George Harrison – This Is Love

ジョージ・ハリスンの「This Is Love:ディス・イズ・ラヴ 」で、アルバムは87年『Cloud Nine:クラウド・ナイン』ですね。

ジョージ・ハリスンのソロでは80年代ヒットしたアルバム、日本では、これが一番売れたようで、ホント??

小生的には、70年代の中学生の時に、高くて買えなかった70年『オール・シングス・マスト・パス』LPレコード3枚組が、70年代ロックとしても最高・TOPと思っていましたが…

ビートルズ時に2番手扱いのコンポーザーが、あすなろが真の実力的アルバムと思っていましたが。






ジョージ・ハリスンは80年代前半、映画・カーレースの趣味が本業になって、音楽は一休。

で、制作したのは、観た時はホント困ったちゃんと思った映画86年『上海サプライズ』で、コケたのですが、音楽の方がその映画起点で復活、アルバムが87年『Cloud Nine:クラウド・ナイン』でしたね。

ELOのジェフリー・リンとの共作曲、そしてプロデュースと、その後がトラヴェリング・ウィルベリーズに繋がり、これもヒットでした。

このアルバムよりはジョージ・ハリスンは『オール・シングス・マスト・パス』でしょう、との気持ちが大ですが(笑)

『オール・シングス・マスト・パス』は、ジョージの生き様・独白のような音楽・曲でもあるので、音と楽しむPOPロックとして『Cloud Nine:クラウド・ナイン』は、よう出来ているとは思います。飽きないバラエティさがありますね。

これはビートルズ愛のジェフリー・リンの才、共作が貢献、ジョージの音楽をよく理解するミュージシャンと組んでジョージも再び光ました。

アルバム参加ミュージシャンが豪華で、エリック・クラプトン、リンゴ・スター、エルトン・ジョン、ゲイリー・ライト、他のジョージの友達、小生には耳さわりは抜群に良いですので、疲れない。

と云うことでおまけはアルバム主題でクラプトンのギターとジョージのPOPの曲になりますね。

George Harrison -Cloud 9



























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m








フォローしてね…






リンキン・パークのマイク・シノダ、ニュー・シングル“Fine”



リンキン・パーク(Linkin Park)のマイク・シノダ(Mike Shinoda)が新曲「fine」をデジタル/ストリーミングでリリースしました

出生名:Michael Kenji Shinoda
生誕:1977年2月11日(42歳)
アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ロサンゼルス

担当楽器
ボーカル
ギター
ラップ
キーボード

活動期間
1996 - 現在


共同作業者
リンキン・パーク

日本名: 篠田 賢治
アメリカ合衆国のロックバンド、リンキン・パークのボーカリスト、ギタリスト、キーボーディスト
身長:183cm

父親のムト・シノダが日系アメリカ人(マイク自身は3世)で母親のドナがロシア系アメリカ人のハーフです
マイク自身は日本語を話せないが、弟のジェイソンは、留学先の同志社大学で日本語を勉強しており、今でもある程度日本語で話しができる

マイクは、3歳からピアノを習い始めている

アートセンター・カレッジ・オブ・デザイン卒業
この大学は学費が高いことで有名で、バンドメンバーのジョー・ハーンをはじめ、学費が払えず中退していく人達を目の当たりにしていたことから、マイクは自身がデザインしたスニーカーの収益金で、母校の奨学金制度を設立した

日系アメリカ人の組織やエイズ基金、インドネシア津波基金などにも積極的に寄付している

2003年に、児童文学作家のアンナ・ヒリンガー (Anna Hillinger) と結婚し、子供が二人います


OK Go – Obsession



アメリカのインディーバンド「OK Go」のミュージックビデオです

ホンダの開発する「ユニカブ」に乗りながら軽快な踊りを披露し、その模様をドローンでワンカット撮影するという壮大なプロダクションにより製作された「I Won’t Let You Down」や、トリックアートの技法をもちいた「The Writing’s On the Wall」の作品をがあります

今作品で用いたものは「プリンター」と「紙」です

背景の模様や色がどんどんと変化を繰り返し、色が変わるたびに、なぜか床にはコピー用紙がどんどんと落ちていきます…

そう、実はこのMV、メンバーの後ろに総567台のプリンターを設置し、そのプリンターから吐き出される用紙の色によって、背景の模様や色を変化させているのです。

画面に映るグラフィックの変化はすべて紙の印刷で表現しており、それらをコマ撮りすることで表現しているため、撮影には5日間を要したそうです







オーストラリア発のニュー・スター Tones And I

話題沸騰のヒット曲「ダンス・モンキー」

Tones And I の名を世界に広めることとなった大ヒット曲
同曲は4週連続UKチャートの首位を保持
彼女の母国であるオーストラリアを熱狂の渦に包み込んでいる
オーストラリア・トップ50チャートにて13週連続1位を記録した曲です


マイケミが6年の時を経てカムバック!



マイケミこと My Chemical Romance がカムバック!

人気絶頂の中、突如解散した伝説のバンドです

2006年にリリースし、21世紀ロック史に名を刻む傑作とされるコンセプト・アルバム『ザ・ブラック・パレード』は世界中のティーンエージャーに支持され、大ヒットを記録しています
人気絶頂のなか2013年に突如解散した My Chemical Romance (マイ・ケミカル・ロマンス) が、6年の時を経て、復活!

FENNEC FENNEC

東京を中心に活動する3ピースバンド FENNEC FENNEC
初めて聴いても“心地よい” と感じさせてくれるサウンドです

今年9月には1stアルバムをリリースし、それに伴うツアーも敢行
精力的にライブを行い、来春にはUSツアーも控えているという



FENNEC FENNECメンバー

kanasta(カナスタ) / Vo,Gt
kojo(コジョー) / Gt,Key
tera(テラ) / Dr



group_inou – EYE




このビデオは、Google Mapsの公式Twitterによるリアクションを受けるなど、動画共有サイト・SNSで大きな注目を集めました(^_^)
2015年の「第19回文化庁メディア芸術祭」のエンタテイメント部門・新人賞を獲得しています

Ron Wood-Far East Man

ロン・ウッドの「Far East Man:ファー・イースト・マン」で、アルバムは74年『I've Got My Own Album to Do:俺と仲間』ですね。

参加のミュージシャン仲間がストーンズ、フェイセズ混合に元ビートルズまで、超豪華と言うより、これがブリティッシュ・ロックの源泉かもですが。

「Far East Man:ファー・イースト・マン」はジョージ・ハリスンとの共作で、お互いのソロアルバムでバージョン違い・演奏者違いで演ってますね。

ジョージの方は同年74年『ダーク・ホース』の曲で、たぶんジョージの方がオンタイムで聴いて、早かったと思います。





小生はブリティッシュ・ロックがベースですが、ビートルズの呪縛がものすごくブログするまでは、絶対値でしたが…

ブログを9年程書いてきて、自然に好きなブリティッシュ・ロックの傾向が判りつつありまして、まあハードロック、パンク、プログレを除くですが(笑)

60年代後半から70年代末にかけてのストーンズ、特にミック・テイラー在籍期。

そしてロン・ウッド:ロニー・ウッドがいたフェイセズのアルバムは音色が、60年代から続くロックで、気高く気怠い、ちとダークな感じで合うと、アルバムが疲れず、ながら・謹聴でも、聴けるロックになっています。

そしてストーンズに在籍、フェイセズに在籍したロン・ウッドも、70年代のソロアルバムは絶妙で、大人ロックになっていて、ストーンズ、フェイセズ同様にブリティッシュ・ロックの旬を飾る大切なミュージシャンとの思いになります。




過小評価されるギタリスト・ミュージシャンとの揶揄もありますが、ソロ・アルバムは、ぶっ飛ぶ出来栄えなのに?と思っていたら、ドキュメンタリー映画が母国英国で11月公開になるようで、さもありなん です。

ドキュメンタリー映画『Somebody Up There Likes Me』予告


ロン・ウッドは、80年代ソロ・渋谷ライブハウス公演で、そのビル関連会社にいたおかげ、舞台そでから聴けたのですが、今は思うに、ほんと幸せなことだったと思い出しました。己の幸福度は、昔の事は判るようになって…歳です、でも今がどうなのか、判らない(笑)


















にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m






フォローしてね…