JOURNEY/INFINITY

ご紹介するアルバムはアメリカのロック・バンド、ジャーニーが1978年に発表した4作目のスタジオ・アルバムです
どんなに時が過ぎ去ってもキラキラと輝く、そんな作品と言っていいと思います(^^)/
『インフィニティ』(Infinity)
01. ライツ - "Lights"
(Steve Perry, Neal Schon)
02. フィーリング・ザット・ウェイ - "Feeling That Way"
(S. Perry, Gregg Rolie, Aynsley Dunbar)
03. エニィタイム - "Anytime"
(G. Rolie, Roger Silver, Robert Fleischman, N. Schon, Ross Valory)
04. ラ・ドゥ・ダ - " Lă Do Dā "
(S. Perry, N. Schon)
05. ペイシェントリー - "Patiently"
(S. Perry, N. Schon)
06. ホイール・イン・ザ・スカイ - "Wheel in the Sky"
(Diane Valory, N. Schon, R. Fleischman)
07. サムシン・トゥ・ハイド - "Somethin' to Hide"
(S. Perry, N. Schon)
08. ウィンズ・オブ・マーチ - "Winds of March"
(N. Schon, Matt Schon, R. Fleischman, S. Perry, G. Rolie)
09. キャン・ドゥ - "Can Do"
(D. Valory, R. Valory, S. Perry)
10. オープンド・ザ・ドアー - "Opened the Door"
(S. Perry, N. Schon, G. Rolie)
【参加ミュージシャン】
スティ-ヴ・ペリー
ボーカル
ニール・ショーン
ギター
バッキング・ボーカル
グレッグ・ローリー
キーボード
ボーカル
ロス・ヴァロリー
ベース
バッキング・ボーカル
エインズレー・ダンバー
ドラムス
パーカッション
アーティスト ジャーニー
リリース 1978年1月
ジャンル ロック、ハードロック
こちらは、私も初めて見た映像です
Journey Wheel In The Sky Demo with Robert Fleischman
ご視聴ありがとうございました(^_^)
カーリー・レイ・ジェプセン “This Love Isn’t Crazy”
今日は、カーリー・レイ・ジェプセンの未発表曲のご紹介です(*^^*)
彼女の4作目となるアルバム『Dedicated(デディケイティッド)』( Schoolboy/ Interscopeレコード)のリリースから1年が経ちました
1周年を記念してこのアルバム作品に収録しきれなかった全曲未発表作品で構成されるB面アルバム『デディケイティッド・サイドB』をリリースしています
このアルバム作品収録のシングル「This Love Isn’t Crazy(ディス・ラヴ・イズント・クレイジー)」をレコーディングした際の映像で作られたリリック・ビデオも公開されています
アーティスト: カーリー・レイ・ジェプセン
アルバム: Dedicated Side B
リリース: 2020年
ジャンル: ポップ
ご視聴ありがとうございました
Hard Stuff- No Witch at All
ハードスタッフの「No Witch at All」で、アルバムは72年『Bulletproof:バレットプルーフ』です。
ハードロック、特に英国・ブリティッシュロックのハードロック・バンドは60年代後半から70年代にかけて、無名含め、多くのバンドがいました。
やっぱりカルチャーはある程度、量が無いと良品が出ないと思います。
ハードスタッフはクォーターマスのジョン・ガスタフソン、元アトミック・ルースターのジョン・カンとポール・ハモンドでしたが事故にあい解散のようで、残したのが2枚のアルバム。
ハードスタッフは、リフが如何にもハードロックで、アルバム全体がうま下手かっこいい、それでヘビィロックどこかファンキー、ギターロックを極めがビンビンに伝わる。
寡作が惜しい、もう少し、アルバムを残して欲しかったなと。

70年代はこの手のバンドで、ガン、キャプテン・ビヨンド、クォーターマス、アトミック・ルースター他もたくさんetcあたりを知っていたら、UKRockの通(ツウー)とそれもかなりの。
小生はクォーターマス、アトミック・ルースター、ハードスタッフは80年代になって輸入盤を聴いていた東京の友人から教えてもらいましたと言うより、家に遊びに行くと見たことない、たくさんのレコード。何も知らん田舎のモノと見下された(笑)
で、ハードスタッフ解散後のジョン・カンとポール・ハモンドは再アトミック・ルースター、ジョン・ガスタフソンが後にロキシー・ミュージックからイアン・ギラン・バンドで
ガスタフソンは70年代から聴いている接点はあった。
と云うことでおまけはパープルぽいなと思ったら、ガスタフソンとイアン・ギラン、ロジャー・グローヴァーがコンポーザー、やっぽりパープルの刷り込みは効いる!!
Hard Stuff-Monster In Paradise


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

ハードロック、特に英国・ブリティッシュロックのハードロック・バンドは60年代後半から70年代にかけて、無名含め、多くのバンドがいました。
やっぱりカルチャーはある程度、量が無いと良品が出ないと思います。
ハードスタッフはクォーターマスのジョン・ガスタフソン、元アトミック・ルースターのジョン・カンとポール・ハモンドでしたが事故にあい解散のようで、残したのが2枚のアルバム。
ハードスタッフは、リフが如何にもハードロックで、アルバム全体がうま下手かっこいい、それでヘビィロックどこかファンキー、ギターロックを極めがビンビンに伝わる。
寡作が惜しい、もう少し、アルバムを残して欲しかったなと。

70年代はこの手のバンドで、ガン、キャプテン・ビヨンド、クォーターマス、アトミック・ルースター他もたくさんetcあたりを知っていたら、UKRockの通(ツウー)とそれもかなりの。
小生はクォーターマス、アトミック・ルースター、ハードスタッフは80年代になって輸入盤を聴いていた東京の友人から教えてもらいましたと言うより、家に遊びに行くと見たことない、たくさんのレコード。何も知らん田舎のモノと見下された(笑)
で、ハードスタッフ解散後のジョン・カンとポール・ハモンドは再アトミック・ルースター、ジョン・ガスタフソンが後にロキシー・ミュージックからイアン・ギラン・バンドで
ガスタフソンは70年代から聴いている接点はあった。
と云うことでおまけはパープルぽいなと思ったら、ガスタフソンとイアン・ギラン、ロジャー・グローヴァーがコンポーザー、やっぽりパープルの刷り込みは効いる!!
Hard Stuff-Monster In Paradise
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

CHVRCHES 『Love Is Dead』

チャーチズ(CHVRCHES/CHVRCHΞS)のご紹介です(*^^*)
以前もアルバムでご紹介した曲ですが、映像も取り入れて再びフルアルバムでのご紹介です
(私自身が好きなので・・・)
彼等は、2011年から活動しているイギリスのスコットランド・グラスゴー出身のエレクトロポップ・バンドです
CHVRCHES 『Love Is Dead』
リリース 2018年5月25日
レーベル Hostess
01. Graffiti
02. Get Out
03. Deliverance
04. My Enemy
05. Forever
06. Never Say Die
07. Miracle
08. Graves
09. Heaven/Hell
10. God’s Plan
11. Really Gone
12. ii
13. Wonderland
すべての楽曲をセルフ・プロデュースしてきたチャーチズですが、今回は初めて外部プロデューサーを起用しています
全13曲中9曲でグレッグ・カースティンと共作し、エド・シーランを手掛けたスティーヴ・マックとのコラボも1曲入っているそうです
メンバー
ローレン・メイベリー(Lauren Mayberry)
リードヴォーカル、ときおりシンセサイザーやサンプラーを担当
生年月日1987年10月7日
イアン・クック(Iain Cook)
シンセサイザー、ピアノ、ギター、ベース、ヴォーカル
生年月日1974年11月2日(45歳)
マーティン・ドハーティ(Martin Doherty)
シンセサイザー、サンプラー、ときおりリードヴォーカル
生年月日1982年12月24日(37歳)
ご視聴ありがとうございました
Alcest Souvenirs d'un Autre Monde 2007
こんにちは!(^^)!
今日取り上げた作品は、昨年末にご紹介したアーティストです
あの時からずっとアルバムで取り上げたかったんです(*^^*)
このアルバムで私の一番好きな曲は最終曲「Tir Nan Og」ですが・・・
やはりアルバム全体を通して聴かないと"作品に込められた想い"が判らないんですよね
アーティストが表現したかったことを作品を通して体感し、共感できたら嬉しいですよね~(^_^)
【Souvenirs d'un autre monde 2007】
Printemps Emeraude
Souvenirs D'un Autre Monde
Les Iris
Ciel Errant
Sur L’autre Rive Je T'attendrai
Tir Nan Og
アーティスト: アルセスト
アルバム: Souvenirs d'un autre monde
リリース: 2007年
ジャンル: デスメタル / ブラックメタル
このアルバム、デスメタルって感じじゃないとこが興味深いですね(*^^*)
ご視聴ありがとうございましたm(__)m
今日取り上げた作品は、昨年末にご紹介したアーティストです
あの時からずっとアルバムで取り上げたかったんです(*^^*)
このアルバムで私の一番好きな曲は最終曲「Tir Nan Og」ですが・・・
やはりアルバム全体を通して聴かないと"作品に込められた想い"が判らないんですよね
アーティストが表現したかったことを作品を通して体感し、共感できたら嬉しいですよね~(^_^)
【Souvenirs d'un autre monde 2007】
Printemps Emeraude
Souvenirs D'un Autre Monde
Les Iris
Ciel Errant
Sur L’autre Rive Je T'attendrai
Tir Nan Og
アーティスト: アルセスト
アルバム: Souvenirs d'un autre monde
リリース: 2007年
ジャンル: デスメタル / ブラックメタル
このアルバム、デスメタルって感じじゃないとこが興味深いですね(*^^*)
ご視聴ありがとうございましたm(__)m
Alcest Souvenirs d'un Autre Monde 2007 (full album)
こんにちは!(^^)!
今日取り上げた作品は、昨年末にご紹介したアーティストです
あの時からずっとアルバムで取り上げたかったんです(*^^*)
このアルバムで私の一番好きな曲は最終曲「Tir Nan Og」ですが・・・
やはりアルバム全体を通して聴かないと"作品に込められた想い"が判らないんですよね
アーティストが表現したかったことを作品を通して体感し、共感できたら嬉しいですよね~(^_^)
【Souvenirs d'un autre monde 2007】
Printemps Emeraude
Souvenirs D'un Autre Monde
Les Iris
Ciel Errant
Sur L’autre Rive Je T'attendrai
Tir Nan Og
アーティスト: アルセスト
アルバム: Souvenirs d'un autre monde
リリース: 2007年
ジャンル: デスメタル / ブラックメタル
今日取り上げた作品は、昨年末にご紹介したアーティストです
あの時からずっとアルバムで取り上げたかったんです(*^^*)
このアルバムで私の一番好きな曲は最終曲「Tir Nan Og」ですが・・・
やはりアルバム全体を通して聴かないと"作品に込められた想い"が判らないんですよね
アーティストが表現したかったことを作品を通して体感し、共感できたら嬉しいですよね~(^_^)
【Souvenirs d'un autre monde 2007】
Printemps Emeraude
Souvenirs D'un Autre Monde
Les Iris
Ciel Errant
Sur L’autre Rive Je T'attendrai
Tir Nan Og
アーティスト: アルセスト
アルバム: Souvenirs d'un autre monde
リリース: 2007年
ジャンル: デスメタル / ブラックメタル