「」一覧
フラワームーンと言うのですね。
満月ですね。フラワームーンと言うのですね。

べたですが。
The Beatles - Mr. Moonlight
しかしTVは酷い、特にニュースは!!
小生は、ネットフリックスやこの前放送されたジーン・シモンズのドキュメント『誇り高き悪魔 ジーン・シモンズ』のようなモノだけしか見ないかも。
アップリンク浅井隆さんの話は、引きつる、ほんともう!
映画・音楽・アート・芸能は厳しいレベルでなく死活問題だよ。
で、奥方と今後の家計の話で…時間取られる(苦)
誰の責任なのか判らんが!!
ブログを書く時間が無くなくる。
と云うことで短めで!
おまけは64年『ビートルズ・フォー・セール』でこれも好きな曲で一息つく。
The Beatles -Every Little Thing


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m


べたですが。
The Beatles - Mr. Moonlight
しかしTVは酷い、特にニュースは!!
小生は、ネットフリックスやこの前放送されたジーン・シモンズのドキュメント『誇り高き悪魔 ジーン・シモンズ』のようなモノだけしか見ないかも。
アップリンク浅井隆さんの話は、引きつる、ほんともう!
映画・音楽・アート・芸能は厳しいレベルでなく死活問題だよ。
で、奥方と今後の家計の話で…時間取られる(苦)
誰の責任なのか判らんが!!
ブログを書く時間が無くなくる。
と云うことで短めで!
おまけは64年『ビートルズ・フォー・セール』でこれも好きな曲で一息つく。
The Beatles -Every Little Thing
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

Spooky Tooth -Better By You Better Than Me
スプーキー・トゥースの「Better By You Better Than Me」で、アルバムは69年2nd『Spooky Two』です。
60年代ブリティッシュ・ロックの正当・正調派で トラフィックやPOP前のフリートウッド・マック風同様にブルースロック、ヘビィロック、ハードロック、サイケですね。
後にヒットを出すバンドのメンバーがいたスプーキー・トゥースでしたね。
小生的には70年代センスあり大ヒットとなったソフトロックPOPのキーボードのアメリカ人のUK始動のゲイリー・ライトのバンドが印象的ですが。
あとにモット・ザ・フープルのルーサー・グロブナー、ハンブル・パイのグレッグ・リドレー、フォリナーのミック・ジョーンズ 、他に一時参加含めるとブリティッシュ・ロックに多く関わるミュージシャン達いたバンドでした。

で、この『Spooky Two』では、ヘビィロックぽくサイケでバラエティですが、派手さがなく、好みのブリティッシュ・トラッドメロ風は少ない、好き嫌いが別れるかも。
この時主力コンポーザーはゲイリー・ライト、70年代に花開く才人ですが、この時は新規・革新なしで、オーソドックス。
直後同年69年3rd『Ceremony』では、革新しすぎをやらかし、脱退です。
今の時代なら時代考証的にサイケ・前衛音楽・ワールドミュージック風で、これは凄いと思いますが。
この時期はクリーム、ZEP、トラフィック、フェイセズ、フリーetcとライバルも目白押し。
小生ブリティッシュ・ロック最強69・70年説ですので(笑)
多くのバンドが生まれた60年代後期にスプーキー・トゥースも誕生の思いです。
と云うことでおまけは70年代ハードロック少年には親しみやすかったカバーで
メタルゴッド前ですが(笑)
Judas Priest - Better By You, Better Than Me


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

60年代ブリティッシュ・ロックの正当・正調派で トラフィックやPOP前のフリートウッド・マック風同様にブルースロック、ヘビィロック、ハードロック、サイケですね。
後にヒットを出すバンドのメンバーがいたスプーキー・トゥースでしたね。
小生的には70年代センスあり大ヒットとなったソフトロックPOPのキーボードのアメリカ人のUK始動のゲイリー・ライトのバンドが印象的ですが。
あとにモット・ザ・フープルのルーサー・グロブナー、ハンブル・パイのグレッグ・リドレー、フォリナーのミック・ジョーンズ 、他に一時参加含めるとブリティッシュ・ロックに多く関わるミュージシャン達いたバンドでした。

で、この『Spooky Two』では、ヘビィロックぽくサイケでバラエティですが、派手さがなく、好みのブリティッシュ・トラッドメロ風は少ない、好き嫌いが別れるかも。
この時主力コンポーザーはゲイリー・ライト、70年代に花開く才人ですが、この時は新規・革新なしで、オーソドックス。
直後同年69年3rd『Ceremony』では、革新しすぎをやらかし、脱退です。
今の時代なら時代考証的にサイケ・前衛音楽・ワールドミュージック風で、これは凄いと思いますが。
この時期はクリーム、ZEP、トラフィック、フェイセズ、フリーetcとライバルも目白押し。
小生ブリティッシュ・ロック最強69・70年説ですので(笑)
多くのバンドが生まれた60年代後期にスプーキー・トゥースも誕生の思いです。
と云うことでおまけは70年代ハードロック少年には親しみやすかったカバーで
メタルゴッド前ですが(笑)
Judas Priest - Better By You, Better Than Me
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

Deep Purple-Throw My Bones
ディープ・パープルⅨ期の「Throw My Bones:スロウ・マイ・ボーンズ」で、アルバムはなんと新作・6月リリース21Th 『Whoosh!』
『Whoosh!』は水や空気のピューとの擬音のようですが不確実。
今回目玉は68年Ⅰ期1st『Shades of Deep Purple:紫の世界:再販でハッシュ』の1曲目のインスト「And the Address」のカバーがあるそうです。
Ⅰ期の曲ですがリッチー・ブラックモアとジョン・ロードの曲、ジョン・ロードへ捧ぐか?
現ボーカルのイアン・ギランとリッチーには親和は無いと思うので、素直にシンプルにⅠ期1stのファースト、つまり始まりの始まりへのオマージュか?
バンドのエンディングは前回に終わっていたと思っていたが、前作アルバムはラストアルバムとの事だったが(これも眉唾)17年『Infinite:インフィニット』
インフィニット意味はたしか無限だ(笑)

で、70年代ハードロックキッズはノルタルジーとⅡ期派の責任として観に行ったのは、最後??かもの18年ロング・グッドバイ・ツアーでしたが…
小生もパープルも先が無いと思い、ロング・グッドバイ・ツアーの日本公演幕張メッセは友達の手配で出向きます。
70年代ハードロックのオンタイムのジャストは、レインボーだったけど、少し後追いで、そりゃ夢中になったディープ・パープル!!
【Ⅱ期派と言いながらⅢ期も大好き。でもハードロック・ロックの最高はZEP! 好きはパープル、趣味とは好みとは微妙(笑)】
Ⅱ期派メンバーの主力の今パープルを観たいとの死に水を取ってやると出向きましたが、そりゃ別物。
仕方ねえ、頭の基準は72年『マシン・ヘッド』『ライヴ・イン・ジャパン』75年『ブラック・ナイト= 24カラット』だもの(笑)。
アルバムは前前作13年『Now What?!』17年『Infinite』に続き、キッス、ピンクフロイド大好きのアルバムのボブ・エズリンがプロデュースだから、聴き応えは前作類、同様それなりの質と思いますが?
で………………………………前ツアーはロング・グッドバイ・ツアーだったと思うのですが?
6月からツアーがあるような雰囲気????????????????
ホント? 解散解散詐欺(笑)
でもなキッスだって判んない? 世界的パンデミックだもの!
今の世界は、明日はトゥモロー・ネバー・ノウズ!(ミスチルでなくビートルズで・笑)
と云うことでおまけは18年ロング・グッドバイ・ツアーの観戦記リブログしておきます。


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

『Whoosh!』は水や空気のピューとの擬音のようですが不確実。
今回目玉は68年Ⅰ期1st『Shades of Deep Purple:紫の世界:再販でハッシュ』の1曲目のインスト「And the Address」のカバーがあるそうです。
Ⅰ期の曲ですがリッチー・ブラックモアとジョン・ロードの曲、ジョン・ロードへ捧ぐか?
現ボーカルのイアン・ギランとリッチーには親和は無いと思うので、素直にシンプルにⅠ期1stのファースト、つまり始まりの始まりへのオマージュか?
バンドのエンディングは前回に終わっていたと思っていたが、前作アルバムはラストアルバムとの事だったが(これも眉唾)17年『Infinite:インフィニット』
インフィニット意味はたしか無限だ(笑)

で、70年代ハードロックキッズはノルタルジーとⅡ期派の責任として観に行ったのは、最後??かもの18年ロング・グッドバイ・ツアーでしたが…
小生もパープルも先が無いと思い、ロング・グッドバイ・ツアーの日本公演幕張メッセは友達の手配で出向きます。
70年代ハードロックのオンタイムのジャストは、レインボーだったけど、少し後追いで、そりゃ夢中になったディープ・パープル!!
【Ⅱ期派と言いながらⅢ期も大好き。でもハードロック・ロックの最高はZEP! 好きはパープル、趣味とは好みとは微妙(笑)】
Ⅱ期派メンバーの主力の今パープルを観たいとの死に水を取ってやると出向きましたが、そりゃ別物。
仕方ねえ、頭の基準は72年『マシン・ヘッド』『ライヴ・イン・ジャパン』75年『ブラック・ナイト= 24カラット』だもの(笑)。
アルバムは前前作13年『Now What?!』17年『Infinite』に続き、キッス、ピンクフロイド大好きのアルバムのボブ・エズリンがプロデュースだから、聴き応えは前作類、同様それなりの質と思いますが?
で………………………………前ツアーはロング・グッドバイ・ツアーだったと思うのですが?
6月からツアーがあるような雰囲気????????????????
ホント? 解散解散詐欺(笑)
でもなキッスだって判んない? 世界的パンデミックだもの!
今の世界は、明日はトゥモロー・ネバー・ノウズ!(ミスチルでなくビートルズで・笑)
と云うことでおまけは18年ロング・グッドバイ・ツアーの観戦記リブログしておきます。
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

Kate Bush – Army Dreamers
ケイト・ブッシュの「Army Dreamers:夢みる兵士」で、アルバムは80年『Never for Ever:魔物語』ですね。
今思うにアルバム邦題名『魔物語』は絶妙ですが、原題「永遠に」と全然かけ離れてる(笑)アルバムジャケデザインからイメージ・インプレッションよるかもですが。
このアルバムのコンセプト感に邦題あっているかもです。3作目アルバム、前作2枚よりは、アコギ、クラシック風がシンセPOP感が増々でも、幻想感はケイトの世界観でした。
1曲目「Babooshka:バブーシュカ」のキャッチャーな曲もあり、これもよく聴きました。

GW前から仕事は半分以下で、ほぼ休み。田舎の介護の父への東京からの訪問は、妹にスットプかけられ(そりゃそうだ)
散歩も人と距離取りながら、マスクと手袋して、なんか世知辛い(苦笑)
テレビよりは、ネットフリックスですが、飽きます!!
映像配信と音楽配信は違う、リラックス、ながらで他の事がができない!
でYoutube観てたら、お薦めでケイト・ブッシュの「Army Dreamers:夢みる兵士」があがっており、初めてPVを観ました。
このアルバムは幻想的ですが、最後の方がプチ、カウンターカルチャー、ノーニックですが、やっぱりコンセプトアルバム、通しで聴くとケイト・ブッシュの世界に浸れました。
と云うことでおまけはGWは夏日になりそうなので
Kate Bush -Delius (Song of Summer)


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

今思うにアルバム邦題名『魔物語』は絶妙ですが、原題「永遠に」と全然かけ離れてる(笑)アルバムジャケデザインからイメージ・インプレッションよるかもですが。
このアルバムのコンセプト感に邦題あっているかもです。3作目アルバム、前作2枚よりは、アコギ、クラシック風がシンセPOP感が増々でも、幻想感はケイトの世界観でした。
1曲目「Babooshka:バブーシュカ」のキャッチャーな曲もあり、これもよく聴きました。

GW前から仕事は半分以下で、ほぼ休み。田舎の介護の父への東京からの訪問は、妹にスットプかけられ(そりゃそうだ)
散歩も人と距離取りながら、マスクと手袋して、なんか世知辛い(苦笑)
テレビよりは、ネットフリックスですが、飽きます!!
映像配信と音楽配信は違う、リラックス、ながらで他の事がができない!
でYoutube観てたら、お薦めでケイト・ブッシュの「Army Dreamers:夢みる兵士」があがっており、初めてPVを観ました。
このアルバムは幻想的ですが、最後の方がプチ、カウンターカルチャー、ノーニックですが、やっぱりコンセプトアルバム、通しで聴くとケイト・ブッシュの世界に浸れました。
と云うことでおまけはGWは夏日になりそうなので
Kate Bush -Delius (Song of Summer)
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m
