コロナ戦争とホワイト革命 岡田斗司夫ゼミ#425(2022.1.9)

コロナ禍に私達の習慣としていた基本的生活は大きく変化していることを感じています

これからもこの変化は続いて行われて、やがて今の状態が当たり前になると私も思っています

では、興味深い岡田さんのお話をお聴きください(^.^)

コロナ戦争とホワイト革命




以下、引用しています
    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

岡田斗司夫
チャンネル登録者数 73.1万人

チャンネル登録、ぜひお願いします!!
http://urx.red/Zgf8

●切り抜きチャンネルの人たちへの連絡事項
限定部分1:02:00まで特例で切り出しを許可します。
https://youtu.be/0-57VHkzmPE?t=3721

0:00 オープニング~登録者70万人突破に思うこと
3:10 数年後に訪れるであろうホワイト化する社会
グラレコ解説【ホワイト社会】井上ハヤオキ https://twitter.com/hayaokiinoue/stat...

6:22 近年綺麗で清潔になった日本~見た目が良いものは正しい
いつまでもデブと思うなよ(Kindle) https://amzn.to/3HNl9qx

18:33 差別発言や体罰が排除されていくテレビ~汚いものは正しくない
25:57 コロナ戦争~第三次世界大戦
35:00 ネットで求められている本音や本質~不潔なモノや発言は望まれない
48:57 オモテ放送エンディング

番組へのお便り投稿フォーム
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6

※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)

*****************************

【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
お好きなコースを選んで、お楽しみください。

1.過去1年分の動画が見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人 
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
https://bit.ly/3hHQ5fh
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

4.見たい動画を一つ二つだけ見たい人
毎週では見切れない人  
【Amazon Video】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

5.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
https://voicy.jp/channel/2258/261497

詳しくはこちら https://bit.ly/34Mtlae

************************************************

岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada

引用を終わります

     ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



ご視聴ありがとうございました

Johnny Nash – I Can See Clearly Now

ジョニー・ナッシュの「I Can See Clearly Now:アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ」で、アルバムは72年『I Can See Clearly Now』ですね。

レゲエの「アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ」は私達と言うか、同世代なら、ジミー・クリフの94年映画『クール・ランニング』の主題歌になってしまいますが、この曲はカバーで、いろいろミュージシャンが歌っていた、レイチャールズも。

元歌「I Can See Clearly Now:アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ」はジョニー・ナッシュで72年全米1位。

でも70年代はFENで覚えた記憶なし…思い出の70年代レゲエはボブ・マーリー、ジミー・クリフ、ピーター・トッシュになっている。


 


I Can See Clearly Now


 


アメリカ人のPOPシンガー・俳優だったジョニー・ナッシュが60年代中期、ジャマイカのロックステディの魅了され、又無名だったボブ・マーリーとも交流して、レゲエの先鞭、露払いで、世界的なレゲエのブームに貢献だったわけで、突如として
ボブ・マーリーが知れ渡る前に、我々の耳さわりをしたミュージシャンなんですね。

レゲエ元祖にジョニー・ナッシュも入れいないと、ほんとに!


「I Can See Clearly Now:アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ」後、アメリカでのヒット曲は無かったようですが、UKではその後も人気あったようでレゲエの認知度は英米差異はあった。

これは70年代のカンジていました覚えてる、ホワイトレゲエ含め、レゲエはジャマイカとUKモノと思っていた。

このアルバムは73年メジャーデビューする前のボブ・マーリーの参加のようで楽曲も提供してる。

アルバムは素晴らしい、ソウルとレゲエの融合、これもありなん、やさしいレゲエ!ラヴァーズ・ロック!

と云うことでおまけは同アルバムから、ナッシュとマーリーの共作で





























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…

The Weeknd 『Dawn FM』

ザ・ウィークエンドが1月7日にサプライズ・リリースした新作、通算5枚目のスタジオ・アルバム『Dawn FM』をご紹介致します
YouTube動画を貼り付けてみました(^.^)

私は結構好きでした
アルバムの構成も音作りやヴォーカルも心地良かったです


収録曲

01. Dawn FM
02. Gasoline
03. How Do I Make You Love Me?
04. Take My Breath
05. Sacrifice
06. A Tale By Quincy
07. Out of Time
08. Here We Go... Again (featuring Tyler, the Creator)
09. Best Friends
10. Is There Someone Else?
11. Starry Eyes
12. Every Angel Is Terrifying
13. Don't Break My Heart
14. I Heard You're Married (feat. Lil Wayne)
15. Less Than Zero
16. Phantom Regret by Jim


1. Dawn FM



2. Gasoline (Official Music Video)



3. How Do I Make You Love Me? (Official LyricVideo)



4. Take My Breath (Official Music Video)



5. Sacrifice (Official Music Video)



6. A Tale By Quincy



7. Out Of Time (Official Lyric Video)



8. Here We Go... Again (featuring Tyler, the Creator)



9. Best Friends



10. Is There Someone Else?



11. Starry Eyes



12. Every Angel Is Terrifying



13. Don't Break My Heart




14. I Heard You're Married (feat. Lil Wayne)



15. Less Than Zero



16. Phantom Regret by Jim (Official Audio)




ご視聴ありがとうございました


貧乏と貧困は違うんだよ 心が軽くなるお話

私が最近毎日聴いている岡田さんのゼミの中のとても良いお話をご紹介致します(^.^)
聴くと不思議なくらい気持ちが楽になります
めちゃ笑えちゃいました

貧乏と貧困は違うんですよって話をおもしろ可笑しく解説した、岡田さんのトークが分かり易くて楽しいです
現実が苦しい人に聴いて欲しいと思いました

きっと心が軽くなるし、なんだか笑えていつの間にか心が明るくなりますよp(*^-^*)q
貧困から抜け出しましょう



トーク内容
日本人の95%は既に貧乏
貧乏、貧困、困窮の違い
例)
アメリカのゴーストタウン
映画『火垂るの墓』
丁寧に細かく分析して解説しています

財産有無、能力有無、仲間有無について



2016/9/25 貧乏=不幸 は間違い! 火垂るの墓で考える貧困問題



    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

岡田斗司夫
チャンネル登録者数 72.7万人より引用しています

チャンネル登録よろしくお願いします
http://urx.red/Zgf8

お便り投稿フォーム
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6

○○の貧困問題というニュースが話題になることが多い昨今。ついつい貧しいことが問題であるかのように捉えがちですが、貧しいことは悪いことなのか? 貧富と幸福は比例するのか? 今日はそんなことを考えた2016年9月25日配信回をアップグレードします。お楽しみください。

※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)

2021年12月20日収録

サブチャンネルはじめました
@岡田斗司夫2ndチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCzyc...

*****************************

【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
お好きなコースを選んで、お楽しみください。

1.過去1年分の動画が見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人 
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
https://bit.ly/3hHQ5fh
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

4.見たい動画を一つ二つだけ見たい人
毎週では見切れない人  
【Amazon Video】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

5.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
https://voicy.jp/channel/2258

詳しくはこちら https://bit.ly/34Mtlae

************************************************

岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada


引用を終わります

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


ご視聴ありがとうございました

Homecomings 「アルペシオ」

ギターの音色が好きです♥




Homecomings(ホームカミングス)
日本の京都精華大学フォークソング部で2012年に女性3名、男性1名で結成された4ピースバンドです

メンバー
畳野彩加(たたみの あやか)
ギター、ボーカル

福富優樹(ふくとみ ゆうき)
ギター

福田穂那美(ふくだ ほなみ)
ベース、コーラス

石田成美(いしだ なるみ)
ドラム、コーラス


ご視聴ありがとうございました




Nick Lowe – So It Goes

ニック・ロウの「So It Goes:ソー・イット・ゴーズ」で、アルバムは78年『Jesus of Cool:ジーザス・オブ・クール』ですね。

ニュー・ウェイヴ黎明期はパンクばかりでなく、POPもありましたね。あんまり当時は好きではなかったけど(笑)

いまだにエルヴィス・コステロ、イアン・デューリーが苦手なのは、ハードロック、パンクについていけたのに、POPな新しいロックって、なんか不思議だった。

パブロックでしょうとの解釈もありますが、当時はそんな言葉なんか、いなかっぺで知らんかった。

で、ニック・ロウは微妙に時間軸はずれて、79年「恋するふたり」がヒットするあたりで認知…

後にダムドの77年1st『Damned Damned Damned:地獄に堕ちた野郎ども』のプロデューサーと知って驚き!!


 


Jesus of Cool (Reis) (変則6面開き紙ジャケット仕様)


 


「So It Goes:ソー・イット・ゴーズ」はラモーンズ出演のロジャー・コーマン総指揮映画79年『ロックンロール・ハイスクール』のサントラに、堂々とラモーンズの曲と並んでた。インパクトあるPOPな証し、これは素直に思う。

ニック・ロウのソロでの1stが『Jesus of Cool:ジーザス・オブ・クール』は
テンポの良い、POPなソングになっていて、明るめ、パワーPOPなる言葉があるが、小生には、明朗なニック・ロウのPOPの方がパワーを感じる、なんか楽しいし、説得力あり(笑)

と云うことでおまけは変化球でそれもナックルボールぐらい、曲者ですニック・ロウ(笑)

Tartan Horde - Bay City Rollers We Love You


























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…

King Gnu 「逆夢」

この楽曲もKing Gnuの音ですね
邦楽注目アーティストです





「一途/逆夢」(いちず/さかゆめ)は、King Gnuの4作目のCDシングルです

リリース 2021年12月29日

作詞・作曲 常田大希
プロデュース 常田大希

ストリングスとピアノで始まるメランコリックなバラード曲



ご視聴ありがとうございました


シャカタクの来日公演が延期に 5〜6月開催のお知らせ

2022年2月〜3月にビルボードライブ東京・大阪・横浜にて予定されていたシャカタク(Shakatak)の来日公演が中止になりました


「日本政府によるオミクロン株に対する水際措置の緩和見通しが立たないため、5〜6月へ延期とさせていただきます」と発表しています

以下インフォメーションより

【ビルボードライブ東京・大阪・横浜】
シャカタク 〜40th Anniversary Edition〜
2-3月公演中止/新規公演日程決定(5-6月)のお知らせ

 2022年2-3月にビルボードライブ東京・大阪・横浜にて開催を予定しておりました『シャカタク 〜40th Anniversary Edition〜』公演につきまして、日本政府によるオミクロン株に対する水際措置の緩和見通しが立たないため、5-6月へ延期とさせていただきます。

 公演を心待ちにされていた方にはご迷惑をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。

 誠に恐縮ではございますが、今回の決定に際し、現在いただいているご予約は全てキャンセルとさせていただきます。また、プレイガイドでチケットをお買い求めのお客様は、ご自身で払い戻しの手続きをお願い致します。キャンセル、払い戻しの詳細・注意事項は下記をご確認ください。

◆中止公演
【シャカタク 〜40th Anniversary Edition〜】

大阪公演:2022年2月26日(土)
1stステージ 開場15:30 開演16:30
2ndステージ 開場18:30 開演19:30

東京公演:2022年2月28日(月)、3/1(火)- 3/2(水)
1stステージ 開場17:00 開演18:00
2ndステージ 開場20:00 開演21:00

横浜公演:2022年3月3日(木)
1stステージ 開場17:00 開演18:00
2ndステージ 開場20:00 開演21:00

◆新規公演
【シャカタク 〜40th Anniversary Edition〜】

横浜公演:2022年5月30日(月)
1stステージ 開場17:00 開演18:00
2ndステージ 開場20:00 開演21:00

東京公演:2022年6月1日(水)&6月2日(木)&6月3日(金)
1stステージ 開場17:00 開演18:00
2ndステージ 開場20:00 開演21:00

大阪公演:2022年6月6日(月)
1stステージ 開場17:00 開演18:00
2ndステージ 開場20:00 開演21:00

詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
http://www.billboard-live.com/membersarea/220111_shakatak_announce.html