一覧

The Stone Roses – Love Spreads

ザ・ストーン・ローゼズの「Love Spreads:ラヴ・スプレッズ」で、アルバムは94年『Second Coming:セカンド・カミング』ですね。

ブリティッシュロック、小生的には80年代半ば、興味はかなり失せました、ポリス解散が大きかった。

で、90年代になって30歳代になるとブリットポップなるものには???
当時、これは正直な気持ち、モッズ・グラム・ハード・プログレ・パンク・ニューウェイブがあって、いきなりPOPかと!

いっしょに働く、20代社員やバイトの学生さん達では、オアシスなど神格化で…はあああとため息でしたが、今はオアシス・ブラーも好きですがフォローになって無い(笑)

ここらへんは、前段階でブリティッシュロックのキモ、革新を確定にしたバンド、素直に聴けば、ザ・ストーン・ローゼズ、レディオヘッド、プライマル・スクリームあたりが、起点と、90年代ブリティッシュロックの流れと。


 


Second Coming


 


そのザ・ストーン・ローゼズが寡作で、88年1st『The Stone Roses:石と薔薇』とこの『Second Coming:セカンド・カミング』アルバムは2枚だけ。

特に『石と薔薇』はウルトラレベルの評価高、歴代全ブリティッシュロックのアルバム1位 ほんと??と思いますが(笑)

迫力ありでPOPロックでも、爆音で聴くと飛ぶ!トランス状態、ジジイでも久しぶりに聴いたら、なった!

で、さらにハードの評価、小生的にはリズム・ドラム、そしてギターでしょうと思いますが『Second Coming:セカンド・カミング』 ZEPの影響ありのようですが。

基本ハードロック好き、POPロックの激しいモノは好きですし、音色・曲風に創意工夫、70年代ブリティッシュロックをリスペクト、メンバーが60年代生で小生と同世代。

音楽体験が共感、シンクロでするわけでメロディアス、ブリットポップなるモノよりは、今でも自然に聴ける、違和感なしのザ・ストーン・ローゼズです。

と云うことでおまけは同アルバムの好きな曲で

The Stone Roses - Driving South



























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…





Japan – Nightporter

ジャパンの「Nightporter:ナイトポーター」で、アルバムは4th・80年『Gentlemen Take Polaroids:孤独な影』ですね。

「ナイトポーター」は次作アルバム5th・81年『Tin Drum :錻力の太鼓』の後、シングルだったようで、これは今回知りました。覚えてもおらず。

小生的には、デビューでの日本の人気、ビジュアル・音的にもグラムぽさの初期ジャパンは音楽誌・数少ない洋楽TV情報のアイドル的なノリで、下手なの?と思う気持ち、手放しで絶賛するバンドでなかった、正直!

3rd・79年『Quiet Life:クワイエット・ライフ』あたりから、本気で聴きるように、でも未だにここらへんからをニュー・ウェイヴと呼ぶのは抵抗ありで、グラムロックからジャパンのアートロックの変調子。


 


Gentlemen Take Polaroids


 


で、えらく評価したのは81年『Tin Drum :錻力の太鼓』で、これは一時期ベット音楽で、寝る時は必ずかけていた。

何故ジャパンなのに毛沢東との思いもありですが、これこそ、ワールドミュージックとダウナーなリズムとアンビエントの融合、これこそUKのニュー・ウェイヴ!

そして前哨的なアルバムが『Gentlemen Take Polaroids :孤独な影』で、『Quiet Life:クワイエット・ライフ』からヒット曲狙いのメロ重視より、ミック・カーンのリズムとデヴィッド・シルヴィアン のボーカルのアンビエントへの適応変換は、正調アートロック。

79年ジョルジオ・モロダーとの共作「Life in Tokyo」でテクノ、シンセPOPへ舵取りも、このアルバムでは坂本 龍一参加と知的な雰囲気も醸し出しで、初期の下手なの?が払拭したアルバムでしたね。

と云うことでおまけは同アルバムの主題曲で

Japan - Gentlemen Take Polaroids






























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…




J.Geils Band – Ain’t Nothing But A House Party

J・ガイルズ・バンドの「Ain't Nothing But A House Party」で、アルバムは72年『Bloodshot :ブラッドショット』です。

J・ガイルズ・バンドの日本でも世界的でも大ヒットは、81年『Centerfold:堕ちた天使』ですが、ちまたでよくかかりました。

で、息の長いバンドで70年代から活躍で、これも最初はFENでお覚えましたが、J・ガイルズと思っていました、J・ガイルズと言うバンドと(笑)

シングルヒットは、74年『Nightmares...and Other Tales From the Vinyl Jungle :悪夢とビニール・ジャングル』の「マスタ・ガット・ロスト」でしたが、70年代のアルバムとしては『Bloodshot :ブラッドショット』の方がヒットのようで、これは知りませんでした。

アメリカンロックは西海岸にフォーカスしがちですが、KISS、ボストンが出てきて、ハードロックでも、東側にもロックがあった事を知るわけですが、ブルースよりは、J・ガイルズ・バンドになると、西海岸の相対では評価高のリトルフィートあたり。


 


Bloodshot


 



J・ガイルズはブルースよりで目立つボーカル、マディ・ウォーターズしんぱのピーター・ウルフがアメリカンストーンズと言われましたが?

ファニーさはありますが、ロカビリー、カントリー、ロックンロールと一世代前的なカンジ。

ここらへんがブリティッシュロック育ちからだと、ちと辛い、ブルースもUKでトランスされてロックを聴いていたので、『Bloodshot :ブラッドショット』は音色は一色、曲風もバラエティでも、みんな同じかも(笑)

で、アルバム最後で、なんとレゲエも演ってる。クラプトンのボブ・マーリーのカバー74年「アイ・ショット・ザ・シェリフ」より早い。レゲエのロックなアプローチはクラプトン先行と思いこんでいた。

自力、ライブバンドの評価は納得、70年代はオーソドックスなバンド、でも少し遊びもするバンドだったのですね。

と云うことでおまけは同アルバムのレゲエで

J. Geils Band - Give It To Me































にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…



Jefferson Starship-Awakening

ジェファーソン・スターシップの「Awakening」で、アルバムは79年『Freedom at Point Zero』ですね。

70年代ロックは、小生、他のロック好き・特に男の子は、初めにブリティッシュロック在りきの方が多いと思いますが、後追いで聴く60年代アメリカンロックはドアーズ、バーズ、そしてジェファーソン・エアプレインの流れ。

小生の場合、そこにCSN&Y:クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングが入らなかった事、好きではなかった事は、今はもったいない事したと…

その時代はカントリー系強しと勘違いしたフォークロックより、ロックたるサイケデリックへ憧れからドアーズ、バーズと…

そしてジェファーソン・エアプレインがジェファーソン・スターシップとメンバーを変えながら、曲調を変えながらも、けっこう良いアルバムはあり、ロック友・洋楽好きにも人気があり、好きでした。


 


Freedom at Point Zero


 


70年代後半になるとTOTO、ジャーニー、フォリナー、スティクス等の産業ロックと揶揄されるバンドが出ますが、小生は嫌悪感なし違和感もなし、基本メロ追いですのでこれも好きなバンド。

POPなハードロック、如何にもアメリカンロックらしいと、その流れにジェファーソン・スターシップも在った。

79年『Freedom at Point Zero』は、ジェファーソン・エアプレインからのメインメンバーのグレース・スリックとマーティ・バリンが一旦交代で新ボーカルのミッキー・トーマスの加入でスマッシュなヒット曲「Jane」のPOPなアルバム。

時勢の音色、悪く言えばチープ感、良く言えば、愁いありノスタルジックな少し激しめのPOPロックなスペクタクル感。

これが産業ロック、ダイナソーロックとツッコミされる所と思いますが、エアプレインからのメンバーのポール・カントナーが仕切りですので60年代の雰囲気も感じるわけで。

時はニュー・ウェイヴ、新しいモノ好きで新しい音楽・曲に、なにより興味があり、70年代後半から80年代にかけて、変化したジェファーソン・スターシップは、すんなりと聴けた。

メンバー替わりでエアプレインとは、別バンドの解釈の、ファンが多い事は、ブログしてから知りましたが、今でも好きなジェファーソン・スターシップのアルバムです。

と云うことでおまけは同アルバムの主題でモロ60年代曲風、ポール・カントナー作ですね。

Jefferson Starship-Freedom at Point Zero





























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…



Ike & Tina Turner – Workin’ Together

アイク&ティナ・ターナーの「Workin' Together:ワーキン・トゥゲザー」で、アルバムは70年同主題『Workin' Together』です。

オンタイムでは80年代の歌・映画での活躍のティナ・ターナーにフォーカスでした。60年代から70年代前半まで活躍で、アイク&ティナ・ターナーは後追いでFENで。

ソウル系は簡単にレコードを変えないし、これはラジオでしたね。

アイク&ティナ・ターナー、ティナの激しい歌い方、後に知った60年代アイク&ティナ・ターナーの映像は、女性版ジェームス・ブラウン!


 


Workin' Together


 


アイク・ターナーはギタリストでコンポーザーで才もありで、ティナ・ターナーの見つけ育て役から、パートナーに。

ティナの独特な声、エロティックな激しいアクション、それでファンク、それでなんかロックにも通じるようなカンジのエネルギッシュさ。60年代に後半にはストーンズの全米公演にサポートアクターになり、交流と。

このアルバムは正に旬、カバーでヒットとなるCCR:クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルの「Proud Mary:プラウド・メアリー」やビートルズ「Get Back」「Let It Be」もあり、ロック歩みより、同時期に演っている。

単なるソウルなアルバムでなく、ティナの声を生かしたソウルなファンク・ロック・バラードとバラエティで熱い! 

アルバムジェケのカッコイイ、アイク&ティナ・ターナーの他のアルバムもジェケはロックぽい、センスありですね。

でもアイク&ティナ・ターナーのアイクは、ヒット曲の後ろでDV、ドラック影響なのか焦りなのか、これはいただけない。女性・子供への暴力は男たる者がするべからず、そして全ての人がするべからず。

70年代後半に別れ、ティナ・ターナーはソロでも、大スターになって良かったと素直に思いますね。

と云うことでおまけはヒット曲でCCRのオリジナルとは別次元、これはこれで良いと思いです。

Ike & Tina Turner - Proud Mary


























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…




10年目の311 2012年

10年経ちましたが、なんかあっという間、そして今はコロナ禍。
平穏無事はほんと尊い事と実感しています。

東日本大震災で犠牲になられた方々に哀悼を、被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。


実家は瓦が落ち、2年程修理できませんでした。義姉家3件は液状化現象で半壊、1件は屋根が地面につく程、沈んでおりました。

自然の脅威は、人類の文明・英知を超えるモノ。

少し毒を吐きますが、ブログ名が【騙されるな! ロックを聴いていれば全てお見通し】なのに、この頃ジジイ化なのか、いたって超ウルトラスーパーマイルドソフトな音楽鑑賞ブログに成り下がってますが、そもそも311原発事故これって人災と思っている。

日本の利権構造が公になったと。まあ、長くなんるで、もう書きません。読んでいただいている方々は情報リテラシー含め、小生より冷静な分析力を持っています。


2011年3月11日13時に増上寺にお参りしてから、ご縁のあった事業所に向う


夜になり、国会議事堂前を通り、湾岸を目指す


2011年311が無ければ、ブログはしてなかったと思う。311に映画会社を退職して、挨拶回りで帰宅困難者となり、歩いて帰宅、都内の移動でしたので4時間ぐらい、家で家族全員で顔を合わせて安堵、田舎の父・同郷の奥方の実家・親戚と連絡が取れず、奥方はパニック状態。

余震続く状況で、原発がコントロールできないと知るわけで、そこで東京を終わりと思いも、日本の標準的教育を受けてる小生、そして同世代の方々は原発は、昔から安全とは思っていないと思う。

そのような状況で情報を知る為に、ツイッターを始めるとTV・新聞と情報が大きく乖離、そもそも大手メディアには情報は無い!! 

そのような状況で突然を沸くごとく、浮かんだのは、
The Whoの「 Won't Get Fooled Again:無法の世界」これを「二度と騙されない」と自訳してますが、数年前、若いロック女子より、この曲は保守的な歌とご解釈になってますと、やさしい知ったかぶりのご指摘がありました。
他のネット記事から引いてきたような根拠ありありで寂しくなりました。まず歌詞・曲の自感想を教えて欲しかった。

ブログですから思い私見で十分、それが勘違い思い違いもOK、経済的損失要因又違法でなければ、許容できるモノと思ってます。

なお71年「 Won't Get Fooled Again:無法の世界」は、けして保守的なモノでは無いハズです、ピートタウンゼントですから!

しつこく上げます。5回目ぐらい、まあこのブログのテーマ曲見たいなモノです。

The Who - Won't Get Fooled Again



そしてピンクフロイドの79年『The Wall』も、ここ2つのロックの力で始まったブログです。

震災無ければ、単なる好きな曲でしたが、人生とは激変な時代が…
これが恒常的かもと思いも、昔から平穏無事は希少、有史いらいそんなの無かった。
公衆衛生だって戦後に確立したと思いますが、それだって感染症は防げない。

『The Wall』からは、ロジャーとギルモア・ピンクフロイドと袂を分かちしてますが2011年再会のロジャーのライブからゲスト・ギルモアで「Comfortably Numb」これも3回目かな。欧米では泣きギターはこの曲のようです。

Roger Waters - David Gilmour - Comfortably Numb




で今浮かぶ曲は、そこは70年代ロックキッズですので、これもやっぱりブリティッシュロックで、読者・奥方へ感謝の気持ちかなと…ブログを書いてると突然おりてきた曲で。

Queen - You're My Best Friend



























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…

10年目の311 2021年

10年経ちましたが、なんかあっという間、そして今はコロナ禍。
平穏無事はほんと尊い事と実感しています。

東日本大震災で犠牲になられた方々に哀悼を、被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。


実家は瓦が落ち、2年程修理できませんでした。義姉家3件は液状化現象で半壊、1件は屋根が地面につく程、沈んでおりました。

自然の脅威は、人類の文明・英知を超えるモノ。

少し毒を吐きますが、ブログ名が【騙されるな! ロックを聴いていれば全てお見通し】なのに、この頃ジジイ化なのか、いたって超ウルトラスーパーマイルドソフトな音楽鑑賞ブログに成り下がってますが、そもそも311原発事故これって人災と思っている。

日本の利権構造が公になったと。まあ、長くなんるで、もう書きません。読んでいただいている方々は情報リテラシー含め、小生より冷静な分析力を持っています。


2011年3月11日13時に増上寺にお参りしてから、ご縁のあった事業所に向う


夜になり、国会議事堂前を通り、湾岸を目指す


2011年311が無ければ、ブログはしてなかったと思う。311に映画会社を退職して、挨拶回りで帰宅困難者となり、歩いて帰宅、都内の移動でしたので4時間ぐらい、家で家族全員で顔を合わせて安堵、田舎の父・同郷の奥方の実家・親戚と連絡が取れず、奥方はパニック状態。

余震続く状況で、原発がコントロールできないと知るわけで、そこで東京を終わりと思いも、日本の標準的教育を受けてる小生、そして同世代の方々は原発は、昔から安全とは思っていないと思う。

そのような状況で情報を知る為に、ツイッターを始めるとTV・新聞と情報が大きく乖離、そもそも大手メディアには情報は無い!! 

そのような状況で突然沸くごとく、浮かんだのは、
The Whoの「 Won't Get Fooled Again:無法の世界」これを「二度と騙されない」と自訳してますが、数年前、若いロック女子より、この曲は保守的な歌とご解釈になってますと、やさしい知ったかぶりのご指摘がありました。
他のネット記事から引いてきたような根拠ありありで寂しくなりました。まず歌詞・曲の自感想を教えて欲しかった。

ブログですから思い私見で十分、それが勘違い思い違いもOK、経済的損失要因又違法でなければ、許容できるモノと思ってます。

なお71年「 Won't Get Fooled Again:無法の世界」は、けして保守的なモノでは無いハズです、ピートタウンゼントですから!

しつこく上げます。5回目ぐらい、まあこのブログのテーマ曲見たいなモノです。

The Who - Won't Get Fooled Again



そしてピンクフロイドの79年『The Wall』も、ここ2つのロックの力で始まったブログです。

震災無ければ、単なる好きな曲でしたが、人生は激変な時代が…
恒常的かもと思いも、昔から平穏無事は希少、有史いらいそんなの無かった。
公衆衛生だって戦後に確立したと思いますが、それだって感染症は防げない。

『The Wall』からは、ロジャーとギルモア・ピンクフロイドと袂を分かちしてますが2011年再会のロジャーのライブからゲスト・ギルモアで「Comfortably Numb」これも3回目かな。欧米では泣きギターはこの曲のようです。

Roger Waters - David Gilmour - Comfortably Numb




で今浮かぶ曲は、そこは70年代ロックキッズですので、これもやっぱりブリティッシュロックで、読者・奥方へ感謝の気持ちかなと…ブログを書いてると突然おりてきた曲で。

Queen - You're My Best Friend



























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…

Blues Image – Ride Captain Ride

ブルース・イメージの「Ride Captain Ride」で、アルバムは69年『Open』です。

小生、ブルース系はこれも70年代はブリティッシュロックから、クリームそしてブルースブレイカーズ、ピーター・グリーンズ・フリートウッド・マック、初期のテン・イヤーズ・アフターあたりから、始まりましたが。

本場アメリカ物は70年代にFENで覚えましたが…

バンド名・曲名は知るのですが、そもそも地方のレコード店にはアルバムは無い、上京して東京人は輸入盤を聴いていて羨望でした。今でも、この手のバンドはマイナー扱いと思いますが

ブルース・イメージとのブルースを冠したバンド名ですが、後追いですが、ヒット曲「Ride Captain Ride」は耳さわりよく、覚えたましたがPOPロックのようで(笑)

動画初めて見ました、ビーチ・ボーイズのような西海岸のノリ!
70年頃、ビーチ・ボーイズはダークサイド的だったと思いますが、ブルース・イメージはサーフ・ロックで二番煎じのようなPV(笑)


 


Open (US Internet Release)


 


で、アルバムを聴くとちゃんとブルースロックもありバラエティー、ライトですがブリティッシュロックよりはラフラフ感、そこは本場の余裕?サイケあり、カバーで「La Bamba」まで演っている。

ロスのライブハウスのウイスキー・ア・ゴーゴーで鍛え、POPロックもやりますが、正に60年代ロックの流れのアルバム、あか抜けては無いですが。

このバンド、3枚アルバムで68年から70年かけて3年程で活動でしたが、メンバーが最終には伴奏も含めて8人、アルバムジェケの顔数10だけど(笑)

メンバーは後にアイアン・バタフライ、カクタス、ラマタム、マナサス、ステッペン・ウルフに流れますが、これは納得。

本日は音楽ソフトRoonのお薦めで、「Ride Captain Ride」懐かしさでUPですが、小生の好み・傾向をAIが分析して選曲なんでしょうが?

懐かしさありますが、AI・コンピューターごときがと…
反発もありで、マトリックスはもう始まってる、かもです。

と云うことでおまけは同アルバムでブルースロックで

Blues Image - Pay My Dues

























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…