The Lords of the New Church – Russian Roulette

ローズ・オブ・ザ・ニュー・チャーチの「Russian Roulette:ロシアンルーレット」で、アルバムは82年・1stバンド名の『The Lords of the New Church 』ですね。

NYパンクのデッド・ボーイズはセックス・ピストルズ同様に短命ですが、小生的に大好き。

デッド・ボーイズの存在を知ったのは上京して80年代になってから、その中心メンバーのボーカル、スティーブ・ベイターがUKとの交流!

ロンドンパンクのダムド初期のギタリストのブライアン・ジェイムス、シャム69のベースのデイヴ・トレガンナ、ドラムはレインコーツ・バラクーダズのニックターナーとバンドを組んだが、ローズ・オブ・ザ・ニュー・チャーチ。

一応、英米混合パンク・バンド、グンバツに売れ筋の元バンドではありませんが、そもそもパンクはメインストリームでなく、カウンターソングですから、パンク好きにはヘビィな存在感。


 


Lords of the New Church


 


小生が気がついたのは、デビューより少し遅れて84年、その頃社会人になるのですが、映画会社に入ったのに他部門に配属、自暴自棄に…夜中夜中、新宿夜遊び徘徊、クラブでローズ・オブ・ザ・ニュー・チャーチを知るわけで…

レコード、輸入盤を探しに六本木に。でも今は手元に無い(笑)この頃、アパートの部屋鍵かけず、近所の高校生・大学生のたまり場。

本人は家にも帰らない遊ぼうほうけて、最後は肺炎で医者に入院しないと「死ぬ」と言われ、その場で緊急入院させられた頃。

このバンド、懐かしいのと、やるせないセンチが交錯する、いまだに。


NYのニューヨークドルーズのジョニー・サンダースのソロアルバム『ソー・アローン』もロンドン録音でUK系ミュージシャン達のヘルプありでしたが、NYミュージシャンとUKと交わるといい塩梅にロック、パンクする。

この『The Lords of the New Church 』アルバムは小生にとって、捨て曲なし。この次作83年『Is Nothing Sacred? 』は幾分POP化、ダンスミュージックでも好きでしたが。

やっぱり1stが鮮烈です!!

と云うわけでおまけは同アルバムの曲で

The Lords of the New Church - New Church



























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…


映画『Les Miserables』

Les Miserables

『レ・ミゼラブル』(原題: Les Misérables)は、2012年12月21日公開の、イギリス・アメリカ合作のミュージカル映画です

ヴィクトル・ユゴーの同名小説を原作として1980年代にロンドンで上演され、以後、ブロードウェイを含む世界各地でロングランされていた同名のミュージカルの映画化された作品です

(小説を基にしてできたミュージカル版。そのため、映画のストーリーは下記の小説版「あらすじ」とは細部で異なっています)

Les Miserables2



パンを盗んだ罪で19年間服役したジャン・バルジャンは、仮出獄後に再び盗みを働いてしまうが、罪を見逃してくれた司教に感銘を受けて改心する。
やがて運命的な出会いを果たした女性ファンテーヌから愛娘コゼットを託されたバルジャンは、執念深いジャベール警部の追跡を逃れ、パリへ。
バルジャンとコゼットは親子として暮らすが、やがて激動の時代の波に飲まれていく。第85回アカデミー賞でアン・ハサウェイが助演女優賞に輝いた名作です。

2012年製作/158分/G/イギリス



出演者
ヒュー・ジャックマン
ラッセル・クロウ
アン・ハサウェイ
アマンダ・サイフリッド
エディ・レッドメイン
ヘレナ・ボナム=カーター
サシャ・バロン・コーエン
アーロン・トヴェイト

Les Miserables4


「Do You Hear the People Sing?」



Les Miserables3

「2012 Les Miserables Soundtrack」


0:07 Look Down
3:22 The Bishop
4:57 Valjean's Soliloquy
8:16 At the End of the Day
12:41 The Docks (Lovley Ladies)
16:39 I Dreamed a Dream
21:08 Fantine's Arrest
23:07 Who Am I?
25:42 Fantine's Death
28:34 The Confrontation
30:29 Castle on a Cloud
31:40 Master of the House
36:28 The Bargain
39:53 Suddenly
42:20 The Convent
43:14 Stars
46:00 Paris/Look Down
49:12 The Robbery
52:02 ABC Cafe/Red and Black
56:22 In My Life
1:00:36 A Heart Full of Love
1:02:35 On My Own
1:05:47 One Day More
1:09:23 Do You Hear the People Sing


以下、『映画 ひとっとび』より抜粋して引用いたします
ミュージカルの原作はフランスのロマン主義作家ヴィクトル・ユゴーが1862年に執筆した「ああ無情」です。原題「Les Misérables」の意味は「悲惨な人々」や「哀れな人々」という意味。たった一本のパンを盗んだために19年間も牢獄で生活することになってしまったジャン・バルジャンの話です。
物語は1815年から1833年の18年間のフランスを舞台に、当時の社会情勢や人々の暮らしなどを非常に細かく描写しています。


『レ・ミゼラブル』の舞台は、今から2世紀程遡ります。

フランスは、それまで主流だった絶対王政に反発する形で起きた1789年のフランス革命がきっかけで、近代国家の道を歩み始めます。1804年、王に変わる形でナポレオン1世が皇帝に即位しますが、約10年ほどで失脚しブルボン家が王に復位。レ・ミゼラブルの話が始まるのはこの後の1815年、ナポレオン1世が再び皇帝に即位するところからです。その後ワーテルローの戦いで再び失脚し、ルイ18世が王に復位してしまうんですけどね。

1824年、そのルイ18世が亡くなり、シャルル10世の復古王政が始まります。そして1830年に、シャルル10世の専制君主政治に反対した学生や労働階級たちが自由主義を唱え、パリにバリケードを建てた”7月革命”が起こります。ここが今作のクライマックスだと言われています!

その後、7月革命で中心となった反政府派がルーブル宮殿を襲撃し、シャルル10世はイギリスに亡命。1814年から亡命していたルイ・フィリップが帰国し、”自由主義”と”立憲君主制”を採用して、7月王政が始まりました。




この作品を通して作者ヴィクトル・ユゴーが伝えたかったのは、映画のキャッチコピーにもなっている「愛とは、生きる力」だということです。

このことはコゼットを思うバルジャンの心境によく表れています。ファンティーヌからコゼットを託された時、彼の人生の目的が”コゼットを愛し、守り続けること”に代わり、そして自分と同じようにコゼットを愛するマリウスが現れると自らの任務を全うしたかのように、この世を去るんです。元は罪人だったバルジャンですが、コゼットへ愛を注ぎ続けたことで、ファンティーヌに導かれながら天国へと旅立ったのではないでしょうか。

また、映画のキャッチコピーとは別にメインになっているのは、もう1つのテーマとも言える「許し」です。

バルジャンが真っ当に生きると決意するきっかけとなったのは、バルジャンが銀食器を盗んだ時に司教がそのことを許したから。そこでバルジャンは改心し、温厚な性格で知られる市長として人々を助けることになったのです。



ご視聴ありがとうございました

ザ・スペシャルズ 「Freedom Highway」のMV

2トーン・バンド、ザ・スペシャルズ(The Specials)は新スタジオ・アルバム『Protest Songs 1924-2012』から、ザ・ステイプル・シンガーズ(The Staple Singers)のカヴァーである「Freedom Highway」のミュージックビデオを公開中です




「Everybody Knows」 (Leonard Cohen)




ご視聴ありがとうございました



Japan-Life in Tokyo

ジャパンの「Life in Tokyo:ライフ・イン・トウキョウ」で、アルバムは81年『Assemblage:アセンブラージュ』になるんですね。

8月中、多々、都内は路上が40℃以上だったのに、9月入って20℃とすごしやすくなりましたが
極端だろうと……

「Life in Tokyo」のlife can be cruel Life in Tokyo 人生は残酷かもしれない 東京での生活
を思いだしました。

アルバムは81年ですが、「Life in Tokyo:ライフ・イン・トウキョウ」は当時、79年シングルだったかなとディスコでも、ようかかった曲。買わずに友にカセットもらったかも。


 


Assemblage


 


ジャパンへの入れ込みは、79年3rd『Quiet Life:クワイエット・ライフ』あたりで、大げさなプロモ効果の78年1st『Adolescent Sex :果てしなき反抗』 2nd『Obscure Alternatives:苦悩の旋律』 には心動かずで、ポリスと同時期、音楽好きは俄然注目はポリスだったと思う。

『 Quiet Life :クワイエット・ライフ』は、伊のシンセのジョルジオ・モロダー、坂本龍一との交流を始る頃。

ディスコ音楽はアメリカ映画の78年『サタデー・ナイト・フィーバー』で洗礼をウケていますが、ダンスミュージックはヨーロッパ嗜好(笑)先鞭はジョルジオ・モロダーとデヴィッド・シルヴィアン共作「Life in Tokyo:ライフ・イン・トウキョウ」になるのですが…………

すっかり忘れていました。この距離感が、ジャパンへの小生の評価かなと思う、ちと厳しい。

でもジャパンの81年『Tin Drum:錻力の太鼓』や デヴィッド・シルヴィアンの一連のソロ作はベッドソングとして80年代は寝入りばな聴いたものでした。

と云うわけでおまけはジャパンで一番聴いた曲で10年ブログして上げていなかった、やっぱり距離感があるあるジャパン、これもようディスコでかかりました。

Japan-European Son




























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…


Halsey “Easier than Lying”





You asked for this (Lyric Video)


ホールジー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用

出生名 アシュリー・ニコレット・フランジパーネ
生誕 1994年9月29日(26歳)
出身地 アメリカ合衆国·ニュージャージー州ワシントン

職業 シンガーソングライター
担当楽器 ボーカル
活動期間 2014年 - 現在

アシュリー・ニコレット・フランジパーネ(Ashley Nicolette Frangipane)
ホールジー(Halsey、[ˈhɔːl.zi])の芸名で知られるアメリカ合衆国の女性シンガーソングライター

ご視聴ありがとうございました

Cactus – Long Tall Sally

カクタスの「Long Tall Sally:のっぽのサリー」で、アルバムは71年『One Way... or Another: ワン・ウェイ…オア・アナザー』ですね。

これもアメリカンハードロックですが、60年代末から70年代にかけては、GFR:グランド・ファンク・レイルロードと言い、正調と言うか、ブルースロックを実直な激しいハードロックにしてると思うのです。

エルヴィス・プレスリー、ビートルズ 他多くのミュージシャンがカバーしているロックンロールの名曲「のっぽのサリー」を、ここまでハードロック化! 別な曲に聴こえるほど。

メンバーは、サイケデリックでもハードな演奏のヴァニラ・ファッジのベースのティム・ボガートとドラムのカーマイン・アピス、デトロイトのギタリスト、ジム・マッカーティと、このメンバーもハードロックの素。

ジェフベックとの会合前にベックの怪我で頓挫、急場しのぎできた短期のバンド、寡作ですがかなりハード! 少しアコギ、ブルース系も入れますがベースがハードロック!


 


One Way Or Another (Reis)


 


10年前ブログ始めた頃、facebookでカナダの10代インディーズのギタリストとの交流していたのですが、カクタスのカバーしていて、目標にしているとの事を知ってちょっと驚き。

ニールヤングはどうなの?と逆に質問でしたが、なんかハードロック好きなようで、ZEPはエクセレントとの事でしたが、カクタス、当地でも、人気が続いているバンドとの再確認でした。

このバンドのリズム系がしっかりで迫力ありで聴ける、まあこれがベック・ボガート & アピスにつながったのですが、小生はベックが苦手意識あるので、ワイルド感で、カクタスの方がすんなりと腑に落ちる。

ティム・ボガートは2021年お亡くなりに、復活カクタスはカーマイン・アピスのリーダーでメンバーは変えて現役なんですね。

と云うことでおまけは同アルバムの主題、好きな曲で

























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…


志穂美悦子主演 日本初の女性空手アクション映画『女必殺拳』

120188.jpg

志穂美悦子さん、カッコイイの一言に尽きますね
憧れの女性でした

以下、amassより引用いたします


当時、女性スタントマンとして注目を集めていた志穂美悦子が主演に大抜擢され、本格的な“アクション女優”としてのスタートをきった記念すべき作品、映画『女必殺拳』が東映のYouTubeチャンネル「TOEI Xstream theater」にて無料配信スタート。空手ブームの真っ只中、「ずべ公番長」シリーズでお馴染みの山口和彦監督が挑んだ、日本初の女性空手アクション。ほかの出演は、早川絵美/石橋雅史/宮内洋/千葉真一

■『女必殺拳』
2021年9月4日(土)21:00までの期間限定配信。

【ストーリー】
香港人の父と日本人の母との間に生まれた李紅竜は、兄・万青が東京で突然失踪したことを知り来日。兄は香港警察のGメンで、ある日本の企業を調査中だった。その企業とは、表向きは貿易会社だが、裏で莫大な麻薬を取引している巨大麻薬組織。兄の手掛かりを求めて少林寺拳法の恩師を訪ねた紅竜は、そこで知り合った女拳法使い・早川絵美と、拳法の達人・響征一の協力を得て、巨大麻薬シンジケートに潜入する。

【キャスト】
志穂美悦子/早川絵美/石橋雅史/宮内洋/千葉真一

【スタッフ】
監督:山口和彦
脚本:鈴木則文/掛札昌裕



写真もamassさんより拝借致しました
ご視聴ありがとうございました


B'z 「Calling」最新映像


0000141377_r.jpg




最新スタジオライブから「Calling」フル映像公開
2021.7.2


「Love Phantom」



「Don't Leave Me」



「さまよえる蒼い弾丸」




B'z LIVE-GYM Pleasure2018 HINOTORI


1. love me, I love you (0:02)
2. もう一度キスしたかった (3:21)
3. Calling (8:08)
4. OCEAN (14:09)
5. TIME (19:31)
6. 愛のバクダン (24:34)

7. スイマーよ!!(29:11)
(LIVE-GYM'98 "SURVIVE")


稲葉さんの圧倒的な歌唱力と
松本さんのギターの力強く巧みな演奏が魅力
日本で現存する中では、1番好きなバンドです

オフコースもワンオクも好きだけど、
稲葉さんが書く歌詞の前向きな姿勢と説得力が最大の魅力ですね


ご視聴ありがとうございました

ゴリラズ 新EP『Meanwhile』

ゴリラズ(Gorillaz)が、新曲3曲入りの新EP『Meanwhile』リリース
Alicaì Harleyをフィーチャーした「Déjà Vu」
AJ Traceyをフィーチャーした「Jimmy Jimmy」
Jelani BlackmanとBarrington Levyをフィーチャーした「Meanwhile」
を収録



EMINEM 8 Mile

8 Mile

昨日私が観ていた映画をご紹介します
書くことが好きだった彼は自分の想いをラップに乗せてぶつけました
不屈の精神は大きな反響を呼びやがて人気者になります


映画について…
(Wikipediaより引用しています)

『8 Mile』(エイトマイル)は、2002年にアメリカ合衆国で製作された映画。
カーティス・ハンソン監督。
デトロイトを舞台にした、エミネムの半自伝的な作品で、彼の初劇場主演作である。当初はアイドル映画だろうと揶揄されていたが、真摯なストーリー、トレードマークの染め上げた金髪を本来のダークグレイにして主人公を演じきった。

主題歌「ルーズ・ユアセルフ (Lose Yourself)」は2002年度アカデミー歌曲賞を受賞しています。


ストーリー
かつて隆盛を極めたアメリカの自動車産業は、もはや没落した1995年。
ミシガン州デトロイトには都市と郊外を隔てる境界線がある。「8マイル・ロード」。この道は富裕層と貧困層、そして白人と黒人とを分けるラインになっている。

母と妹とトレーラーハウスで暮らす白人青年B・ラビットこと、ジミー・スミスJr.(エミネム)。
ガールフレンドと別れ、アパートを追い出された彼は母親宅に転がり込むが、トレイラー・パークに住む母親のステファニー(キム・ベイシンガー)は呑んだくれで、ジミーの高校時代の上級生に骨抜きにされ、仕事も行かない。

通勤中もリリックを綴るジミーの夢は得意のラップで成功し、いつかこの貧困や犯罪とは縁のない、8マイルの向こう側に行くこと。
しかし「ラップは黒人のもの」という世間の先入観やプレッシャーから、友人達の猛烈な後押しもむなしく、シェルターで行われるMCバトルに勝ち残ることができない。

そんなある日、バイト先のプレス工場でモデルを夢見るアレックス(ブリタニー・マーフィ)に出会う。彼女もまた8マイルを越えたいと願う人間で、二人は恋に落ちる。だが、成り上がりたい一心のアレックスは別の男と関係を持ち、ジミーは絶望を味わう。それぞれの思いが交錯する中、暴力、裏切り、貧困を乗り越えるため、ジミーはマイクを握る。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★






8 Mile3


8 Mile Rap Eminem Battle ( 8マイルのラップバトル- 和訳付)
STANDAY Channelより引用



[B-Rabbit (Eminem)]
Now, everybody from the 313
(313)から来たやつら
Put your motherfucking hands up and follow me!
手を挙げろって!俺と続けてくれ
Everybody from the 313
(313)から来たやつら
Put your motherfucking hands up! Look, look...
いいから手をあげてくれ

Now, while he stands tough
ここに立っているのに
Notice that this man did not have his hands up
この男は手を挙げていません?何故だと思う?
This Free World's got you gassed up
ここにいる自分のクルーに酔いしられてやがる
Now, who's afraid of the Big Bad Wolf?
「赤ずきん」の狼になんかに恐れるな

One, two, three, and to the four
ワン、ツー、スリー、トゥーザ、フォー♪
One Pac, two Pac, three Pac, four
ワンパック、トゥーパック、スリーパック、フォー、
Four Pac, three Pac, two Pac, one
4号、3号、2号、1号、
You're Pac, he's Pac, no Pac, none
お前もトゥパックワナビ、彼もお前も?間違い

This guy ain't no motherfucking MC
みんな、こいつはMCになれる器なんかじゃないぜ
I know everything he's 'bout to say against me
こいつが批判したい全てを知り尽くしている
I am white, I am a fucking bum
ああ、俺は白人だ、白人のくせしてホームレスだ
I do live in a trailer with my mom
確かに母親とトレーラー暮らし
My boy Future is an Uncle Tom
親友のフューチャーにお前はトムだって言える
I do got a dumb friend named Cheddar Bob
間抜けだがな友達だ、チェダーボブ
Who shoots himself in his leg with his own gun
自分の足を自分で撃ってしまってもだ
I did get jumped by all six of you chumps
俺は袋たたきにされた、お前らチンパンジー6匹に
And Wink did fuck my girl
ウインクにも彼女を奪われた
I'm still standing here screaming, "Fuck the Free World!"
ここから今反抗してやる、フリーワールドなんてクソクラエ
Don't ever try to judge me, dude
俺のことを勝手に決めつけるなよ
You don't know what the fuck I've been through
お前に俺が何を考えてるなんてわかるはずないんだよ
But I know something about you
でも俺にはある、お前について言えることが
You went to Cranbrook, that's a private school
お前はクランブック校卒、あの有名なおぼっちゃま学校だぜ
What's the matter, dawg, you embarrassed?
どうした?お前のことじゃないのか?
This guy's a gangster? His real name's Clarence
この輩がギャンスタ?彼の本名はクレアレンス
And Clarence lives at home with both parents
クレアレンスも実家暮らしでやんす
And Clarence parents have a real good marriage
両親たちはイチャイチャ暮らしてるでやんす
This guy don't wanna battle, he's shook
こいつは勝負をかけれないやつだよ、ビビリだよ
'Cause ain't no such things as halfway crooks
生半可でやってはれるビビってできることなんてないぜ
He's scared to death, he's scared to look
自分の死を恐れているのか、現実が怖いのか
At his fucking yearbook; fuck Cranbrook!
それとも卒業アルバムを見れないのかい?クランブックなんて壊してしまえ
Fuck a beat, I'll go a cappella
ビートなんていらね、アカペラでいくぜ
Fuck a Papa Doc, fuck a clock, fuck a trailer
パパドックおわってる、タイムリミットなんてクソクラエ、トレーラーなんて知らねぇ
Fuck everybody! Fuck y'all if you doubt me!
みんなクソ喰らえ!疑うくらいならお前らも消えてしまえ
I'm a piece of fucking white trash, I say it proudly
俺は白人で生まれてきた残念な子ですって誇りを持って言える
And fuck this battle, I don't wanna win, I'm outtie
このバトルの勝敗なんてクソクラエ、もういらねぇ
Here, tell these people something they don't know about me
おい、ここにいる人たちに教えろ俺についてまだ知らされていないことを



8 Mile2