一覧

The Who-BALL AND CHAIN

ザ・フーの新作アルバム13年ぶりにでるようですが、何とアルバム名が『WHO』

もうYoutubeで3曲聴けるようで、この「BALL AND CHAIN」は昭和の子にたまらん曲風になっている。

アルバムジャケット・デザインも初見の時はセンス???と思いましたが、このYoutubeを観たら、これも昭和の子には、たまらんビジュルになっている。

ノスタルジーと思いますが、アルバム名は50年以上歴て、ここに来て、バンド名『WHO』ですから、覚悟・自信があるかも。まあ前作2006年『エンドレス・ワイヤー』でも、WHOとつけようとしてたようですが。






昔から、多くの曲はピート・タウンゼントのよるモノですが、カバー含めて、演奏力ある凄いバンドの認識でしたが…

今回この新作リリースにあわせて、ピートは、お亡くなりになっている、ドラマーのキース・ムーン、ベースのジョン・エントウィッスルの良い思い出よりは、辛辣な事を発言してますが(まあ編集がありますのでやらせかな~)と思ったら…

翌日には、侘びてるような記事、そりゃそうだ死人に口無し、品位をわきまえないと。

ピート・タウンゼント、まだまだやんちゃ、クリエター資質はまだまだ現役と良い方に評価したい、さすが長編小説も刊行されたようで、達者です。

まあ、元気いっぱいの曲「BALL AND CHAIN」で、新作に期待ですが、配信でも新作が聴けてしまう時代、おまけ付きCD買うのか?? と自答です。


と云うことでおまけは、フーは良曲と駄曲が絡みあうアルバム創りが上手いバンドですが、人・ピートはそれをロック・オペラと呼びますが(笑)大大大大好きな曲で!

The Who -- See Me, Feel Me

























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…






Sweet-Mr. McGallagher

スウィートの「Mr. McGallagher」で、アルバムは70年『Gimme Dat Ding』です。

スウィートの売れる前、EMI参加のレコードレベールより、The Pipkins :ピプキンスというPOPディオと、A面スウィート、B面ピプキンスと1枚AB面別ミュージシャン・コンピレアルバムだったようで…

屈辱的よりは、少しでも新人バンドとして、チャンスのトライした??
若しくはレーベルの投げやり感だったかも。

The Pipkinsの主題「Gimme Dat Ding」は米英そこそこヒット、原始ラップとの評価ありだそうで、今回初めて知りました。スウィートは60年代のシングルとカバー曲のようです。




スウィートが人気出たのは、70年代前半のグラムロックブーム火付け役・コンポーザーのマイク・チャップマンとニッキー・チンをプロデューサー、作曲・曲を組み取り入れてからですが、日本でヒットしたモノ自前の74年「フォックス・オン・ザ・ラン」75年「アクション」は大好きな曲、ロックの名曲。

この時期はシングルとアルバムの曲は統一感なしぐじゃぐじゃ、ヒットコンピレアルバムは良いのないと思う、帯に短したすきに長しで、抜けている曲があるし、権利関係が管理されているの??と疑問に思うぐらい。

でもでも、大好きスウィートは、70年代中期、クイーンの対抗馬とされるほど(一時期)(笑)でしたが、大好きなバンド、グラムロックで、こちらだった原始ビジュアル系、スレイドよりは、ずっとカッコいい(笑)洋楽好きな女の子に人気もあった。

音・曲の方は好み、明るめですが、アンバランス感をありと感じていたのですのが、柔いPOP感とプチハードロックとの交差。

で「Mr. McGallagher」で謎が解けた、グラム前は普通に立派なロック!!

産業ロックでないけどレコード会社を移籍しながら、売れ筋と関わり、当時流行りのコンセプト感はスルーして、シングルに力量の置いたバンドと思うけど、これも70年代の音、ブリティッシュ・ロックの担い手ですね。

今でもバンドは現役のようですが、小生的には、ボーカル、ブライアン・コノリーがお亡くなりになっているのに?…ですが。

と云うことでおまけはグラム前はサイケですね、時代です。

Sweet - Time






















にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…






Pink Floyd – Us And Them

ピンク・フロイドの「Us and Them:アス・アンド・ゼム 」で、アルバムは今更ですが74年『The Dark Side of the Moon:狂気』ですね。

ロック好き、ブリティッシュロックファン、それも70年代モノでは、マストなアルバム、音楽好きなら一家に一枚、今は配信でも、聴けますが。

正にコンセプトアルバム、久しく一枚通しで聴いていませんでしたが…

今回、元メンバーそれも中心的で独善的なロジャー・ウォーターズのライヴ・フィルム『ロジャー・ウォーターズ US+THEM』11月30日(土)の抽選チケットが当たったようです。それ程プレミア感はありませんが、行く事にしました。

日本での一夜限りの上映イベント??

日本17館で上映のようですが、そもそも抽選する程、お客様いるの?と疑問もありますが(笑)

お客様増えたら、劇場のキャパ(席)を増やせばいいだけで、逆に少ないなら、小さい劇場にすればいいだけ。

お決まりのCD・DVD・ブルレイの録音物販売の前フリPR、すり込み的な要素もあると思いますが…これ以上野暮なことをいわないように、ファンですから(笑)






このブログの反原発始めましたが、拠り所の起点となったロックアルバムは2枚あるのですが、その1枚がピンク・フロイドの79年『The Wall:ザ・ウォール』 ちなみにもう一枚はフーの71年『Who's Next:フーズ・ネクスト』

『ザ・ウォール』の現代社会へ批判、冷ややかな観点・視点は、ほぼロジャー・ウォーターズの思想・生来のモノと思いますが…

それが、前フリで覚醒したアルバムが『The Dark Side of the Moon:狂気』と思います。

『狂気』はピンク・フロイドメンバーで創ったのにと思っていましたが、そのアルバムの1曲の題名を掲げたのが、17年『Is This the Life We Really Want?:イズ・ディス・ザ・ライフ・ウィ・リアリー・ウォント?』アルバムに伴うワールドツアー『US+THEM Tour』のようで、そのライブ映画ですね。

ロジャー・ウォーターズはソロライブ、2010年からの『The Wall Live』が大成功だったようですが日本にはこなかったけど、第二弾。

温故知新で掘り起こし的ですが、一言居士ロック、如何にで?

講釈氏ロジャー・ウォーターズと、生でないですが、気入れて、対峙して、観たいと思っております。

と云うことでおまけは『Is This the Life We Really Want?』からで

Roger Waters - Déjà Vu


























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…






Cocteau Twins – Lazy Calm

コクトー・ツインズの「Lazy Calm」で、アルバムは4ADの86年『Victorialand』ですね。

コクトー・ツインズは英国のインディー系のレコードレーベル・4ADからの出ですが、ニュー・ウェーヴとは少し違い、アート色とインディーズのバンド??て何?から、始まりでした。

アルバムはEPもあり、順序よくアルバムが追えず、FM東京のトランスミッションバリケードなるラジオ番組で聴き知り、4ADのミュージシャンとしてコクトー・ツインズを、ヒットチューンとは別モノのアートなバンドとして、後追いとオンタイムで知りました。

80年代初期は、デビューで82年スコットランドの出のようですが英国中心として、欧日で人気があっと思います。アメリアで人気・認知されるのは88年『Blue Bell Knoll』からですね。

スリーピースバンドよりはユニットにちかい、ボーカルのエリザベス・フレイザー女史の聴き取りにくい、曖昧な発声、幻想的な声とアンビエント風メロがあっていた。

当時の4ADプロジェクト・アルバム、ディス・モータル・コイルのティム・バックリィの 「Song to the Siren」 のカバーは素晴らしいモノでした。






前作84年『Treasure』でコクトーの音色、幻想的なアンビエントなPOPロックは完成形と思いますが、さらに研ぎしましてのサイケなアート・ロックな幻想的なPOPミュージックアルバムが86年『Victorialand』

前々から言ってますが、ストーンズローゼス、レディオヘッドは、小生的には先進ミュージックではなく…

アンビエント含めて、オールロックとして聴こえるのは…

コクトー・ツインズなり4ADのミュージシャンとダンスミュージク強しですがZTTのミュージシャンなりがいた。

そして同時期アメリカが商業的なモノが多々あっても、ロック本道をしっかり追求して、ヘビィメタ、オルタナティヴなりレパートリーを増やし、80年代後半、ここらへんがロックの飽和状態から、ジャンル細分化の別れ道と思っています。

幻想的な音色、アンビエントぽい曲がロックかは好み、趣味の問題かもですが(笑)

パッションよりは癒やしで聴いています。

と云うことでおまけはEPの84年ヒット曲で

Cocteau Twins - Pearly Dewdrops' Drops






















にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…






Deep Purple – Pictures Of Home

ディープ・パープルの「Pictures of Home」で、アルバムは70年代ロック少年少女、マストな絶対値なアルバム72年『Machine Head:マシン・ヘッド』ですね。

当時、大音量で聴いていて、近所迷惑出ていけとよく母親に怒られたアルバムですが。

これ聴かないとハードロック好きと言えないし、ZEP『Ⅳ』と両方は聖アルバムでしたが、ましてパープルⅡ派自称の小生としては( Ⅲ期の74年『Burn:紫の炎』の方が聴いているかもですが・笑)まさに捨て曲なしアルバムです。

その「Pictures of Home」がドラムから始まりのテンポ良いオルガンが効いた曲でしたが。




リッチーのギターとジョン・ロードのオルガンとの絶妙なかけあいと思っていましたが、これって、リッチーはライブでは演奏せず、好きな曲でない事をネットロック記事で見かけました。

ここらへんは疎いし今更、今となってはパープルはノスタルジー。ZEPは未だに唸り感動するけど、それでもパープルⅡ期派(笑)

アルバムは超定番「Highway Star」「Smoke on the Water」でしたが、小生的には、70年代高校生時から「Lazy」「 Space Truckin' 」の方が好きで、けっしてコンセプト・アルバムではないけど、1曲目から順曲で聴いていたアルバム、当時好きなアルバムは1枚ごと聴きました、レコードを傷つけたくない為(笑)


リッチーが抜けてから、ライブで演奏される曲だったようで、道理で2018年10月日本公演で「Highway Star」次に演奏されました。

それだったら、アルバムでは2曲目「Maybe I'm a Leo」演って、正調・順曲『Machine Head:マシン・ヘッド』も演ればと一瞬頭をよぎった事を思い出しました。

まあ、リッチー在りきのディープ・パープルですので、リッチーがいない今のディープパープルで意味無しですが(笑)

と云うことでおまけは昔のアルバムに入っていなかったメローなメロな曲で

Deep Purple -when a blind man cries


























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…





Yoyokちゃん レイジのBulls on Parade 迫力にビックリ!

よよかちゃんのLed Zeppelinの「Good Times Bad Times」の演奏をロバート・プラントは好評した動画から知ったのですが、動画も演目を増しているようで。

かねあいよよかKaneaiyoyoka
https://www.youtube.com/channel/UCWQAiVlpjivfvB4Cbtm_17g

それも小生のロック遍歴のように70年代ZEP、80年代末90年代にかけてにレイジ、ニルヴァーナと聴きましたが、なんかこの頃流行りの音楽配信で、さらっと気を入れず聴いてしまっているロックを。

よよかちゃんのカバー演奏の迫力にはビックリで、動画の遍歴、選曲が趣味にあう。

10歳でレイジ、ニルヴァーナだと、大人になると何聴くの?演奏するの?と思ってしまう。

Bulls on Parade - Rage Against The Machine / Cover by Yoyoka, 10才



と云うことでおまけは昨年はニルヴァーナを9才で演奏なんですね。凄い。

Smells Like NINE Spirit(笑)

Nirvana - Smells Like Teen Spirit / Drum Cover by Yoyoka 9才



























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…





Yoyokaちゃん レイジのBulls on Parade 迫力にビックリ!

よよかちゃんのLed Zeppelinの「Good Times Bad Times」の演奏をロバート・プラントが好評した動画から知ったのですが、動画も演目を増しているようで。

かねあいよよかKaneaiyoyoka
https://www.youtube.com/channel/UCWQAiVlpjivfvB4Cbtm_17g

それも小生のロック遍歴のように70年代ZEP、80年代末90年代にかけてにレイジ、ニルヴァーナと聴きましたが、なんかこの頃流行りの音楽配信で、さらっと気を入れず聴いてしまっているロックを。

よよかちゃんのカバー演奏の迫力にはビックリで、動画の遍歴、選曲が趣味にあう。

10歳でレイジ、ニルヴァーナだと、大人になると何聴くの?演奏するの?と思ってしまう。

Bulls on Parade - Rage Against The Machine / Cover by Yoyoka, 10才



と云うことでおまけは昨年はニルヴァーナを9才で演奏なんですね。凄い。

Smells Like NINE Spirit(笑)

Nirvana - Smells Like Teen Spirit / Drum Cover by Yoyoka 9才



























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…





The 5th DimensionーPuppet Man

フィフス・ディメンション:The Fifth Dimensionの「Puppet Man:パペットマン」で、アルバムは70年『Portrait :素敵なポートレート』です。

フィフス・ディメンションは、小生的にも皆様的にも69年「Aquarius/Let the Sunshine In:輝く星座/レット・ザ・サンシャイン・イン」ですが、ミュージカル『ヘア』から派生した曲で、これも後追いのFENで覚え、又60年代の名曲POPとして、親しまれていますし、映画の挿入曲になっていました。

フィフス・ディメンションはメンバーを変え、今も現役のようですが。

66年からの変遷で、その都度の基本POPコーラスですが、曲調・音色も時代に合わせていたと思います。






特に人気のあった60年代後半から70年代前半には、ソフトPOP、R&Bですが、バラティエなアルバムがあると。

70年『Portrait :素敵なポートレート』はライトなファンクぽさもあり、定番のバラードは黒いママス&パパスと言われてる??ほんと? 絶妙なコーラスははずさず素晴らしい。ロックPOP好きにも、聴きやすいアルバム。

「Puppet Man:パペットマン」のファニーな曲風ですが、コンポーザーがニール・セダカで、聴きやすいし、懐かしいのメロ。

小生的にコーラスはロック的にはCSN&YまあCSNですが、POP・ソウルでは、男女コーラス・グループ、フィフス・ディメンションもこれも素晴らしい、もちろんすり込まている60年代・70年代ミュージク、懐かしさ、ノスタルジーなんですが(笑)

と云うことでおまけはこのアルバムの一番ヒットシングルでバート・バカラック作で

The Fifth DimensionーOne Less Bell to Answer:悲しみは鐘の音と共に




























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…