Jo Jo Gunne – Ready Freddy

Jo Jo Gunne:ジョ・ジョ・ガンの「Ready Freddy」で、アルバムは73年・2nd『Bite Down Hard』ですね。

ジョ・ジョ・ガンはヒット曲の72年「Run, Run, Run」を70年代後半高校生の頃・微妙に後追いで、FENで覚えましたが、サントラでも使われていたようですが、これは覚えがない。本格的に聴き始めたのブログしてから。

 ジョ・ジョ・ガンの中心メンバー・ジェイファーガソンの前バンドがスピリット。そのスピリットは、15年にZEP「天国の階段」を盗作として訴訟で敗訴でしたが、聴けば判るよペイジさん、当時十分感化されていたと思う。

スピリットのメロディーメーカーの実力を示すモノと思いますが、その頃のサイケ、アートロックの流れを、ジョ・ジョ・ガンでさらにハードロックとブギロックで加味かなと。


 


Bite Down Hard


 


 70年代後半から夢中になるハードロック特に英・ブリティッシュロック、命だったけど(笑)
それでも米モノも聴くわけで、オンタイムのキッスやエアロでしたが、それにZZTOP、後追いでジェイムス・ギャング、そして超強力なGFR:グランド・ファンク・レイルロードは60年代末からハードロック雄と思うけど。

ジョ・ジョ・ガンはブギでもバラエティー、POP感もあり、キーボードもあり、ボストン前に、ハードロックよりな音色で、これでもで売れなかったんだ? 

ハイセンスではないと思うけど、カルフォルニアサウンドも。ZZTOPや英日欧売れた米生スージークワトロも大好きな小生ですので飽きない…でも、大ヒットがなかったジョ・ジョ・ガン。

70年代ロックは皆レベル高、大変だったんだと今更ながら、気がつきます、クイーンだって、アルバムの初全米1位は80年『The Game』だったのですね。

ジョ・ジョ・ガンのアルバム『Bite Down Hard』は、ハードロック・ブギでもPOP感あり、曲風豊かのバラエティー、シンプルなのにレベル高、ZZTOP同様に、もうちびっと売れても、良かったのに…と思いなりました。

と云うことでおまけも同アルバムからで

Jo Jo Gunne - Rock Around the Symbol




























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m











PVアクセスランキング にほんブログ村

The Rolling Stones-Stray Cat Blues

ローリング・ストーンズの「Stray Cat Blues:ストレイ・キャット・ブルース 」で、アルバムは68年『Beggars Banquet:ベガーズ・バンケット』になりますが、

YouTubeは71年『スティッキー・フィンガーズ』の再販2015年デラックス・エディション・ボーナスの71年ライヴ・アット・ザ・ラウンドハウスの音源ですね。

68年『Beggars Banquet:ベガーズ・バンケット』時はブライアン・ジョーンズ存命・在籍中ですがストーンズ内で求心なしで69年没でしたが、伴奏で貢献したと思うけど、実質リーダーではないと教わった・70年代の音楽誌から。

71年時は、69年からレコーディングの伴奏でギターのミック・テイラーが本メンバー、本領発揮の演奏になると思いますが、この時期ストーンズの68年『Beggars Banquet:ベガーズ・バンケット』からミック・テイラー在籍時の70年代中期とロン・ウッド加入後の78年『女たち』あたりが、一番聴いたし、今でも好き。

その出発点『Beggars Banquet:ベガーズ・バンケット』になりますが、ジャケ2種は、元のトイレがロックらしいと思ってましたが、無理やりの修正の初盤白バージョンも、サブカルへの邪魔・社会観のしるしとして、今となっては、これもありだった…と思えるようになった。


 


Beggars Banquet


 


70年代後追いで聴くビートルズとストーンズは、もの凄く売れている・普及してるではビートルズの方、小生も2者選択だったらビートルズでしたが…

このアルバム『Beggars Banquet:ベガーズ・バンケット』の「Sympathy for the Devil:悪魔を憐れむ歌」の訳を読んだ時の衝撃は凄かった、神曲!ストーンズも天才と!

ここから、ロック曲の詩も詠もうと努力はするようになった。どうしようもない曲も、かなりあった事、判ったけど(笑)

日本人観・感からは、理解不能・知識無の詩も多かった、今やインターネットになり、詳しく調べる事がたやすくなった。グーグルでは曲の詩まで直訳でしてくれる。解釈は難しいけど(笑) 昔、図書館まで通い、調べる事はファンとしての情熱でもありましたが。

この曲は、ジャン=リュック・ゴダール監督の映画68年『ワン・プラス・ワン』(日本公開78年)の主題扱いでした。映画の仕事につき、長きにわたり反ゴダールとして、欧州崇拝の似非文化人気取りの映画業界人には噛みつき、敵をつくり、そのベースともなった作品ですが、嫌いな作品でも役にはたった(笑)

もちろんゴダール監督は素晴らしい作品もありますが、60年代後半からの思想的解釈はホント勉強しないと語れない、そこ避けてのなんか文化人気取りパフォーマンスは、ゴダールの本意には近づけないと思っていた。今はでは、どうでもいいじゃんとさばけましたが(笑)

 アルバムはアコギ主でもロック! ファンクぽい「Stray Cat Blues:ストレイ・キャット・ブルース 」をインターネットラジオでかかり、久しぶり本気でアルバムを聴くと痺れれた!
「ストリート・ファイティング・マン」は昔も今も最高、力強い。

これも通しで聴きたい名盤ですね!

と云うことでおまけは定番ですが訳付きで

The Rolling Stones - Sympathy For The Devil




【このブログ、反原発で始まったブログです。時たま、私見があります】
 
 ちと珍しくブログについて、小生の気をつけてる事を書きます。

今回も、もっもとらしくストーンズを書きますが、ラジオや音楽誌で知った情報と己の体験を書きましたが、あくまでも私見。このブログ自体、勘違いや思い込みや間違いが多いと自覚は、一応ある(笑) 

私が、拝見するブログは、皆さまの熱い思いは読んでいて判りますので、それは感心しますし、同意だったり、参考になる感想。皆さまのそれぞれの捉え方が楽しいと思って拝見しています。その思いを指摘つもりは、全くありません。

要は、他の方のコピーや、Wikiや、音楽ではレーベルの紹介文を、己の意見のようにブログに書く方に、お願いです。

【騙されるな! ロックを聴いていれば全てお見通し】なんで、主義主張に構えたブログのつもりで、よく削除されていたブログでした。今は超ソフトになりましたが、ロックって主義主張が持論の意固地な60代です(笑)

他者のコピーや己の感想もなく書くブログの方は、いいね!しないでね、読まないでね(笑)
まあ、自動化ツールを使用していると思いますが! 

小生も、いいね!は、お気に入りブログや感心したブログにつけるように、更に、注意致します。



























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










PVアクセスランキング にほんブログ村

Bill Withers – Grandma’s Hands

ビル・ウィザースの「Grandma's Hands:おばあちゃんの手」で、アルバムは72年・1st『Just as I Am :消えゆく太陽』ですね。

ニュー・ソウルなんでしょうが、アコギ主フォーキー・ソウルの名曲「Ain't No Sunshine:消えゆく太陽」のある名盤ですね。

静かソウル、内省的な曲が多い、そもそもアルバム原題『Just as I Am』 ありのままの私 ですもの。カバーも唄うけど、シンガーソングライターである。

控えめで、後の81年、これも大々ヒットの必殺のベットソング「Just the Two of Us:クリスタルの恋人たち」でも、朴訥とした唄い方は変わらんかったですね。しみいる…


JUST AS I AM ~ 40th ANNIVERSARY EDITION


 


このアルバム、プロデューサーはブッカー・T・ジョーンズ、ギターにはスティーヴン・スティルスも参加してる。

70年代、FENで聴いていたけど、ほぼ人気のアルバムは70年代ばかり、80年代「Just the Two of Us:クリスタルの恋人たち」のインパクトがありすぎて、こればかりと思っていたら、85年アルバム『Watching You, Watching Me 』後はアルバム無しなんですね。

 音楽配信・スポティファイでフォロワーも1700万超えてるから、今も人気もあると思うけど、活動時期が短い。

72年デビュー時33歳ワーキングしながら、レコードの帯には「ジャンボジェット747の便器を作っていた」とすげえコピーが書いてありました。
 
それぐらいワーキング・労働者のシンガーソングライターが、才あり皆さんに愛されるシンガーが登場したと!

ジョン・レノンに「Working Class Hero」ありますが、ありのままを強調する為、便器だったのでしょうが、一応宣伝の仕事を偉そうにしていたのですが、己だったら絶対に思い浮かばないコピー、他者が提案したら、絶対ボツにしていたと思う(笑)

 ニュー・ソウルのマーヴィン・ゲイ、スティーヴィー・ワンダー、ダニー・ハサウェイやファンクでのカウンターカルチャーのスライもありますが……

虚飾けのない、ありのままの姿のビル・ウィザースのソウルもありなんですね、コンピレを聴いていたのですが、聴きごたえありで、アルバムごとに変え聴いては納得、感動。
寡作はニュー・ソウル時代の隆盛の下りと重なったかなとの思いになりました。

と云うことでおまけも同アルバムから好きな曲で、題は辛辣、秘めてる思いもあるソウルですね。

Bill Withers - Better off Dead
































にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










PVアクセスランキング にほんブログ村

Jefferson Airplane – Planes

ジェファーソン・エアプレインの「Planes:プレインズ 」で、アルバムは89年『Jefferson Airplane:ジェファーソン・エアプレイン』ですね。

ジェファーソン・エアプレインですが、60年代のアメリカンロックのサイケデリック・ロックの雄と思いますが、聴いたのは70年代で後追いですが、それでもドアーズと同じくらいインパクト大でした、小生にとっては! 

後もサントラで使われる事たびたび、60年代を描く映画、サブカル登場時の時代背景には合う音楽として。

でも、このバンド、このブログでよく上げてますが、変遷がほんとよく判らん(笑)
皆さまのお気に入りブログ拝見、Wiki、未聴きだった曲・アルバムを音楽配信で聴き、ブログしてから21世紀になってから、ようやく掌握できた。

前も書きましたが、65年ジェファーソン・エアプレイン→解散もどき→74年ジェファーソン・スターシップ→85年スターシップ→再度90年代ポール・カントナーのジェファーソン・スターシップとミッキー・トーマス featスターシップ→92年新生ジェファーソン・スターシップ(だいぶ前来日2012年)

詳しくは上記加筆、再結成ジェファーソン・スターシップ前に80年代後半KBC Band(ポールカントナー・マーティバリン・ジャックキャサディ)があって、ほぼ元祖でのジェファーソン・エアプレインが活動、よくあるパターンのバンド名がアルバム名の89年『Jefferson Airplane:ジェファーソン・エアプレイン』これが最後だったエアプレインのスタジオアルバムだったようです。あ~ややこしい(笑)


 


Jefferson Airplane


 


アルバム1曲目が「Planes:プレインズ 」からで、もっとも思うけど。露払い的となった前バンドのKBC Bandでも演奏されていたようですが、エアプレイン:飛行機にはこだわったていた。

バンドにはグレイス・スリックも参加、ほぼ元祖ですが、音の方が、80年代サウンドと60年代サイケもどきのクリアサウンド、当時はなんだこれ(笑)まあ古い!

このアルバム、そこそこ売れたようですが、当時のアメリカン・ロックの元気POPのような感じですが、やっぱりノスタルジック感はありで、新しい音では無い。

売れ筋も狙いで外注の曲もある、TOTOのメンバーに他力本願(ほんとTOTOって当時メンバーは凄い)

一世代をきずいたバンドでも、時間の流れでは、このように変わっていくのですね。ほぼ元祖でどうにかできてると思ってしまうけど…その点ローリング・ストーンズはホント賢い(ショービジネス的に)

この後も変わっていくバンド、2派にわかれたのも納得。そして、ジェファーソン・エアプレインの変遷を知るには、ポイントになるアルバムですね、今頃(笑)

と云うことでおまけも同アルバムからカウンターカルチャー元素は残ってると、グレイス・スリックの曲で

Jefferson Airplane - Freedom

































にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










PVアクセスランキング にほんブログ村

Rory Gallagher-Edged In Blue

ロリー・ギャラガーの「Edged In Blue:エッジド・イン・ブルー」で、アルバムは76年『Calling Card:コーリング・カード』ですね。

ロリー・ギャラガーらしい、ギターの音色、たまりません! ギャラガーらしい、シンプルですね。やっぱ70年代ロックはギターロックとしたい(笑)

このアルバムにはロリー・ギャラガーでは、一番好きな「Moonchild」もありますが、アルバム『Calling Card:コーリング・カード』はアイリッシュメロ雰囲気、これはブリティシュメロとも、微妙に違うカンジで、なんか日本の演歌ぽさもある、聴きやすい。

ブルースロックで語られる事多いギャラガーですが、メロもポイントだと思う。そして、シンプルなハードロック系にも近い。知った時はブリティッシュロックのブルースロック系と。


 


CALLING CARD


 


70年代、第2のクリームとも言われておりましたが、ソロ前のスリーピースバンドのテイストだったからと思います。70年代初期からソロになって、コンスタントにアルバムは、出ておりました。

どの辺アルバムに聴いたのは忘れたましたが、今は、ラフでもテイストが好みだったりしますが、70年代ソロもハードロックよりだったり、アイリッシュ音楽よりだったりで愁いありで、シンプル良いですね。

このアルバムは解散していたディープパープルのロジャー・グローヴァーとギャラガーでのプロディースですね。それでも凝ってないので、ギャラガーの音楽本質が垣間見える。

シンプル、ハードロックとブルースとの交叉、アルバム通しで聴くのがお薦めかな~
久しぶり本気で頭から聴いたら痺れましたので、ご参考に!

と云うことでおまけは同アルバムから

Rory Gallagher - Do You Read Me
































にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










PVアクセスランキング にほんブログ村

やっと初詣 The Smiths – Well I Wonder

 年末からお正月は父宅で過ごして帰京。仕事と介護で又父宅、戻り時間ができ、近場の深川不動堂で一人っきりで遅い初詣、空いていた。

普段混雑して入れない参道脇のカフェに入れた、カプチーノ頼むと、これもあって人気になるのですね

お正月は父宅の近所の神社で家族が初詣、父宅で小生と父は混んでいるとの事で待機。
東京に戻り、又家族は生地、鹿島神宮で初詣で親戚と宴会でしたが、小生は父宅戻りで、定番の鹿島神宮は家族に任せました。生地と幼少住んだ水郷は、信仰として鹿島神宮と成田山が盛んで、毎年必ずお参りしてました。あと川崎大師も(何故、川崎大師が入るか判らない、親戚一同皆行っていた)

で、深川不動堂は、成田山新勝寺の東京別院。無宗教と思うけど幼少の頃から、習慣はそのままで、なんか拠り所なる東京のこの地域に、住んだのも深川不動堂の影響はあると思う。
因みに隣、有名な富岡八幡宮とある事件から行ってません。昔は寺と神社を両方参ってましたが。ひとの思いは、何よりも怖いモノです。


スミスの「Well I Wonder:ウェル・アイ・ワンダー 」で、アルバムは85年『Meat Is Murder:ミート・イズ・マーダー』ですね。


 


ミート・イズ・マーダー


 



ザ・スミスは苦手と言うか、声が好み合わない、極、モリッシーの声が好きでないが正確かもで、高音でなく、音声が合わないと思う。
イエスのジョン・アンダーソンやラッシュのゲディー・リーとは同様な高音好みでないとは違うのだが。で、3者に共通は、好みでなく、苦手でも、聴く事がある(笑)

ザ・スミスとモリッシーも聴いた。まあモリッシー2023年来日は知っていたけど、行きたいまでいかなかったけど。

ザ・スミスは、モリッシー&マー で、ジョニー・マーの作曲で聴いたいたかも、愁いありの暗いトーンは当時は新宿二丁目でカフェバーに入り浸り朝まで遊び呆けていた時期と重なり、スミスはカフェでかけていたし、耳にしたし親しんでいる。

健全なカフェでカプチーノ飲みながら、突然と浮かんだザ・スミスの「Well I Wonder」でした。

ニュー・ウェイヴ子の魂百まで ですね!
































にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










PVアクセスランキング にほんブログ村



金延 幸子 – 青い魚

金延幸子の「青い魚」で、アルバムは72年『み空』ですね。レコードは70年代はアングラ・レコード・クラブ:URCからでした。

こずかいでは、なかなか買えないレコードで76年高1の時、はっぴいえんど のレコードを借りたのを鮮烈に覚える。五つの赤い風船や遠藤賢司のレコードも欲しかった。

当時、家電・オーディオをやっていたお金持ちの友とその兄の、凄いレコードライブラリーのあったのを見せてもらったけど、大人になって金持ちなったら、URC全部そろえるが夢だった。今は足らない部分はありますが、大まか配信で、聴けるのですね。


 


み空 (特典なし)


 


遅ればせながら、近所のシネコンで一日1回上演のヴィム・ヴェンダース監督の『PERFECT DAYS』を鑑賞

サントラがまあ、ど真ん中と言うか、映画表題から、ルー・リードは、公開前から、想像していたけど、挿入歌がUK、UA、60年代・70年代モノですから、文句はございません(笑)

このブログ13年目になりますが、サントラは1曲目を除き、取り上げてきたミュージシャンや曲で、ほぼ。

上げていなかった1曲だけが、金延幸子の「青い魚」 正に感涙、70年代手に入れるのも大変で、見るしかできなかったURCレコードから。再販等で注目はありましたが、ほんとヴェンダースの選曲なの?? それは凄すぎる、井上尚弥のボディブローごとく、効きました、ノックアウトです。

映画にはカセット、ラジカセも、そして時々使う、渋谷の公衆トイレが舞台…できた時はどこから、入るのと???と悩みましたが(笑) 東京都って金持ち、意味ねええと思いましたが?

これがアカデミックな活動と連動する事を映画撮影前に知って、どうなるの??
知的な方が渋谷区にはいるな…と映画で感心、たぶん、こうゆうのが文化になるのですね。

で、映画はヴィム・ヴェンダース監督の東京ロードムービー、これまでの作品は、好き嫌いあるけど、『PERFECT DAYS』は好きです。

作品の評価は皆さんがお決めください、映画はみてなんぼ(笑)

と云うことでおまけも挿入歌から、これもあっぱれでした

Nina Simone - Feeling Good

































にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










PVアクセスランキング にほんブログ村








Bob Marley & The Wailers – Redemption Song

明けましておめでとうございます。

ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズの「Redemption Song:リデンプション ソング」で、アルバムは80年『Uprising:アップライジング』です。


 


Uprising


 


能登半島地震により被害に遭われた皆様にはお見舞いを申し上げます。
皆様のご健康と安全、そして復興を心よりお祈り申し上げます。

羽田空港での日本航空機と海上保安庁機との接触事故火災での被害に遭われた皆様にはお見舞いを申し上げます。


【このブログ、反原発で始まったブログです。時たま、私見があります】

お正月と介護のため、帰省中の父の実家で、家族のスマホ、緊急地震速報がいっせいに鳴り、元旦からひきつり、あたふた。

能登半島で震度7 また?!原発か…と寒気
近くは原発だらけ、震源地近接では停止中の志賀原発。その地域は震度6強だったようで本日2日の解析では。

 自宅戻りの高速、助手席の息子が絶叫「羽田が燃えてる」 家に着き、いの一番でTVオン…
えーーーーこの国の存亡のレベル重大ニュースと思うのだが…民放はお正月特番、改変報道番組は無い、亡国、日本大丈夫なのか?

仕方なく、さらに超亡国なる日本放送協会なるニュースは渋々と観たところ、SNS等で津波や救助要請や原発のデマ情報に注意喚起ニュース。不安を煽ってる記事に注意だと。

それより、たち悪いのは、公共放送のフリして、公然と一歩方向的な既得権益側の報告、又は作為的な、この放送局の思考で調査・解析もせず、垂れ流しをしてるのは?!

東日本大震災の報道に、疑惑・疑念を持った者は、素直に信にならない。

情報リテラシーは絶体必要、インターネットは玉石混淆(ぎょくせきこんこう)は判ってる。
ますます受けて側は、考察が必要な時代。

デマ情報の因は、SNSのXはイーロン・マスクがオーナーになって、広告収益が配分される仕組が変わったと息子から説明を受けた。アクセス数広告料欲しさにデマ拡散繋がると。

そして、事象の結果を知らしめる報道は、編集行為がある、作為が必ずついて回る。

……激動の時代は続く…

自分で考え(国語として成り立つか? けっこうポイント、東日本大震災時のTV報道は慌てていて、証拠・調査等なく、いい加減、当てずっぽうに解説して日本語になっていなかった。これが自分が不信となった原因。ここにポイントがあると思ってる)
調べる、そして信できる方(ネット参照でも)の意見を参考にする。

 太古より、自然大災害と共存してきた国、自然をコントロールをしてないし、できない。

この国は権益側が優位、国民の安全・財産・人権を担保にして。
そしてヒューマンエラーは必ずある。飛行滑走路に同時に、離陸機・着陸機が重なる事だって起きた。

私は震度7が起きる国に原発は必要なしと思ってる。
























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










PVアクセスランキング にほんブログ村




Eric Clapton – Peaches And Die  よいお年をお迎えください

生きてます(笑)
今年最後の記事がクリスマスソングがしめでは、しのびない。

最後も洋楽ですが、オンタイム時、この時期のクラプトンはあんまり聴きませんでしたが、10代はハードロックやプログレ、直ぐにパンクでした。

今は素直に聴ける、エリック・クラプトンの77年『Slowhand:スローハンド』の「Peaches and Diesel:ピーチェズ・アンド・ディーゼル」ですね。


 


Slowhand 35th Anniversary


 


今年もいろいろ、5年ぶり心臓カテーテル検査で、3度目心筋梗塞が早期発見で、5本目ステント入れと化学治療できた「運が良かったですね」と担当医。
でも当事者??? 生かされている感覚。なんか意味があるのだろう、それが間もなく判る…

妻にも感謝。自分の事だけ、興味ある事だけしない、男によくついてくれてます。
かなり注意、指導も入るけど(笑)
介護の父も、介護は自分の方がされているカンジ、これも良なのかもしれない。

今年も、つたないブログを読んでいただける方々に感謝いたします。
そして、拝見するお気に入りブログの音楽系、山系、スポーツ系、映画系、日記系、社会系の多くのブログが励みになっております。感謝します。

よいお年をお迎えください!





























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










PVアクセスランキング にほんブログ村







クリスマスソング

昨日、復活した仕事、21時過ぎに、帰宅。家族のクリスマスパーティーは終わっていた(笑)

なんかピザ屋のクリスマスセットで7,080円 ケーキは有名店のチョコレートノエル5,000円ぐらいだったらしい(まだ食べてない、昨日は一人で食べたピザでお腹いっぱい)息子が用意したらしい。

2年前か、ピザセットが約束した時間に届かず、小生に「そこに名折れ お手打ちだ!」と罵倒され(笑)万全を期したらしいが、父ちゃん、そんなの露知らずでゆっくり帰宅、お土産・プレセントも無しで。

奥方がプレセントくれた、何故?なんかこわい(笑)
まあ、ずっとデスロードのふち歩きだったからかな~一応「あんがとう」は言った(笑)

娘はなんかアリアナ・グランデ配信系ライヴを観ていた。アリアナの事をいろいろ講釈してもらった、日本公演も行ったらしい。で、本気で聴いたら、唄上手かった(笑)
今のシンガーも、このぐらいメロディーラインがしっかりしていたら、聴きやすい。

で、大ヒットのクリスマスソングをプレゼントならぬプレゼン!

Ariana Grande - Santa Tell Me




父ちゃんはロック、こちら側! こっちの方がしっくりくる!
たぶん、上げている方が少ないと思う曲で、カバーですが、ウクライナの方ですね。

AC/DC - Mistress for Christmas (cover by Sershen&Zaritskaya feat. Kim and Shturmak)






























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










PVアクセスランキング にほんブログ村