Uriah Heep – Lady In Black

ユーライア・ヒープの「Lady In Black:黒衣の娘」で、アルバムは72年『Salisbury:ソールズベリー』ですね。

ユーライア・ヒープの初期オリジナル・メンバーのケン・ヘンズレーがお亡くなりに、又寂しい。

お気に入りのブログ・皆様の哀悼の記事を拝見して、ますます70年代ロックは遠のく、もろに世代交代・寿命を感じます。まあ自分も60歳ですから、ここまで生きるとは思わなかった。

動画はボーカルがジョン・ロートンに変わってますので、1977年のようです。楽曲は71年でボーカルがデヴィッド・バイロン時期、バイロンがこの「Lady In Black:黒衣の娘」を気に入らずで拒否で替りボーカルをケン・ヘンズレーだったようです。

(デヴィッド・バイロンをグーグルで引いたら、小生ブログが筆頭だった、うーん、この程度で恥かしい。ブログを書き始め頃、お気に入りのブログの方紹介で、バンドリーダーのミック・ボックスとのファンメールでの交流はさせていただいた事はある)

確かにユーライア・ヒープの記事は20項ぐらい書いている。それも初期デヴィッド・バイロン時期だけ、と言うか、ユーライア・ヒープはバイロン時期しか聴かなかった、レコードを持っていなかった。もうジョン・ロートンの外見を初見で失笑、聴かないとなった。(ジョン・ロートンは評価されています。ジョン・アンダーソンより自然な高音)

初期オリジナル・メンバーのケン・ヘンズレーの在籍は80年迄ですので、デヴィッド・バイロン時期のアルバムは一番旬だし、売れたし、そもそもブリティッシュハードロック隆盛期で勢いがあった。そしてケン・ヘンズレーは、80年代前半、何故かアメリカのザザンロックのブラックフットのメンバーに、不思議でした当時。

小生大好き、ブリティッシュ・ハード・プログレのキーボードでも、ジョン・ロードとケン・ヘンズレーは双璧。

初期ユーライア・ヒープの主コンポーザーはケン・ヘンズレー、ヒット曲絡みも多い、代表作の「Look at Yourself」「The Wizard」「Easy Livin'」まだまだたくさん。


 


Salisbury


 


で、ユーライア・ヒープなんですが、自力・セルース的に冷静に顧みると、グンバツに売れたハードプログレ・バンドでは無かったと思う…

けど、当時70年代はセンス良いか下世話か、判らないが、情報無しの10代ロックキッズに、音楽誌・レコード会社のプロモが効いた載せられた、ユーライア・ヒープは人気ありました、それも狂信的なファンもいた。

聴いたキッカケは70年代後半高校生、何故か登山部なのに、皆ロック好き、70年代男子たるものロックを聴いた(女の子も)部室にはレコードの貸し借りの為にレコードが必ずあり、自前レコードと交換、そしてレコード傷ついたの!ライナーノーツが無い!などの修羅場も。
バンドしてる部員もいてエレキも置いてあり、ブラスバンドの連中も出入りしていた、音楽部でないのに。

で、そこに狂信的なファンの先輩がいて、他の連中からZEP、パープルに洗脳された小生に、無理やにユーライア・ヒープ化を狙い、まず貸してくれたのが72年『Demons and Wizards:悪魔と魔法使い』そして『Look at Yourself:対自核』でした。

憂いあり寂寥感にケン・ヘンズレーの打楽器リズムのようなキーボード、綺麗ピュアな高音のアル中のデヴィッド・バイロン、悲劇のベーシストのゲイリー・セイン、ユーライア・ヒープのプログレハードロックの揶揄の表現は彼のベースにあると思う。そして皆さん、鬼籍です。

楽しめました。これからも楽しみます。感謝致します。


ハードロックですがプログレ風、レッド・ツェッペリン、ディープ・パープル、ユーライア・ヒープと並び称されて言われたけど…大昔の話。ハーモニーなハードロック、メロディアス、チープ感……寂寥感とします。

と云うことでおまけは最初に聴いた曲とします。

Uriah Heep - The Wizard




























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…













シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする