坂本 龍一 - オネアミスの翼 メイン・テーマ

アニメ映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』のサントラからメインテーマで、音楽担当は坂本 龍一ですね。

家にいる時は、お気に入りのネットラジオ、Radio Paradiseを聴いているのですが、ほぼCD並の音源ストリームで無料、時代は変わりました。ROCK・MELLOW・WORLD 3つのプログラムあり、MELLOWが好み、忘れていた曲やレコードあっても聴かなくなった曲など、かかる。

ハットする!

『王立宇宙軍 オネアミスの翼』テーマがかかり、暫く…坂本 龍一…だったけ? 87年公開、昔の事34年前(笑)

『アキラ』が88年、アニメが大手映画会社ばかりでなく、独立系・映像関連がアニメ映画起動の時代が80年代でした。ジブリとして初作品『天空の城ラピュタ』も86年でしたね。『王立宇宙軍 オネアミスの翼』も『新世紀エヴァンゲリオン』前のガイナックスとして初映画でした。

サントラもレベル高だったなあと思い出し。

『アキラ』が芸能山城組、『天空の城ラピュタ』は久石 譲、この『王立宇宙軍 オネアミスの翼』は音楽担当は音楽監督として坂本龍一と3人作曲者、忘れていたけど。


 


オネアミスの翼 ―王立宇宙軍― オリジナル・サウンド・トラック


 


YMOで知った坂本 龍一だったけど、80年代はいると83年『戦場のメリークリスマス』の特に「メリー・クリスマス ミスターローレンス」は映画がつかみどころ無い部分、超強力なインパクトで、これは洋楽・音楽好きは皆聴いたと思う。

次作『子猫物語』詐欺観たいな映画だったけど、もとい、ファミリー向けの万人に愛された映画かな(笑)

サントラとしては3作目が『王立宇宙軍 オネアミスの翼』でした。メロはやっぱり坂本。
この後88年ベルナルド・ベルトルッチ監督『ラストエンペラー』でアカデミー賞作曲賞でした。

坂本ソロは78年『千のナイフ』 から作品は聴いていたなと、21世紀になって縁遠くなっていましたが、日本のミュージシャンとして長く聴いてるコンポーザー、ロックとしてブログに上げにくいけど。

メロは、とてつもなく好きよりは微妙な違和感、異邦人…一時期興味をもったアンビエントとPOPの折り合いかな…これもすりこまているメロ。

と云うことでおまけは先月観た映画・自分の知ったかぶりの無知を知った作品から、これも坂本 龍一 作でした。

Ryuichi Sakamoto - Minamata Main Theme





























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…


ジャック・ホワイト 新曲「Taking Me Back」MV

ジャック・ホワイト(Jack White)が2022年に2枚のスタジオ・アルバムをリリースすると発表しています
私、この方の挑戦的な音楽が好きなんですよね

2022年って来年の話なのにもう決まっているのですね
4月8日に『Fear of the Dawn』
7月22日に『Entering Heaven Alive』を
それぞれリリース


ヘマタイト 美しさに魅了されて✨

皆様、こんばんは!

今日は見た目も感触も鋼鉄の様なヘマタイトについて調べたいと思います

036-hematite.png


【和名・赤鉄鉱(せきてっこう)|英語・Hematite】

天然石のヘマタイトは鉄の酸化鉱物で、不透明な金属光沢が見られる石です。現在、天然のものの産出は少ないらしいのです

パワーストーン3

この写真では右側上部に写っています


以下、
天然石
パワーストーン
意味辞典より抜粋して引用します

   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


🔶ヘマタイト 石物語・伝説・言いつたえ

ヘマタイトは結晶を磨り潰すと赤くなる性質を持つ為、古くから血液に対して良い効果を持つと信じられてきました。
古代ローマでは止血効果が高いと信じられていたようで、戦場に赴く際にこの石を体にこすりつける事で軍神マルスの加護が得られ、怪我をしても生きて帰れると信じられていました。
ヘマタイトが血液と関連深いのは、おそらくこの石が最も重要な鉄の鉱石である事、主成分である鉄分が何らかの影響を与えているのだと思われます。

市場に流通しているヘマタイトのほとんどは加工品なのですが、エネルギー的特性は天然のヘマタイトと同じ要素を備えているので、パワーストーンとして身に着ける事に問題は無いでしょう。


🔶ヘマタイトの色/カラー
黒色、黒灰色、赤褐色

🔶ヘマタイトの浄化・お手入れ
水に弱いのでお気を付け下さい。



以上、引用を終わります

    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


ヘマタイトも黒メノウとセットで出品中

Tamachan。ネコポスは送料無料

最後までお読みいただき、ありがとうございました

ロザリア、ザ・ウィークエンド “La Fama”

ロザリアのこの楽曲は、ビリーアイリッシュにそっくりな歌い方だし、曲調もそうですね
ウィークエンドはリンキン・パークの音楽にリンクする部分もあるし、声質が好きです






ロザリアはこれまでビリー・アイリッシュ、ジェイムス・ブレイク、J・バルヴィンなど、ジャンルの垣根を越え、様々なアーティストとのコラボレーションをしているそうです

ご視聴ありがとうございました




天然石をお家のインテリアに 美しさに魅了されて✨

私は自宅で過ごすことが好きです(^-^)/
部屋を片付けることも幼い頃から好きですし、今も楽しいです
お花を飾ったり、綺麗なものを見たり聴いたりすることも大好きです

そういう訳で、玄関やリビングのテーブルに天然石を飾っています

とても綺麗なので、眺めるだけでも癒されますね

ビーズ2


天然石2



手作りできる!おすすめの天然石インテリア3選 | & stoneより抜粋して引用します
https://and-stone.com › articles

🔶天然石がインテリアにおすすめな理由
近年天然石はブームになっているほど人気があります。天然石はブレスレットなどのアクセサリーとして身につけることはもちろん、インテリアとして取り入れる人が増えています。

天然石がインテリアにおすすめな理由は、家の中に天然石をおしゃれに飾ることができ、アクセサリーを身につけるのと同じような効果が期待できるからです。

♥器に並べて飾る
天然石の小石(さざれ石)を器に入れて家の中のさまざまな場所に置くことで、簡単で素敵なインテリアとして楽しむことができます。宝石のように輝き、自然の温かみを感じさせる天然石のさざれ石は、暮らしをおしゃれにするインテリアとしておすすめです。

ガラスの小瓶やお皿に天然石のさざれ石を詰めて飾るだけで、お部屋がおしゃれになるだけではなく、空間の浄化もしっかりしてくれるといわれています。

さざれ石は天然石専門店や通販サイトでも手軽に購入できます。 器は100均などのものでもOKです。


以上、引用を終わります

    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

天然石の置物はとても高価で手が出ませんが、ビーズ状のものは数百円で購入できます

メルカリに出品中Tama🐈
Tamachan。ネコポスは送料無料




Nick Drake – Northern sky

ニック・ドレイクの「Northern sky」で、アルバムは71年『Bryter Layter:ブライター・レイター 』ですね。

この頃、アメリカン純ロックのカントリーロックやフォークロックも聴けるようになってきましたが、小生の音楽鑑賞ベースはブリティッシュ系がそもそも。

ニック・ドレイクは悲劇の英フォークロック・シンガーソングライターになると思いますが。
寡作3作、69年1st『Five Leaves Left:ファイヴ・リーヴス・レフト』・71年『Bryter Layter:ブライター・レイター 』・73年『Pink Moon:ピンク・ムーン 』のみ生前リリースは。

74年26歳で鬼籍、浴に言う27クラブではないが、手前。


 


Bryter Layter


 


昔は変なジャケの73年『Pink Moon:ピンク・ムーン 』が一番有名と思っていましたが。
3作とも、後年評価で聴かれるようになったのが正確らしい。

英トラッドのバラッド、寂寥感が小生の好みと合う。まあ、小生も気づいたのは21世紀になってから、2006年キアヌ・リーブス、サンドラ・ブロック主演の映画『イルマーレ』の挿入歌で。

ペンタングルやフェアポート・コンベンションとも関係があり、この『Bryter Layter:ブライター・レイター』では、ジョン・ケイルも参加でしたが売れなかった。

1作目『Five Leaves Left:ファイヴ・リーヴス・レフト』ソロとして、初々しさあり寂しさもあり、同時代のサンディ・デニーと英フォークロックの対かなと。

3作目『Pink Moon:ピンク・ムーン 』では、究極な孤高のシンガーの発露。

3作を連続聴くと、2作目『Bryter Layter:ブライター・レイター』が程よいPOP感も、フォークPOPで明光かなと?

でもジャケが暗い、アーティストとは本質が現れるなと…これは感じました。

と云うことでおまけは同アルバムからで

Nick Drake - One Of These Things First
























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…


アヴリル・ラヴィーン “Bite Me”

おはようございます!今朝は晴天です
午後からは恐怖映画を観に行って来ます(^-^)/

今日のオススメ曲は、この2曲!!
アヴリル・ラヴィーン、ニュー・シングル“Bite Me
ジュース・ワールド “Already Dead”
どちらも一度聴いて"いいなぁ"と思い好きになりました


アヴリル・ラヴィーン、ニュー・シングル“Bite Me”の音源が公開






ジュース・ワールド “Already Dead”



驚いたことに、彼はこの若さで亡くなっています

以下、wikipediaより抜粋して引用しています


    ******************************

ジュース・ワールド(英: Juice Wrld、本名: Jarad Anthony Higgins、1998年12月2日 - 2019年12月8日)は、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ出身のラッパー、歌手、ソングライター、ヒップホップミュージシャン。
2018年の楽曲「Lucid Dreams」の世界的ヒットで知られており、2010年代後半のエモ・ラップシーンの代表的アーティストの一人である。

生誕
Jarad Anthony Higgins
ジャラド・アンソニー・ヒギンズ
1998年12月2日
アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ

死没
2019年12月8日(21歳)
イリノイ州オーク・ローン(英語版)

死因
急性オキシコドンとコデイン中毒による発作

職業
ラッパー歌手ソングライター

ジャンル
Hip hoptrap エモ・ラップ SoundCloud rap

担当楽器 ヴォーカル
活動期間 2015年 - 2019年


引用を終わります
    ******************************

彼のヒット曲を聴いてみましょう

洋楽 和訳 Juice WRLD – Lucid Dreams




彼のご冥福をお祈りいたします

ご視聴ありがとうございました



スティーヴ・ペリー、ロックの殿堂入り式典でのこと

スティーヴ・ペリー、ロックの殿堂入り式典でジャーニーのメンバーと再会した時のことを振り返る

元ジャーニー(Journey)のスティーヴ・ペリー(Steve Perry)は、2017年4月にジャーニーがロックの殿堂入りした際、久しぶりにジャーニーのメンバーと再会しました。現リード・シンガーであるアーネル・ピネダとは初対面でした。ペリーは、ABC Audioのインタビューの中で当時のことを振り返っています。

「今までにした中で最も楽しいことの一つだったよ」と語ったペリー。彼は当初、「もう(やめて)何年も経っているし、バンドも前に進んでいるから」という理由で出演を渋っていました。また現リード・シンガーであるアーネル・ピネダを不安にさせたくなかったとも語っています。

「僕はアーネルが大好きで、彼への敬意と彼らの行く末を考えて、このままにしておこうと思ったんだ。でも、ある友人が“君はそこにいるべきだ”と言ってくれたんだ。それがきっかけで、僕はそこに行ったんだよ。バックステージでは、自分がそこで何をしているのか、何を言わなければならないのかがはっきりした。紙に何かをメモして、本番ではその紙を取り出して“言いたいことがあるんだ”と言ったんだ。すると、5〜6分程度の時間をくれたんだけど、僕は“(紙に書いている内容を見て)これではダメだ”と思った。そこで、僕はその場で(考えて)みんなに感謝の気持ちを伝えたんだ」。

当日のロックの殿堂入り式典の受賞スピーチで、ペリーはジャーニーの各ミュージシャンと、今回の殿堂入りには含まれていないピネダを賞賛しました。

ペリーは「毎晩心を込めて歌っている男、アーネル・ピネダにエールを送らなければなりません」と言い、ジャーニーのファンに感謝の意を表し、「僕たちをここに立つまでしてくれた」「君たちは、ロックの殿堂だ。僕がいなくなってからずいぶん経つけど、君たちが僕の心の中にいなかったことはないよ。本当にありがとう」と述べていました。