋楽 2020

今日のご紹介する洋楽は軽快で聞いているとすんなりと入って来る、そんな心地良い洋楽のメドレーです(^^♪

私が洋楽好きな理由は、メロディーが自分にジャストフィットしているから

ときめきを感じる楽曲との出会いは至福の時です

音楽は芸術であり、私たちの生涯の友になると思います(*^^*)





♫ Tracklist:
[00:00:00] - 01. Memories
[00:03:02] - 02. Someone You Loved
[00:06:04] - 03. 10.000 Hours
[00:08:45] - 04. Don't Wanna Know
[00:11:59] - 05. Lose You to Love Me
[00:15:17] - 06. Señorita
[00:18:17] - 07. I Don't Care
[00:21:16] - 08. Blinding Lights
[00:23:49] - 09. Old Town Road
[00:25:48] - 10. Girls Like You
[00:29:11] - 11. Don’t Call Me Angel
[00:32:22] - 12. If I Can't Have You
[00:35:48] - 13. Dancing With a Stranger
[00:37:55] - 14. We Don't Talk Anymore
[00:40:54] - 15. I Love You 3000
[00:44:22] - 16. Cardigan
[00:48:06] - 17. Rain On Me
[00:51:08] - 18. One More Night
[00:54:47] - 19. Work From Home
[00:57:15] - 20. Circles
[01:00:46] - 21. Perfect
[01:05:04] - 22. Rare
[01:07:43] - 23. Havana
[01:11:07] - 24. Something Just Like This
[01:13:18] - 25. Stuck With You
[01:16:11] - 26. Before You Go
[01:19:27] - 27. Shallow
[01:22:54] - 28. Attention
[01:26:08] - 29. Look What You Made Me Do
[01:28:38] - 30. No Tears Left To Cry
------------★★★★-------------


ご視聴ありがとうございました