ペイショット一覧

雨のエコパで3試合ぶり勝利。ペイショットの2ゴール♪♪|磐田 2-1 甲府

今季初のエコパでのホームゲーム。甲府相手にペイショットの2ゴールで辛勝です。

負け越しはダメ、絶対!

明治安田J1リーグは、今節で第5節。
開幕から二連勝のジュビロ磐田でしたが、その後に二連敗で2勝2敗のタイ。
いくらなんでも負け越しは絶対に、ぜ~ったいにダメ。何が何でも、今日は勝利で勝ち越さないといけません。

今節はホーム、今季初の静岡スタジアムエコパでの試合。
ヴァンフォーレ甲府を迎え撃つ一番は、雨の中の対戦となりました。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 13 阿部航斗
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 22 上夷克典
MF 7 上原力也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 39 角昂志郎
MF 50 植村洋斗
MF 71 倍井謙
FW 11 マテウス ペイショット
控えメンバー
GK 1 川島永嗣
DF 2 川﨑一輝
DF 36 リカルドグラッサ
MF 16 レオゴメス
MF 33 川合徳孟
MF 48 相田勇樹
MF 6 金子大毅
MF 8 為田大貴
FW 20 佐藤凌我

前節からのスタメン変更は3人。川島、リカルドグラッサ、佐藤が外れて、阿部、上夷、角が入る布陣。GK川島に加えてDFの要のグラッサにFWでそこそこ動いていた佐藤凌我も外すとは、ハッチンソン監督、思い切った布陣ですね。ま、このくらいやらないとネ。

ペイショットの2ゴール

入りは悪くなかったと思います、ボールを持てていましたし、甲府陣内に攻め込めていました。
とは言え、いつもと同じように!?なかなかシュートらしいシュートを持てないジュビロ。

良い流れの中から先制点が欲しい、そんな思いが増すものの、時間が徐々に過ぎていきます。
そんなこんなの前半43分、ようやくの歓喜が訪れます。
左サイドからの上原力也からのクロスに反応したマテウスペイショット、ペナルティエリア中央で相手DFよりも一歩早く前に出ます。ヘディングシュートを落ち着いてゴール右下に決めて、先制。ペイショットの身体能力の高さが活きたプレーでした。
で、前半は1点リードで終了。

両チーム、選手交代はなく後半開始。
後半も入りは悪くなかったと思います、ボールを持ち攻め込めていました。
でも、やっぱり決定機とまで言えるシーンは少なかったかなぁ...

そんなこんなの後半19分、甲府のロングボールがジュビロのペナルティエリア内に通り、パスを受けた鳥海を倒してしまい、PK謙譲。
蹴るのは鳥海で、右足でゴール右上に決めて同点。うーん、なんかこういうパターン、多いですよね、攻めきれない展開で追いつかれるていう...

でも下を向いている訳にはいきません。前を向き、気持ちを攻撃に切り替えます。
後半30分、右サイドのジョルディクルークスのクロスに反応したマテウスペイショット、ペナルティエリア中央からヘディングでゴール右上に決めて勝ち越し!
頼りになります、Pay♪

で、追加点こそ奪えませんでしたが、守り切りました。

試合結果|磐田 2-0 甲府

試合結果|磐田 2-0 甲府

ジュビロ磐田 21 ヴァンフォーレ甲府
(Goal:マテウスペイショット2)

なんとか・かろうじて・やっとこさの勝利です。
まぁ贅沢は言えません、今年は内容よりも結果です、勝利です、勝ち点3です!!!

ここから始まる、磐田の快進撃、期待しています。

DAZN

The post 雨のエコパで3試合ぶり勝利。ペイショットの2ゴール♪♪|磐田 2-1 甲府 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

J2の これが魔境で これが沼 油断大敵 戦戦兢兢|富山 3-1 磐田

アウェイ富山戦、昇格組の富山に1-3の黒星。侮れません、これがJ2。これを勝っていかないと!

連敗はNG

明治安田J1リーグは今節で第4節。
開幕から2連勝だったジュビロ磐田ですが、第3節で初の黒星。J1昇格を目指すチームとしては、勝ち点を考えると黒星なんて数えるくらいしかしてはいけないワケでして、それが3試合目で喫してしまいました。絶対に連敗だけは回避しないといけません。

今節はアウェイ、富山県総合運動公園陸上競技場に乗り込んで、カターレ富山に挑む一戦。
スタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 36 リカルドグラッサ
MF 7 上原 力也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 50 植村洋斗
MF 71 倍井謙
FW 11 マテウスペイショット
FW 20 佐藤凌我
控えメンバー
GK 13 阿部航斗
DF 2 川﨑一輝
DF 22 上夷克典
MF 16 レオゴメス
MF 33 川合徳孟
MF 39 角昂志郎
MF 6 金子大毅
MF 8 為田大貴
FW 9 渡邉りょう

前節からの変更は1人のみ。川口が外れて植村が入る布陣。

これが魔境・沼….3失点

序盤は悪くなかった...いえ、むしろ良かったと思います。
富山陣内に攻め込めていました。ただ、そこで決めておかないといけませんでしたね。

なかなかゴールネットを揺らす機会がないまま時間が進み、そんなこんなの前半33分、ちょっとした隙が出てしまいます。
GK川島からのパスが相手選手に渡ってしまい、ゴール前の松田力へパス。これを落ち着いて決められて、富山が先制...痛いミスでしたね、痛い先制点でしたね。

で、そのまま富山がリードして前半終了。

後半開始から交代カードを切るのは、リードされているジュビロ。上原力也に替えて金子大毅、佐藤凌我に替えて角昂志郎を投入。

なかなか富山のゴールネットを揺らせずにいましたが、後半26分。
左サイドから倍井がドリブルで前へ。そのまま持ち運んでクロスを供給するが、濱にクリア。こぼれ球から右サイドのジョルディクルークスのクロスに反応したマテウスペイショットがペナルティエリア中央からヘディングでゴール左下に決めて、ようやくの・やっとこさの同点!

さぁ、ここから始まる、磐田の反撃...と行きたかったのですが、後半の30分に悪夢が。
ペナルティエリア手前からドリブルで進入した碓井がペナルティエリア中央から左足でゴール左下に決めて、またリードを奪われる展開。

さらに後半36分、富山のフリーキックの流れでペナルティエリア内から井上が出したパスに反応した神山がペナルティエリア中央から右足でゴール上に決めて、2点リードされる状況に。

で、反撃も実らず...
カターレ富山 31 ジュビロ磐田
(Goal:マテウスペイショット)

試合結果|富山 3-1 磐田

試合結果|富山 3-1 磐田

終わってみれば富山のシュートが17本で磐田11本。
富山の方が躍動してたということなのでしょう。

昇格組の富山相手ということで、油断でもあったのでしょうか...でもね、今のJ2、絶対に勝てる相手なんていないの。それがJ2魔境、それがJ2沼なんですから。

これで2勝2敗となってしまいました。
気持ちを切り替えて、次節に臨みましょう。

次はホーム、エコパですね。勝て勝て勝て勝て、ホームやぞ!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post J2の これが魔境で これが沼 油断大敵 戦戦兢兢|富山 3-1 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

3ゴール&クリーンシート、こういう勝ち方できたって大きい!|磐田 3-0 東京V

平日ナイトゲームとなったホームの東京ヴェルディ戦。いろいろありつつ結果終わってみれば3-0。こういう終わり方できるようになったって大きいネ。

ちょっとデザイン変えてみた

このサイトにアクセスされて、『あれ?何か違う!?』って思われた方、少なくないかと思います。
えぇ、そうです、デザインを少し変更しました。

正確に言いますと、このサイトで使っているWordPressっていうCMSのテーマを変えました。ま、なんとなくなのですが。
あと遠征に使うような旅行サイトへのリンクをバナーからテキストに変更しました。

私はメインのブラウザとして「Brave」を使っているのですが、Braveだとアフィリエイトのバナー広告は表示されないので。
コレで、BraveでもChromeでもEdgeでも、どれでもほとんど表示される画面のレイアウトは変わらなくなったと思います(一応、自分では確認済み)。

平日ナイトゲーム

さてさて、明治安田J1リーグも一通りの対戦が終わり、第20節の今節から後半戦に突入。
今節はホーム、東京ヴェルディをヤマハスタジアム(磐田)に迎え撃つ一戦。
同じ昇格組との試合ですしね、絶対に負けられない戦いが、そこにはある!

先発は、

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 3 森岡陸
DF 4 松原后
DF 15 鈴木海音
MF 7 上原力也
MF 16 レオゴメス
MF 19 ブルーノジョゼ64′
MF 40 金子翔太
MF 50 植村洋斗
FW 11 ジャーメイン良
FW 99 マテウスペイショット

前節からのスタメン変更は3人。リカルドグラッサ、松本、平川が外れて、森岡、ブルーノジョゼ、金子が入る布陣。

3ゴール&無失点

試合開始早々の前半9分にいきなりのチャンス。
ペナルティエリア内でブルーノジョゼが倒されてPK獲得。

蹴るのはもちろん、エースのジャーメイン...でしたが、GKにキャッチされて先制ならず...
で、結局、前半は0-0で折り返し。
↑なんか嫌な展開ですよね、取れると思って取れなかったゴールのあった前半ですから。

両チームともに先週交代はなく、後半開始。

意外なところで先制点が生まれます。
後半6分、右サイドからブルーノジョゼがセンタリングを上げると、ボールはゴール前にいたヴェルディの選手に当たってゴールの中へ。オウンゴールで先制。いやはやなんとも、タイミングと言い、コースと言い、絶妙なシュートになってしまっていました。

ラッキーな形で先制点の入ったジュビロ、勢いが増していきます。
後半16分にジュビロの左コーナーキック。蹴るのは上原は右足でボールを蹴り込む。これに反応したペイショットがペナルティエリア中央からヘディングでゴール右下に決めて追加点。鋭いシュートでした、もちろん、ピンポイントで合わせられるボールを入れた上原も凄いんだけど。

そして極めつけは、コレ!
後半のアディショナルタイム、50分のジュビロの攻撃。
自陣からドリブルで進入した古川が左サイドを駆け上がります。DF3人を剥がすと、ペナルティエリア中央へ切り込み、相手DFを交わしてシュートを打つと、ゴール右下に突き刺さり、なんと3点目!!!
いや~、もう凄すぎ! 一人で自陣が持って行って、ゴールまで決めてしまうなんて。もうね、マラドーナかメッシの世界のプレーでしたよ。

で、結果は、

試合結果|磐田 3-0 東京V

試合結果|磐田 3-0 東京V

ジュビロ磐田 30 東京ヴェルディ
(Goal:オウンゴール,マテウスペイショット,古川陽介)

終わってみれば3ゴールで、しかも無失点ですよ、クリーンシート。
PK止められたり、それなりにピンチもありで決して盤石な内容ではありませんでしたが、それでも3-0というスコアで終わることができたって凄いことだと思います。

さーて、次節は埼玉スタジアム。
関東アウェイですね、スタジアムに馳せ参じます!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post 3ゴール&クリーンシート、こういう勝ち方できたって大きい!|磐田 3-0 東京V first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

こういう勝ち点の拾い方ができるようになった!御の字のドロー|横浜FM 1-1 磐田

GWは関東で連戦。後半、ギアを上げてきた横浜FMに先制されるも、ぺいしょとーごぉーる♪で同点。大きな勝ち点1をGetです。

GWは関東アウェイ

明治安田J1リーグも気づけば第11節。今節がアウェイ横浜FM戦@日産、次節がアウェイ東京V戦@味スタと関東のアウェイが続きます。
ハイ、川崎市民、もちろん馳せ参じます!

というワケで今節は日産スタジアムに乗り込み、横浜Fマリノスに挑む一戦。

日産スタジアム

日産スタジアム


快晴のGW後半初日、14:00キックオフのスタジアム、暖かいを通り越して暑いくらい。
3万8千人を超える入場者数、良い雰囲気でしたよ。
日産スタジアム

日産スタジアム


先発は、
先発メンバー|横浜FM vs. 磐田

先発メンバー|横浜FM vs. 磐田

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 50 植村洋斗
DF 3 森岡陸
DF 36 リカルドグラッサ
DF 4 松原后
MF 28 鹿沼直生
MF 7 上原力也
MF 14 松本昌也
MF 11 ジャーメイン良
MF 37 平川怜
FW 99 マテウスペイショット

前節らのスタメン変更は1人のみ。西久保が外れて、植村が入る布陣。

御の字のドロー

前半は一進一退の攻防、相手陣内に攻め込む時間は試合前の私の勝手な悲観的な想像!?よりも遥かに良い戦い方をしていました。
危ないシーンもありましたが、GW川島中心に粘り強く守っていました。

結局、どちらも無得点のまま、前半終了。まぁ、悪くない展開です。

両チーム、選手交代はなく後半開始。
プレスがより一層強くなったというか、ギアを一段上げてきた感じの横浜FM、後半は冷や冷やする場面が増えてきました。

そんなこんなの後半20分の横浜FMの攻撃。
ペナルティエリア手前からヤンマテウスがパス。反応したアンデルソンロペスがペナルティエリア中央からヘディングシュート、一度はGK川島が弾くも、こぼれ球に反応したAロペスが押し込んで、横浜FMが先制...最初のシュートも凄いし、こぼれ球に誰よりも早く反応しているAロペス、流石です。敵ながら天晴れですよ。

こうなると勢いは横浜FM、さらに攻撃に厚みが増した感じ。
大して磐田、なかなかシュートに持っていけない、苦しい時間帯が続きます。
スタジアムの空気感としては、このまま横浜FMが1点リードで終わるか、追加点が入るか...そんな感じでした。

そんな嫌な流れを断ち切ったのが、新助っ人!
右サイドからの上原のクロスに反応したマテウスペイショット、ペナルティエリア中央で下がりながらもヘディングで合わせると、GKポープウィリアムの長い手でも届かない、最高のシュートとなり、同点!!
難しいシュートでしたよ、高さと身体能力の高さが活きましたね。

で、結局...

試合結果|横浜FM 1-1 磐田

試合結果|横浜FM 1-1 磐田


横浜Fマリノス 1-1 ジュビロ磐田
(Goal: マテウスペイショット)

勝てたと言えば、そうなのかもしれません。
前半の良い時間帯のうちに先制点を取っていたら、結果は違っていたのかもしれません。
とは言え、常に上位争いをしている横浜FM相手に、先制され・押し込まれながらも同点に追いつき、勝ち点1を積み上げることができたのは、評価できると思います。

素晴らしかったのはGK川島。彼じゃなかったら1失点じゃ済まなかったと思います。プレーでも、精神面でも、チームを引っ張ってくれていますね。

数年前のジュビロ磐田でしたらこういう試合って、それこそ0-1のまま終わってしまうとか、下手したら追加点を奪われて0-2とか0-3のスコアになってしまっていました。
それが同点に追いついてアウェイで勝点1という、最低限の仕事はできたと思います。
こういう勝ち点の拾い方をできるようになったんだなー、チームとして成長したなー、なんて思わずにはいられないのは、私だけでしょうか。

勝利の美酒ではないけれど

試合後は新横浜駅近くで、中華。蒲田餃子御三家の一つ、你好(ニーハオ)さんへ。

試合後の中華|横浜FM 1-1 磐田

試合後の中華|横浜FM 1-1 磐田


勝利の美酒を味わうには至りませんでしたが、どちらかというと負けパターンの中、ドローに持ち込めたので、皆さん笑顔。
さーて、次節も関東アウェイです。味の素スタジアムに馳せ参じますよ!
同じ昇格組の東京ヴェルディ、意識しちゃいますよね。次節こそは勝ち点3を期待しています。

The post こういう勝ち点の拾い方ができるようになった!御の字のドロー|横浜FM 1-1 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

スポンサーリンク
管理人おすすめ