Alice Cooper – I’m Eighteen

アリス・クーパーの「I'm Eighteen:エイティーン」で、アルバムは71年『Love It To Death:エイティーン』ですね。

YouTube動画は89年『トラッシュ』後の頃、ライトなヘヴィメタル化した「エイティーン」ですが、昔はグラムロックだっけどハードロック化、もしくは英グラムロックに対抗アメリカンのアリス・クーパーだったはずと…小生の覚えは。

アリス・クーパーはキッス前に聴いていた。何故かは、忘れた。シックステーン16歳だったけど、76年高1の時ぐらい。

アリス・クーパーはデトロイト出で、テッド・ニュージェントも同じだったけど、こちらの方がハードロックで認知だったけど、渋谷陽一先生のラジオで覚えてたけど。

何故かアリス・クーパーはグラムロックで、たぶん少ないTV洋楽番組で強烈なビジュアルで、感化だったと思うけど、デヴィッド・ボウイと同じようなミュージシャン?ロッカーがいると。


 


Love It To Death


 


超久しぶり『Love It To Death:エイティーン』を聴くと、素晴らしい、グラムロックせんすありの、これからパンク、ヘビィメタの素なんですね。

明るめバラエティーでもありでロック情緒はすこぶるい勢いあり、やっぱり70年代はなんでもあり、自由奔放なロックだったと、また芸無しですが70年代ロックキッズの昔を思い出し、ノスタルジーひたりでした(笑)

普通、アリス・クーパーは71年『Killer:キラー』72年『School's Out:スクールズ・アウト』 73年『Billion Dollar Babies :ビリオン・ダラー・ベイビーズ』あたりから、聴くものと思っていたけど、本国ブレイク『Love It To Death:エイティーン』の侮りがたしですね。

アリス・クーパー・バンド解散もありましたが、70年代のバンド期アルバムはアリス・クーパーの外見見た目でなく、ロックになっているな~と、のちの80年代からソロの方が疎い。

で、今年2月に新譜でていました。ちらっと1回聴いた。73歳、元気だ!

と云うことでおまけは同アルバムからで

Alice Cooper - Caught in a Dream






























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…

ゴダイゴ アルバム『西遊記〜シン・ミックス〜』

こちらも懐かしいですね(*^^*)
ゴダイゴもお好きな方は多いと思います


ゴダイゴはデビュー45周年を記念し、1978年に発売したアルバム『西遊記』を新たにデジタルミックスした『西遊記〜シン・ミックス〜』をリリースしています

ストリーミング配信開中です





Release
2021年11月24日発売
「西遊記〜シン・ミックス〜」
COZP-1847〜9 ¥6,000+税

○DISC1(「西遊記」シン・ミックス盤)
1.ザ・バース・オヴ・ジ・オデッセイ〜モンキー・マジック(シン・ミックス)
2.ガンダーラ(シン・ミックス)
3.エイジアティック・フィーヴァー(シン・ミックス)
4.ヘディング・アウト・ウェスト・トゥ・インディア(シン・ミックス)
5.サンキュー・ベイビー(シン・ミックス)
6.ステッピン・イントゥ・ユア・ワールド(シン・ミックス)
7.ハヴォック・イン・ヘヴン(シン・ミックス)
8.ドラゴンズ・アンド・デーモンズ(シン・ミックス)
9.ア・フール!(シン・ミックス)
10.フライング(シン・ミックス)
11.セレブレイション(シン・ミックス)

○DISC2(「西遊記」オリジナル盤)
1.ザ・バース・オヴ・ジ・オデッセイ〜モンキー・マジック(オリジナル)
2.ガンダーラ(オリジナル)
3.エイジアティック・フィーヴァー(オリジナル)
4.ヘディング・アウト・ウェスト・トゥ・インディア(オリジナル)
5.サンキュー・ベイビー(オリジナル)
6.ステッピン・イントゥ・ユア・ワールド(オリジナル)
7.ハヴォック・イン・ヘヴン(オリジナル)
8.ドラゴンズ・アンド・デーモンズ(オリジナル)
9.ア・フール!(オリジナル)
10.フライング(オリジナル)
11.セレブレイション(オリジナル)

○DISC3(DVD)
「セレブレイション・ツアー」1979.4.8 日比谷野外音楽堂
ガンダーラ
モンキー・マジック
銀河鉄道999
はるかな旅へ
ビューティフル・ネーム
セレブレイション
平和組曲




ご視聴ありがとうございました



誕生石に想いを込めて贈る/美しさに魅了されて✨

宝石辞典

2宝石辞典

天然石について詳しく調べる為にこの辞典を購入しました
先ずは入門編です

今日は、誕生石について書いてみます(^-^)/
誕生石は、生まれた日に因んで選ばれた宝石で、色が持つ意味、宝石に当てはめられた象徴を組み合わせて選ばれているそうです。
18世紀にポーランドの宝石商によって考案され、現在使用されている分類は1912年にカンザス市で開催されたアメリカの宝石小売商カンザス組合の会議で選出されたものだということです。


全く知らなかったですね
誕生石の選定について初めて関心を持ちました


誕生石1月~12月
1月 ガーネット
2月 アメジスト
3月 アクアマリン
4月 ダイアモンド
5月 エメラルド
6月 真珠
7月 ルビー
8月 サードオニキス
9月 サファイア
10月 オパール
11月 トパーズ
12月 トルコ石

私は6月生まれなので、真珠なんです
自分の誕生石のことはいつの間にか知っていましたね


日本の誕生石は、1958年に発表されています
日本ではサンゴや翡翠が加えられています

誕生石は国ごとに違うようですね

古代から愛する人の幸せを願い、想いを込めて贈っていたのですね

確かに私達は大切な人生の節目には宝石で想いを伝えますね
女の子には特につきものです
誕生した時、成人のお祝い、婚約、結婚などの記念日には必ず言って良いでしょう
普段は考えたこともありませんが、その幸せを願う想いに改めて触れたように感じます

人間は古代からそうして生きてきたのですね
今に通じていることが不思議です

19743-9-1.jpg



最後までお読みいただき、ありがとうございます。


キッス『Destroyer』45周年記念 音源公開

キッス(KISS)の話題です

1976年に発表したアルバム『Destroyer(邦題:地獄の軍団)』の太っ腹な音源無料公開です

発売45周年を記念した45thアニヴァーサリー・エディションのスーパーデラックス・エディションがストリーミング配信開始されました

全61曲

やっぱりこの頃の楽曲と歌声、サウンドが好きです




ご視聴ありがとうございました





大谷翔平選手が国民栄誉賞を辞退(2021年11月22日)

ohtani.jpg

翔平くんは本当に素晴らしいですね
その謙虚さと誠実な行いに惹かれます




ANNnewsCHより引用します

    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 政府がアメリカのメジャーリーグ・大谷翔平選手に国民栄誉賞を打診しましたが、大谷選手が辞退したことが明らかになりました。

 松野官房長官によりますと、「今年の大谷選手の活躍は国民栄誉賞に値する大変な活躍で、政府としての祝意を表したい」として打診をしたということです。

 国民栄誉賞の授与について、大谷選手側からは「まだ早いので今回は辞退させて頂きたい」という回答があったということです。

引用を終わります

    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

Oh Pretty Woman

ももPAPAさんのご紹介の、「Oh Pretty Woman ( Gary Moore)」を取り上げてみました
どんな曲だったかな(;゜0゜)

聴き比べても楽しいですね

Released on: 1990-01-01






old new music より引用します
https://old-new-music.blogspot.com/2016/06/gary-moore-oh-pretty-woman.html


    ******************************

ゲイリー・ムーアが90年に発表した「Still Got The Blues」から" Oh Pretty Woman "を私訳。この曲は元々アルバート・キングが「Born Under a Bad Sign」 (67) に吹き込んでいた曲で、今回はなんとそのアルバート・キング本人との競演をゲイリー・ムーアは実現させています。憧れの人と競演しているPVの雰囲気もいいなぁ。



Oh, pretty woman
なんて可愛い女なんだ
Sure's the rising sun
昇る太陽の如く心を射抜かれちまった
Says all your cheap paint and powder
ただ言わしてもらえば安化粧をしたところで
Ain't gonna help you none
それが役に立っているとは思えないぜ

'Cause she's a pretty woman
なぜってお前は可愛い女だからさ
Right down to her bone
骨の髄までイカしているから
So you might as well
考え直してみた方がいいかもな
Leave your skin alone
すっぴんのままが一番さ

Pretty woman
ああ、可愛い女よ
What's the matter with you?
一体どうしたっていうんだ?
Can't make you love me
愛してもらえないと分かっていても
No matter what I do
構いたくなっちまうのさ

Oh, pretty woman
ああ、可愛い女よ
Whatcha gonna do?
何をしようとしているんだ?
You kept on foolin' around
お前がふざけてばかりでも
Till I got stuck on you
俺の気持ちは変わらないさ

So you can drop your mess
だけどそろそろ真面目になって
And come down off your throne
お前の王座から下りてきてくれないか
Stop using my poor heart
俺の哀れな心をイジめるなよ
As just a stepping stone.
まるで踏みにじられているみたいだぜ

Pretty woman
ああ、可愛い女よ
What's the matter with you?
一体どうしたっていうんだ?
Can't make you love me
愛してもらえないと分かっていても
No matter what I do
構いたくなっちまうのさ

Oh, pretty woman
ああ、可愛い女よ
That's all right for you
いいんだ、気にしないでくれ
Now you just go on doing
もうお前の好きにしてくれて
What you wanna do
お前のしたいようにすればいいさ

But someday when you think
でもいつか頭を抱えることになるぜ
That you've got it made
自分は上手く立ち回ってきたのかとね
You're gettin' water deep enough
お前は必死になって水を求めるがあまりに
So you can't wade
身動き出来ない所にまでいっちまうのさ

Pretty woman
ああ、可愛い女よ
What's the matter with you?
一体どうしたっていうんだ?
Can't make you love me
愛してもらえないと分かっていても
No matter what I do
構いたくなっちまうのさ

Oh, pretty woman
ああ、可愛い女よ



引用を終わります

    ******************************

ご視聴ありがとうございました

The Cranberries – All Over Now

クランベリーズの「All Over Now」で、アルバムは2019年『In the End:イン・ジ・エンド』ですね。

ボーカル・フロントウーマンのドロレス・オリオーダンが18年にお亡くなりになりましたが、1年後に出たアルバムが『In the End』

クランベリーズを知った、そもそもキッカケは、苦労して公開した95年映画ウォン・カーウァイ監督『恋する惑星』で主演フェイ・ウォンが歌うカバー「ドリームス」の元歌がクランベリーズ。

その頃「ゾンビ」の大ヒットもあり、軟いバンドではないな~と。

アルバムが出るたび熱心ではないですが、新譜?ぐらいの認識でしたが、30代・40代はロックにかなり冷めていたので聴くだけでも、バンドの力があったと思う。

アイリッシュメロ、ケルティック・ロックの切ないメロは、メロ追い、メロディでロックを聴く小生のような人に聴きやすい。


 


イン・ジ・エンド


 


ドロレス・オリオーダンの声も好みと思うが、 歌い方が、唱えるように聴こえる。

でも、このアルバム『In the End:イン・ジ・エンド』が消化できるまで2年ぐらいかかった。90年代以降のバンドは時間がかかる、腑に落ちるまで。

最近ネットの音楽記事で目をとおしていたら、当時は死亡原因は不明だったはずが、急性アルコール中毒と判明しているのですね。

『In the End:イン・ジ・エンド』では弔いアルバムなのかと自問ですが、これまでアルバム、特に90年代アルバムと比較してしまうのですが、元気がないような生気が薄い…メロなのか、ドロレス・オリオーダンの未来への暗示? それも切ない。

そもそも「In the End」……なんって曲・アルバムだものな~と。

リンキン・パークの「In The End:イン・ジ・エンド」は、激情的な詩なのに達観的に「結局は」と…寂しい曲をデビュー1stアルバムは01年『Hybrid Theory:ハイブリッド・セオリー』の入れいたが、チェスター・ベニントンは自死。

クランベリーズはドロレス・オリオーダン1周忌に『In the End:イン・ジ・エンド』 アルバムのエンド曲は、最後 としたのですね。

と云うことで最後の曲を上げときます。

The Cranberries - In The End





























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…

マクラメ編み 美しさに魅了されて✨

大切な人への贈り物
自分で作るお誕生日やクリスマスのプレゼント編


【初心者 シンプルブレスレットの作り方】
簡単!シンプルなマクラメブレスレットの作り方 
お好きな天然石ビーズで作れます!
初心者さんにおすすめです




マクラメワークスさんより引用します

初心者さんにオススメ マクラメシンプルブレスレットの作り方です。

ねじり結びで作るとっても簡単なブレスレットです。

お好きなビーズとあわせて作って下さいね。

*材料*

マクラメ編みで簡単に作れるシンプルブレスレットを作ります!
ワックスコード(1から0.75㎜)ビーズが通る太さ
天然石ビーズ はさみ ライター コルクボード メジャー

    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


もう一つご紹介致します

使用するのは、ダイソーさんのレース糸です
私も去年はレース編みに凝りまして、マスクやミニポーチを編みました
その時の糸が余っているので"ねじり編み"も挑戦したいと思いますヽ( ´_`)丿


    ●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

ねじり編みの編み方


craft fam( くらふと ふぁむ)のハンドメイドチャンネルより引用します

使用する糸ですが、今回はダイソーのレース編み用の糸「レースヤーン Col.15カーニバル」を使いました。
もちろん、刺繍糸でも作れますし、麻ひものようなもので編んでもいいと思います。

長さは左右の糸が各120cm、中心の芯になる糸が40cmです。芯にする糸は今回は2本にしましたが、お好みの太さにするために増やしてもOKです。

    ●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

最後までご視聴いただき、ありがとうございました

米メタル誌Decibel 「2021年間ベストNo.1. Carcass, Torn Arteries, Nuclear Blast」

米国のメタル雑誌Decibel Magazineが「2021年の年間ベスト・アルバム TOP40」を発表しました

気になるNO.1をご紹介致します

10. Wolves in the Throne Room, Primordial Arcana, Relapse
9. Iron Maiden, Senjutsu, BMG
8. Lamp of Murmuur, Submission and Slavery, Self-released
7. Converge, Bloodmoon: I, Epitaph/Deathwish Inc
6. Hooded Menace, The Tritonus Bell, Season of Mist
5. Panopticon, …And Again into the Light, Bindrune
4. Apparition, Feel, Profound Lore
3. Tribulation, Where the Gloom Becomes Sound, Metal Blade
2. Khemmis, Deceiver, Nuclear Blast


1. Carcass, Torn Arteries, Nuclear Blast




個人的には、アイアンメイデンが好きなので、こちらも聴いてみましょう

9. Iron Maiden, Senjutsu, BMG



ご視聴ありがとうございました

翔平くんおめでとう

ohtani.jpg


【速報】大谷翔平選手、ア・リーグMVPを受賞


【公式】日テレNEWS
チャンネル登録者数 44.7万人
メジャーリーグ・エンゼルスの大谷翔平選手がア・リーグのMVPを受賞しました。

    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


【※必見!大谷翔平物語】
大谷翔平はどのようにして育てられたのか?



ホマレックChannel

子育て中の父親必見!!!誰も知らない大谷翔平の幼少期。
彼を作ってきたのは間違いなく、両親の献身的なサポートがあったからに違いない。

▼大谷翔平選手について(Wikipediaより)
大谷 翔平(おおたに しょうへい)
生年月日:1994年7月5日 - )
右投左打。MLBのロサンゼルス・エンゼルス所属。岩手県奥州市出身。

投手としても打者としても非常に高い能力を誇っており、

奥州市立姉体小学校3年時に水沢リトルリーグで野球を始め全国大会に出場。
奥州市立水沢南中学校時代は一関リトルシニアに所属し、全国大会に出場。
小学校〜中学校は父親が監督/コーチを務めていたため、父親としてというより監督・コーチとして接していたという。
高校は同郷の菊池雄星に憧れ、彼の出身校の花巻東高校へ進学。
2年夏、3年春に甲子園に出場するも帝京高校・大阪桐蔭高校にあえなく敗戦。
甲子園では著しい成績を残せなかったものの、3年夏の岩手大会の準決勝・一関学院高校戦ではアマチュア野球史上初となる160km/hを記録した。

プロ野球ドラフト会議前にはNPBだけでなくMLB球団からも注目され、ロサンゼルス・ドジャースやテキサス・レンジャーズ、ボストン・レッドソックスとの面談を経て、10月21日にMLBへの挑戦を表明した。しかし10月25日に行われたドラフト会議ではファイターズが大谷を1巡目で単独指名し交渉権を獲得。交渉では『大谷翔平君 夢への道しるべ〜日本スポーツにおける若年期海外進出の考察〜』と題された30ページに及ぶ資料が提示され、その資料の中に「投手と打者の「二刀流」育成プラン」提示されており「自分の頭の中にはなかったアイデアだった」と語っている。「二刀流」育成プランをもとに幾度も面談を重ね、12月9日に日本ハム入団を表明した。12月25日に契約金1億円+出来高払い5,000万円、年俸1,500万円(推定)で仮契約を結んで入団会見した。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


ここで以前から私も気になっていた、翔平くんの目標達成シートを掲載します(*´∀`人 ♪
8-51-main-770x578.jpg

私も翔平くんを見習って、これからの人生の目標達成シートを作ってみようと思います
若くないから…とか
もう年だから…なんて

年齢は関係ないですよね
生きている限り、命ある限り目標を持って何かをやり遂げたいですよね


ご視聴ありがとうございました