「」一覧
Grand Funk Railroad – The Loco-Motion
グランド・ファンク・レイルロードの「The Loco-Motion」で、アルバムは74年・8th『 Shinin' On: 輝くグランド・ファンク』ですね。
オンタイムのグランド・ファンク・レイルロードでは「ロコ・モーション」が始めで、これはFENでも、よくかかっていたと覚えています。
キャロル・キング作曲での62年リトル・エヴァのPOPソングもイメージ・知っていたので、GFRの方も柔いPOPと思っていまいしたが…
久しぶり聴くとしっかりハードロックなっている。まあファニーだけど、それは元曲がそのようになっているからと思いますが。

グランド・ファンク・レイルロードは先輩から、初期を教わり、ハードロックでファンク的ノリノリとカバー曲も絶妙。
後追いでも聴いていましたが、72年の後楽園公演はその時に伝説となっていまいした。
このバンド、ライブ盤の方が凄くて、75年『Caught in the Act:グランド・ファンク・ツアー ’75』は70年代のアメリカン・ハードロックの名盤ですね。
まあ当時はパープルもライブの方が凄いと、ライブ盤の方が良いと言われていまいしたが、GFRもそうかもですね、キッスもかな(笑)
でもレコードの音圧問題で、グランド・ファンク・レイルロードも鮮度がなかったと思い出しました。
これは音圧問題でなく、録音技術・プロデューサーの指向ようで、リマスターになっても、クリア音ではなく、レンジの狭さを感じます。
初期は旧メンバ-がプロデューサーで全米でそこそこ売れて、曲のバリエーションがでる73年以降はトッド・ラングレンがプロデュースでしたが、もう少し音を良くしってほしかったなと思いますが?
クリア音がマストよりは? 音は塊のように聴こえる迫力あるロックが、グランド・ファンク・レイルロードと持ち味。
そして、このバンドは上半身裸男のボーカル・ギターのマーク・ファーナーのインパクト。
GFRは今も現役ようですが、マーク・ファーナーは離れているようで、それでは、GFRと呼ぶのは厳しいと思うのですが(笑)
と云うことでおまけも同アルバムから
Grand Funk Railroad - Destitute and Losin'


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

オンタイムのグランド・ファンク・レイルロードでは「ロコ・モーション」が始めで、これはFENでも、よくかかっていたと覚えています。
キャロル・キング作曲での62年リトル・エヴァのPOPソングもイメージ・知っていたので、GFRの方も柔いPOPと思っていまいしたが…
久しぶり聴くとしっかりハードロックなっている。まあファニーだけど、それは元曲がそのようになっているからと思いますが。

グランド・ファンク・レイルロードは先輩から、初期を教わり、ハードロックでファンク的ノリノリとカバー曲も絶妙。
後追いでも聴いていましたが、72年の後楽園公演はその時に伝説となっていまいした。
このバンド、ライブ盤の方が凄くて、75年『Caught in the Act:グランド・ファンク・ツアー ’75』は70年代のアメリカン・ハードロックの名盤ですね。
まあ当時はパープルもライブの方が凄いと、ライブ盤の方が良いと言われていまいしたが、GFRもそうかもですね、キッスもかな(笑)
でもレコードの音圧問題で、グランド・ファンク・レイルロードも鮮度がなかったと思い出しました。
これは音圧問題でなく、録音技術・プロデューサーの指向ようで、リマスターになっても、クリア音ではなく、レンジの狭さを感じます。
初期は旧メンバ-がプロデューサーで全米でそこそこ売れて、曲のバリエーションがでる73年以降はトッド・ラングレンがプロデュースでしたが、もう少し音を良くしってほしかったなと思いますが?
クリア音がマストよりは? 音は塊のように聴こえる迫力あるロックが、グランド・ファンク・レイルロードと持ち味。
そして、このバンドは上半身裸男のボーカル・ギターのマーク・ファーナーのインパクト。
GFRは今も現役ようですが、マーク・ファーナーは離れているようで、それでは、GFRと呼ぶのは厳しいと思うのですが(笑)
と云うことでおまけも同アルバムから
Grand Funk Railroad - Destitute and Losin'
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

ジョーカー White Room
今日は、疲れていましたが、無理やり感もありでしたが『ジョーカー』を観に。
お気に入りのブログでも厳しい意見、好意的な意見と賛否両論ですが、日本との縁あるヴェネツィア国際映画祭金獅子賞ですので、柔い作品ではないと思うので、でも期待はせずで観に行きました。
『ジョーカー』imdb8.9/10、ヤフー4.15/5高評価なんですね。『ハングオーバー!』の監督なのにと疑問も沸々と??
冒頭の映画の入り方など、アコギなオールドスタイルで、これも拍子抜け感ありでしたが…
素晴らしい、ずっしと肝に効きました。08年『ダークナイト』imdb9はノックアウト級に効きましたが、0.1点差がありますが、『ジョーカー』も、心にずっしと響きました。
今の問題・自身の事も、そしてアメリカでなく、なんとなく皆さん中級でなくなっていくことを判りつつある日本あたりも…世界・時代の21世紀の問題、流れなのかもですね。
まあ映画は観てナンボ、興味ある方は御覧ください。
アメリカ文化にどっぷり浸ってますが、でもアメリカが大嫌い!!
しかし時々、時節、人の生業、生き方を、魅せる・ショーにするアメリカ映画の底力には、感服でした。
と云うことでサントラから、これを出されたらセンス悪しと言えない(笑)
Cream - White Room



にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

お気に入りのブログでも厳しい意見、好意的な意見と賛否両論ですが、日本との縁あるヴェネツィア国際映画祭金獅子賞ですので、柔い作品ではないと思うので、でも期待はせずで観に行きました。
『ジョーカー』imdb8.9/10、ヤフー4.15/5高評価なんですね。『ハングオーバー!』の監督なのにと疑問も沸々と??
冒頭の映画の入り方など、アコギなオールドスタイルで、これも拍子抜け感ありでしたが…
素晴らしい、ずっしと肝に効きました。08年『ダークナイト』imdb9はノックアウト級に効きましたが、0.1点差がありますが、『ジョーカー』も、心にずっしと響きました。
今の問題・自身の事も、そしてアメリカでなく、なんとなく皆さん中級でなくなっていくことを判りつつある日本あたりも…世界・時代の21世紀の問題、流れなのかもですね。
まあ映画は観てナンボ、興味ある方は御覧ください。
アメリカ文化にどっぷり浸ってますが、でもアメリカが大嫌い!!
しかし時々、時節、人の生業、生き方を、魅せる・ショーにするアメリカ映画の底力には、感服でした。
と云うことでサントラから、これを出されたらセンス悪しと言えない(笑)
Cream - White Room

にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

Led Zeppelin-When The Levee Breaks 堤防が決壊するとき
【このブログ、反原発で始まったブログです。例えをロックソングのカウンターカルチャーになぞり、時たま、私見があります】
台風去っても、洪水は来る。
私の田舎でも、被害地域があるようで…
高校時代、山登りも大好きで、よく通った奥久慈、水郡線、大子町、久慈川、そして那珂川も。
そして全国では37河川、52カ所で堤防決壊なんですね。
私の住まいの東京湾岸は台風15号の方が、被害が大きかったと思っていましたが、浅はかでした。
ブログを始めた頃から、お気に入りブログの方は、スティングのコンサートへ行くことができなかったようで…絶対音楽の神様がみてますので、良きことが訪れると確信しています。
皆様の生活が、早く元どおりなることを切に願っています。

ZEPの歌のようになるなんて、被災地が広範囲です。日本がおカシイのか、地球が変化しているのか…
想定外・あきらめ、言い逃れでなく、自己責任・責任の押し付けでなく、地球規模の環境変化への対応を社会・文明が、有無を問われていると思うのですが。


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

台風去っても、洪水は来る。
私の田舎でも、被害地域があるようで…
高校時代、山登りも大好きで、よく通った奥久慈、水郡線、大子町、久慈川、そして那珂川も。
そして全国では37河川、52カ所で堤防決壊なんですね。
私の住まいの東京湾岸は台風15号の方が、被害が大きかったと思っていましたが、浅はかでした。
ブログを始めた頃から、お気に入りブログの方は、スティングのコンサートへ行くことができなかったようで…絶対音楽の神様がみてますので、良きことが訪れると確信しています。
皆様の生活が、早く元どおりなることを切に願っています。

ZEPの歌のようになるなんて、被災地が広範囲です。日本がおカシイのか、地球が変化しているのか…
想定外・あきらめ、言い逃れでなく、自己責任・責任の押し付けでなく、地球規模の環境変化への対応を社会・文明が、有無を問われていると思うのですが。
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

Big Country – In A Big Country 勝てた!! ラクビー
大したモノですね。ほんと!!
高校生時代、選択スポーツは選択なしに、なぜかラクビー(笑)
ラクビー部の同級生2人はW大学行ってレギュラーになったけど、その頃から21世紀になっても、ガチ真剣試合で、英連邦・スコットランド勝てるなんて、夢のよう。
サッカーより先に行った、競技人口、競技国数の桁違いはあるし、サッカーは世界のスポーツと判るけど、素直に素晴らしいと言いたい。
今日の試合、日本VSスコットランドは興奮しました。
ニューウェーブ育ちは、スコットランドのバンドは、ビックカントリーですね。



にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

高校生時代、選択スポーツは選択なしに、なぜかラクビー(笑)
ラクビー部の同級生2人はW大学行ってレギュラーになったけど、その頃から21世紀になっても、ガチ真剣試合で、英連邦・スコットランド勝てるなんて、夢のよう。
サッカーより先に行った、競技人口、競技国数の桁違いはあるし、サッカーは世界のスポーツと判るけど、素直に素晴らしいと言いたい。
今日の試合、日本VSスコットランドは興奮しました。
ニューウェーブ育ちは、スコットランドのバンドは、ビックカントリーですね。

にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

Big Country – In A Big Country 勝てた!! ラグビー
大したモノですね。ほんと!!
高校生時代、選択スポーツは選択なしに、なぜかラグビー(笑)
ラグビー部の同級生2人はW大学行ってレギュラーになったけど、その頃から21世紀になっても、ガチ真剣試合で、英連邦・スコットランド勝てるなんて、夢のよう。
サッカーより先に行った、競技人口、競技国数の桁違いはあるし、サッカーは世界のスポーツと判るけど、素直に素晴らしいと言いたい。
今日の試合、日本VSスコットランドは興奮しました。
ニューウェーブ育ちは、スコットランドのバンドは、ビックカントリーですね。



にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

高校生時代、選択スポーツは選択なしに、なぜかラグビー(笑)
ラグビー部の同級生2人はW大学行ってレギュラーになったけど、その頃から21世紀になっても、ガチ真剣試合で、英連邦・スコットランド勝てるなんて、夢のよう。
サッカーより先に行った、競技人口、競技国数の桁違いはあるし、サッカーは世界のスポーツと判るけど、素直に素晴らしいと言いたい。
今日の試合、日本VSスコットランドは興奮しました。
ニューウェーブ育ちは、スコットランドのバンドは、ビックカントリーですね。

にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

カルメン・マキ & Blues Creation - Empty Heart
昨日帰ると玄関に、かなりある食料品とトイレットペーパーが置いてあり、「何やってるの片付けて」と、息子が「備えてる」「明日外出禁止ね」と、いつから親に命令するじゃい、このなんも知しらない新社会人がと思いましたが。
台風凄いと自覚は、日中に、見ず知らない方に、それも別々に2回、「水が売り切れなんですが、売っている所知りませんかと」と声かけられるし。
これから、台風上陸のようで、皆様お気きをつけください。最後は自己責任とする国ですから。
で、仕事 青二才の息子の意見をくんで休みました。で、好きな音楽を聴いて、家にこもり備えています。
曲は、カルメン・マキの71年『カルメン・マキ&ブルース・クリエイション』から、「Empty Heart:空しい心」ですね。

お気に入りのブログでも、紹介されるアルバムで、久しぶり聴くと60年代アメリカン・ロック、70年代ブリティッシュ・ロックファンには、たまらんアルバムになっています。新しいロックを聴こうとしてますが、根っこが ここにあるので、違和感なしと安堵感。
モノには何事も始まりがあると思うのですが、カルメン・マキ&OZの75年・1st『カルメン・マキ&OZ』は70年代ロックキッズの必聴のアルバムでしたが…
その前、寺山修司的アンダーグラウンド的なフォークから、カルメン・マキさんが、ロックへ踏み出すには、正にブルース・ロックから遭遇・踏襲が合っての『カルメン・マキ&ブルース・クリエイション』ですね。
アルバムはカルメン・マキ、クリエイションの前段階のブルース・クリエイションとのジョイント。
カバー曲とギター竹田和夫さんの曲で、歌詞は英語です。この時代、先行の、はっぴえんど 日本語ロック、売れんかったし、まあ そもそもノリがCSN&Yでした。
少しあとのサディスティック・ミカ・バンドが、日本語ロックへと慣し、75年・1st『カルメン・マキ&OZ』の「私の風」のブレイクでしたね。
71年『カルメン・マキ&ブルース・クリエイション』は、それはもろジャニス・ジョプリン影響ありですが、ジェファーソン・エアプレインぽいし、伴奏はZEPのシンプル化、ペイジのような茶化しはしないし…
いたって真面目実直な日本ロックになっていると思うのです。
そしてカルメン・マキのボーカル、凄いと、シャウトできるロック女性ボーカルが70年代いたから、日本ロックも聴けたと再確認でした。
と云うことでおまけは同アルバムから素晴らしい!!
カルメン・マキ& The Blues Creation -


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

台風凄いと自覚は、日中に、見ず知らない方に、それも別々に2回、「水が売り切れなんですが、売っている所知りませんかと」と声かけられるし。
これから、台風上陸のようで、皆様お気きをつけください。最後は自己責任とする国ですから。
で、仕事 青二才の息子の意見をくんで休みました。で、好きな音楽を聴いて、家にこもり備えています。
曲は、カルメン・マキの71年『カルメン・マキ&ブルース・クリエイション』から、「Empty Heart:空しい心」ですね。

お気に入りのブログでも、紹介されるアルバムで、久しぶり聴くと60年代アメリカン・ロック、70年代ブリティッシュ・ロックファンには、たまらんアルバムになっています。新しいロックを聴こうとしてますが、根っこが ここにあるので、違和感なしと安堵感。
モノには何事も始まりがあると思うのですが、カルメン・マキ&OZの75年・1st『カルメン・マキ&OZ』は70年代ロックキッズの必聴のアルバムでしたが…
その前、寺山修司的アンダーグラウンド的なフォークから、カルメン・マキさんが、ロックへ踏み出すには、正にブルース・ロックから遭遇・踏襲が合っての『カルメン・マキ&ブルース・クリエイション』ですね。
アルバムはカルメン・マキ、クリエイションの前段階のブルース・クリエイションとのジョイント。
カバー曲とギター竹田和夫さんの曲で、歌詞は英語です。この時代、先行の、はっぴえんど 日本語ロック、売れんかったし、まあ そもそもノリがCSN&Yでした。
少しあとのサディスティック・ミカ・バンドが、日本語ロックへと慣し、75年・1st『カルメン・マキ&OZ』の「私の風」のブレイクでしたね。
71年『カルメン・マキ&ブルース・クリエイション』は、それはもろジャニス・ジョプリン影響ありですが、ジェファーソン・エアプレインぽいし、伴奏はZEPのシンプル化、ペイジのような茶化しはしないし…
いたって真面目実直な日本ロックになっていると思うのです。
そしてカルメン・マキのボーカル、凄いと、シャウトできるロック女性ボーカルが70年代いたから、日本ロックも聴けたと再確認でした。
と云うことでおまけは同アルバムから素晴らしい!!
カルメン・マキ& The Blues Creation -
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

The Police – Truth hits everybody
スティング来ているのですね。えー忘れていた(泣)
道理でソロカバーがネットで目立っているなと間抜けでした。介護とブログと趣味の音楽鑑賞と仕事と映画も、なかなか上手く仕切れない、時間がほしい。
小生がいつも当てしている他力本願してくれる友人が、昨日幕張メッセ、スティング公演に行ってきたようで、大絶賛。ガンズやボン・ジョヴィ、パープルとは、ラベル(レベルでない・笑)違いの声量、現役感だったそうです。
内心なぜ、誘ってくれなかった???
「彼女と行きました」の事で、独身の方、私より10歳歳下ですので「それは何より」と、行けなかった悔しさより、幸せになってねと安堵。

曲はポリスの78年1stアルバム『Outlandos d'Amour:アウトランドス・ダムール』の「Truth Hits Everybody:トゥルース・ヒッツ・エヴリバディ」ですね。日本では実質79年。
オンタイムのニューウェーブ起点!!
2nd『白いレガッタ』も79年ですので、自分でも不思議ですが、方やハードロックのレインボーがいても、小生は上手く、ニューウェーブへ二股かける事ができたアルバム・バンドでした。
洗練されてたように聴こえたレゲエのリズム、シンプルなソリッドな演奏、革新のブリティッシュ・ロックの流れ・筋を押さえたバンドは、ポリスと思ったのです。
2年ぶりの来日、68歳ですので、又の機会に期待とします。時間を作るように誘ってもらうように余裕を持ちたい。
と云うことでおまけはスティングのソロカバー19年『マイ・ソングス』から、このアルバムは好き嫌い別れるかも…
『アウトランドス・ダムール』の曲ですね。
Sting - Can't Stand Losing You


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

道理でソロカバーがネットで目立っているなと間抜けでした。介護とブログと趣味の音楽鑑賞と仕事と映画も、なかなか上手く仕切れない、時間がほしい。
小生がいつも当てしている他力本願してくれる友人が、昨日幕張メッセ、スティング公演に行ってきたようで、大絶賛。ガンズやボン・ジョヴィ、パープルとは、ラベル(レベルでない・笑)違いの声量、現役感だったそうです。
内心なぜ、誘ってくれなかった???
「彼女と行きました」の事で、独身の方、私より10歳歳下ですので「それは何より」と、行けなかった悔しさより、幸せになってねと安堵。

曲はポリスの78年1stアルバム『Outlandos d'Amour:アウトランドス・ダムール』の「Truth Hits Everybody:トゥルース・ヒッツ・エヴリバディ」ですね。日本では実質79年。
オンタイムのニューウェーブ起点!!
2nd『白いレガッタ』も79年ですので、自分でも不思議ですが、方やハードロックのレインボーがいても、小生は上手く、ニューウェーブへ二股かける事ができたアルバム・バンドでした。
洗練されてたように聴こえたレゲエのリズム、シンプルなソリッドな演奏、革新のブリティッシュ・ロックの流れ・筋を押さえたバンドは、ポリスと思ったのです。
2年ぶりの来日、68歳ですので、又の機会に期待とします。時間を作るように誘ってもらうように余裕を持ちたい。
と云うことでおまけはスティングのソロカバー19年『マイ・ソングス』から、このアルバムは好き嫌い別れるかも…
『アウトランドス・ダムール』の曲ですね。
Sting - Can't Stand Losing You
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

Cream – Toad いやな奴 ドラムした 凄い奴
クリームの「Toad:いやな奴」で作ジンジャー・ベイカー、アルバムは66年1st『Fresh Cream:フレッシュ・クリーム』ですね。
自分も還暦前・頭のレベルは24歳ぐらいですが、やっぱりジジイ…
70年代の憧れの巨星・御大が暮れる時はなんですね。
ジンジャー・ベイカーがお亡くなりなったようで…
70年代、ロックに夢中になり、後追いで、初めはビートルズ在りきの小生ですが、ハードロックに首ったけになりましたが。
60年代のクラプトンからクリームを知った時、聴いた時、衝撃は凄かった、オンタイムのハードロック以上にカッコいい!!
正にロックだったわけで、これぞブリティッシュ・ロックだったわけで、ここから小生の激しいロック好きの始まり、源泉。

ドラマーの興味は、最初はリンゴ・スター、チャーリー・ワッツ、この二人、激しさは感じなかったのですが…
ジンジャー・ベイカーそしてキース・ムーンを知ると、この二人、ドタドタと聴こえるのですが、なんか迫力があり、不思議でした。
特にクリームの攻撃的な曲・ライブのジンジャー・ベイカーのドラムは、迫力、威圧感がある。
クリームは、ジャック・ブルース とジンジャー・ベイカーの対峙、お互いToadで日和見的ですが自我強しクラプトン、バンド内緊張感も半端ないものだったようで、それが音楽的な優位・利として、聴けました、短期間だけど。
クリーム後、ジンジャー・ベイカーは大ヒットの恵まれてワケでなく、マイナーなバンド、ソロの活動だったと思いもありですが、偉大な功績は、後に続くドラマーへ影響は大でしたね。
個人的には、ジンジャー・ベイカーのファッションが好みで、20代・80年代真似ていたのも、思い出深しです。時は流れます。
R.I.P

と云うことでおまけはマイナーと言ってしまったバンドの曲で、ベイカー カッコいい
!!
Baker Gurvitz Army- Memory Lane


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

自分も還暦前・頭のレベルは24歳ぐらいですが、やっぱりジジイ…
70年代の憧れの巨星・御大が暮れる時はなんですね。
ジンジャー・ベイカーがお亡くなりなったようで…
70年代、ロックに夢中になり、後追いで、初めはビートルズ在りきの小生ですが、ハードロックに首ったけになりましたが。
60年代のクラプトンからクリームを知った時、聴いた時、衝撃は凄かった、オンタイムのハードロック以上にカッコいい!!
正にロックだったわけで、これぞブリティッシュ・ロックだったわけで、ここから小生の激しいロック好きの始まり、源泉。

ドラマーの興味は、最初はリンゴ・スター、チャーリー・ワッツ、この二人、激しさは感じなかったのですが…
ジンジャー・ベイカーそしてキース・ムーンを知ると、この二人、ドタドタと聴こえるのですが、なんか迫力があり、不思議でした。
特にクリームの攻撃的な曲・ライブのジンジャー・ベイカーのドラムは、迫力、威圧感がある。
クリームは、ジャック・ブルース とジンジャー・ベイカーの対峙、お互いToadで日和見的ですが自我強しクラプトン、バンド内緊張感も半端ないものだったようで、それが音楽的な優位・利として、聴けました、短期間だけど。
クリーム後、ジンジャー・ベイカーは大ヒットの恵まれてワケでなく、マイナーなバンド、ソロの活動だったと思いもありですが、偉大な功績は、後に続くドラマーへ影響は大でしたね。
個人的には、ジンジャー・ベイカーのファッションが好みで、20代・80年代真似ていたのも、思い出深しです。時は流れます。
R.I.P

と云うことでおまけはマイナーと言ってしまったバンドの曲で、ベイカー カッコいい
!!
Baker Gurvitz Army- Memory Lane
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m
