

星には寿命があって、星も私たちと同じように歳をとっていくそうです
実は、私は夜空の星や動植物に興味があったんです(*^^*)
8月31日、注文していた望遠鏡「SCOPETECH ラプトル50」が我が家に届きました
星をもっと身近に感じたいっていう想いが強かったんです
これからの季節は星が綺麗に観られます
生まれて初めての経験です(^_^)
自分の望遠鏡での天体観測です
注目は、オリオン座です
オリオン座は、高齢の星とあかちゃん星のどちらも観察できる星座です
オリオン座の左上でオレンジ色に明るく輝く星の名前は「ベテルギウス」
とても明るく見えるので、元気で若い星のように思えますが、もうすぐなくなってしまうのではないかと言われている高齢の星です
若い星は、オリオン座の3つ星から目線を少し下ろしたところに、縦に3つ並ぶ「小3つ星」と呼ばれる星の並びがあります
その並びの真ん中あたりに星が生まれているところがあって、そこには生まれたばかりのあかちゃん星や若い星たちが居ます(*^^*)
「木星」について・・・
木星は太陽系最大の惑星で、その直径は地球の直径の約11倍もあります
美しいしま模様が特徴です
大きな星で、星空の中でも明るく輝いて見え、その明るさは最大時にはマイナス2.8等級だとか・・・
○見つけ方のポイントは「おうし座」を目印にして
「おうし座」を見つけるには、まず「オリオン座」の「三ツ星」をつなぐ線を右の方に延ばし、赤く輝く1等星の「アルデバラン」を探します
「アルデバラン」は、「おうし座」の目の位置にある星です
その「アルデバラン」の右上に、ひときわ明るく輝く星、それが「木星」だそうです
毎夜、オリオン座と木星の観察を楽しみにしています