試合レポート ルヴァンカップ決勝 2018/10/27 湘南ベルマーレ 1-0 横浜Fマリノス

いまさらですが、せっかく書いたので投稿します。

 

JリーグYBCルヴァンカップ 決勝 
2018年10月27日(土)13:10KO
埼玉スタジアム2002

湘南ベルマーレ 1-0 横浜Fマリノス
36分 杉岡 大暉(湘南)

公式はコチラ
https://www.jleague.jp/match/leaguecup/2018/102702/live/

湘南ベルマーレ

ーーーーーー山崎ーーーーーー
ーー梅崎ーーーーーー石川ーー
杉岡ーー金子ーー秋野ーー岡本
ーー大野ーー-坂-ーー山根ーー
ーーーーーー秋元ーーーーーー
控え
富居、アンドレ・バイア、ミキッチ、松田、菊地、高山、イ・ジョンヒョプ

横浜Fマリノス

ーーーウーゴヴィエイラーーー
ーユンーーーーーーーー仲川ー
ーーーー天野ーー大津ーーーー
ーーーーーー扇原ーーーーーー
山中ードゥシャンーチアゴー松原
ーーーーーー飯倉ーーーーーー
控え
鈴木、栗原、畠中、喜田、中町、伊藤、イッペイシノヅカ 

   

 

横浜も、湘南も、自分たちのやりたいことをしっかり表現できていたと思います。
その上で、湘南の圧力のほうが、横浜を上回った。


すでにいろんなところで書かれているとおり、
サイドバックの山中と松原をボランチエリアに移動させて
中央を厚くしたかった横浜に対して、
湘南がその中央を守ったことが、ペースを握れた理由なことは間違いありません。
チョウキジェ監督の試合後インタビューでも
中央を固めていくプランだったことがはっきりわかる。


4-1-2-3のスタート布陣から、並びを変化させながら
GK飯倉も含めたパス回しで、パスコースを複数個作って、前進する。
そうして今年の横浜は対戦相手を攻略してきました。

この日の横浜のパフォーマンスがいつもより劣っていたかとは思いませんでした。

あえて言うならば、パス回しが慎重すぎたのかな、と。
ただ、そもそもが素早いパス回しというよりは
位置取りでアドバンテージを取っていく志向性で
トラップとルックアップを省略せずに
相手を見てボールを動かすスタイルの横浜です。
今期序盤はフリックとかも多かったイメージですが、徐々に少なくなっていった印象です。

   

そのスピードを、湘南のスピードが、上回りました。

湘南のスタイル的には好都合だったと思います。
横浜は中央スモールフィールドに人的密集を作ってくれて
必ずそこを中心にボールが回る上に
ボール回しそのものが早いわけじゃなく大きな展開も少ないから
狙いどころが明確で、複数人のプレスが掛けやすい。
縦パスのトラップ際を狙い続けられました。

後半からはサイドバックの中央絞りを控えて
ピッチを広く使うようになり、
湘南の体力的な面でも当然ながらプレスが多少弱まるので
そういう後半のオープンな展開の中で横浜も多少盛り返しますが、
だからこそ、完全にハマっていた前半に湘南が先制できたのは
完全に結果論ではあるものの、非常に大きかったです。


アプローチの速さと強さ、攻守の切り替えスピード、
そして前を向いたら出来る限り前進して、仕掛ける。
湘南は、いつもどおりハードワークして強みを存分に出せていました。
90分通して実行し続けられるだけの十分な力量、そしてプライドが、あったからだと思います。


湘南の横浜対策とか、この試合だけを切り取ったかみ合わせとか、
そういうものよりも、積み重ねてきたものや背負ってきたものが
表現できていたことが、見るものを感動させたんじゃないのかな。
少なくとも僕はそうでした。
この大舞台は、力を証明できる、良い機会になりました。

 

 

 

必ず報われるなんてことは、ありえないのだけれど、
それでも湘南は、ついにひとつ、成果を手にすることが出来ました。
湘南にとってはあくまで通過点に過ぎないだろうけれど、
それでも、湘南の歴史としては重要なポイントになる。

そういう意味では、横浜は対照的で、まだ道半ば。
なかなかスタイルは安定せず、
来年以降がどうなるかわからないけれど。
仮に、今期の特徴的なスタイルを続けていけば
苦しい道のりの中で、どこかで、なにかが待っているはず。

湘南は実際にそうだったのだから。
チョウキジェ監督と、その下でサッカーをしたいプレーヤーがいて、
それを支えるフロントとサポーターがいました。
そういう積み重ねや歴史やスタイルが見えるサッカーが、
いろんなチームで見たいなぁと思った、ルヴァンカップ決勝の、湘南の勝利でした。

スポンサーリンク
管理人おすすめ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
管理人おすすめ