で、オジー・オズボーンのソロで前作80年『Blizzard of Ozz:ブリザード・オブ・オズ〜血塗られた英雄伝説』からランディ・ローズ、レインボーからボブ・デイズリーで、こちらも折衷ぽいですが、みんな大好きのランディ・ローズですから、「クレイジー・トレイン」なりヒットもありましたので、サバスもオジー・オズボーンも新規、出来は素晴らしいかったと…
でも、小生的には、ダークサイドのハードロックですので、サバスもオジーも。
それが『Diary of a Madman:ダイアリー・オブ・ア・マッドマン』はあたりから、メロPOPロックかも、ここれへんから、ハードロックへの情熱は、10代にように、闇雲な盲信はなくなり、レインボー、サバス、そして復活パープルも、冷静に聴けるようになりました。