Procol Harum – Whisky Train

プロコル・ハルムの「Whisky Train」で、アルバムは70年・4th『Home:ホーム』ですね。
ギターのロビン・トロワーの曲です。

このバンドは67年「A Whiter Shade of Pale:青い影」に語られるわけですが、完璧後追いですが70年代洋楽好きなら、誰でも聴いた名曲。

今で言うフォロワーも多かったしで、荒井由実・ゴールデンカップス ・キングカーティス・ジョー・コッカー etcたくさんカバーの名曲。

小生もこの曲は初聴き時は電撃の感激でしたが……

でもプロコル・ハルム他の曲は、けっこうオーソドックスなロック・POPでサイケと呼ぶのは抵抗あり。

ツインのキーボード時期もあり、UKRockとしてもずーと60年代サウンドを引きずってような、ロビン・トロワーが出張ってきた4thと次作71年・5th『ブロークン・バリケーズ』あたりが好みですが、アンバランスは感じました。

ビートルズの多種いろいろな音色はOKなのに、何ぜか狭い料簡(笑)

70年代にジミヘンの後を継ぐ者として、ロビン・トロワーのオンタイムでソロアルバム、スタジオ盤・ライブ盤を聴いていましたので、「青い影」のプロコル・ハルムとしっくり繋がらなかったかなと今は思います。


 


Home [2009 remaster]


 


プロコル・ハルムのアルバムは67年・1st「Procol Harum 」あたりはジャケデザインもセンスありで、持っていると音楽通なカンジ。本国英国盤には「青い影」は入って無かったとブログするまで知りませんでした。

68年2nd『月の光』69年3rd 『ソルティ・ドッグ』にジャケは奇抜、好みで無い(笑)

ファニーですがこれは無いようなと思う『ホーム』 やっと『ブロークン・バリケーズ』でフリーやフェイセズを意識したのか、UKRockぽくなりました。

真ジミヘンのフォロワーなのか、ロビン・トロワーの前哨戦的、プロコル・ハルムのリーダー、ゲイリー・ブルッカーとの折衷なアルバムと思いますが昔は評価が分かれていたと思っていましたが、今はアマゾン評は高く、これにはビックリ、本音です。

と云うことでおまけもロビン・トロワーの曲、このアルバムはジャケはファニーなのに暗めですから

Procol Harum-About To Die






























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…


チャーチズがジョン・カーペンターの“Turning The Bones”をリミックス

台風9号、10号はここ福岡では何事もなく通り過ぎていきました
福岡は何故だか不思議ですが、台風が殆ど直撃しません

大分では台風直撃が多いので厳重に警戒が必要です
大分市内出身の私は過去に危険な状況が何度もありました

被害に遭われた方、心からお見舞い申し上げます

ここ数年の台風は九州より関東地方や本州の方が被害が大きい様です

今日もいつものように音楽の話題です
チャーチズがジョン・カーペンターの“Turning The Bones”をリミックスした音源が公開されました

チャーチズらしいインストで、私は好きです
「Turning The Bones」



「Turning the Bones」 John Carpenter




「Good Girls」



以下、BEATINKより引用します

021.08.06付
CHVRCHES / 世界を魅了するNO.1エレクトロ・ポップ・バンド、チャーチズの最新アルバム収録曲「Good Girls」をホラー映画の巨匠ジョン・カーペンターがリミックス!
同時にチャーチズによるジョン・カーペンターの楽曲リミックスも実現!


グラスゴー出身のローレン・メイベリー、マーティン・ドハーティ、イアン・クックによるエレクトロ・ポップ・バンド、チャーチズ (CHVRCHES)
8月27日にリリースされる4枚目のスタジオ・アルバムとなる待望の新作『Screen Violence』収録曲「Good Girls」をホラー映画の巨匠ジョン・カーペンターがリミックス、本日楽曲が公開された。
オリジナルの楽曲「Good Girls」はTOKIO HOT 100でトップ10入りをするなど現在話題の楽曲となっている。また、ジョン・カーペンター楽曲「Turning The Bones」のチャーチズによるリミックスも同時に公開された


聴き比べてみるのもおもしろいですね
ご視聴ありがとうございました

「女好きでよくナンパ」“10人刺傷”男の意外な素顔(2021年8月8日)




ANNnewsCHより画像・文章の全てを引用しています
チャンネル登録者数 197万人
 小田急線の無差別切り付け事件です。幸せそうな女性に対して殺意を抱いていたという36歳の男について同級生に取材を進めると、意外な素顔が見えてきました。

 顔を背けることなく前を見つめる、対馬悠介容疑者(36)。6日、小田急線の車内で、20歳の女子大学生を刃物で切り付け、殺人未遂の疑いで逮捕されました。

 対馬悠介容疑者の供述:「勝ち組と思われる女性を見ると、殺したくなった」

 6年ほど前から幸せそうな女性に強い殺意を抱いていたという、対馬容疑者。

 高校の同級生は、20代前半のころの対馬容疑者について。

 高校の同級生:「女性好き。よく三軒茶屋とか駅でナンパしていて『自分ナンパ師』って言ってたのは覚えてます。多分何百人かナンパしてて恐らく年代は女子高生とか、もうちょっと下とか」「(Q.対馬容疑者はなぜナンパを繰り返した?)自分を試すじゃないですけど、そういうことも言っていました」

 中学の同級生:「(中学時代は)女の子から人気があったように思います。暗いわけでもなくニコニコと穏やかで誰にでも優しい男の子だった」

 捜査関係者によりますと、対馬容疑者は都内の高校を卒業後、中央大学理工学部に進学。同級生によりますと、20代前半はコンビニやカラオケ店でアルバイトをしていたといいます。そんな対馬容疑者に、一体何があったのでしょうか。

 対馬悠介容疑者の供述:「俺がクソみたいな人生なのに、幸せそうな人を見ると殺したくなる」

 対馬容疑者は事件前、最寄り駅近くのスーパーでサラダ油を購入し、その後駅から電車に乗ったということです。

 牛刀で次々と乗客を襲ったあと、車内にサラダ油をまいて、火をつけようとしていたといいます。

 しかしその後の捜査関係者の取材で、当初は、灯油を使って車内に火をつけようとしていたことが新たに分かりました。

 捜査関係者によりますと、取り調べに対して、「殺せなくて悔しかった」と供述する一方で・・・。

 対馬悠介容疑者の供述:「(乗客が)逃げ惑う光景を見て満足した」

 警視庁は犯行の動機などを調べています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp



アダム・レヴィーン “Good Mood”

マルーン5のアダム・レヴィーンは映画『パウ・パトロール ザ・ムービー』に提供した新曲“Good Mood”の音源が公開されました



『パウ・パトロール』は、全世界の子供達から最も注目を集めているアニメ・シリーズだそうです
アダムは二人の娘達が『パウ・パトロール』シリーズの大ファンだという事で楽曲提供のオファーを受けています



パウ・パトロール(PAW Patrol)
2013年8月からニコロデオンで放送中のカナダ制作の幼児向けテレビアニメです

160か国以上で放送されており 本国では2020年にシーズン7を放送中
玩具だけでなくテレビゲームや映画の制作も行われているそうです

日本では2019年4月6日からテレビ東京系列にて放送され、おもちゃはタカラトミーから発売

映画『パウ・パトロール ザ・ムービー』第一弾 予告



ご視聴ありがとうございました
Wikipediaより文章を引用しています


David Lee Roth – Just Like Paradise

デイヴィッド・リー・ロスの「Just Like Paradise:まるっきりパラダイス」で、アルバムは88年『Skyscraper:スカイスクレイパー』です。邦題、間抜けな曲名ですね、覚えてない、原題で覚えたと思うけど、ロック好きは。

2回目のアップですが…
オリンピックは奥方主導の元、TV観戦かなりしてるようで、小生も気なるスポーツ、サッカーとか陸上とかバスケとか空手とか、そしてクライミングは観入ってしまいました。

郷里のヒロイン、野口さん、スポーツクライミング銅メダル、おめでとうございますと素直に思いました。

父が元気な時、散歩で近所の野口さん父と知りありになり、ボルダリング稽古場見せてもらったと言ってのは10数年前の事。

まあ、それに小生自身、ロッククライミングに夢中になった時期がありまして、ロックとロックミュージック・演劇/映画の大学生で勉強なんって皆無。

それなのにスポーツクライミング放送中、講釈しながら解説もどきの奥方に腹立ちで!
小生「クライマーにむかって、何言っての?」
奥方「誰????」真剣に言った、さらに腹立ち(笑)
でも、3種複合の仔細なルール 点数順位これは知らっかった。

北岳バットレス中央稜で落石事故でやめてしまったロッククライミングですが本番では落ちた事は無かったですが、練習ゲレンデ・奥多摩・横須賀市鷹取山では、落ちた………

その感覚がスポーツクライミングTV観戦でよみがえり、足元が抜けるような冷感、40年近く昔の事なのに……と無我夢中で観ている自分に落下感で気づきでした(笑)


 


Skyscraper


 


登山をやめてしまって数年たって、ヴァンヘイレンを抜けたデイヴィッド・リー・ロスのソロ2作目『Skyscraper:スカイスクレイパー』のアルバムジャケを見た時は、驚きました。

こいつ本格的にクライミングやってるの????と、それでもジャケだけの写真だろうと思っていましたが、PV「Just Like Paradise:まるっきりパラダイス」見て、ほんと驚いきました。

オーバーハング(90度以上の壁・スポーツクライミングはスピード以外全部オーバーハング、これも驚きでした)テープアブミ使ってるし、ヨセミテ(フリークライミング聖地でしたね、このフリークライミングは、70年代後半から日本でも流行りだしました)で撮影している。

おちゃらけのデイヴィッド・リー・ロスと思っていましたが、羨望な思いに。
小生もハーフドーム、エルキャピタン、1000m垂直の岩に挑戦したかった。

ギターにはスティーヴ・ヴァイ も参加のアルバムですが、当時はジャケとPVに驚きのアルバムの印象大。

と云うことでおまけは、おちゃらけのデイヴィッド・リー・ロスとは間違っていなかったと思った、どうしようもない動画で(笑)

Dave’s Short Film-Tokyo Story



























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…

ザ・ウィークエンド、東京オリンピックのCMで使用の新曲「テイク・マイ・ブレス」


ザ・ウィークエンドが8月6日(金)に新曲「テイク・マイ・ブレス」をリリースした。

共同プロデューサーにマックス・マーティンらを迎えて制作されたこの楽曲は、米NBCで放送された東京オリンピックのCMで使用され、フィーチャーされたアメリカ代表の陸上競技選手、女子400mハードルのシドニー・マクラフリンとダリラ・ムハンマド、女子800mのアシング・ムー、女子200mのガブリエル・トーマスが、見事メダルを獲得したことでも話題になっている









毎日暑いですがいかがお過ごしでしょうか
皆様体調に気を付けて夏を乗り切ってくださいね


ご視聴ありがとうございました





ジャーニーのライヴ映像作品『Live in Houston 1981:The Escape Tour』がYouTubeでオフィシャル・フル公開

journey1981 2

以下、amass、2017/07/07 16:57掲載の記事から引用しています


ジャーニー(Journey)のライヴ映像作品『Live in Houston 1981:The Escape Tour』のフル映像がバンドのYouTubeチャンネル(journeyVEVO)にてオフィシャル・アーカイブ公開。
ソロ演奏を除いた全15曲が観れます。
アルバム『Escape』に伴うライヴ・ツアーから1981年11月6日ヒューストン公演の映像です

1. Escape



2. Line Of Fire



3. Lights



4. Stay Awhile



5. Open Arms



6. Mother, Father


7. Jonathan Cain Solo

8. Who's Crying Now



9. Where Were You



10. Steve Smith Solo

11. Dead Or Alive



12. Don't Stop Believin'



13. Stone In Love



14. Keep On Runnin'



15. Neal Schon Solo

16. Wheel In The Sky



17. Lovin', Touchin', Squeezin'



18. Any Way You Want It




ご視聴ありがとうございました

トニー・ベネット&レディー・ガガ 新コラボ・アルバム『Love For Sale』

トニー・ベネット(Tony Bennett)の95歳の誕生日(8月3日)にあわせ、ベネットとレディー・ガガ(Lady GaGa)の新しいコラボレーション・アルバムのリリースが発表されています。

グラミー賞の最優秀トラディショナル・ポップ・レコード賞を受賞した2014年の『Cheek to Cheek』に続くコラボレーション・アルバムで、タイトルは『Love For Sale』。
海外で10月1日発売。
リリース元はColumbia/Interscope。

今年2月、ベネットと彼の家族は、ベネットが2016年にアルツハイマー病と診断されたことを公表しています。

ベネットとガガは、ニューヨークのエレクトリック・レディ・スタジオで『Love For Sale』をレコーディングしました。
プレスリリースによると、ベネットはこの新作のセッションの時点でアルツハイマー病と診断されていました。またこの新作がベネットにとって最後のスタジオレコーディングになるという。

このアルバムからのリード・シングルとして、デュエット曲「I Get a Kick Out of You」が公開されています





『Love For Sale』

01 It’s De-Lovely
02 Night and Day
03 Love for Sale
04 Do I Love You
05 I Concentrate on You
06 I Get a Kick Out of You
07 So In Love
08 Let’s Do It
09 Just One of Those Things
10 Dream Dancing

amassより全文を引用しました
ご視聴ありがとうございました