Wishbone Ash – Mother of Pearl

ウィッシュボーン・アッシュの「Mother of Pearl:マザー・オブ・パール」で、アルバムは76年『New England:ニュー・イングランド』ですね。

70年代ハードロックでオンタイムのロックキッズには、特にブリティッシュ・ハードロック在りきには、ウィッシュボーン・アッシュは72年『Argus:百眼の巨人アーガス』在りきだし。

再三言ってますが、アルバムジャケデザインはこの時代のNo1だと思うし、この頃、ヒプノシスの頂点でしたね。

で、厳密には、後追いで聴く3rd・72年『Argus』を含め6thまでアルバム、で、正にオンタイムが76年『New England:ニュー・イングランド』でしたが、お上品なフュージョンと思わせるところあるし でした。






ウィッシュボーン・アッシュ1stから、ご多分に漏れずブリティッシュ・ロックの革新・変化の変遷、だったと思いますが…

ブルース、ブギ調から、ブリティッシュ・メロで、メロウで憂いあり、ツインギターでギターロックへと…

ギター音色でも、叙情的な曲風でハードロックより、プログレと言う人がいますが、小生の周りには、そんな間抜けな事を言う奴はいなかった(笑)

プロモ含め、他の評価・宣伝絡みでなく、ご自身の耳を信頼してほしいなと(笑)

あえて言うと、メロディアス・フュージョンが近い、本意かもですが。

そんなげウィッシュボーン・アッシュもアメリカ・マーケット意識して、まあパープルも同様ですが、アメリカで受け筋狙いがあり、72年『Argus:百眼の巨人アーガス』以後、少しブレて、英米どっちつかず。

強烈なキャッチーなメロ、リフがあるバンドでない、音楽を聴かせるバンドですので、遅滞ぎみのアルバムと思うアルバムもあったと…

それを原点回帰、ハードなメロディアスロック、静謐なメロもありで、ブリティッシュ・ロックの76年『New England:ニュー・イングランド』で、リフレッシュだった、かもです。

久しぶり聴くと、当時は『Argus:百眼の巨人アーガス』のツインギターに酔いしれていましたが、このアルバム『New England』は、迷いながら次の道を探すウィッシュボーン・アッシュだったと思い強しで、再確認になりました。このアルバムは、聴き通しで、ウィッシュボーン・アッシュの本意に気がつくかもです。

と云うことでおまけはツインギター、フュージョン風で

Wishbone Ash - Outward Bound


















にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m






フォローしてね…


NYベースのシンガー Tei Shi

NYを拠点に活動するシンガーソングライター Tei Shi
ニューアルバム『La Linda』を Downtown Records から 11/15 リリース

新たに Blood Orange をフィーチャーしたニューシングル「Even If It Hurts」のミュージックビデオを公開しています




彼女のステージ名Tei Shiで最もよく知られているValerie Teicherは、ニューヨークを拠点とするコロンビアとカナダのシンガー、ソングライター、そしてレコードプロデューサーです
彼女は2013年に彼女の最初のシングルとミュージックビデオをリリースしています

生年月日: 1990年10月4日 (年齢 28歳)
生まれ: アルゼンチン ブエノスアイレス
学歴: バークリー音楽大学


Novelbright – Walking with you




Novelbright - Walking with you


出身地: 大阪府
活動期間:2013年-

メンバー
竹中雄大(ボーカル)
山田海斗(ギター)
沖聡次郎(ギター)
圭吾(ベース)
ねぎ(ドラム)

LiSA 『紅蓮華』


385.jpg





LiSA 『紅蓮華』
TVアニメ「鬼滅の刃」オープニングテーマ!

LiSA(リサ、1987年6月24日[2] - )
岐阜県関市出身
血液型:B型
本名:織部 里沙(おりべ りさ)

糸 – 作詞作曲/中島みゆき

f543b543aad3e95bbf740c111350357f_t.jpeg







なぜ めぐり逢うのかを
私たちは なにも知らない
いつ めぐり逢うのかを
私たちは いつも知らない

どこにいたの 生きてきたの
遠い空の下 ふたつの物語

縦の糸はあなた 横の糸は私
織りなす布は いつか誰かを
暖めうるかもしれない・・・


作詞作曲 中島みゆき



「命の別名/糸」(いのちのべつめい/いと)は、日本のシンガーソングライター、中島みゆきの35枚目の両A面シングルです
1998年2月4日に発売されています


「糸」は1992年のアルバム『EAST ASIA』から20年以上経過した、2010年代に大きな支持を受け、2017年にはJASRAC賞(著作権使用料分配額)の金賞(=年間1位)を獲得しています
多くのミュージシャンによりカバーされている名曲です



ご視聴ありがとうございました(^_^)


ウルフルズ「バンザイ ~好きでよかった~」

チャコちゃんと小桃ちゃん、よつばママ!(^^)!
お便りありがとうございました


FullSizeRyotuba.jpg



お礼にこの曲を送りま~す
ウルフルズ「バンザイ ~好きでよかった~」



DREAMS COME TRUE「何度でも」




ご訪問ありがとうございました



Depeche Mode – Black Celebration

デペッシュ・モードの「Black Celebration:ブラック・セレブレーション」で、アルバムは同主題・86年『Black Celebration』ですね。

80年代前半から、ピコピコサウンドのテクノは、YMOはじめ、日本のミュージシャン・シーンでも、お得意でしたが、小生も嫌いでなく、かなり好きな音楽でした。

でも数多かずが多くなると、そこは音色のレパートリーない音楽ですので、冷めてくるモノ・バンドもあり…

同時期のニュー・オーダーの日本公演の不評もあり、UKモノではメインとはならず、あくまでも、クラブで踊り、ダンスミュージックでの評価があって、小生もディスコやクラブで初耳からのアルバムが後手でした。

デペッシュ・モードへも、小生、批判的でもありですが、アルバムの流れは、80年代前半からデビューからニューウェイヴで、一途に、テクノ系を革新、変化させていましたね。






で、デペッシュ・モードは初めから、テクノPOPでも、唄ロックとして、ボーカルはしっかりでしたが、インダストリー系を入れたりと変幻したテクノ、この86年『Black Celebration』がアンビエント系なテクノに挑戦。

これが、87年『ミュージック・フォー・ザ・マスィズ 』からのデペッシュ・モードが、アメリカで売れ筋追求前、テクノロックの完成形かもです。

久しぶりに聴いたら、アルバム全曲捨て曲なし、まあ当時、ベッドミュージックにしていたアルバムと思いだしました、特に女の子がいる時は効果ありだったかも(笑)

このアルバムもかなり好きなアルバムで、UPしていたと思うのですが、無い。ブログの当初は曲UPと同時に、マスゴミ批判的な記事も書いていましたが、小生の感想・私見など、大したことは無いと思うのですが。

と云うことでおまけは悩みましたがダンス強しで

Depeche Mode - A Question Of Time



















にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m






フォローしてね…