ShamRain

ShamRain - Noises


Album: Isolation
Year: 2011

ShamRainはフィンランドのバンドです
2000年にJanne JukarainenとMatti Reinolaによって設立されました

【メンバー】

Kalle Pyyhtinen
ギター
キーボード

ミッコ・コラリ
ギター

Matti Reinola
ベースギター
キーボード

ミンナ・シボネン
ボーカル

ユッカレイン
ドラム


ShamRain - The Empty Flow


ピアノの旋律が美しい楽曲が多く、繊細な音作りです
切なさを感じます

私としては、男性ヴォーカルはない方がいいのではと・・・(>_<)


ご視聴ありがとうございました(^_^)

Sinead O’Connor – You Made Me The Thief Of Your

シネイド・オコナーの「You Made Me The Thief Of Your:ユー・メイド・ミー・ザ・シーフ・オブ・ユア・ハート」で、シネイドのアルバムでは、ベスト・ヒットアルバム、97年『So Far... The Best Of』です。

曲は94年の映画『In the Name of The Father:父の祈りを』のサントラ曲ですね。

映画は、70年代の英国でのIRAのテロに疑われた親子と冤罪へ再審の話で、当時演技派としてTOPだった(小生はあんまり好みでなかった)ダニエル・デイ・ルイスの映画、評価も高かったと思います。

浅い知識だった北アイルランド問題を、再認識するキッカケ映画でしたね。






で、サントラはU2のボノと友アイルランド系ミュージシャン・アーティスト、ギャヴィン・フライデーが関わり、89年映画『マイ・レフトフット』のジム・シェリダン監督が『父の祈りを』も!

ジム・シェリダン監督もアイルランド人で、その流れで「You Made Me The Thief Of Your」をアイルランド人シネイド・オコナーが唄ったようで、かなり純粋アイリッシュでした。

サントラはボブ・マーリー、ジミヘンの選曲もあるので、ワールドロック的でしたが(笑)

シネイド・オコナーは一種独特の唄声ですが、90年『I Do Not Want What I Haven't Got:蒼い囁き』は、その頃洋楽へ情熱が失いつつあった小生でも注目させましたが…

その直後のニュースは、美形でも、けっこう過激、びっくりのキャラクター、今となっては、ビューティーより個性的、さもありなん的ミュージシャンと思いつよしです(笑)

と云うことでおまけはボノの主題曲で

Bono & Gavin Friday - In The Name Of The Father





















にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…








北欧ノルウェーの若き才女 Siv Jakobsen

Siv-Jakobsen.jpg





久しぶりに説得力のあるミュージシャンです!(^^)!

シンガーソングライター Siv Jakobsen (シフ・ヤコブセン)

ニューアルバム『A Temporary Soothing』を U OK? Records から 4/24 リリースリリースします
先行シングル「Fear The Fear」のミュージックビデオを公開中です

『まるでヴァシュティ・バニヤンの再来ともいうべき夢のように儚く幽玄な美世界を奏でる北欧ノルウェーの若き才女』とINDIE NATIVEでは表現しています

2017年に発表し、ローラ・マーリングやリアン・ラ・ハヴァスを手掛けたマット・イングラムがプロデュースした傑作デビューアルバム『The Nordic Mellow』以来となる2年半ぶりのセカンドアルバムです

2019年に2回の来日公演を行っています


Vashti Bunyan について


Train Song


ヴァシュティ・バニヤンは、イギリスのシンガーソングライターです

ヴァシュティ・バニヤン
Vashti Bunyan

出生名
ジェニファー・バシュティ・バニヤン

生まれ
1945(74〜75歳)
ニューカッスル・アポン・タイン 、イギリス

アクティブな年
1965–1970、2002–現在

Bunyanは1970年にデビュー・アルバムJust Another Diamond Dayをリリースしました
このアルバムの販売数は非常に少なく、Bunyanはがっかりして音楽のキャリアを放棄したそうです

その後、30年近くののギャップを経て活動を再開し、2005年のLookafteringと2014年のHeartleapのアルバムを発表しています

インヘイラー、2曲のスタジオ・ライヴ映像

Inhaler2019-720x481.jpeg

インヘイラーが2曲のスタジオ・ライヴ映像を公開しました

インヘイラー
イライジャ・ヒューソン(ヴォーカル、ギター)
ジョシュ・ジェンキンソン(ギター)
ロバート・キーティング(ベース)
ライアン・マクマホン(ドラム)

昨年9月にメジャー・デビュー・シングルとなる“Ice Cream Sundae”をリリースしています




来日公演も予定されています(^^)

2020年2月8日(土)渋谷STREAM HALL
開場・開演:OPEN 18:30 / START 19:30
チケット:¥5,500- (税込/All Standing/1Drink別)



Planet 1999




フランス出身でロンドンを拠点に活動するフューチャーポップ/シューゲイズ・トリオ Planet 1999
デビューEPを PC Music から 3/6 リリースします

ニューシングル「Party」のミュージックビデオを公開中です

Planet 1999 は、昨年 PC Music の首謀者 A.G. Cook に見出され、PC Music 初のバンドとしてシングル「Spell」でデビューしました
この2つのシングルを収録したデビューEPを 3/6 にリリースする予定です








チェスター・ベニントン、グレイ・デイズでのエピソードなどの8分のドキュメンタリー映像

hqdefault (7)


リンキン・パークのチェスター・ベニントンがかつて10代の頃にフロントマンを務めていたバンド、グレイ・デイズ
彼等がバンドの初期のエピソードやChesterのヴォーカルを使用した、来たるニュー・アルバムについて語っています




チェスター・ベニントンは1993年にオーディションを経てグレイ・デイズに加入しました
1998年に解散するまでフロントマンを務めていたそうです

チェスター・ベニントンはバンドの解散後もドラマーのショーン・ダウデルと良好な関係がありました
2003年には彼と共に「クラブ・タトゥー」と名付けられたタトゥー・ショップをオープンしています

グレイ・デイズのギタリストであるクリティン・デイズは次のように述べている。
「元々のヴィジョンや、チェスターの望んでいたことに忠実であり続けるということを念頭に置いて、チェスターや彼を愛する人たちが誇りに思えるようなものを作ることを目指したんだ」

Chesterのファンにとっては嬉しいばかりですよね!(^^)!

KISS、45年間お疲れ様でした

1975 kiss


KISS.jpg



実は私、KISSの楽曲は大好きなのです




Hard Luck Woman
アーティスト
KISS
Writers
Paul Stanley


この頃のKISSは良い曲ばかりですよね~(^_^)




【kiss budokan 1977 complete】

1 Kiss Alive II Detroit Rock City - APR.2,1977 "BUDOKAN HALL"

2 Kiss Let Me Go Rock And Roll Live At Budokan Hall 1977

3 Kiss Alive II Ladies Room APR.2,1977 "BUDOKAN HALL"

4 ☆Firehouse☆ live in Budoukan '77 Kiss

5 Kiss Making Love 1977

6 Kiss Alive II I Want You APR.2,1977 "BUDOKAN HALL

7 KISS - Cold Gin & Guitar Solo - Budokan Hall 1977

8 Kiss Alive II Do You Love Me APR.2,1977 "BUDOKAN HALL

9 KISS ♬NOTHIN' TO LOSE

10 Kiss Alive Il Rock And Roll All Night APR.2,1977 "BUDOKAN HALL

11 Kiss Alive II Shout It Out Loud APR.2,1977 "BUDOKAN HALL

12 Kiss Alive II Beth APR.2,1977 "BUDOKAN HALL

13 Kiss Black Diamond Live At Budokan Hall 1977



しかしながら、それ以降の活動が理解しがたい
迷走ですよね(>_<)
どうしちゃったんだろう

resize_image (6)




アンコールでは、サプライズ・ゲストとして招かれたYOSHIKI(X JAPAN)のピアノ伴奏でエリック・シンガーが“Beth”を披露したとのことでした


この来日公演でのYOSHIKIとの共演も疑問が残ります・・・?

KISS

KISS.jpg



KISSの楽曲は大好きなのです




Hard Luck Woman
アーティスト
KISS
Writers
Paul Stanley


この頃のKISSは良い曲ばかりですよね~(^_^)




【kiss budokan 1977 complete】

1 Kiss Alive II Detroit Rock City - APR.2,1977 "BUDOKAN HALL"

2 Kiss Let Me Go Rock And Roll Live At Budokan Hall 1977

3 Kiss Alive II Ladies Room APR.2,1977 "BUDOKAN HALL"

4 ☆Firehouse☆ live in Budoukan '77 Kiss

5 Kiss Making Love 1977

6 Kiss Alive II I Want You APR.2,1977 "BUDOKAN HALL

7 KISS - Cold Gin & Guitar Solo - Budokan Hall 1977

8 Kiss Alive II Do You Love Me APR.2,1977 "BUDOKAN HALL

9 KISS ♬NOTHIN' TO LOSE

10 Kiss Alive Il Rock And Roll All Night APR.2,1977 "BUDOKAN HALL

11 Kiss Alive II Shout It Out Loud APR.2,1977 "BUDOKAN HALL

12 Kiss Alive II Beth APR.2,1977 "BUDOKAN HALL

13 Kiss Black Diamond Live At Budokan Hall 1977



しかしながら、それ以降の活動が理解しがたい
迷走ですよね(>_<)
どうしちゃったんだろう

resize_image (6)




アンコールでは、サプライズ・ゲストとして招かれたYOSHIKI(X JAPAN)のピアノ伴奏でエリック・シンガーが“Beth”を披露したとのことでした


この来日公演でのYOSHIKIとの共演も疑問が残ります・・・?

私の好きな場所

波当津海岸 西山



大分県佐伯市にある、波当津海岸(はとうづかいがん)には2回ほど行った記憶があります
遠浅の美しい海岸です

今回は、私の出身地の大分県についてご紹介したいと思います

波当津海水浴場 は、大分県佐伯市蒲江大字波当津浦に所在します

大分県でももっとも南に位置する海岸で、日豊海岸国定公園に含まれる美しい海岸です

白砂と青松とのコントラストが美しく、(社)日本の松の緑を守る会により「日本の白砂青松100選」にも選ばれているそうです

大潮の干潮時には遠浅の砂浜が一段と広がり、白砂の波紋がきれいに見えます






続いては、大分市佐賀関町黒ヶ浜もとても美しい海岸で大好きな海岸です




黒が浜




黒ヶ浜は、大分県大分市佐賀関の佐賀関半島先端の関崎にある海岸で、日豊海岸国定公園の一部です
日本の渚百選に選定されています

黒ヶ浜は砂浜ではなく、波で綺麗に削られた黒くて丸い石が広がっています

02301_14300665_03.jpg



波が黒い小石(蛇紋岩)を転がす音がします

海水浴は、急に深くなっているので注意してくださいね

とても静かな場所で、波と石の転がる音が心地よくて最高!(^^)!
まるで異空間・・・
海好きな人にはお勧めできます




大分のリアス式海岸も大変美しい海岸線です

大分県大分市佐賀関から、宮崎県日向市美々津に至る直線延長約120kmの海岸で、大半が1974年(昭和49年)2月15日に日豊海岸国定公園に指定されています

日豊海岸という名は、この海岸が旧国の豊後国及び日向国にかかることから、両国の頭文字をとったものだそうです

この地域の海岸は典型的なリアス式海岸で、半島と湾とが交互に出入りして、複雑な海岸線を描いていて、その海岸線の総延長は約400kmにも及ぶとのことです


b8ccbc3f7951e5a5e6630eeba6d1b3363d1efc3f.jpg