私のお気に入り

SHOE GOO



アメリカ製の靴底剝がれ防止剤をご紹介致します(^.^)
この商品はオススメです
私は、愛用しています

お値段は高めですが、驚くほどの効果がありました
お家に1本あると大変に重宝しますよ



僅か50gですが、長持ちで、使った残りもしっかりとキャップを閉めておけば固まる事なく優れものですよ

接着剤って一度使うと、次に使う時には固まっていて役立たずな事が多くて困っていました
(特にアロンアルファです)

SHOE GOOは、透明なのでアクセサリー作りなど、靴に限らず何にでも使っています


♥今日の私の好きな曲は、EMINEMのラップがカッコイイ
「Bad Meets Evil」
Fast Lane ft. Eminem, Royce Da 5'9


以下、Wikipediaより抜粋して引用します◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


ファストレーン(バッド・ミーツ・イービル)
リリース 2011年5月3日
録音 2011; Effigy Studios(ミシガン州ファーンデール)
ジャンル ミッドウエストヒップホップ

ソングライター
Marshall Mathers
Ryan Montgomery
Luis Resto
Sly Jordan
Dwayne Chin-Quee
Jason Gilbert


プロデューサー
Supa Dups
エミネム (co。)
JG (co。)
    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

リズム感が楽しくてめちゃくちゃハマります(*^^*)

ご視聴ありがとうございました

英Metal Hammer 「2021年の年間ベスト・デスメタル

英Metal Hammer誌は「2021年の年間ベスト・デスメタル・アルバム TOP10」を発表しています
1位だけでも聴いてみたいので取り上げました(^_^)

No.1Carcass - Torn Arteries


以下、Wikipediaより抜粋して引用します◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

『Torn Arteries」は、イギリスのデスメタルバンドCarcassによる7枚目のスタジオアルバムです。
これは、2021年9月17日にリリースされました。

1. "Torn Arteries"
2. "Dance of Ixtab (Psychopomp & Circumstance March No. 1 in B)"
3. "Eleanor Rigor Mortis"
4. "Under the Scalpel Blade"
5. "The Devil Rides Out"
6. "Flesh Ripping Sonic Torment Limited"
7. "Kelly's Meat Emporium"
8. "In God We Trust"
9. "Wake Up and Smell the Carcass / Caveat Emptor"
10. "The Scythe's Remorseless Swing"


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


因みに
2. Cannibal Corpse - Violence Unimagined
3. At The Gates - The Nightmare Of Being


ご視聴ありがとうございました

米ローリングストーン誌 「2021年の年間ベスト・アルバム 」

1. Olivia Rodrigo, 'Sour'


因みに
2. Adele, '30'
3. Rauw Alejandro, 'Vice Versa'でした


Olivia Rodrigo
2021年5月21日に発売されたデビュー・アルバム『SOUR』が、2021年最大の初週売り上げで全米1位を記録、全英チャートでもアルバムとシングル同時1位の最年少記録を更新する18歳。

▼リリース情報
Olivia Rodrigo
デビュー・アルバム
『Sour (日本スペシャル盤)』
1月28日(金)リリース

『Sour (日本スペシャル盤)』は、CDとDVDのセット
DVDの内容は、大ヒット曲“Drivers License”や“Good 4 U”のミュージック・ビデオ
ミュージック・ビデオの制作風景や「スペシャルパフォーマンス映像」



ご視聴ありがとうございました

ザ・ビートルズ:Get Back 観て 俺のロックって!?

『ザ・ビートルズ:Get Back』をやっと観おわりました。先週2話(1・2)本日3話で、合計8時間半ぐらい、一気に観るパワー・気力が持たなかった。それぐらい、消化するのに、昔の記憶と思い出と照合するのに、時間がかかった。

小生の場合、けっこう体現的でなく、アホなのに、頭から理解から、物事を始める癖がある。仕事時は良い事もあれば、合わない事もあった。

70年代後追いで聴くビートルズはレコードを揃え、カセットで借りた物も含めて全部アルバムを聴いていたが(ライブラリーとして、全部持ちになったのは80年代最初のCDBOX)

これがロック・POPの自分の基準・ものさしに、多くのバンド・ミュージシャンをラジオから、覚えていく起点。正に音楽・ロック、母体。

70年代は関係する本等も高額のモノもおこずかいを貯めて購入、又友達から借りて、ビートルズの事を知りたかったし、その知識で、もう知ったつもりに…なっていた。


 今回の「ザ・ビートルズ:Get Back」で覆されました。
ジョンレノンはリーダーで、ポールは指揮者、ジョージはコンポーザーの目覚め、リンゴは我関せずですがいないと困る存在 と思うが、

正に体現的自分は隣に座って、レコーディングをしている気分。

超才人の集まりの超スーパーなバンドとかなと思っていましたが、レコーディングって、マネジメントって簡単ではない(大人になって理解できる) 

創造は手間と時間がかかる、でもビートルズは出来た…。この後『アビイロード』で、解散にむかいましたが…

 ビートルズファンなら時間を確保して観るべき作品。あんまり、映画モノで強要的発言はかなり避けてますが、マストと思う。



で、俺のロックって!?

スポティファイが2021年の聴いたデータを出してきた。

ROON+TIDALでは


ビートルズ、ストーンズ、ZEP、パープル、サバスがベスト10にも入らず(笑)もう日常的に憩い、心の拠り所では聴く音楽でないようで、70年代でほぼコンプリートだったようで…自分も気づかなった。このバンド達が一番聴いた量・時間が多いと思っていたが、ジジイでメロー化かなと(笑)

ピンクフロイドはスポティファイ、ROONも聴いているから好きなんですねがハイレゾ規格MQAなるのモノ視聴も多いと思う。

ライクーダー、ジェファーソン・スターシップですが、まあびっくり。ニールヤングは新譜・旧作を含めリリースも頻繁ですから、納得。

パンク世代ですから、クラッシュは嬉しい。TIDALでは苦手なイエスも聴いているのですね、やっぱりプログレ世代ですわ(笑)

でもな~ ビートルズは一生、生きてるかぎり、聴くロック・POPと思う。






















にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…





マイクの芸術家活動

マイクの芸術家としての活動の様子です
絵画作品作り&音楽作品
多才な人ですし、謙虚で穏やかな人柄です




ご視聴ありがとうございました

ONE OK ROCK Live Clip Mix

ONE OK ROCK Live Clip Mix - YouTube Music Weekend Edition




ONE OK ROCK
チャンネル登録者数 392万人

00:00 Taking Off (2016 SPECIAL LIVE IN NAGISAEN)
04:07 We are (2017 "Ambitions" JAPAN TOUR)
09:53 Cry out (AMBITIONS JAPAN DOME TOUR 2018)
15:06 Stand Out Fit In (with Orchestra Japan Tour 2018)
19:25 Change (2020 "Field of Wonder" at Stadium Live Streaming)
23:39 Wonder (2020 "Field of Wonder" at Stadium Live Streaming)
27:50 Mighty Long Fall (2015 "35xxxv" JAPAN TOUR)
32:57 Wasted Nights (2019–2020 “Eye of the Storm” JAPAN TOUR)


ご視聴ありがとうございました
日本ではワンオクとビーズがやっぱり好きです(*^^*)

天然石 ストーンビレッジ本店(筥崎宮前) Stonevillage  美しさに魅了されて✨

天然石 ストーンビレッジ本店(筥崎宮前) Stonevillage ...https://ja-jp.facebook.com › ... › が私のお気に入りのショップです

今日は普段行きつけのショップをご紹介致します
宝石屋さんなんて敷居が高くてお店に入る事さえ躊躇しますよね

10万円持っていても足りるのかしら?
高額商品を薦められたらどうしよう?
こんな心配は要りません
1万円で十分なお買い物ができます
一連1,000円(税別)以下の商品もありますよ

オーナーさんもとても気さくで明るく親切です
ぜひお立ち寄りください
o1080081014201923249.jpg

こちらのお店では、
宝石販売
海外直買い!
水晶・パワーストーンのお店
西日本最大級の豊富な品揃え
会員登録で全商品【50%OFF】
東区馬出5-34-4
場所は、福岡県福岡市の筥崎宮前です

営業時間 11:00~18:30
店休日 毎週火曜日
駐車台数 2台

ダウンロード (3)

2枚のお写真は、無料写真をお借りしました
最後までお読みいただき、ありがとうございました(^-^)/


チェスター・ベニントンが在籍したグレイ・デイズ、1997年制作の“B12”のデモ音源

hqdefault (7)




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

リンキン・パークのチェスター・ベニントンがかつて10代の頃にフロントマンを務めていたバンドであるグレイ・デイズは1997年に制作した幻の楽曲“B12”のデモ音源が公開されている。

昨年にリリースされたアルバム『アメンズ』に収録されていたシングル“B12”は現代の技術を使って90年代に録音された音源を再構築、再録音を行ったものだった。今回の音源は当時のままの音源となっている。

“B12”のデモ音源はこちらから。



バンドメンバーはこの曲について次のように語っている。「20年前にチェスターがこの歌詞の中で話していたことの多くは、私たちの現在の時代に本当に関係しています。このアルバムを聴くとよく分かるのは、言葉のひとつひとつに彼の感情が込められているということです。悲しみ、痛み、攻撃性、怒りなどがあります。彼が描き出そうとしている感情のすべてが信じられるのです」

今年4月、リンキン・パークのチェスター・ベニントンが在籍したグレイ・デイズは彼の遺したヴォーカルを使って新曲に取り組んでいることが明らかになっていた。

グレイ・デイズはインスタグラムでロサンゼルスのサンセット・サウンド・スタジオで撮影された写真を投稿しており、そのうちの1枚はチェスター・ベニントンの娘である10歳の双子のリリーとリラが母親のタリンダ・ベニントンと共にレコーディングするものとなっている。

レコーディング・セッションにはジェーンズ・アディクションのデイヴ・ナヴァロとフィルターのリチャード・パトリックが参加していることも明かされており、「デイヴ・ナヴァロとのコラボレーション曲を聴けるまで待っててくれ」と述べている。



NMEより全文を引用しました