邦楽 心に残る曲一覧

B'z -「Calling」君が居るなら戻って来よう

今日は自宅でB'zを聴きまくっていました
Callingの歌詞が大好きだし、名曲で完璧な楽曲ですよね
作詞 稲葉浩志
作曲 松本孝弘

大好きな人といつまでも仲良しでいたいと思うし
そばに居ると分からないけど、別れてから存在の大きさに気が付くこともありますよね



君が居るなら
戻って来よう
いつでもこの場所に
Yes, I'm looking For you
汚れなき想いが僕らを呼んでいる
I can hear calling


どれだけ離れ顔が見えなくても
互いに忘れないのは
必要とし必要とされていること
それが全て
他には何もない


君と居る時
僕は僕になれる
そういう気がする
Yes, I'm looking for you
言葉より早く分かり合える
輝く瞬間
鮮やかに




誰にも真似出来ない
同じ夢を見よう





  ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
https://www.uta-net.com/song/9842/より引用しています

この声が聞こえるかい wow wow wow wow
今なら聞こえるかい どうか苦しまないで

あっという間 時間は積もり 何も見えなくなりそう
街の色も 変わりつづける中で なんだか今もいっしょにいる
何かが心をつないでいる いつでも気にしている
強い磁石に引っぱられているように 気がつけば無邪気に笑いあう

ひとつひとつと 窓に灯ともる

きみがいるなら戻ってこよう いつでもこの場所に
けがれなき想いが ぼくらを呼んでいる I can hear the calling

どれだけ離れ 顔が見えなくても 互いに忘れないのは
必要とし 必要とされていること それがすべて 他には何もない

きみといるとき ぼくはぼくになれる そういう気がする
言葉よりはやく わかりあえる 輝く瞬間 あざやかに
いままでもこれからも 約束などすることはないだろう
だれにも真似できない 同じ夢を見よう Can you hear the calling?

この声が聞こえるかい wow wow wow wow
今なら聞こえるかい どうか苦しまないで




引用を終わります

    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


愛する人に贈りたい歌です


イントロが好き 

ダウンロード (4)

きゅんとしちゃう歌詞と草野さんの声がこの季節に聴きたくなります

ヒバリのこころ




チェリー



福岡に引っ越して来た時期にドライヴしながら聴いていたの
宗像の海岸沿いを走りながら、爽やかな風を浴びて

スカーレット








やっぱり音楽のある日々は素敵だ♪


1991年にメジャーデビュー
デビュー30周年を迎えていたんですね
ヴォーカル兼ギターの草野 マサムネさんは福岡市内早良区出身の55歳



無料写真をお借りしました
ご視聴ありがとうございました

スピッツ 「ロビンソン」

私はこの爽やかさが大好き、春を感じさせるバンドってスピッツなんです

ということで、スピッツの「ロビンソン」を聴いてみました




今朝も寒かったのですが、ウォーキングしていたら、霜が降りていました
日中は晴天で心地良いです~♥

自宅のすぐ近くにあり、ウォーキングコースで見掛ける西鉄電車を撮影してみました
1枚目 ラッピング電車「さんくすしんぐう」 600形
2枚目 600形

西鉄

西鉄2


因みに、かつては"にゃん電"が人気でしたがいつの間にか見なくなりました
廃止されたんでしょうね

「にゃん電」で猫の島へ
福岡県新宮町



ここのところ凹む話題が多かったので、また楽しく音楽を聴きたいと思っています
毎日を明るく、楽しく過ごせることに感謝


ご視聴ありがとうございました












ドラゴンクエスト 序曲

ドラゴンクエスト 序曲(指揮:すぎやまこういち)



 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


wikipediaより抜粋して引用します

「ドラゴンクエスト序曲」
日本音楽著作権協会(JASRAC)の著作権使用料分配額(国内作品)ランキングで2016年度の年間3位
2017年度の年間2位
2018年度の年間5位
2019年度の年間2位
日本国内の音楽著作権使用料の上位作品を表彰するJASRAC賞において、「ドラゴンクエスト序曲」が2017年に銅賞、2018年の銀賞、2020年の銀賞を獲得しています

2021年7月23日に行われた、2020東京オリンピック開会式の選手入場曲に日本を代表するゲーム音楽の一つとして『序曲:ロトのテーマ』のタイトルで最初と最後の楽曲として採用されています

同年12月11に行われたすぎやまのお別れの会では東京都交響楽団が「序曲XI」と「過ぎ去りし時を求めて」を献奏




引用を終わります


      ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



すぎやまこういち先生、お別れ会【2021年12月11日(土)築地本願寺】



    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

こちらより引用します
https://www.youtube.com/watch?v=r599-oCPD7I

【追悼演奏】すぎやまこういち:交響組曲「ドラゴンクエストⅡ」 より レクイエム / 東京都交響楽団 / 大野和士 / SUGIYAMA: "DRAGON QUEST II" Requiem



東京都交響楽団 / Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra
2021年9月30日に作曲家すぎやまこういち氏がご逝去されました。

すぎやまこういち氏は、都響が全シリーズを録音している人気ゲーム『ドラゴンクエスト』の音楽を発売以来担当され、たくさんのコンサートでも都響を指揮するなど、長年にわたって都響を支えて頂きました。
すぎやま氏が生前都響に注いでくださった愛情に深く感謝し、10月21日の定期演奏会冒頭で、都響音楽監督・大野和士の指揮による追悼演奏を行いました。

第937回定期演奏会Bシリーズ
2021年10月21日(木) サントリーホール
出演
指揮/大野和士(東京都交響楽団 音楽監督)
曲目
すぎやまこういち:交響組曲「ドラゴンクエストⅡ」 より レクイエム


引用を終わります

   ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


勇者の曲として有名ですね

1968年からは作曲家としてザ・タイガースやザ・ピーナッツなどの作曲を担当
その後、特撮音楽、アニメ音楽を数多く手がけています

学生街の喫茶店 / ガロ


学生街の喫茶店(1972年) 
作詞:山上路夫 作曲:すぎやまこういち 
映像は、NHK第24回紅白歌合戦(1973年)より




ご視聴ありがとうございました


Vaundy

一度聴いただけで大好きだった
この曲はヴォーカルの声質とかも含めて、全体的に良く出来てるんですよね

東京フラッシュ-Vaundy

雰囲気とか歌い方とか
アーティストらしさを感じますよね

めちゃくちゃ気に入っています












0:00~ 1.東京フラッシュ
4:19~ 2.napori
7:43~ 3.不可幸力
11:04~ 4.怪獣の花唄
14:49~ 5.世界の秘密
18:31~ 6.life hack
22:17~ 7.灯火
25:17~ 8.Bye by me
29:20~ 9.soramimi
32:54~ 10.僕は今日も




YMO Yellow Magic [Tong Poo]

ALFA MUSICのオフィシャルYouTubeチャンネル、
Yellow Magic Orchestra(YMO)が、
「Yellow Magic [Tong Poo]」のミュージックビデオをアーカイブ公開しました

この当時、世界を魅了したYMOサウンド
この曲大好きです

画像は演奏シーンがカッコイイですね
楽曲のセンスも抜群ですよね♥




1979年5月30日にA&Mレコードから発売された『Yellow Magic Orchestra(US版)』に収録
Vo.吉田美奈子


『R♥35 Sweet J-Ballads』

R35.jpg

先日クローゼットを片付けていたら、すっかり忘れていたカセットテープが出てきたんです

このCDいつもバスや電車の乗車中に聴いていました
ちょっぴりセンチメンタルで泣けてくる大人のバラード曲ばかりの『R♥35 Sweet J-Ballads』

2007年4月25日にワーナーミュージック・ジャパンより発売されたアルバムです 
1095410205.jpg

Youtube動画を探してみました
素敵な曲ばかりだからオススメします
 


1. SAY YES:CHAGE and ASKA(1991年)



2. 君がいるだけで:米米CLUB(1992年)



3. 何も言えなくて…夏:JAYWALK(1991年)



4. Get Along Together:山根康広(1993年)



5. TRUE LOVE:藤井フミヤ(1993年)



6. シングルベッド:シャ乱Q(1994年)



7. 離したくはない:T-BOLAN(1991年)



8. クリスマスキャロルの頃には:稲垣潤一(1992年)



9. Woman:中西圭三(1992年)



10. 夏の日の1993:class(1993年)




11. もう恋なんてしない:槇原敬之(1992年)



12. サボテンの花~ひとつ屋根の下より~:財津和夫(1993年)



13. 接吻:ORIGINAL LOVE(1993年)



14. 壊れかけのRadio:徳永英明(1990年)



15. 愛が生まれた日:藤谷美和子・大内義昭(1994年)



16. 世界中の誰よりきっと:中山美穂&WANDS(1992年)




ご視聴ありがとうございました
2枚目の写真は、無料写真をお借りしました

竹田の子守唄

この歌は、部落出身者の悲しみを唄っていたのですね
とても切ない歌ですね
私はオフコースのレコードで初めて聴いたのですけど、元となった曲を今日初めて聴きました




竹田の子守り唄 / 山本潤子


Yellow channel Japanより引用いたします

リリース 1971年(昭和46年)2月5日
規格 シングルレコード
ジャンル 民謡
フォークソング
レーベル リバティ(東芝音楽工業)
作詞・作曲 (日本民謡)
赤い鳥 A面 竹田の子守り唄 B面 翼をください

(概要)
この曲は複数の被差別部落に伝わる子供の労働歌であり、題名に「子守唄」とあるが正しくは「守り子唄」であり、子供を寝かしつけるのではなく、部落出身で子守として奉公に出され、学校へ通ったり遊んだりする余裕のない10歳前後の少女の心情が唄われている。
明治時代中期の発祥とされるが、題名にある竹田地区の住民が実際に唄っていたのは、昭和初期に10代だった世代までであった。

(唄が広まる経緯)
1964年12月(または1965年1月)、東京芸術座が公演した労演主催の舞台作品である住井すゑ原作の『橋のない川』で、尾上和彦が多泉和人(おおいずみ かずと)のペンネームで音楽を手掛けることになり、主題に即した曲を使おうとしたが、尾上は部落問題を肌で感じることができなかったため実感を得るため、別の仕事で訪れたことのある被差別部落の一つである京都市伏見区竹田地区を訪れ、当地の部落解放同盟の合唱団「はだしの子」メンバーの1人の母親から、情緒たっぷりどころかカラっと明るく唄って教えてもらった民謡を編曲して使ったものである。

尾上が採集したのがたまたま竹田地区であったため『竹田の子守唄』とされたが、それ以前は題名が付いていなかった。きちんとした楽譜もなく、1番と2番でテンポも違った唄は、子守り奉公で苦労する中にも強く暖かい人間性を内在させ、『赤いサラファン』に共通する部分も感じられ、聞かせてもらった女性の唄を尾上が解体してつくったのが今日に知られる旋律である。
唄の後半に『ロンドンデリーの歌』のような、非常に豊かな音の広がりも加えた4分の2拍子で書き上げたが、発表後に複数の関西の研究者が「この唄は自分で採譜した」と主張、これについて尾上は、唄を聞かせた女性はその後は人前で披露することはなく、彼女の唄は発表されたものよりテンポが速い16分音符でなければならないと否定している。
それが合唱団のレパートリーとなったことで、当時のフォークソングの歌手たちにも広まり、その一人が後の赤い鳥の後藤悦治郎であった。
後藤悦治郎は、関西フォークの定例コンサート「大阪労音例会」で、大塚孝彦・高田恭子のデュエットが歌唱しているのを聴き、本作を初めて知って感銘を受ける。
後藤はフーツエミールというグループのリーダーだったが、レパートリーが英語の歌ばかりなことに不満を抱いていた。後藤はこの曲に触れたことでフーツエミールを解散し、赤い鳥を新結成するに至る。
赤い鳥の結成時は持ち歌が他に『カム・アンド・ゴー・ウィズ・ミー』しかなかったが、後藤は本作の練習には力を入れるほど心から惚れ込み、デビュー作としてシングルレコードを発売、結成7か月後の1969年11月の第3回ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテストで本作を歌唱してグランプリを飾った。

ご視聴ありがとうございました

鈴木康博 LIVE

鈴木さんは今どうしているんでしょう
調べていたらYouTube動画がありましたので、ご紹介いたします(*^^*)


■ オフコースデビューから50年、お馴染みの曲から新曲まで、
弾き語りテクニック、コードを大公開。
手元全開なスペシャル映像を随時アップしていきます。

(コンテンツは有料サービスとなります)

yass コメント
以前より皆さんからご要望がありました
「楽譜はないのか?」の声にお答えしようと、
温めていたアイデアを具体化することにしました。

歌のリズムに合わせて、
コードとその押さえ方が分かるような動画を作って、
更に皆さんに、僕の歌に親しんで頂きたい、
できれば一緒に弾き語って頂きたい、
そんな願いが、配信ライブを始めるに当たって
その画像の準備さえしておけば叶えられるぞ、と思いつきました…


disc_img300.jpg

10年ぶりのライブアルバムは3枚組・全47曲収録!

70才を迎えた鈴木康博。
「70thアニバーサリーライブ」を中心に、ツアー中にレコーディングした曲の中から、
本人が厳選した楽曲を加えたライブアルバム。

特設Webサイトで全収録曲の歌詞を公開中!

2021 LIVE INFORMATION
2021年06月12日(土) 兵庫県・神戸市, LiveHouse CASHBOX 【2020/3/20,7/11からの振替公演】YASUHIRO SUZUKI SOLO LIVE 2021@神戸,LiveHouse CASHBOX
2021年06月13日(日) 大阪府・大阪市, Soap opera classics-Umeda- 【2020/11/21からの振替公演】YASUHIRO SUZUKI SOLO LIVE 2021@大阪,Soap opera classics-Umeda-
2021年06月20日(日) 東京都・千代田区, TOKYO FM HALL あじさい2021 ~KAMAKURA NOSTALGIE~@TOKYO FM HALL
2021年06月27日(日) 神奈川県・横浜市, 神奈川県民ホール 小ホール 【1/30からの振替公演】YASUHIRO SUZUKI SOLO LIVE 2021@神奈川県民ホール(小ホール)


弾き語りっていいな by 鈴木康博



上記文章は、こちらより引用しています
http://suzukiyasuhiro.jp/




■ 「縁もゆかりも」-「70th Anniversary Live~男70!! 燃ゆる心あるかぎり〜」 東京・日本橋三井ホールより



■ 「潮の香り」-「70th Anniversary Live~男70!! 燃ゆる心あるかぎり〜」 東京・日本橋三井ホールより



■ 鈴木 康博
(すずき やすひろ、1948年2月18日 - )
日本のシンガーソングライター
オフコースの元オリジナル・メンバー
血液型はB型
身長182.8cm
通称は、ヤス、ヤスさん、yassと英語表記されることもある

出生名 鈴木 康博
出身地 
1948年2月18日(73歳)
静岡県伊豆市

学歴
聖光学院中学校・高等学校卒業
東京工業大学工学部制御工学科卒業

職業
シンガーソングライター
音楽プロデューサー
作曲家

担当楽器
ボーカル
ギター

活動期間 1969年 ~ 現在

横浜市立浜小学校時代に中学受験のために進学塾に通っていた電車(京浜東北線)内で小田和正と出会う。1960年、2人揃って聖光学院に進学した。聖光学院高等部3年時の学園祭では小田、鈴木、地主道夫、須藤尊史(横浜市立大学を経てシェル石油入社。ヨット界で有名)の4人でステージを披露した。これがオフコースの原点となる。

その後、東京工業大学に進学、制御工学(いわゆるロボット工学)を専攻した。小田、地主は東北大学に進学。東京・仙台と離れ離れになったが、頻繁に車(日産・ブルーバード)に楽器(鈴木は当初コントラバスを担当)を積んで行き来して音楽活動を続けていたという。ライブは主に横浜で行っていた。

1969年、小田、地主とともにジ・オフ・コースを結成。ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテストに東北地区から出場。東北から出場したのは「東京だとレベルが高そう。東北のほうが勝ち抜きやすいのでは」という理由だったが、実際に出てみると東北地区も大変レベルが高く、最後まで勝ち抜けるか不安だったという。しかし東北地区1位となり、全国大会でも2位の好成績を残した(1位は赤い鳥)。大学卒業後、鈴木は内定していた安川電機への就職を断り、プロとして音楽の道に進む決意をする。

オフコースは数度のメンバー変遷を経て1972年より小田、鈴木の2人構成、後に清水仁、大間ジロー、松尾一彦を加えた5人構成で活動、一時代を築くグループとなった。この間、鈴木は小田とともに活動を支え続けた。

2000年以降の主な活動
2000年より細坪基佳(ふきのとう元メンバー)、山本潤子(赤い鳥、ハイ・ファイ・セット元メンバー)とユニットSong for Memoriesを結成。和洋問わず幅広いポップス・ナンバーのカヴァー中心に活動、アルバム5枚をリリースしている。

2003年、自ら音楽を担当した「ブルーもしくはブルー」に俳優として出演した。

2010年、所属事務所であるOMGの社長の逮捕の影響で公式サイトが一時アクセス不可能になった。

2011年、所属事務所をユイミュージック(旧ユイ音楽工房)に移籍。

2013年、ソロ活動30周年記念ライブ「たどりついたぜ!! 30年」を9月21日に大和田さくらホール、12月24日に横浜新都市ホールで開催。

2017年11月23日NHKFM「今日は一日“小田和正”三昧」でメッセージの形ではあるが小田と35年ぶりに共演した。


■ 鈴木さんのレア映像をご紹介いたします
画質は非常に悪いですm(__)m


鈴木さんお元気そうで良かったです(^_^)
演奏も歌声も当時と変わっていない様に思います
明るく挑戦的な歌詞とロックな力強い演奏はカッコイイですね♥



資料として引用したサイト
鈴木康博オフィシャルサイト Yasuhiro Suzuki Official Web
Wikipedia

ご視聴ありがとうございました