PYG-花・太陽・雨

PYG:ピッグの「花・太陽・雨」で、アルバムが71年『PYG!』ですね。小五でした。

昭和40年代、60年代後半、日本ではGSブームがあり、これはお子ちゃまでも、TVで観れた。好きだったのがスパイダース、タイガース、テンプターズ、モップスは中高生になってから。

スパイダースの堺 正章が母の実家近く海辺で撮影に来た時、群衆なかで後を付け回しても、相手にしてくれた事を覚えてる。

それぐらい人気がありましたが、70年代に入るとブームも終わり、スパイダース、タイガース、テンプターズは解散、その有力メンバーで結成がPYG、沢田研二、萩原健一、大野克夫、井上堯之、岸部一徳、大口広司。


 


PYG!(Original First Album)


 


中学生になるとソロの沢田研二、太陽にほえろ!・傷だらけの天使・前略おふくろ様の萩原健一で、そちらの方が注目と言うより、えれえ人気、残りのメンバーで井上堯之バンド、TVドラマの音楽担当で、これもよく耳にしまいました。

PYG:ピッグは人気なかった、ソロ歌手としての沢田研二と俳優・萩原健一が、被さってる。時期的にその前、出発点なんですが。

日本語ロックは、はっぴえんどの70年『はっぴいえんど』が高校生時から定説でしたが、ほぼPYGも早い、はっぴえんどは売れなかったと後で知ったけど、PYGも2大スターがいても、厳しいかった。

フォークロック的なノリもありますから、欧米ロックでハードロックが人気あった時期では弱い?? CSNYも人気あった思うけど、昔は洋楽が上のようなノリもあった。

と云うことでおまけも同アルバムから

PYG - 戻れない道
































にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…



スージー 面白かった! 『スージーQ』

4月から始まったロックドキュメンタリー「ROCKUMENTARY 2022」をまず、『リンダ・ロンシュタット サウンド・オブ・マイ・ヴォイス』2019年制作を観て、感激でしたが…
本日は『スージーQ』これも19年制作。

内心、少し待てば、鑑賞できるのではないかと?

サブスク系映像 当家小生・息子・娘で4つ、アマゾン、ディズニープラス、ネットフィリックス、HUHUに入ってる。映画が仕事でしたのでそもそも好きだし、見逃しが便利だし、映画館で上映しない作品もある、子供達も奥方も映画は好き。

(ジジイ化・出不精)言いわけですが、介護と己の経過観察中持病と奥方も万全でない、いっぱいいっぱい感は正直なところですが、本日、時間ができ、渋谷の映画館に出向きました。

楽しかった。
この手のドキュメンタリーで鉄板の関係者インタビューがありますが、内心スージー・クアトロひとりでに良いのにと思いありましたが。
70年代が同世代、10歳年上ですが、自分の思い出と共感、80年代以降、興味がなくなってからの事の描いてあり、リンダ・ロンシュタット もそうでしたが、スージー・クアトロも才あり、なんでも演る。

まあ映画は観てナンボなんで、ご興味ある方は、ご覧ください。

小生の観た回はサービスディでしたが、リンダのような満席でなく、席はありました。

70年代UKRockメインの者には、ブギロック、グラムロックと同時進行の英国バンドのアメリカ人のスージー・クアトロに痺れましたので、さびしさも。70年代日本ではTVCMにでる程人気があったのに。母国米国では英国スタイルのロックでは、売れなかったことも事実でしたね。

で、昨年新作を出していました。前作に続き息子と共作で、70歳代でこんなロックをやり続けるスージー・クアトロ、リスペクト(笑) 

14年・15年来日公演があったのに、悩みましたが、70年代思い出の美化を壊したくなくと行きませんでしたが(笑)行けば良かったと。

ロック魂 魅せてもらいました。

ほんとはサントラが欲しいのですが検索して見つからない。

と云うことでおまけは昨年新作、71歳、歳ってほんと関係無しなんだ!

Suzi Quatro - I Sold My Soul Today



 


スージーの心奥


 





























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…



Pablo Cruise – Love Will Find A Way

パブロ・クルーズの「Love Will Find A Way:恋の水平線」で、アルバムは78年『Worlds Away :ワールズ・アウェイ:世界は彼方に』ですね。

この頃、久しぶりに聴く曲・アルバムは懐かしいと感激するのですが…こんな邦題だったと笑い、覚えてねえ~

だいぶ前に77年サーフィン映画「フリー・ライド」のサントラ、グンバツにかっこいいのでパブロ・クルーズの76年『絆(ライフライン)』の「Zero To Sixty In Five」を上げました。

70年代後半から山男でしたが、このサーフィン映画が好きで「Zero To Sixty In Five」はインストですが、フュージョンながら激しいギターもあり、盛り上がりの曲、これこそ映画を引き立たせる本物のサントラと思う。

80年代になって上京してから、『Worlds Away :ワールズ・アウェイ』以降のアルバム『Reflector:リフレクター』も聴いて、湘南にサーファインに行った事を覚えてる、1回だけ(笑)

でも、パブロ・クルーズは、がちサーフロックでないと思う。


 


ワールズ・アウェイ (生産限定盤)


 


70年代中頃から後半にかけて、サーフ・ロックは、パブロ・クルーズ他にもカラパナ、セシリオ&カポノ、登場だったと覚えていますが…

パブロ・クルーズ以外はハワイアンと勘違い、後追いですが当時も今もかも、あんまり好きでないビーチボーイズが、サーフ・ロックの第一人者と…

新しいながれで、70年代のサーフ・ロック・バンド登場とだったかなと、UKRockハードロックがメインの小生には、異国情緒ロックって?? と不思議だった。

ここらへんの違和感がサンタナも、ワールドミュージックは好きなほうと思いますが、偏見がなかなか消えない。

そんなこだわり野郎ですが、パブロ・クルーズはAOR風に似せて、フュージョン、POP、シンセ、ギターロック、コーラス、バラエティー、もちろん明るめと思いますが、久しぶりに聴いたら、よう出来ている。

70年代洋楽、BGMに聴くは、上々のPOPロックでした!

と云うことでおまけは同アルバムから主題曲で

Pablo Cruise - Worlds Away































にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…


やっぱり寝ても覚めてもリンキン・パーク

Linkin-Park-3.jpg

Linkin Park ♪
チャンネル登録者数 1900万人

Listen to the official audio for "No Roads Left" by Linkin Park from the deluxe edition of 'Minutes to Midnight' out now. Stream or download here: http://lprk.co/MTMDlx


この楽曲も大好きなんです
イントロの部分から既に、感動的ですよね
Linkin Park - No Roads Left (Official Audio)




Sweet – Fever Of Love

スウィートの「Fever Of Love:愛の炎」で、アルバムは77年『Off The Record:明日なき青春』ですね。邦題笑える。

11年以上ブログやっていて、スウィートはけっこうUPしている。好きだったのですね。
76年「フォックス・オン・ザ・ラン 」や「アクション」は小生にとっての70年代UKRockシングルNo1…ちと言い過ぎ(笑)でも好きNo1!!

76年来日公演があったようですが一番ロックに夢中になっていた頃、クイーンとイーグルスが人気あった時期と重なる、「フォックス・オン・ザ・ラン 」が日本でもヒット。

クイーン効果で、注目ライバルみたいな事だった…勘違いでないと思うけど。


 


Off the Record


 


スウィートは小生大好きグラムロック、ハードロックでボーカルのブライアン・コノリーやミック・タッカーはイアンギランやロジャー・グローバーとの遭遇は60年代に。

ショービジネス、プロモーターのコンポーザーでシングルが70年代初期からヒット、ポップなグラムロック風、嫌いでないのですが…

アルバムジャケがセンスなしだったり、ノンアルバムでシングル盤のみ曲もあった。当時はアルバムは簡単に買えなかったから、ありがたかったけど。

 70年代中頃UKRockは猛烈なレベル高、正確にはバリエーション増と思うけど、クイーンの効果もあるとも思うけど、スウィートも自前曲、ヒット曲がでました。

POPなファニー感は変わらずでしたが、今聴いても腑に落ちると言うか、ブライアン・コノリー以外はロック的映えないけど(笑)音もどこか真似もといリスペクト、二の線、TOPでないけど、ほっとする。3人唄えるし、実力はあるバンドですから。

超久しぶりに『Off The Record:明日なき青春』を聴いて懐かしい、邦題もブルーススプリングスティーンばり、当時は 明日なき 流行りだった?(笑) 

時の移ろい正に今の日本の事のよう平家物語のようになる…かもです。

と云うことでおまけも同アルバムから

Sweet - Lost Angels



























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…








B'z -「Calling」君が居るなら戻って来よう

今日は自宅でB'zを聴きまくっていました
Callingの歌詞が大好きだし、名曲で完璧な楽曲ですよね
作詞 稲葉浩志
作曲 松本孝弘

大好きな人といつまでも仲良しでいたいと思うし
そばに居ると分からないけど、別れてから存在の大きさに気が付くこともありますよね



君が居るなら
戻って来よう
いつでもこの場所に
Yes, I'm looking For you
汚れなき想いが僕らを呼んでいる
I can hear calling


どれだけ離れ顔が見えなくても
互いに忘れないのは
必要とし必要とされていること
それが全て
他には何もない


君と居る時
僕は僕になれる
そういう気がする
Yes, I'm looking for you
言葉より早く分かり合える
輝く瞬間
鮮やかに




誰にも真似出来ない
同じ夢を見よう





  ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
https://www.uta-net.com/song/9842/より引用しています

この声が聞こえるかい wow wow wow wow
今なら聞こえるかい どうか苦しまないで

あっという間 時間は積もり 何も見えなくなりそう
街の色も 変わりつづける中で なんだか今もいっしょにいる
何かが心をつないでいる いつでも気にしている
強い磁石に引っぱられているように 気がつけば無邪気に笑いあう

ひとつひとつと 窓に灯ともる

きみがいるなら戻ってこよう いつでもこの場所に
けがれなき想いが ぼくらを呼んでいる I can hear the calling

どれだけ離れ 顔が見えなくても 互いに忘れないのは
必要とし 必要とされていること それがすべて 他には何もない

きみといるとき ぼくはぼくになれる そういう気がする
言葉よりはやく わかりあえる 輝く瞬間 あざやかに
いままでもこれからも 約束などすることはないだろう
だれにも真似できない 同じ夢を見よう Can you hear the calling?

この声が聞こえるかい wow wow wow wow
今なら聞こえるかい どうか苦しまないで




引用を終わります

    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


愛する人に贈りたい歌です


更新

おはようございます!
今朝も早朝ウォーキングに40分間行って来ました
CDPLAYERでLINKIN PARKを聴きながら♪の快足でした

本当にLINKIN PARKに感謝です
今でも、ありがとうです 
リンキン・パーク
貴方達が瀕死の私に新鮮な空気(生命)を送ってくれたのですよ
その時に私はリフレッシュ(更新)されたのだと確信しています

前を向いて、天を仰いで呼吸が出来ること
爽やかで、温かい気持ちになれること
今日も頑張ろう!って思えること
LINKIN PARKの音楽にはそんな魔法を感じています

Living Things Full Album


00:00 Lost In The Echo
03:24 In My Remains
06:44 Burn It Down
10:33 Lies Greed Misery
13:00 I'll Be Gone
16:30 Castle Of Glass
19:54 Victimized
21:41 Roads Untraveled
25:30 Skin To Bone
28:18 Until It Breaks
32:01 Tinfoil
33:13 Powerless
36:58 Not Alone


時間と環境がある時は(まだ10月頃までは更新出来るので)、新生活をご報告致します

またいつか インターネットの何処かで

Grey Daze - Saturation (Strange Love) [Lyric Video]


5月末に退去するので毎日片付けているのですが
昨日も自治会で集めているリサイクルのゴミ(不燃物)を出してきました
可燃ゴミは、粗大ゴミ以外燃やせるゴミとして火・金曜日に出せるので殆どの生活用品が無くなりました

モニター、テレビ台、冷蔵庫、電子レンジ、レコードプレーヤー、CDラジカセ、チェストなど諸々使えそうな物はリサイクルショップに取りに来て貰おうと思っています

最後に粗大ゴミを業者さん(有料)に回収を依頼予定です

管理会社、九電、ガス会社、家財保険、ハイパーレスキュー、ソフトバンクAir、J:comの解約手続きも終わりました
最後の大掃除は時間をかけて、此処に来た時のことを思い出しながら丁寧にしたいと思っています(^.^)
お掃除と整理整頓が大好きなので毎日楽しんでいます♪

新生活では色々なことが制限されそうです
住民登録は熊本なんですけれど、実はキャンピングカーで寝泊まりするんです
今はまだ実験の様な感覚ですけど

パートナーは残り一年近く仕事を続けなければなりませんから、福岡市内を拠点にして車内生活をすることになります
駐車スペースは…、食事、入浴、お洗濯、トイレ等々どうなるのかな~
台風の時は大丈夫かしら…
具体的なことはパートナーがYouTubeで学習しているので何とかなるんですけど、毎日の生活はハードな気がしています


Fc2ブログなんですが、2018年7月に立ち上げてもう少しで4年になるんですが、続けることが難しいですし、有料プランだったので経費削減も兼ねて5月末で区切りをつけたいと思います

引っ越しを機に新たにブログを立ち上げたいと…
今はまだ思案中です


長い方とは約4年間の交流でした
温かいコメントやお心遣い、嬉しかったです
"インターネットでも親切で、真心のある真っ直ぐな人がいるんだ"と今でも感激しています

お付き合いいただき、ありがとうございました
またいつか、インターネットの何処かでお目にかかることがあるかも知れません


皆様、お身体お大事にされて、毎日を明るく楽しくお過ごしくださいませ