The Immaculate Collection Full Album – Madonna

The Immaculate Collection Full Album - Madonna



このマドンナのbestは当時はよく聴いていました
楽曲の良さが際立っています

Song: Borderline
Artist: Madonna
Album: The Immaculate Collection

Full Track Listings
1. Holiday
2. Lucky Star
3. Borderline
4. Like A Virgin
5. Material Girl
6. Crazy For You
7. Into The Groove
8. Live To Tell
9. Papa Don't Preach
10. Open Your Heart
11. La Isla Bonita
12. Like A Prayer
13. Express Yourself
14. Cherish
15. Vogue
16. Justify My Love
17. Rescue Me


この中では、RESCUE MEが一番好き!(^^)!



basketballをイメージした楽曲




米サンフランシスコのプロデューサー/ビート・メイカー Charlie Yin によるプロジェクト Giraffage が今年2枚目となるニューシングル「Basketbal」のミュージックビデオを公開しました

The Rifles、ライブアルバム『Live at the Roundhouse』



UKのインディーロック・バンド The Rifles (ザ・ライフルズ)
昨年10月にロンドン屈指のライブ会場、ラウンドハウスで行ったライブアルバム『Live at the Roundhouse』を Cooking Vinyl から 4/17 リリース!
収録曲「The Great Escape (Live)」を公開しました

The Lemon Twigs

私の気になるバンド
The Lemon Twigs
昨日に続いてご紹介したいと思いま~す

sddefault.jpg




「As Long As We're Together」をお聴きください(^_^)



音楽って素敵!!

なんだか懐かしくて
馴染み深いような、The Lemon Twigs

楽しくて
tanosikute
おもしろい・・・!(^^)!






2015年にイギリスのインディー・レコードレーベル4ADと契約しました
2016年10月、フォクシジェンのジョナサン・ラドープロデュースによるデビュー・アルバム『ドゥ・ハリウッド』をリリースしています


【メンバー】
ブライアン・ダダリオ (Brian D’Addario)
ギター、 キーボード、ボーカル、ドラムス、ホーン、ストリングス

マイケル・ダダリオ (Michael D’Addario)
ギター、 キーボード、ボーカル、ドラムス

ダニー・アヤラ (Danny Ayala)
キーボード

ミーガン・ツィエンコフスキー (Megan Zeankowski)
ベース






ご視聴ありがとうございました(^_^)

Lady Gaga: Megamix [2017]

lady-gaga.png

Lady Gaga: Megamix [2017]の画像です(^^♪




実は私もダンスが大好きです(^^)/
踊れませんが・・・(>_<)
ガガのダンスが大好きです(^^♪

楽曲も、曲によっては聴いていると身体が自然と前進する様な効果音が使われている様な気がします(^_^)

例えば、この曲、「Applause (アプローズ)」
3枚目のスタジオ・アルバム『アートポップ』からの1枚目のシングルとして2013年8月12日にリリースされました



ソングライター: Dino Zisis / Julien Arias / Martin Bresso / Nick Monson / Nicolas Mercier / Paul Edward Blair / Stefani Germanotta / William Sami Etienne Grigahcine


Jon Anderson – Surrender

ジョン・アンダーソンの「Surrender:サレンダー」で、アルバムは82年『Animation:アニメーション』ですね。

まあロック好きでも、苦手はあるもので、筆頭は今だに苦手・一枚のアルバムを通しで聴くのが苦行ボブ・ディラン、そして次席はジョン・アンダーソン、3番目はラッシュのゲディー・リーの声。

共通するのは声・ボーカル、ボブ・ディランはしゃがれでこれは生理的に合わない、音楽的な快感はなし。

ジョン・アンダーソン、ゲディー・リーは高音が好みでない(笑)

イエス、ラッシュにしても好きなアルバム・楽曲はあるので、苦行でないのだが、最高の曲、キラーチューンに、今一歩届かずですが小生の場合。




でも、80年代前半、ジョン・アンダーソンのイエス脱退、再加入前、ヴァンゲリスのジョインとソロ活動の頃、このアルバム『Animation:アニメーション』の「Surrender:サレンダー」は聴いていた事を思い出した。

今回、久しぶりに聴いたのだが、一気にアルバム通しで聴けた。

一連のソロアルバムでは、コンセプト感ありかもですが、声質の為に曲風の幅広なしと固定概念はまあありですが、このアルバムはイエスの程の謹聴もなしで、気楽に聴けました。

聴かず嫌いのミュージシャンも時が経てば、平気になるかも(笑)

と云うことでおまけは同アルバムから、この夏どうなるの?

Jon Anderson-OLYMPIA

























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…


憂歌団、日本のブルース

憂歌団(ゆうかだん)は、日本のブルース・バンドです
私の中では彼等が最高で、無二の存在です
日本のブルース=憂歌団



木村充揮  2018年





41WDNY6HJWL.jpg



憂歌団 おそうじおばちゃん



憂歌団 パチンコ



出身地:大阪府
ジャンル:ブルース、フォーク、歌謡曲
活動期間:1970年 - 1998年、2013年 - 現在

メンバー
木村充揮 (vo., guitar)
内田勘太郎 (guitar, vo.)
花岡献治 (bass, vo.)
新井田耕造 (drums)

旧メンバー 島田和夫 (drums)

木村充揮、内田勘太郎、花岡憲二、島田和夫からなる大阪のアコースティック・ブルース・グループです
1970年代初頭から京都のブルース・シーンに顔を出し、上田正樹さんなどと共演していたそうです

75年に放送禁止Aランクに指定された「おそうじオバチャン」でショウボート・レーベルからデビュー
スリーピー・ジョン・エステスやマディ・ウォーターズなどのブルースの巨人とも共演し、日本一のブルース・バンドとして長年にわたり君臨していますね
そんな彼等は、98年に活動休止しています
2012年、島田和夫さんが他界
2013年、島田和夫の追悼イベント“憂歌団からの便り~島田和夫祭り~”を機に、約15年ぶりに復活

2014年は多数の音楽フェスに出演するなど精力的に活動中のようです(^_^)


これからも憂歌団のご活躍を心からお祈りしています(^^♪




ご視聴、ありがとうございました(^_^)

NO Buses、新曲

No Buses がトリプルA面シングル「Imagine Siblings / Number Four or Five / Trying Trying」を 3/13 リリースすることを発表しました
この3曲はすでにMVが公開されており、No Buses 第二期のサウンドと話題になっているそうです
今日はその中から、2曲ご紹介します






TONES AND I 新曲2曲のご紹介

TONES AND I
新曲「Bad Child/Can’t Be Happy All the Time」の2曲をご紹介します



オーストラリアのモーニントン半島の出身
2018年頭にアーティストとしての夢を追い、路上ライブを行うため、バイロンベイへと活動拠点を移しました

初めて行った路上ライブで、圧倒的な歌唱力と音楽的センスでその場を大勢の人で賑わせたとか・・
務めていた仕事を辞め、1年間ワゴン車で生活しながら楽曲制作と路上ライブを続けたそうです

世界的大ヒットを記録した「ダンス・モンキー」で、オーストラリアレコード産業協会(ARIA)より9Xプラチナ認定、ARIAミュージック・アワードでは8部門にノミネート、最多4部門(<最優秀新人賞>、<最優秀ポップ・リリース賞>、<最優秀インディペンデント・リリース賞>、<最優秀女性アーティスト賞>)受賞を果たしたのです

圧倒的な歌唱力で沢山の賞を受賞しましたね
おめでとうございます(^^♪





ザ・キラーズ、新曲“Caution”



ニュー・シングル“Caution”を公開して、待望の新作『インプルーティング・ザ・ミラージュ』をリリースすることを発表しています

通算6作目となるニュー・アルバムを5月29日にリリース予定です