Green Day、ニューアルバムより「When I Come Around」、「Father Of All…」
Green Day (グリーン・デイ)
NYタイムズスクエアで行われた新年のカウントダウン番組 New Year’s Rockin’ Eve に出演!
2/7 リリースのニューアルバム『Father of All…』より「When I Come Around」、「Father Of All…」を披露したパフォーマンス映像が公開されました
NYタイムズスクエアで行われた新年のカウントダウン番組 New Year’s Rockin’ Eve に出演!
2/7 リリースのニューアルバム『Father of All…』より「When I Come Around」、「Father Of All…」を披露したパフォーマンス映像が公開されました
第77回ゴールデン・グローブ賞
第77回ゴールデン・グローブ賞は現地時間1月5日に開催された授賞式で主題歌賞が発表されました
今年の主題歌賞ノミネート曲
『キャッツ』に提供された“Beautiful Ghosts”
『ロケットマン』の“(I’m Gonna) Love Me Again”
『アナと雪の女王2』の“Into the Unknown”
『ライオン・キング』の“Spirit”
『ハリエット』に提供された“Stand Up”
この5曲でした
受賞したのは、
エルトン・ジョンとバーニー・トーピンによる“(I’m Gonna) Love Me Again”でした
今年の主題歌賞ノミネート曲
『キャッツ』に提供された“Beautiful Ghosts”
『ロケットマン』の“(I’m Gonna) Love Me Again”
『アナと雪の女王2』の“Into the Unknown”
『ライオン・キング』の“Spirit”
『ハリエット』に提供された“Stand Up”
この5曲でした
受賞したのは、
エルトン・ジョンとバーニー・トーピンによる“(I’m Gonna) Love Me Again”でした
言の葉の庭 新海誠
『言の葉の庭』(ことのはのにわ)は、新海誠監督のアニメーション映画です
公開日:2013年5月31日
とても美しい描写で、ストーリーにも感動しました

上手く歩けなくてもいいのよ
何度も何度も転んでいいの
きっと、転んだその先に見えた物が一番大切なの・・・
監督 新海誠
脚本 新海誠
原作 新海誠
製作 川口典孝
出演者 入野自由
花澤香菜
音楽 KASHIWA Daisuke
主題歌 秦基博「Rain」
(オーガスタレコード/アリオラジャパン)
撮影 新海誠
編集 新海誠
製作会社 新海クリエイティブ
コミックス・ウェーブ・フィルム
秦 基博 / 「言ノ葉」Music Video -Makoto Shinkai / Director's Cut
公開日:2013年5月31日
とても美しい描写で、ストーリーにも感動しました

上手く歩けなくてもいいのよ
何度も何度も転んでいいの
きっと、転んだその先に見えた物が一番大切なの・・・
監督 新海誠
脚本 新海誠
原作 新海誠
製作 川口典孝
出演者 入野自由
花澤香菜
音楽 KASHIWA Daisuke
主題歌 秦基博「Rain」
(オーガスタレコード/アリオラジャパン)
撮影 新海誠
編集 新海誠
製作会社 新海クリエイティブ
コミックス・ウェーブ・フィルム
秦 基博 / 「言ノ葉」Music Video -Makoto Shinkai / Director's Cut
Nena-Rette mich
ネーナの「Rette mich」:Rescue Meで、アルバムは84年『? (Fragezeichen)』: Question Markですね。
ネーナはどうしても「ロックバルーンは99」ですが、同時期にディスコで、ネーナとアルファヴィルなりの西ドイツのPOPロック、テクノバンドはかなり人気がありました。
ネーナの「ロックバルーンは99」は世界的な大ヒットと、日本でも、母国ドイツ語盤と英語盤あり、英語盤は舌足らずのかわいい声で、これも良かった。まあ反戦歌とは、後に知りましたが。

で、その後のアルバム『?』も好き方は聴いていたと思いますが、ファニー楽曲、POPとPOPロックの混合で、ディスコでも、かかっていました。
日本では一発屋でなく、ギリギリセーフでネーナの「ロックバルーンは99」路線はちと続きました。
この後、日本では人気がなくなったと思いますが、本国ドイツ、ユーロでは、人気もあり、活動していたようですが、解散して、90年代にソロとなって、21世紀になってリバイバルブームがあったようですね。
80年代POPロックを語る時は、ユーロ圏から、ネーナとノルウェーのa-haはマストで、ダンサンブルな曲も良かったですね。
と云うことでおまけは、好きな憂いありPOPな主題曲で、ライブ音源は初めて聴きました、人気あるのですね、さすが本国。
Nena-? (Fragezeichen):Question Mark


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

ネーナはどうしても「ロックバルーンは99」ですが、同時期にディスコで、ネーナとアルファヴィルなりの西ドイツのPOPロック、テクノバンドはかなり人気がありました。
ネーナの「ロックバルーンは99」は世界的な大ヒットと、日本でも、母国ドイツ語盤と英語盤あり、英語盤は舌足らずのかわいい声で、これも良かった。まあ反戦歌とは、後に知りましたが。

で、その後のアルバム『?』も好き方は聴いていたと思いますが、ファニー楽曲、POPとPOPロックの混合で、ディスコでも、かかっていました。
日本では一発屋でなく、ギリギリセーフでネーナの「ロックバルーンは99」路線はちと続きました。
この後、日本では人気がなくなったと思いますが、本国ドイツ、ユーロでは、人気もあり、活動していたようですが、解散して、90年代にソロとなって、21世紀になってリバイバルブームがあったようですね。
80年代POPロックを語る時は、ユーロ圏から、ネーナとノルウェーのa-haはマストで、ダンサンブルな曲も良かったですね。
と云うことでおまけは、好きな憂いありPOPな主題曲で、ライブ音源は初めて聴きました、人気あるのですね、さすが本国。
Nena-? (Fragezeichen):Question Mark
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

Linkin Park One More Light full Album 2017 HD
「One More Light」
7番目のスタジオアルバムです
2017年5月19日にWarner Records and Machine Shopを通じてリリースされました
2017年7月20日に亡くなる前にリード・ボーカリストのチェスター・ベニントンをフィーチャーした最後のリンキン・パークのアルバムです
JRロテム 、 ジュリアマイケルズ 、 ジャスティントランター 、 ロスゴラン 、 アンドリューゴールドスタイン 、 ブラックベア 、 エグホワイトとのプロダクションとソングライティングのコラボレーションを特徴としています
ブラッド・デルソンとマイク・シノダが主なプロデューサーを務めました

01.Nobody Can Save Me 00:00
02.Good Goodbye (feat. Pusha T and Stormzy) 3:30
03.Talking to Myself 6:52
04.Battle Symphony. 10:30
05.Invisible 13:56
06.Heavy (feat. Kiiara). 17:18
07.Sorry for Now 19:58
08.Halfway Right 23:10
09.One More Light 26:35
10.Sharp Edges 30:36
2000年の活動開始から、チェスターが居なくなる2017年7月20日まで、
彼等の音楽活動は多忙を極めていました
リンキン・パークの皆様、お疲れ様でした
その哀しみや絶望感を乗り越えた時、また必ずリンキンパークとして戻って来てください
貴方たちなら、再び良質な作品を作れます
私は、その時まで待っていますから

ハイクオリティで
どのアルバムも
どの曲も
7枚のアルバム全てが充実した作品になっています
ご視聴頂きまして、ありがとうございました(^_^)
7番目のスタジオアルバムです
2017年5月19日にWarner Records and Machine Shopを通じてリリースされました
2017年7月20日に亡くなる前にリード・ボーカリストのチェスター・ベニントンをフィーチャーした最後のリンキン・パークのアルバムです
JRロテム 、 ジュリアマイケルズ 、 ジャスティントランター 、 ロスゴラン 、 アンドリューゴールドスタイン 、 ブラックベア 、 エグホワイトとのプロダクションとソングライティングのコラボレーションを特徴としています
ブラッド・デルソンとマイク・シノダが主なプロデューサーを務めました

01.Nobody Can Save Me 00:00
02.Good Goodbye (feat. Pusha T and Stormzy) 3:30
03.Talking to Myself 6:52
04.Battle Symphony. 10:30
05.Invisible 13:56
06.Heavy (feat. Kiiara). 17:18
07.Sorry for Now 19:58
08.Halfway Right 23:10
09.One More Light 26:35
10.Sharp Edges 30:36
2000年の活動開始から、チェスターが居なくなる2017年7月20日まで、
彼等の音楽活動は多忙を極めていました
リンキン・パークの皆様、お疲れ様でした
その哀しみや絶望感を乗り越えた時、また必ずリンキンパークとして戻って来てください
貴方たちなら、再び良質な作品を作れます
私は、その時まで待っていますから

ハイクオリティで
どのアルバムも
どの曲も
7枚のアルバム全てが充実した作品になっています
ご視聴頂きまして、ありがとうございました(^_^)
Linkin Park – The Hunting Party (Full Album)
「ハンティング・パーティー」
リンキン・パークによる6枚目のスタジオアルバムです

リリース
2014年6月13日
プロデューサー
ブラッド・デルソン
マイク・シノダ
3:40 Keys To The Kingdom
3:35 All For Nothing (ft. Page Hamilton)
7:06 Guilty All The Same (feat. Rakim) (Project Spark Official Video)
1:02 The Summoning
2:13 War
3:11 Wastelands (Official Lyric Video)
3:55 Until It's Gone (Official Video)
3:45 Rebellion (Official Lyric Video) (feat. Daron Malakian)
5:07 Mark The Graves
2:48 Drawbar (ft. Tom Morello)
5:04 Final Masquerade (Official Video)
6:37 A Line In The Sand
全12曲
「僕たちが今回探し求めていたのは、肉食系音楽だった」
「何かを渇望し、自らそれを追い求めて、狩りをするっていうアイディアをタイトルにしたんだ」
「このアルバムのタイトルが象徴するように、歌詞の内容も、肉食系でかなりアグレッシブなものになっている」
これらの言葉は、マイクがその当時語っていた話から引用しています
リンキン・パークによる6枚目のスタジオアルバムです

リリース
2014年6月13日
プロデューサー
ブラッド・デルソン
マイク・シノダ
3:40 Keys To The Kingdom
3:35 All For Nothing (ft. Page Hamilton)
7:06 Guilty All The Same (feat. Rakim) (Project Spark Official Video)
1:02 The Summoning
2:13 War
3:11 Wastelands (Official Lyric Video)
3:55 Until It's Gone (Official Video)
3:45 Rebellion (Official Lyric Video) (feat. Daron Malakian)
5:07 Mark The Graves
2:48 Drawbar (ft. Tom Morello)
5:04 Final Masquerade (Official Video)
6:37 A Line In The Sand
全12曲
「僕たちが今回探し求めていたのは、肉食系音楽だった」
「何かを渇望し、自らそれを追い求めて、狩りをするっていうアイディアをタイトルにしたんだ」
「このアルバムのタイトルが象徴するように、歌詞の内容も、肉食系でかなりアグレッシブなものになっている」
これらの言葉は、マイクがその当時語っていた話から引用しています

