オーロラ、新曲“The Secret Garden”のリリック・ビデオ

オーロラの新曲“The Secret Garden”のリリック・ビデオが公開されています

“The Secret Garden”は8月に全米公開され、10月には全英公開される映画『ザ・シークレット・ガーデン(原題)』のエンディング曲です


リリック・ビデオはこちらからどうぞ





オーロラは新曲“The Secret Garden”について次のように語っています
「『秘密の花園』は私が幼少期に読んでいたお気に入りの本の1つだったの。魔法についてのストーリーが悲しみや不可思議さを含む、人の幅広い感情にいつも満たされているのが大好き。この特別な本の最新の映画化作品のために曲を書いてほしいと伝えられたの。この素晴らしいお話が私にしたように、この曲を聴く人達にも同じ気持ちを抱いてくれると嬉しい」


映画『秘密の花園』は、児童文学古典「秘密の花園」を映画化した作品で、『パディントン』や『ハリー・ポッター』の制作陣が贈るファンタジー映画で、人気俳優のコリン・ファースが出演する同作品は日本では2021年に公開される予定です


NME JAPAN より引用しています




映画での映像美が素晴らしですね
キラキラと輝く風景と子供達の笑顔は、まさしくファンタジーそのもの


ご視聴ありがとうございました

ニュー・オーダー 新曲“Be a Rebel”

ニュー・オーダーの5年ぶりとなる新曲“Be a Rebel”が公開されています




バーナード・サムナーはこの新曲について次のように語っている

「タフな時代だからこそ、この曲をみんなに届けたかったんだ。ライブはしばらくできないけれども、音楽は今なお私たちみんなで分かち合えるもの。楽しんでもらえると嬉しい…また会える日まで」

日本語の歌詞対訳は以下の通りです

僕は思う、調和が必要とされていると
ところが周囲を見回しても、それはどこにも見当たらない
怒りで歪んだ顔が幾つもこちらに向けられていて
僕は知りたい、なぜそんなに怒っているのか
この世界は危険な場所にもなり得るけど
代わりがあるわけじゃないし、その大きさはあなどれない

自分を見てごらんよ
ほかのみんなと似ていないかもしれない
違うだけなんだ、それで構わない
誰もが好きなように生きている
それに、人々が君の言葉に耳を貸さないのだとしたら
反論できないからなんだよ
だから腹を立てなくていい、悲しまなくていい
反逆者になろう、破壊者じゃなくて

その日はいずれ訪れるだろう
君が抱く不安や自己不信は消え失せてしまう
やるべきことを達成したんだからね
君の心に迷いはない
一点の曇りもない、家庭内のもめごとにすぎないんだ

自分を見てごらんよ
ほかのみんなと似ていないかもしれない
違うだけなんだ、それで構わない
誰もが好きなように生きている
それに、人々が君の言葉に耳を貸さないのだとしたら
反論できないからなんだよ
だから腹を立てなくていい、悲しまなくていい
反逆者になろう、破壊者じゃなくて

対訳:新谷洋子



ニュー・オーダーは1983年発表のアルバム『権力の美学』のボックスセットが10月にリリースされることが決定している。ボックスセットには1枚のLP、2枚のCD、2枚のDVD、ブックレットが同梱される

ニュー・オーダーの今年3月に予定されていた来日公演も新型コロナウイルスの感染拡大で延期されています

NME JAPANより引用しています

心穏やかに

DnWE7JqUwAADaPE.jpg


こんにちは(^_^)

今日はブログ更新が遅くなってしまいました(>_<)

昨日からショールを鍵針編みで編んでいます

ショールを編むのは初めてなのです(≧▽≦)
今回は練習で編んでいます

もし上手に出来たら我娘にレース編みのショールかボレロをプレゼントしたくて頑張っているんです

手作りって楽しいですね~(*^^*)

子育てしている時期は仕事はもちろんのこと、学校役員、子供会役員、学校行事、地域の会合・・・
とにかく忙しくて深夜1時に就寝

不器用な私もあの頃は不思議と何でも真剣で、懸命にやれました

編み物をしながら、このピアノ曲を聴いていたらそんなことを思い出しました

心穏やかに、流れていく時間・・・




Boz Scaggs – I’ll be long gone

ボズ・スキャッグスの「I'll be long gone」で、アルバムは2nd・69年『Boz Scaggs:ボズ・スキャッグス&デュアン・オールマン』ですね。

捻挫で通院しているのですが、鎮痛剤の効きのおかげでバスと歩きで行けるようになりました。

初日は家族に無視され(過大表記)歩けず救急車で、と思いになりましたが、部屋から外に出るだけでも1時間、親切なタクシーにめぐり逢い整形外科の玄関前まで、その後が…女医さんの診察室に入るまでが長く辛く、医者のヘルプもなく拷問でした。

あの気絶しそうな痛みが、今は全くなく、鎮痛剤の効用に驚いています。
でも行き帰り、遠く台風が過ぎ去った東京ですが、ゲリラ豪雨でキワドイ、ギリギリ感の雨宿り、蒸し暑く、包帯まいた患部が汗ばむ。

 


ボズ・スキャッグス&デュアン・オールマン


 



で、音楽の昨日のトッド・ラングレンのごった煮感よりは、シンプル感で、本格AOR前のボズ・スキャッグスの『Boz Scaggs:ボズ・スキャッグス&デュアン・オールマン』です。

原題は『ボズ・スキャッグス』なのに、邦題が『デュアン・オールマン』付け足し、このアルバムには渋い曲「Loan Me a Dime」のデュアン・オールマン演奏が曲風、ギターとも、主はデュアン・オールマンですね。

デュアン・オールマンが生前、スタジオミュージシャンでは、クラプトン以外にも、ボズ・スキャッグス、キング・カーティス、ウィルソン・ピケット、アレサ・フランクリン等参加でした。

ボズ・スキャッグスはオンタイムの有名アルバムは76年『シルク・ディグリーズ』80年『ミドル・マン』で、AOR好きでなくても、これは洋楽聴いている者でしたら、自然に耳に入りましたね。ヒット曲「JoJo」はディスコでも、かかりました。

ボズ・スキャッグスのAOR前の60年代は、渡英でブルー・アイド・ソウルは始めからで、戻りで、これも小生の好きなスティーヴ・ミラー・バンドに68年に在籍。

その後が、ソロ2発目、実質アメリカ1st『Boz Scaggs:ボズ・スキャッグス&デュアン・オールマン』ですから、やっぱり、小生の好きなるモノのは、関わりの筋があります。

耳触り良いのです。アルバムは牧歌的なモノもありますが、今はカントリー系の耐性もあり、なにより、それなりの歳ですので、すんなりと聴けるようになりました。

と云うことでおまけは同アルバムから、これも好きな曲で

Boz Scaggs -Finding Her





























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…




「Isn't She Lovely」  Stevie Wonder

おはようございます

私が住んでいる福岡のこの地域でも、昨晩11時頃から台風の影響が出始めました
今朝も4時に起きたんですが、直後から雨風が激しくなりました(>_<)
(パートナーの出勤時間が5時前なので、毎朝4時起きです)

九州全域暴風雨圏内のようです

福岡に在住して10年半の間で最大の台風です
大分で生まれ育った私は大型台風も何度か経験しているので比較的慣れている方ですが、ガラス窓に当たる風の強さに怯えるばかりです

暴風の凄まじさにじっとしていることも出来ずに外を眺めています

内縁の夫は仕事が見合わせとなり自宅待機中です


皆様、どうぞご無事でいてくださいと祈るばかりです🙏


今日は、愛情たっぷりのこの曲をピックアップしました

スティーヴィー・ワンダーの「Isn't She Lovely」





ご視聴ありがとうございました


Todd Rundgren – International Feel

トッド・ラングレンの「International Feel:世界的意識」で、アルバムは73年の『A Wizard, a True Star:魔法使いは真実のスター』ですね。

捻挫リハビリは音楽で癒やし、UKはノーテンキ実直一筋のイアン・ハンター。

UAではトッド・ラングレンをチョイス! 多才多彩で多作で才あり、プロデューサーとしてプロデュースしたバンド、ミュージシャン多作、小生の好みも多い。XTC、バッドフィンガー、ザ・バンド他もたくさん。

で、一番評価されているのは、ヒット曲が出た二枚組のほぼ自作多重録音とジャムセッションの72年『Something/Anything?:サムシング/エニシング?』あたりですが。

続けての『A Wizard, a True Star:魔法使いは真実のスター』も面倒くさいぐらい(笑)凄いアルバム、下手なプログレでは太刀打ちできない、真プログレッシブPOPロック、アルバムかも。

 


Wizard a True Star


 



ただ、前作『Something/Anything?:サムシング/エニシング?』は、少し曲風に別れ目を入れての自作多重録音ですが、音の変音が、好みの別れるところ。

70年代ラジオ、レコードへのハイファイは期待できませんが、その雰囲気は好みが別れるところで、これは後のトッド・ラングレンのユートピア言える事ですが、小生的にはクリアーな音にはならず、狭い音域音色に聴こえました。

それを差し引いても、『A Wizard, a True Star:魔法使いは真実のスター』の奇天烈さは凄い。ビートルズのフォローと有名なトッドですが、ぷらすビーチボーイズのようなハーモニーPOP仕切りでのコンセプト感。

バックミュージシャンも揃え、一人自作録音でない、ギターはリック・デリンジャーですね。

アルバムはアビイ・ロードB面並に短い曲で繋げてのコンセプト感、A面B面をプログレPOP風、カバーも入れてソウル・アメリカンPOP風に別け、トッド・ラングレン世界を創っているアルバムになってますね。

このアルバムは曲紹介より、「一枚アルバム通しで聴いて下さい」が、アルバム紹介、真評価になるかもです。

と云うことでおまけはA面のエンドで「世界的意識:International Feel」が「必要なのは世界感覚」なんですね。

Todd Rundgren - Le Feel Internacionale


























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…


Lady Gaga – VMA Performance 2020

「MTV Video Music Awards」は、年間の最も優れたミュージックビデオやアーティストを決定する全米最大級の音楽授賞式です

これまで、マドンナ、マイケル・ジャクソン、ニルヴァーナ、カニエ・ウェスト、ビヨンセ、テイラー・スウィフトら、世界のトップアーティストがパフォーマンスを行っています


今年は、(CNN) 音楽ビデオの祭典「MTVビデオ・ミュージック・アワード(VMA)」が30日に放送され、米歌手レディー・ガガが個性豊かなマスクのコレクションを披露しました

新型コロナウイルス感染症の影響でいつもの屋内での開催を断念し、ニューヨーク市内5か所に作った屋外ステージから中継するスタイルで行われました



パフォーマンスは9分に渡る「Chromatica II」「911」「Rain on Me」「Stupid Love」の4曲メドレーで、まさにGaGaオンステージの貫禄

「Stupid Love」では脳型ピアノ弾き語りでアコースティック・アレンジも披露し、これがまた最高の出来でした

「Rain On Me」のパフォーマンスではアリアナ・グランデ(ツインテールでめちゃくちゃ可愛い)も登場して、マスクをして二人で初のライブ・コラボ

大きなステージのいつものVMAのライブだったら、観客はどれだけ盛り上がっていたのだろうと思うのと同時に、ノー観客でも圧巻のパフォーマンスをキメてきた、物凄くプロ感のあるガガとアリアナに釘付けになった。


この文章の一部分をVOGUE JAPANより引用しています





【受賞者一覧】
最優秀ビデオ賞(VIDEO OF THE YEAR)/ザ・ウィークエンド「Blinding Lights」
最優秀アーティスト賞(ARTIST OF THE YEAR)/レディー・ガガ
最優秀楽曲賞(SONG OF THE YEAR)/レディー・ガガwith アリアナ・グランデ「Rain On Me」
最優秀MTV PUSHアーティスト賞(PUSH ARTIST OF THE YEAR)/ドージャ・キャット
最優秀コラボレーション賞(BEST COLLABORATION)/レディー・ガガwith アリアナ・グランデ「Rain On Me」
最優秀ポップ・ビデオ賞(BEST POP)/BTS「On」
最優秀ヒップホップ・ビデオ賞(BEST HIP HOP)/メーガン・ジー・スターリオン「Savage」
最優秀R&B・ビデオ賞(BEST R&B)/ザ・ウィークエンド「Blinding Lights」
最優秀ロック・ビデオ賞(BEST ROCK)/コールドプレイ「Orphans」
最優秀オルタナティブビデオ賞(Best Alternative Video/マシンガン・ケリー「Bloody Valentine」
最優秀ラテン・ビデオ賞(BEST LATIN)/マルマ ft. Jバルヴィン「Qué Pena」
最優秀K-POP・ビデオ賞(BEST K-POP)/BTS「On」
ビデオ・フォー・グッド賞(Video for Good)/H.E.R.「I Can't Breathe」
最優秀自宅からのミュージックビデオ賞(BEST MUSIC VIDEO FROM HOME)/アリアナ・グランデ&ジャスティン・ビーバー「Stuck with U」
最優秀隔離パフォーマンス賞(BEST QUARANTINE PERFORMANCE)/CNCO「MTV Unplugged At Home
最優秀グループ賞(BEST GROUP)/BTS
最優秀サマーソング賞(SONG OF THE SUMMER)/BLACKPINK “How You Like That”
最優秀監督賞(BEST DIRECTION)/Taylor Swift(テイラー・スウィフト「The Man」
最優秀撮影賞(BEST CINEMATOGRAPHY)/Thomas Kloss(レディー・ガガwith アリアナ・グランデ「Rain On Me」)
最優秀アートディレクション賞/Christian Stone(マイリー・サイラス「Mother's Daughter」)
最優秀視覚効果賞(BEST VISUAL EFFECTS)/EIGHTY4(デュア・リパ「Physical」)
最優秀振付賞(BEST CHOREOGRAPHY)Son Sung Deuk, Lee Ga Hun, Lee Byung Eun(BTS「On」)
最優秀編集賞(BEST EDITING)/Alexandre Moors, Nuno Xico(マイリー・サイラス「Mother's Daughter」)



ご視聴ありがとうございました


ブラジルのギタリスト、ジュニーニョ・アフフラム                                          

昨日このブログでご紹介しましたジョナタ・バストスさんが「尊敬しているアーティスト」と語っていた、"Juninho Afram"について調べました

先ずは、「Reckless Love」の曲からどうぞ(^^)/





彼はギタリスト、ヴォーカリスト、主要作曲家、指揮者、バンドOficina G3の創始者として知られているブラジルのミュージシャンであり作曲家です

彼は、ロック内の最高のブラジルギタリストの一人として専門誌に記述されているそうです

氏名 ホセアフラムジュニア 
別名 ジュニーニョアフフラム 
誕生 1970年10月9日 
職業 ギタープレイヤー、シンガー、作曲家  楽器:ギター、ヴォーカル 

活動期間 1987年-現在  

サンパウロ生まれで、13歳でクラッシックギターを学んでいます
その数年後、主にギタリスト、歌手David Gilmourのピンクフロイドのようなバンドのテクニックと70年代と80年代のロックの影響を受けてエレクトリック・ギターを選んだそうです

1987年、Oficina G3を結成

2009年、ラテングラミー賞ロック部門を獲得した「Oficina G3」のギタリストです








ご視聴ありがとうございました