ブラジルのギタリスト、ジュニーニョ・アフフラム
昨日このブログでご紹介しましたジョナタ・バストスさんが「尊敬しているアーティスト」と語っていた、"Juninho Afram"について調べました
先ずは、「Reckless Love」の曲からどうぞ(^^)/
彼はギタリスト、ヴォーカリスト、主要作曲家、指揮者、バンドOficina G3の創始者として知られているブラジルのミュージシャンであり作曲家です
彼は、ロック内の最高のブラジルギタリストの一人として専門誌に記述されているそうです
氏名 ホセアフラムジュニア
別名 ジュニーニョアフフラム
誕生 1970年10月9日
職業 ギタープレイヤー、シンガー、作曲家 楽器:ギター、ヴォーカル
活動期間 1987年-現在
サンパウロ生まれで、13歳でクラッシックギターを学んでいます
その数年後、主にギタリスト、歌手David Gilmourのピンクフロイドのようなバンドのテクニックと70年代と80年代のロックの影響を受けてエレクトリック・ギターを選んだそうです
1987年、Oficina G3を結成
2009年、ラテングラミー賞ロック部門を獲得した「Oficina G3」のギタリストです
ご視聴ありがとうございました
先ずは、「Reckless Love」の曲からどうぞ(^^)/
彼はギタリスト、ヴォーカリスト、主要作曲家、指揮者、バンドOficina G3の創始者として知られているブラジルのミュージシャンであり作曲家です
彼は、ロック内の最高のブラジルギタリストの一人として専門誌に記述されているそうです
氏名 ホセアフラムジュニア
別名 ジュニーニョアフフラム
誕生 1970年10月9日
職業 ギタープレイヤー、シンガー、作曲家 楽器:ギター、ヴォーカル
活動期間 1987年-現在
サンパウロ生まれで、13歳でクラッシックギターを学んでいます
その数年後、主にギタリスト、歌手David Gilmourのピンクフロイドのようなバンドのテクニックと70年代と80年代のロックの影響を受けてエレクトリック・ギターを選んだそうです
1987年、Oficina G3を結成
2009年、ラテングラミー賞ロック部門を獲得した「Oficina G3」のギタリストです
ご視聴ありがとうございました
シザ feat. タイ・ダラー・サイン “Hit Different”
シザはタイ・ダラー・サインとのコラボレーションとなる新曲“Hit Different”をミュージック・ビデオと共に公開しています
“Hit Different”はネプチューンズがプロデュースした楽曲で、ミュージック・ビデオはシザ自身が監督を務めています
“Hit Different”のミュージック・ビデオはこちらからです
SZA(シザ)
1990年11月8日生まれ
アメリカ・ミズーリ州セントルイス出身の女性R&Bアーティスト
活動期間 2012年~現在
ご視聴ありがとうございました(*^^*)
“Hit Different”はネプチューンズがプロデュースした楽曲で、ミュージック・ビデオはシザ自身が監督を務めています
“Hit Different”のミュージック・ビデオはこちらからです
SZA(シザ)
1990年11月8日生まれ
アメリカ・ミズーリ州セントルイス出身の女性R&Bアーティスト
活動期間 2012年~現在
ご視聴ありがとうございました(*^^*)
ザ・ストラッツ&ロビー・ウィリアムス “Strange Days”
ザ・ストラッツは、ロビー・ウィリアムスやデフ・レパードのメンバーが参加した新作の発売が決定しています
ジョナタ・バストス(ピアニスト/ギタリスト)
今朝ご紹介いたしました、奇跡的なピアニストでギタリストの美しい人、Johnatha Bastos (ジョナタ・バストス)さんについて詳しく取り上げます
1994年7月18日生まれ
ブラジル・パラ・マンサ出身
好きなアニメ「ドラゴンボール」「NARUTO」
★尊敬するアーティストは・・・
「Juninho Afram」
「Andy Timmons」
「Steve Vai」
「John Mayer」
「Lincoin Brewster」
★今後やってみたいことは・・・
「色々な人を常に動機づけることですね。何かを始めることは簡単でも、続けることは難しい。だからこそ、困難がある上でも自分が音楽を継続することで周りの多くの人たちのモチベーションをあげられるようになりたい」
「人間は、みんな完璧じゃない、みんな何か問題を抱えている。それが目に見えるか、見えないかの差だけ…常に努力を続ければどんなこともできる」そのことをみんなに伝えたいんだ」とコメントしています
顎でピアノを、足でギターを弾く、その演奏スタイルは人間の肉体の可能性を超越していますね
この記事は、2020年9月の記事を再投稿しています
ご視聴ありがとうございました
1994年7月18日生まれ
ブラジル・パラ・マンサ出身
好きなアニメ「ドラゴンボール」「NARUTO」
★尊敬するアーティストは・・・
「Juninho Afram」
「Andy Timmons」
「Steve Vai」
「John Mayer」
「Lincoin Brewster」
★今後やってみたいことは・・・
「色々な人を常に動機づけることですね。何かを始めることは簡単でも、続けることは難しい。だからこそ、困難がある上でも自分が音楽を継続することで周りの多くの人たちのモチベーションをあげられるようになりたい」
「人間は、みんな完璧じゃない、みんな何か問題を抱えている。それが目に見えるか、見えないかの差だけ…常に努力を続ければどんなこともできる」そのことをみんなに伝えたいんだ」とコメントしています
顎でピアノを、足でギターを弾く、その演奏スタイルは人間の肉体の可能性を超越していますね
この記事は、2020年9月の記事を再投稿しています
ご視聴ありがとうございました
Ian Hunter-Cleveland Rocks
イアン・ハンターの「Cleveland Rocks:クリーブランド・ロックス」で、アルバムはソロ4th・79年『You're Never Alone With A Schizophrenic: バイオレンスの煽動者』ですね。
なんか夏バテなのか、怪我をしてしまって、捻挫。
それがどこでやってしまったか~自覚症状がなく、朝になって動けない。家族のヘルプもなく、整形外科に通院、けっこう重い事が発覚。しかし足を捻った事を覚えてないとは、今年の長い暑さに、意識を惑わされているのですね。小生のみかもですが(笑)
で、本日寝床でモット・ザ・フープル、イアン・ハンターを聴いて過ごしていたのですが、なんだかんだと言っても、70年代ハードロック前のUKRockは、グラムロックでしのたので、違和感なし。

モット・ザ・フープル「All the Young Dudes:すべての若き野郎ども」は70年代UKRockの名曲だと思うし、この時期の自前と楽曲提供デヴィッド・ボウイ活躍、彼の七変化の才の中でも頂点だと思うし、それをロックンロールとした受けたがモット・ザ・フープル、イアン・ハンターと思います。
70年代後半パンク、ニューウェイヴ時期、変わんなねと思っていたのは正直なところですが、これが彼らの音楽ですから…
で、79年『You're Never Alone With A Schizophrenic: バイオレンスの煽動者』ではプロデューサーの朋友ギタリスト、ミック・ロンソンと一緒に、まあこれだけでも、モット・ザ・フープルの延長線上ですので、不変は当たり前かも。
UKRockは凄みは革新ですが、定点を変えずは逆に存在感なりえますね。
このアルバム頃、NY在中のようで、「Cleveland Rocks:クリーブランド・ロックス」でロックンロール讃歌のよう歌います。バックがEストリート・バンドで、この時期、ブルース・スプリングスティーンが内省的陰でした、陽を引き受けたのがイアン・ハンターと思いになるアルバムでね。
どこで捻挫したかわからず、ジジイ化してると落ち込みを、明るくしてくれたイアン・ハンターでした(笑)
と云うことでおまけは同アルバムからバラードで
Ian Hunter - Ships


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

なんか夏バテなのか、怪我をしてしまって、捻挫。
それがどこでやってしまったか~自覚症状がなく、朝になって動けない。家族のヘルプもなく、整形外科に通院、けっこう重い事が発覚。しかし足を捻った事を覚えてないとは、今年の長い暑さに、意識を惑わされているのですね。小生のみかもですが(笑)
で、本日寝床でモット・ザ・フープル、イアン・ハンターを聴いて過ごしていたのですが、なんだかんだと言っても、70年代ハードロック前のUKRockは、グラムロックでしのたので、違和感なし。

モット・ザ・フープル「All the Young Dudes:すべての若き野郎ども」は70年代UKRockの名曲だと思うし、この時期の自前と楽曲提供デヴィッド・ボウイ活躍、彼の七変化の才の中でも頂点だと思うし、それをロックンロールとした受けたがモット・ザ・フープル、イアン・ハンターと思います。
70年代後半パンク、ニューウェイヴ時期、変わんなねと思っていたのは正直なところですが、これが彼らの音楽ですから…
で、79年『You're Never Alone With A Schizophrenic: バイオレンスの煽動者』ではプロデューサーの朋友ギタリスト、ミック・ロンソンと一緒に、まあこれだけでも、モット・ザ・フープルの延長線上ですので、不変は当たり前かも。
UKRockは凄みは革新ですが、定点を変えずは逆に存在感なりえますね。
このアルバム頃、NY在中のようで、「Cleveland Rocks:クリーブランド・ロックス」でロックンロール讃歌のよう歌います。バックがEストリート・バンドで、この時期、ブルース・スプリングスティーンが内省的陰でした、陽を引き受けたのがイアン・ハンターと思いになるアルバムでね。
どこで捻挫したかわからず、ジジイ化してると落ち込みを、明るくしてくれたイアン・ハンターでした(笑)
と云うことでおまけは同アルバムからバラードで
Ian Hunter - Ships
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

ジャングル大帝

ジャングル大帝(1989) 1話~5話
アフリカ奥地の秘境にて。
ここでは、パンジャという名の白いライオンが出没、魔神として人間達から恐れられていた。古代エジプト王朝で神と崇められた白いライオンの子が盗まれてから、4000年後の出来事である。動物達から王者と崇められていたパンジャだったが、ついに密猟者ハムエッグの手にかかって命を落とす。一方、パンジャの妻・エライザは捕獲され、移送先のヨーロッパへ向かう船内でレオを出産する。
手塚プロダクション作品を期間限定配信中です
配信期間
7月20日(月)~9月21日(月)まで
手塚 治虫
てづか おさむ
本名:手塚 治(読み同じ)
1928年(昭和3年)11月3日 - 1989年(平成元年)2月9日
日本の漫画家
アニメーター
アニメ監督
戦後日本においてストーリー漫画の第一人者として、漫画表現の開拓者的な存在として活躍しました
兵庫県宝塚市出身(出生は 大阪府豊能郡豊中町、現在の豊中市)同市名誉市民
大阪帝国大学附属医学専門部を卒業
医師免許取得のち医学博士(奈良県立医科大学・1961年)
イアン・ミッチェルが逝去

Ian Mitchell (Bay City Rollers) -「 Dedication」 (slide show)
ベイ・シティ・ローラーズのギタリストであるイアン・ミッチェルが亡くなった。享年62歳だった。
“Shang-a-Lang”や“Bye Bye Baby”といったヒット曲で知られるベイ・シティ・ローラーズは公式フェイスブックでイアン・ミッチェルの訃報を発表している。
声明には次のように記されている。「イアン・ミッチェルの訃報に私たちは深く悲しんでいます。彼の妻のウェンディ、家族、友人にお悔やみを申し上げます。安らかに眠ってください、イアン」
ベイ・シティ・ローラーズのギタリストであるスチュアート・ウッディ・ウッドも追悼の意を表している。
「イアン・ミッチェルについての非常に悲しいニュースが届きました」とスチュアート・ウッディ・ウッドは述べている。「ウェンディや家族、友人に愛とお悔やみを送ります。あなたは私たちの心の中にいます」
「イアンとはベイ・シティ・ローラーズの日々だけでなく、80年代にザ・パッセンジャーズで一緒に演奏した時も素晴らしい思い出がたくさんあるんだ。素晴らしい人々と素晴らしい日々だった。君はすごく惜しまれることになるでしょう」
イアン・ミッチェルの死因は明らかになっていない。
イアン・ミッチェルは17歳の時にベーシストのアラン・ロングミュアーに代わって1976年に加入しており、初のスコットランド人ではないメンバーとなっている。
イアン・ミッチェルをギタリストに、ベイ・シティ・ローラーズはアルバム『青春に捧げるメロディー』やダスティ・スプリングフィールドの“I Only Want To Be With You”のカヴァーをリリースしている。
イアン・ミッチェルに代わってその後パット・マッグリンが加入しており、1978年には2018年に亡くなったアラン・ロングミュアーが復帰している。
(文章のみNME JAPANNを引用)
私にとってはロゼッタストーンでの印象的が強いです
62歳、まだまだ若かったです(>_<)
R.I.P. IAN
いきものがかり 「きらきらにひかる」
好評配信中です
いきものがかり「きらきらにひかる」
(テレビ朝日系木曜ドラマ『未解決の女 警視庁文書捜査官』主題歌)
MVにはテレビ朝日系木曜ドラマ『未解決の女 警視庁文書捜査官』で主人公の矢代朋役を演じる波瑠が出演!
作詞・作曲:水野良樹
編曲:島田昌典
MusicVideo Director:稲垣理美
いきものがかり「きらきらにひかる」
(テレビ朝日系木曜ドラマ『未解決の女 警視庁文書捜査官』主題歌)
MVにはテレビ朝日系木曜ドラマ『未解決の女 警視庁文書捜査官』で主人公の矢代朋役を演じる波瑠が出演!
作詞・作曲:水野良樹
編曲:島田昌典
MusicVideo Director:稲垣理美
宇多田ヒカル 『HIKARU UTADA Live TOP FAN PICKS』

宇多田ヒカルさんの過去のライブ映像から、ファンが選んだ人気曲をまとめたYouTube特別番組です
宇多田ヒカルさんのスタッフインスタグラムのストーリーズ・アンケートによって、ファンに選ばれたライブ映像・全11曲と最新曲「Time」のミュージックビデオで構成
最新2018年開催の「Hikaru Utada Laughter in the Dark Tour 2018」から1999年に開催された初ライブ「LUV LIVE」までの映像です
曲名
『あなた』
『Too Proud』
『Goodbye Happiness』
『Stay Gold』
『This is Love』
『Kremlin Dusk』
『traveling』
『Deep River』
『タイム・リミット』
『In My Room』
『Automatic』
新曲 『Time』MV
★ 宇多田ヒカル
(うただひかる Hikaru Utada)
シンガー・ソングライター
1983年1月19日生まれ
1998年12月9日にリリースされたデビューシングル「Automatic/time will tell」はダブルミリオンセールスを記録、15歳にして一躍トップアーティストの仲間入りをしました
そのわずか数か月後にリリースされたファーストアルバムが、「First Love」です
2007年にはシングル「Flavor Of Life」がダウンロード世界記録を樹立しました
2010年に「人間活動」を宣言し、活動休止
2016年4月に配信シングル「花束を君に」「真夏の通り雨」のリリースによってアーティスト活動を本格的に再開しています
2016年9月に発表した6枚目のオリジナルアルバム「Fantôme」をリリース
2019年1月18日KINGDOM HEARTS Ⅲのテーマソングが収録されたシングル「Face My Fears」が、自身初の全米Billboard Top100入りを記録
2020年初となる新曲「Time」を配信のみでリリース
5月29日には「サントリー天然水」CMソング「誰にも言わない」を同じく配信のみでリリースしています
ご視聴ありがとうございました(*^^*)