鈴木雄斗一覧

アウェイ山口は鈴木雄斗のヘッドで先制もドロー|山口 1-1 磐田

アウェイ山口、J2は遠いよ...

明治安田生命J2リーグ、開幕節はホームで黒星をつけてしまったジュビロ磐田。第2節はアウェイ、維新みらいふスタジアムに乗り込んで、レノファ山口と対する一戦。

都市部が多いJ1と比べると、どうしてもJ2は都市部から離れた都市が多いように感じます。
また、土曜日が中心のJ1ですが、日曜日開催の多いJ2と、何かと不都合が多いJ2、なんて感じてしまうのは、私だけ???

今節のスタメンを見てみますと、

先発メンバー
GK 81 梶川裕嗣
DF 17 鈴木雄斗
DF 6 伊藤槙人
DF 36 リカルドグラッサ
DF 4 松原后
MF 34 針谷岳晃
MF 50 遠藤保仁
MF 18 ジャーメイン良
MF 10 山田大記
MF 33 ドゥドゥ
FW 9 杉本健勇

開幕戦からの変更は、3人。
松本・山本康・大津が外れて、松原・遠藤・ドゥドゥが入る布陣。
遠藤と針谷、このコンビは注目かな。

追加点が欲しかった...

一進一退の攻防の前半。
両チーム様子を見ながらの前半、ホームの山口も積極的に攻めているというワケでもなかったと思います。まぁ、慎重に出だしを見極めていたという印象。
ジュビロも攻めきれるほどの力はないのかなー、なんて印象を持ってしまいました。なんか相手に合わせてしまっているような、合わせるので精いっぱいのような、そんな雰囲気気も。

両チーム、チャンスはあるもののゴールネットを揺らすことはなく、時間が過ぎていきます。

このまま無得点で折り返しかな、なんて空気が漂っていた前半のアディショナルタイムの47分右サイドの相手陣中央でジュビロがFKを獲得。蹴るのはもちろん、遠藤さん。クロスを送ると、鈴木雄斗が頭で合わせる。ふんわり弧を描いたシュートはゴール左上に吸い込まれて、ジュビロ磐田が先制
いやぁ、キックの精度が違いますよ、遠藤さんって。もちろん、それをGKもDFも反応しにくいところに決めた雄斗もお見事でした。

で、この直後に前半終了。リードして終えられたのは良かったですね。

両チームともに、ハーフタイムでの選手交代はなし。
攻撃のギアを上げたのは、ホームの山口。まぁ、ホームですし、試合の流れからすると一進一退で、同点・逆転は十分に可能と思われるような展開でしたからね。

対するジュビロ、決定機と呼べるほどのチャンスは少なかったように思います。

そうこうしているウチにホームの山口が良いリズムで攻撃ができるようになってきました、怖いです、ホントに怖いです。

で、後半39分のレノファ山口の攻撃。左サイドからの松橋のシュートが、ペナルティエリア内の伊藤槙人の手に当たり、PKに。
ちょっと厳しいかな、この判定...なんて思いましたけど、でも見直してみると明らかに手に当たってますし、仕方がないのかな。で、このPKを高木大輔が決めて、同点に...。

その後は両チーム、ゴールを狙いに前がかり。どちらかというと山口の方が攻撃のテンポは良かったかな。

で、結局...

試合結果|山口 1-1 磐田

試合結果|山口 1-1 磐田

レノファ山口 11 ジュビロ磐田
(Goal:鈴木雄斗)

うーん...ようやくの勝ち点1ではありますが、勝利はならず。
PK云々というよりも、追加点を取れなかったこと、これが勝点1しか積み上げることができなかった要因でしょう。

敗戦、引き分けときたら、次こそは!
次節はホームで山形戦。なんか苦手意識もチョッピリあるチームではありますが、なんとしても勝点3を。
勝て勝て勝て勝て、ホームやぞ!

The post アウェイ山口は鈴木雄斗のヘッドで先制もドロー|山口 1-1 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

鹿島相手に3ゴール!ついに杉本健勇ゴールを決めた♪でも勝ち点1...|磐田 3-3 鹿島

少々ご無沙汰の試合

明治安田生命J1リーグは、今節で第32節。
前節の第31節、IAI日本平の静岡ダービーは台風の影響による断水などがあり、22日に延期。
その前の試合が9月17日でしたので、少々ご無沙汰の試合となりました。

今節はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)に鹿島アントラーズを迎え撃つ一戦。
スタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 6 伊藤槙人
DF 36 リカルドグラッサ
MF 7 上原力也
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 40 金子翔太
FW 9 杉本健勇
FW 10 山田大記

直近の試合からの変更は2人。山本義、吉長が外れて、リカルドグラッサ、鈴木が入る布陣...って言っても、久方ぶりの試合なので、今日の先発が今日の時点で調子が良い11人ってことなのでしょうね。

ついに杉本がゴールを決める

両チーム、様子を見ながらの立ち上がりでしたが、ちょっとした隙を突く形でゲームが動きます。

前半10分の鹿島の攻撃。
常本が右サイドから左へ出すと、反応した仲間はペナルティエリア中央へワンタッチパス。DFを背負いながらもボールを収めたのはエレケ、ペナルティエリア手前の中央へパスを出すと、反応した走り込んだ樋口が右足を振り抜いて強烈なミドルシュート。これがゴールネットに突き刺さり、鹿島田先制...。
ボールが綺麗に流れる運ばれて埋まれるゴール、なんとも鹿島らしいゴールだなー、なんて感心している場合じゃないんだけど。でも、お世辞抜きで綺麗なゴールでしたよ。

でも、まだまだ時間はありますし、焦ることなく試合を運ぶジュビロ。落ち着いていました。
少しずつペースを取り戻して、前半31分のジュビロ磐田の攻撃。
伊藤が左へ展開すると、その流れから、松本が左サイドの敵陣中央から縦パス。抜け出したのは金子で、左サイドの敵陣深くからゴール前へマイナス気味のパスで折り返すと、ニアサイドへ走り込んだ杉本が相手DFを引き付けてからスルー。抜けたボールに反応した鈴木が左足で合わせると、シュートはゴール左に突き刺さり、同点!

いやぁ、綺麗でしたよ、このゴールも。
松本の縦パス、金子の折り返し、杉本のスルー、鈴木ユートの強烈なシュート、どれをとっても秀逸。

同点ゴールの余韻収まらぬくらいの、前半33分のジュビロ磐田の攻撃。
上原がペナルティエリア手前の右からペナルティエリア内へスルーパス。受けたのは山田ヒロキで、ゴール前へ縦パスを出す。抜け出した金子は冷静なフェイントで鹿島GK早川を交わすと、空いたファーサイドを狙ってシュートを放つ。これがゴールに吸い込まれ、ジュビロが逆転!!
金子が早川を交わしたところ、ニアサイドにDFが詰めていたのでファーサイドを狙ったところなど、お見事でしたよ。

このまま1点リードで前半終了なら上出来、多分、私以外の方もそんな思いで観ていたんじゃないかと思います。

それが前半終了間際の47分、山本康裕が右サイドからゴール前へパスを送ると、これがペナルティエリア中央で三竿の手に当たり、PKの判定。
VARの確認が入るも、判定はそのままPK!
蹴るのは...なんと杉本健勇! もうね、みんな祈るような気持ちで眺めています。
ケンユーのPK、ゴール左のサイドネットに突き刺さり、なんと前半だけで3点目!!!
今日は杉本健勇、献身的な働きをしっかりしてくれていましたからね、PKを蹴るに値する仕事だったと思います。
そしてこのチャンスをしっかり決めたこと、大きいと思います。PKとは言え、1点は1点です。このゴールをきっかけに残り試合でゴールを量産してくれること、期待しています。
で、このまま前半終了。

ハーフタイムで選手交代のカードを切ってくるのは、アウェイの鹿島。2枚の交代。

後半開始からギアを挙げて攻めてくる、鹿島アントラーズ。
後半2分の鹿島の攻撃。安西が左サイドで仕掛けると、左サイドの敵陣深くからゴール前へクロス。ジュビロDF、頭でクリアするも、こぼれ球に反応した常本がペナルティエリア手前の右からゴール前へシュート性のボールを送る。これが、松村に当たってコースが変わったボールにエレケが合わせて、ゴールの中へ...鹿島のゴールで1点差に...
決して楽なボールではないと思うのですが、エレケの反応・シュート、お見事でした。

後半は全体的に鹿島の流れ。
鹿島の攻撃を、なんとかかんとか耐えていた磐田。時間が経過して、なんとか1点差で逃げ切れるかどうか...

そして後半48分の鹿島の攻撃。
関川がペナルティエリア右へロングボールを送ると、受けたのは広瀬。広瀬はそのまま倒れ込みながらも右足のつま先でペナルティエリア中央へボールを送り込むと、反応したエヴェラウドが右足で合わせる。シュートはネットを揺らして、鹿島が同点に追い付く...
うーん、耐えきれませんでしたね...ま、流れは完全に鹿島でしたしね...

で、結局、

試合結果|磐田 3-3 鹿島

試合結果|磐田 3-3 鹿島

ジュビロ磐田 3-3 鹿島アントラーズ
(Goal:鈴木雄斗,金子翔太,杉本健勇)

なんでしょうねー。
前半、同点に追いついてからは完全にジュビロの流れでした。
でも、後半は完全に圧倒的に攻め込まれていました。

両チーム、勝ち点1を分け合う形の痛み分け、こんなところでしょうか。
今日の収穫は、なんと言っても杉本健勇でしょう。今後のゴール、期待してます!

ポイントサイトのポイントインカム

The post 鹿島相手に3ゴール!ついに杉本健勇ゴールを決めた♪でも勝ち点1...|磐田 3-3 鹿島 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

雨の磐田はシーソーゲームでドロー|磐田 2-2 広島

5試合未勝利.....

明治安田生命J1リーグは、今節で第9節。ここまで8試合を消化しまして、1勝4分3敗の勝ち点7。なかなか調子に乗れ切れないでいる、我らがジュビロ磐田です。
今日の試合はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)にサンフレッチェ広島を迎え撃つ一戦。
磐田は生憎の雨模様です。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 5 小川大貴
DF 6 伊藤槙人
DF 36 リカルドグラッサ
MF 7 上原力也
MF 17 鈴木雄斗
MF 50 遠藤保仁
FW 8 大森晃太郎
FW 9 杉本健勇
FW 14 松本昌也

前節からのスタメン変更は2人。山本康裕と大津祐樹が外れて、上原力也と、松本昌也が入る布陣。

ここまで広島は、三試合連続の無失点。この鉄壁守備陣をどのように崩すか、そこがポイントとなりそう。

取って・取られて・取られて・取って...

どちらかというと、流れは広島ペースの前半。やはり地力が上回るサンフレッチェ広島、そう簡単にジュビロ磐田の思うようにはさせてくれません。
ただ、ジュビロも落ち着いて対応していました。

が、そんなときに怖いハプニング...
前半22分に守護神、GK三浦龍輝が負傷...代わってアレクセイ コシェレフが入ります。リーグ戦、初出場ですね。
コシェレフ、落ち着いて対応していましたよ、決定機のセーブもありましたし、アピールできたんじゃないかと思います。

そんなこんなの前半39分、ジュビロ磐田のチャンス。
リカルドグラッサが相手のパスをカット。そのまま大森にパスを出すと、大森はドリブルで中へ切れ込む。ペナルティエリア左で相手DFにボールを処理されてしまうものの、鈴木裕斗がこぼれ球を拾って再びジュビロボール。そのまま鈴木裕斗がペナルティエリア中央で落ち着いて右足を振り抜くと、シュートは大迫に触れられながらも、ネットを揺らして、ジュビロ磐田が先制!

意図したパス回しではなかったと思うのですが、都度・都度の局面で巧く対応できた結果のゴールだと思います。大森の切り込み、雄斗の対応、お見事でした。
そのままジュビロ磐田が1点リードして前半終了。

両チームともハーフタイムでの交代はなく、後半開始。

様子を見るまでもない、開始早々、30秒にも満たないところのサンフレッチェ広島の攻撃。
満田が左サイドの敵陣中央でボールを持つと、ペナルティエリア左へパス。松本が走り込んでダイレクトで折り返すと、これがリカルドグラッサのクリアミスを誘って、オウンゴール...広島が同点に追い付く。

さらに後半16分のサンフレッチェ広島の攻撃。
佐々木が左サイドの敵陣中央に浮き球のパス。柏、森島と綺麗にパスをつなげられ、森島はペナルティエリア中央に折り返す。右サイドに走りこんできた満田、これがフリーで右足で合わせると、ボールはゴールネットを揺らして、広島が逆転...
完全に崩されましたね、なんか柏・森島あたりでパスをつなげられたところで勝負あったかな、なんて感じでした。

こうなると広島ペースなんですよね、リードした広島が落ち着いてプレーしていて、なんとも見ていて悔しいです...
でも3失点目は許されませんでした。耐えながらも、吉永・ジャーメイン良・大津・ファビアンゴンザレスと攻撃的な選手を投入する磐田。
少しずつリズムが出てきます。

そして、後半44分のジュビロ磐田の攻撃。
吉長が対じしたDFの股を抜いて、右サイドの敵陣深くから低いクロス。ゴール前でジャーメインがボールに触り、ファビアンゴンザレスがペナルティエリア中央からシュート。一度は相手DFにブロックされるも、こぼれ球に再び反応した、ファビアンゴンザレス、二回目のシュートは豪快にゴールネットを揺らして、土壇場に同点!!

気持ちの入ったゴールでしたね。
吉永のクロスも良かった、一度目のシュートで諦めずに二度目のシュートでゴールを奪ったラッソ(ファビアンゴンザレス)、リーグ戦では初ゴールとなります。

で、このシーソーゲームの結末は...

試合結果|磐田 2-2 広島

試合結果|磐田 2-2 広島

ジュビロ磐田 22 サンフレッチェ広島
(Goal:鈴木雄斗,ファビアンゴンザレス)

シュート数を見てみると、ジュビロ磐田が7本のサンフレッチェ広島が21本ですって!
そりゃね、先制したからには勝ちたかったですけどね、2点目取られて広島の流れになったところを、3失点目を抑えて、最後に同点。
5試合勝利無しのジュビロ、3試合無失点勝利の広島、この対戦で勝ち点1を積み上げられたのは、まぁ、最低限の仕事はしたと思います。

最低限より上のところの仕事はできていないので、その辺りが課題でしょうか。
先制した後に追加点をとること、やっぱりここかなー。
毎試合、この文言を書いている気もするけど、そろそろ杉本健勇、ゴールを奪わないと!!

次の試合は23日(土)で、ルヴァンカップのFC東京戦。スカッとする試合を期待したいですね。

The post 雨の磐田はシーソーゲームでドロー|磐田 2-2 広島 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

アウェイ埼玉で完敗、4失点....|浦和 4-1 磐田

ジャーメインが先発

明治安田生命J1リーグも開幕して一ヶ月。
第5節はアウェイ、埼玉スタジアム2002に乗り込んで、浦和レッズと対する一戦。

関東にいたら観戦に行きたかったところですが、今は大阪にいるタイミングで、残念ながら私、DAZNでテレビ観戦。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 17 鈴木雄斗
DF 6 伊藤槙人
DF 3 大井健太郎
DF 25 森岡陸
MF 50 遠藤保仁
MF 23 山本康裕
MF 14 松本昌也
FW 8 大森晃太郎
FW 11 大津祐樹
FW 18 ジャーメイン良

浦和からレンタル移籍中の杉本健勇は大人の事情で出場できないので、ジャーメイン良が先発。
他は前節と同じですね。

GK三浦、なんとも頼もしい!

さてさて、試合ですが、今日は大味な展開でした。

なんとも忙しい前半

様子を見る間もなく、前半の出だしから試合が激しく動きます。

前半8分の浦和レッズの左コーナーキック蹴るのは岩尾で右足でニアサイドへ鋭い軌道のクロスを送ると、ジュビロDFとの駆け引きに勝った犬飼がヘディング。これがネットを揺らして、浦和が先制
この直前に三浦のビッグセーブがあって、ジュビロGK&DFに良い流れになっているのかな、なんて思った矢先だっただけに、この時間帯での失点は痛かったですね。

さらに前半11分の浦和の攻撃江坂がペナルティエリア手前の左でボールを奪うと、ショートカウンターを展開。ペナルティエリア左角付近からゴール前へパスを送ると、キャスパー ユンカーが足で合わせる。一度は三浦がセーブするものの、こぼれ球を拾ったKユンカーが右足で倒れ込みながらシュート。これがネットを揺らして、浦和の追加点...なんかすべての動きが、ジュビロは後手後手だったかな、なんて感じてしまいました。

でも慌てなかった、ジュビロのイレブン。
前半14分に浦和陣内深いところ、右サイドでフリーキック。もちろん、蹴るのは遠藤。右足でファーサイドへ山なりのクロスを送ると、フリーになった鈴木雄斗が頭で合わせてゴールネットに突き刺さり、1点差に!
これはもう、遠藤のクロスが絶品でしたよ。

まさかまさか、開始14分で両チーム合わせて3ゴールも生まれるとは!?この展開は予想できませんでしたね。

この試合、目だったのは三浦のスーパーセーブ。
何度か1対1の局面で防いでくれました。って、GKの活躍が目立っているってことは、攻められている・決定機を与えてしまっているってことなので、ジュビロとしては、もどかしい展開なのですが。

その後、しばらく落ち着いていたのですが、前半35分に浦和のカウンター攻撃の際に、ジュビロの大井健太郎がペナルティーエリア内でハンドのファウルを取られ、浦和にPKを献上。
蹴るのはアレクサンダー ショルツで、GK三浦の逆を突いてゴールネットを揺らして浦和の追加点

結局、1-3という忙しいスコアで前半終了。

後半もゴールは奪えず

後半開始から両チーム、動いてきます。
ジュビロは大井健太郎に代えてファビアン ゴンザレスを投入。システム的にも3バックから4バックに。
ホームの浦和も2枚のメンバーチェンジ。

後半もいきなり序盤から、試合が動きます。

試合結果|浦和 4-1 磐田

試合結果|浦和 4-1 磐田

後半2分に、正にハーフタイムから登場したばかりのダヴィド モーベルグが個人技。
ペナルティエリア内に進入すると、ジュビロDF3人に囲まれながらもペナルティエリア中央から左足でシュート。これがゴール左に決まって、浦和の追加点...
いやぁ、モーベルグの様子を見る前に取られてしまいましたよね...

伊藤監督も選手交代で対応すべく、後半13分には、大森に代えて黒川淳史、ジャーメインに代えて小川大貴、大津に代えて上原力也と、一気に三枚替え。
後半31分には、遠藤に代えて袴田裕太も投入。5枚の交代カードを使い切ります。

しかし、結局...
浦和レッズ 41 ジュビロ磐田
(Goal:鈴木雄斗)
うーんと、完敗です。なんか、ジュビロのゴールの匂いがした場面は、片手で数えるくらいしか、ありませんでした。
むしろ、4失点によく抑えたな、GK三浦が頑張ってくれたな、そんな印象すら覚えました。

ま、気持ちを切り替えて、次です。次節の勝利に期待しています。

The post アウェイ埼玉で完敗、4失点....|浦和 4-1 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

昇格組対決、アウェイ京都で4ゴール!!!!今季初勝利♪|京都 1-4 磐田

同期対決って言うのかな?

明治安田生命J1リーグ、今節で第3節。そろそろ勝利がほしいところです。
さて、本日の対戦相手は、京都サンガF.C.。昨年のJ2から今年のJ1に昇格したチーム同士の対戦。
両チームともに、ここ何年か、J1に昇格したり、J2に降格したりを繰り返している、エレベーターチーム対戦!?
絶対に負けられない戦いが、ここにある!

行って参りました、サンガスタジアム by 京セラ。
ちょうど、関東から関西への移動の途中、京都で途中下車。

サンガスタジアム by 京セラ|2022J1第3節 京都 vs. 磐田

サンガスタジアム by 京セラ|2022J1第3節 京都 vs. 磐田


嵯峨野線(山陰本線)の亀岡駅の目の前、メチャ便利な立地のスタジアムです。
ゴール裏席からの眺め|サンガスタジアム by 京セラ

ゴール裏席からの眺め|サンガスタジアム by 京セラ


サッカー専用のスタジアムで、フィールドが近い!
すっごい良い雰囲気のスタジアムでしたよ。

そんな素晴らしいサンガスタジアムでの試合、スタメンを見てみますと...

先発メンバー|2022J1第3節 京都vs.磐田

先発メンバー|2022J1第3節 京都vs.磐田

先発メンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 17 鈴木雄斗
DF 6 伊藤槙人
DF 3 大井健太郎
DF 25 森岡陸
MF 50 遠藤保仁
MF 23 山本康裕
MF 14 松本昌也
FW 8 大森晃太郎
FW 11 大津祐樹
FW 9 杉本健勇

前節でレッドカードを貰ってしまった、山本義道とファビアンゴンザレスが1試合の出場中止、チョッピリ痛いですね。

ようやくの初勝利!

落ち着いた守備で、京都に決定機をつくらせないジュビロ。
攻撃面でも、序盤は京都陣内に押し込む時間帯が多く、良い感じの入りでした。

なかなかゴールを奪えない両チームでしたが、ついに均衡が破れるときが!

前半35分のジュビロ磐田の攻撃。
自陣からボールをつないだ流れで、左サイドで大津と松本のパス交換。大津がペナルティエリア手前の左へ進入すると、シュートコースが見えた瞬間に思い切り右足を振り抜く。これが、京都のGK上福元の手も届かない、綺麗なシュートで、ゴール右上に突き刺さり、先制。
もう、そりゃーもー見事な、スーパーゴールでしたよ!

このまま1点リードで前半を終えたいな、なんて思いの前半40分に杉本がペナルティエリア右角付近へうまく抜け出したのですが、飛び出した上福元に倒されてFKを獲得。
一旦、主審が上福元にイエローカードが出されたのですが、VAR判定となり、イエローが取り消されてレッドカードに。
京都には悪いのですが、この判定、大きかったですね。いかんせん、”神”福元なんて呼ばれているくらいの、チームの中心的な存在がフィールドから去ることになったのですから。

で、前半はジュビロが1点リードで終わり、折り返し。

両チームともにハーフタイムでの交代はなく、後半開始。
後半も入りは良かったですよ。ジュビロが一人多いというのもあって、ジュビロがサンガ陣内に押し込む時間帯が長かったですね。

そんなこんなの後半17分。遠藤が自陣から右サイドのスペースへふわりと浮かせたロングボールを供給。これを受けた大津が京都に移籍した荒木大吾を華麗にかわして、ペナルティエリア右へ進入すると、冷静に周囲を見てラストパス。これに反応したのは鈴木雄斗。ゴール前でしっかりと詰めてネットを揺らし、追加点!!
綺麗でしたね、大津が相手をかわしてパス、ほぼほぼフリーの雄斗がちょっと慌てながらも!?落ち着いて押し込んでくれました。

一人多いし、2点差だし、今日は大丈夫かな、なんて思い始めた後半22分の京都サンガの攻撃。
武富が自陣からスルーパスを供給すると、ピーターウタカが反応。相手に囲まれながらボールをキープし、シュートコースを作り出すと、ペナルティエリア手前の中央から左足を振り抜く。これがゴール右に決まり、1点を返す...
やっぱりウタカは凄いや。一人で窮地を打破するだけの力があります、あぁ、怖い怖い...

その直後の後半23分には、ジュビロ磐田の攻撃。
大森のパスに反応した伊藤がペナルティエリア右脇からダイレクトで低めのクロス。ニアサイドで合わせた杉本のシュートは京都の
DFにブロックされるも、こぼれ球に鈴木雄斗が反応。ペナルティエリア右から力強く右足を振り抜くと、ゴールネットを揺らして、3点目
!!!
失点で1点差に詰め寄られた直後だっただけに、大きな1点でした。

ここからは両チームのベンチワークも忙しくなってきます。
その中で嬉しかったのは、山田大記の出場。しばらく別メニューで調整していたようですが、ようやく復帰ですね。

時間が経過して、勝ち点3が近づいてきます。
そして後半45分のジュビロの攻撃。
ジャーメインが山田にボールを預けて前方へ走り出すと、その動きを見た山田はセンターサークル付近から絶妙なスルーパス。ジャーメインはペナルティエリア右へ進入して、左足に持ち替えてシュート。これがジャーメインの得意なパターンなのよね。うまくコントロールされたシュートはゴール左のサイドネットに突き刺さり、4点目。

ここでもう、勝利を確信しましたね。
アディショナルタイムを逃げ切って...

試合結果|京都 1-4 磐田

試合結果|京都 1-4 磐田


京都サンガ 14 ジュビロ磐田

リーグ戦、カップ戦含めて、今シーズン初勝利です!!!!
一つ勝てば、だいぶ気持ちが変わりますよね。
(Goal:大津祐樹, 鈴木雄斗2, ジャーメイン良)

試合後のゴール裏。サポーターも選手たちも本当は声を出して勝利を喜びたいところですけど、コロナ禍ゆえのもどかしさ...みんなして、心の中でワッショイ・ワッショイ!
ここから始まる、磐田の反撃! 勝ち点を積み重ねてくれることを期待しましょう♪

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post 昇格組対決、アウェイ京都で4ゴール!!!!今季初勝利♪|京都 1-4 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

無念、静岡ダービー、宿敵、清水に喫する...|磐田 1-2 清水

3年ぶりの静岡ダービー

一昨年、昨年とJ2に甘んじていた、我らがジュビロ磐田。
晴れてJ1に戻ってきまして、今節の対戦相手は清水エスパルス。
そう、同じ静岡県に置くチーム。三年ぶりの「静岡ダービー」となりました。

やはり同じ地元のチーム、否が応でも絶対に負けたくないワケですよ、お互いに。
盛り上がりますよ、静岡ケンミン、静岡出身者、そして両チームのサポーターからしますと。
というワケで、今節のチケットも完売御礼!

静岡スタジアムECOPA|2022J1第2節 磐田 vs. 清水

静岡スタジアムECOPA|2022J1第2節 磐田 vs. 清水

行きましたよ、私も。久しぶりのECOPA。
天気は快晴、気分は高揚!

静岡ダービー|2022J1第2節 磐田 vs. 清水

静岡ダービー|2022J1第2節 磐田 vs. 清水

絶対に負けられない戦いが、そこにある。

GK 21 三浦龍輝
DF 6 伊藤槙人
DF 3 大井健太郎
DF 2 山本義道
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
MF 8 大森晃太郎
MF 40 金子翔太
FW 9 杉本健勇

お!先発メンバーに、清水から移籍の金子が入ってます。
気合が入っていることでしょーね!

得点差以上の力の差

さすがは静岡ダービー。いつもはスロースタートの両チームも、ギアが一段か二弾、上がっている感じ。気迫のこもったプレーが続きます。

こういうときは、一瞬の判断が勝負を分けるんだよなー、なんて思いが頭をよぎった前半9分
清水の神谷が自陣でこぼれ球を拾うと、鈴木唯へパス鈴木唯がうまく山本義と入れ替わると、そのままドリブルでペナルティエリア中央へ進入。GK三浦と1対1になり、落ち着いて右足でシュート...これがゴール右へ突き刺さり、清水エスパルスが先制...
あっ!って思った時にはもう、ドリブルで走っていて、GKの動きも落ち着いてみられて決められてしまいました...
ホント、こういう刹那の判断が失点につながるんだよね...当然、J2よりもJ1の方が、そのリスクは高くなるワケで...

でも慌てなかったジュビロ磐田。落ち着いて細かくパスをつないで、反撃のタイミングを見計らっていました。
そんなこんなの前半23分大井がハーフウェーライン付近から前線へ柔らかいパス。ペナルティエリア右へ走り込んだ鈴木雄斗が直接右足で合わせると、ループ状のシュートは清水GK権田の頭を越えてゴールの中へ。ジュビロ磐田、同点
いやー、これ見事でしたよ。触るだけでも精いっぱいって感じの山なりのボール。鈴木雄斗、よく触りました。よくゴールに向けて蹴りました。執念のゴールです。

このまま、同点で前半終了。
一瞬のミスを突かれた失点でしたが、前半のうちに追いつけたのは良かったですね。

ハーフタイムライブ|スピラスピカ

ハーフタイムライブ|スピラスピカ

そうそう、シーズンタイアップアーティストは一昨年・昨年に続いて、スピラ・スピカさん♪
今年も幹葉さんの、あの真っすぐな歌声が聞こえます。

両チームともにハーフタイムでの選手交代はなく、後半開始。

大事な大事な静岡ダービー。磐田も清水も気合を入れなおして、前半よりもさらにギアが一段上がった感じ。
でも、どちらかというと流れは清水だったかな。なんかジュビロって、攻撃が止まるんですよね、途中で。パスを受けて、一旦止まって、パスを出す場所を探す...と言った感じでした。

そうこうしているウチの後半22分に清水がカウンター攻撃を展開。神谷が敵陣浅い位置から斜め左へつなぐと、受けた中山がカットイン。中山がドリブルを入れてペナルティエリア手前の左から右足でシュート。これがゴール右隅へ決まって、清水エスパルスが勝ち越し...
これはね、中山が見事でしたよ。パスを受けてからシュートまでの一連の流れ、よく相手を見ていました。

絶対に負けられないこの戦い。
ジュビロは金子に代えてファビアンゴンザレス、杉本に代えてジャーメイン良と、攻撃的な選手交代を仕掛ける伊藤監督。

ただそこから、アクシデントというか、なんというか...
後半29分山本義道にイエローカード。前半にも一枚、貰っていたので、二枚目で退場
さらに後半33分には、ファビアンゴンザレスが危険プレーで一発レッド。
なんと、1点ビハインドの状況にも拘わらず、9人で戦わなくてはいけないことに...

結局、必死の攻撃も実らず...

試合結果|磐田 1-2 清水

試合結果|磐田 1-2 清水

ジュビロ磐田 12 清水エスパルス
(Goal:鈴木雄斗)

うーん...9人になったというのもありますけど、印象としては、11人で戦えていたとしても結果は変わらなかったかな、なんて感じました。
一瞬の判断、攻守の切り替え、パスの精度・タイミング...どれをとっても、まだジュビロはJ1のサッカーに馴染めていないのかな、なんて悲しい現実を見せつけられてしまったように感じてしまいました。

ま、まだ二試合目です。
長いシーズン、まだまだ修正は可能です。昨年のJ2だって、前半戦はいまひとつ、流れに乗れませんでしたからね。
これからの修正に期待です!

The post 無念、静岡ダービー、宿敵、清水に喫する...|磐田 1-2 清水 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

長崎の強烈なプレッシャーも耐えてドロー。ユートとヒロキのゴール!|磐田 2-2 長崎

昇格は決めた、次なる目標はJ2「王者」

明治安田生命J2リーグも今節で第40節。
今日の試合を含めて、あと3試合で長かったシーズンも終わりとなります。

いやぁ、でも良かったですよ、前節でJ1昇格を決められて。
もちろん、J2の「王者」という次なる野望があるのですが、前回J2からJ1に昇格を決めたときのように、最後の最後までヒヤヒヤってことじゃないだけ、まだ心に余裕があります。

何せ今日の相手の長崎は、まだJ1昇格の可能性が残っているチーム。
とにかく勝ち続けて、2位京都の背中を捉えるべく、最善を尽くしてくることでしょう。

さてさて、昇格も決めたし、多少はメンバーを変えてくるのかな、なんて思ったのですが、今節の先発は、こちら。

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 5 小川大貴
DF 6 伊藤槙人
DF 38 山本義道
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 11 ルキアン

なんと、昇格を決めた前節と全く同じ布陣。
明確に、勝ち点3を狙いにいってますね、服部監督代行。

早々に先制!?

さて、どんな感じの入りになるのかな...なんて考える余裕もないくらいの前半4分の長崎の攻撃。
ウェリントン ハットが横パスを送ると、名倉が反応。ジュビロの遠藤に寄せられてボールがこぼれると、そこに鋭く反応したウェリントンWハットがペナルティエリア手前の右から左足を振り抜くと、低い弾道のボールはゴール左に突き刺さって、アッという間に長崎が先制...
いやはやなんとも、目が覚めるゴールというか、気持ちのこもったゴールというか、お見事でした。

なかなか反撃できない時間帯が続いていたジュビロでしたが、給水タイムで一つか二つ、ギアが上がりました。
給水タイム後の前半30分、味方のスルーパスに反応した大森がペナルティエリア右でボールを受ける。大森はすばやく右足で浮き球のパスを逆サイドに供給。そこにほぼフリーの形で走りこんだ鈴木雄斗がゴール前で落ち着いて押し込んで、ジュビロが同点!
大森が山なりのパスを上げた時点で、ほぼ勝負あったって感じでした。

これで勢いの出たジュビロだったのですが...

前半36分の長崎の右コーナーキック。
左足でクロスが上がると、ジュビロDFが弾いて。こぼれ球に反応した米田、江川が連続してシュート。これはいずれもGK三浦やジュビロDFがブロックするのですが、跳ね返りが長崎の選手のところにいってしまい、最後はペナルティエリア左から都倉が左足でジャンピングボレー、これがゴールネットを揺らして、長崎の追加点。

うーん、なんでしょうね...ジュビロのGK&DF陣、反応してはいるのですが、なぜかボールが長崎の選手のところにいくのですよ...まぁ、長崎の選手が良いところにいて、長崎の選手の気持ちが上回っていた、そう感じてしまうゴールでした。

で、そのまま長崎が1点リードで前半終了。

ハーフタイムでの選手交代は、両チームともになし。

なかなか追いつけずにいるジュビロ、もどかしい時間が続きます。
対する長崎も、攻めどもゴールは割れずじまい。
どちらかにゴールが生まれそうで、でもなかなかそうならない、そんな展開が続きます。

そんなこんなの後半31分、長崎のコーナーキックからジュビロのカウンター。
鈴木雄斗がドリブルで持ち上がる。相手の守備でボールを失いかけるも、それをルキアンが回収。ルキアンから左前の小川大貴につないで、逆サイドの山本康裕とパスがつながる。コースケに寄って出た長崎のGK、そこをすかさず中央の山田大記へパス。最後は山田ヒロキが落ち着いてゴールに流し込んで同点。

相手のコーナーキックから、見事なカウンターでした。綺麗な連動、こういうジュビロを見たかった!

そして後半アディショナルタイムに、交代で入ったファビアンゴンザレスがゴールネットを揺らした...と思ったら、ファウルの判定でゴールならず。

試合結果|長崎 2-2 磐田

試合結果|長崎 2-2 磐田


ジュビロ磐田 2-2 V・ファーレン長崎
(Goal:鈴木雄斗, 山田大記)

勝てる試合ではあったので、残念感はあります。
しかしながら、ジュビロとしては昇格という大仕事を終えた次の試合で、昇格がかかっているガチで本気の長崎相手にドローは、まぁ上出来ではないでしょうか。
長崎のプレッシャー、凄かったし。

残り2試合、勝利してJ2「王者」に輝いてほしいですね。

The post 長崎の強烈なプレッシャーも耐えてドロー。ユートとヒロキのゴール!|磐田 2-2 長崎 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

なんだろ?何が足りないんだろ??逃した勝ち点2...|磐田 2-2 愛媛

久々のエコパのリーグ戦

明治安田生命J2リーグ、なんだかんだで残すところ8試合。第35節となる今節はホーム、静岡スタジアム エコパに愛媛FCを迎え撃つ一戦。
年に3試合くらいあるエコパの試合が、約三か月ぶりの今節となったのでした。

えっと私事で恐縮ですが、大阪に単身赴任しておりまして、月に2回くらい、嫁ハンのいる川崎に戻ることにしているんです。
前回の川崎が二週間前ということで今週にしたのですが、途中下車すればジュビロの試合を観戦できる!ということで、大阪発・愛野経由・川崎行きとすることに。

電車を乗り継ぎ、やって参りました、愛野駅。
ここから軽い山登り!?坂道を上ったところに今日の試合会場、ECOPAがあります。

エコパに続く道|2021J2第35節 磐田 vs. 愛媛

エコパに続く道|2021J2第35節 磐田 vs. 愛媛

あれ?いつもなら、このポールにジュビロのフラッグが並んでいるのに...今日は何もなし。
J2だから?コロナだから?? なんか殺風景で寂しいですね。

エコパ|2021J2第35節 磐田 vs. 愛媛

エコパ|2021J2第35節 磐田 vs. 愛媛

やってきました、エコパ。昨年はコロナの影響などなどありまして、このスタジアムに来れなかったので、いつ以来だろ?とにかく久しぶりのエコパです。

先発メンバー|2021J2第35節 磐田 vs. 愛媛

先発メンバー|2021J2第35節 磐田 vs. 愛媛

今日のスタメンは

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 6 伊藤槙人
DF 38 山本義道
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 4 大津祐樹
FW 11 ルキアン

前節と全く同じメンバー。
これで5試合連続の同じスタメンとなりました。
まぁ、負けていないので、リズムを崩したくないのでしょうね。

負けなかったけど、勝ちきれなかった...

前半はジュビロが支配する展開。かなり長い時間、愛媛陣内に攻め込んでいました。
ルキアンをはじめ、積極的にシュートも打っていましたし、前半のうちに先制点を奪っておきたいところ。

なかなかゴールネットを揺らせないでいましたが、そんなこんなの前半37分のジュビロの攻撃。
山本康裕が右サイドの敵陣中央へパスを送ると、受けた鈴木雄斗は中央にカットイン。そのままペナルティエリア手前の右から左足でシュートを放つと、これが相手DFに当たってコースが変わって愛媛GK岡本が対応しきれず、ボールはゴールの中へ。ジュビロ磐田、先制
少し距離がありましたけど、ゴールに向かう姿勢、シュートを打つ姿勢が生んだゴールでした。

で、そのままジュビロ磐田が1点リードで前半終了。

ハーフタイムで、ジュビロは大津に代えて大森を投入。
対する愛媛も1枚の交代を使い、山瀬を投入。

後半は、アウェイの愛媛FCがギアを一段も二段も上げた感じ。
今度は愛媛が磐田陣内に攻め込む、後半でした。

そんなこんなの後半24分の愛媛の攻撃。
左サイドで小原がボールを持って横パス。受けた茂木がペナルティエリア手前の左へ縦パスを送り、近藤がヒールでペナルティエリア左へラストパスを供給して突破。最後は川村がペナルティエリア左から左足でシュートを放つと、ゴールに突き刺さり、愛媛FCが同点に。
綺麗な流れでしたよ、茂木のパスも良かったし、近藤のヒールも秀逸、川村の積極的な姿勢も素晴らしかったです。

そして、飲水タイムを挟んだ後半26分に、また愛媛の左サイドが光ります。
近藤が自陣でボールを奪い、川村につなぐ。川村はすかさず左サイドへ縦パス。左サイドの敵陣中央で小原がボールを受けると、そのままドリブル突破。最後は落ち着いてペナルティエリア左からファーサイドにシュートを流し込んで、愛媛が逆転...
うーん、愛媛のスピードに見事に翻弄されてしまいました。ジュビロDF、対応しきれませんでした。

でも、直後の後半29分のジュビロの攻撃。
松本が大森とのパス交換で左サイドを突破すると、敵陣深くから左足でクロス。鈴木雄斗がファーサイドで反応し、相手に競り勝って頭で合わせると、山なりのボールがゴール左隅に吸い込まれて、ジュビロ磐田、同点!!
DFに競り勝って、かつGKの頭を超える素晴らしいシュートでした。今日2点目ですね、鈴木雄斗。

で、そこからジュビロが必死に攻めて、大きなチャンスもあったものの...

試合結果|磐田 2-2 愛媛

試合結果|磐田 2-2 愛媛

ジュビロ磐田 22 愛媛FC
(Goal:鈴木雄斗2)
うーん、勝ち点1を積み上げたというよりは、勝ち点2を取り逃したと言った方が適した内容でした。
終了間際の5分間くらいは、完全にジュビロの時間帯でしたし、決定機もありました。が...決めきれず...

選手たちも、なんとも腑に落ちないというか、悔しいというか、複雑な表情。

なんですかね?何が足りないんでしょうね??
負けてはいないのですが、前節と言い、今節と言い、なんかもったいない引き分けとなり、勝ち点2を逃してしまっているように感じます。

今日、イエローカードを貰ってしまったルキアン、累積4枚ということで次節は出場停止。
こういうときに代わりで出られる選手のアピール、期待しちゃいます!
次節はきっちり勝ち点3を積み上げてもらいましょう。
そして、再びのJ1へ!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post なんだろ?何が足りないんだろ??逃した勝ち点2...|磐田 2-2 愛媛 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

開始早々に被弾...その後は怒涛の4ゴール!!!!首位堅守♪|磐田 4-1 北九州

緊急事態宣言開けて初のホームゲーム

首都圏や静岡県などに発出されていた緊急事態宣言、9月末にて解除されまして、晴れて久方ぶりに日本全国、どこにも緊急事態宣言もまん延防止等重点措置も出ていない状況になりました。

だからと言って、マスクなしになる訳でもないし、声を出して応援できるようになる訳でもないのですが、(今までは最大で5,000人だった観客が)収容人数の50%までは入れられるようになり、スタジアムでの飲食販売も再開されるなど、ちょっとずつ日常のJリーグに戻ったかな、そんな印象です。
そう言えば今節は、緊急事態宣言が開けて初のホームゲームとなります。

今節のジュビロはホーム、ヤマハスタジアム(磐田)にギラヴァンツ北九州を迎え撃つ一戦。
で、ジュビロ磐田と合わせてギラヴァンツ北九州も応援している私。
“どっちをう応援するの問題”が発生するワケですよ...悩ましい...

こういうときに考えるのは、マイノリティはどちらか、それが私。
遥か遠い北九州や関東などから、ジュビロ田舎のスタジアム(失礼)まで来る方は少ないでしょうし、今日はアウェイ側のK指定席を確保してみました。

大阪から川崎に戻る合間に途中下車。

御厨駅のジュビロくん|2021J2第33節 観戦前

御厨駅のジュビロくん|2021J2第33節 観戦前

御厨駅でジュビロくんが迎えてくれました。

ジュビロード!?|2021J2第33節 観戦前

ジュビロード!?|2021J2第33節 観戦前

御厨駅前に延びるジュビロード!?を歩き、スタジアムまで20分ほど...歩ける距離ですけど、微妙に遠いですネ。

ヤマハスタジアム|2021J2第33節 磐田 vs. 北九州

ヤマハスタジアム|2021J2第33節 磐田 vs. 北九州

久しぶりのヤマハスタジアム! 当然、私は今季初のホームゲーム観戦です。

ヤマハスタジアム(アウェイ側から)|磐田 vs. 北九州

ヤマハスタジアム(アウェイ側から)|磐田 vs. 北九州

そうそう、このフィールドが近いスタジアムは、磐田ならでは♪ なんか泣いちゃいそうですよ。

開始早々の失点が目が覚めた!?怒涛の逆転、4ゴール

今節のスタメンを見てみますと、

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 6 伊藤槙人
DF 38 山本義道
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 4 大津祐樹
FW 11 ルキアン

前節と全く同じメンバー。
ま、良い感じで勝ってきてますからね。

さて、試合ですが、まだ様子を見るまでもない開始2分、ギラヴァンツ北九州がいきなり試合を動かします。
永田が左サイドのハーフラインあたりペナルティエリア手前の中央へクロス。これを受けたのは佐藤亮。うまくボールをコントロールしてDFを交わして、ペナルティエリア中央から右足を振り抜くと、放たれたグラウンダーのシュートはゴール左に突き刺さり、北九州が先制!
いやぁ、永田のパスも、受けたサトリョーも見事でしたよ、綺麗なゴール。好調なGK三浦もお手上げ状態。

この開始早々、電光石火のゴールで目が覚めたのかジュビロ磐田。
徐々に徐々にペースを上げていきます。

そんなこんなの前半15分のジュビロ磐田の攻撃。
大井健太郎が自陣の低い位置から、相手ディフェンスラインの背後のスペースへロングボールを供給。これに呼応して抜け出したのはルキアン。そのままペナルティエリア右へ自分で持ち込むと、力強く右足でシュート。低めのシュートはゴール左に突き刺さり、ジュビロが同点
大井のロングボールも良かったけど、やっぱりすごいのはルキアンですね、抜け出すタイミングも、シュートも秀逸!

その直後の、前半16分のジュビロの攻撃。
遠藤がペナルティエリア右へふわりと浮かせたボールを送ると、鈴木雄斗がゴール前に折り返す。これに反応したルキアンが合わせるも、一旦は北九州DFにブロックされてしまう。それでも、後方にこぼれたボールにすぐに反応したのは山本康裕、右足でゴール中央に流し込んで、ジュビロが逆転!!
あっという間の逆転劇でした。

こうなると完全にジュビロのペースで、さらに前半20分のジュビロの攻撃。
伊藤から左サイドのスペースへボールが送られると、ルキアンが走り込む。ルキアンがペナルティエリア左へ進入してファーサイドへグラウンダーのパスを供給。これに反応したのは鈴木雄斗で、右足でグラウンダーのダイレクトシュートを放つと、ゴール左のサイドネットに突き刺して追加点!!!
なんと、開始20分で4ゴールも生まれる、なんとも忙しい試合。

さらに前半38分には、山田大記右サイドの敵陣中央でボールを受けると、周囲を見渡しながらボールをゴール前に持ち運ぶ。ヒロキがそのまま自分でペナルティエリア手前の中央から左足を振り抜くと、低めの強烈なシュートがゴール右に突き刺さって、4点目!!!!
これね、山田大記が周りを確認していたこと、そして、鈴木雄斗やルキアンがパスを受けそうなそぶりを見せていたから、北九州DFも寄せきれないし、GKもシュートなのかパスなのか、判断が難しい状況でしたからね、タイミングよく強いシュートを打てたヒロキの勝ち。

で、そのまま前半は3点リードで終了。

両チームともに、ハーフタイムでの交代はなく、後半開始。
後半んもジュビロが試合を支配してはいましたが、前半程に協力に崩しきる場面はありませんでした...ちょっとここは気になるところ...贅沢かしら???

いくつか北九州に攻め込まれる場面もありましたが、守り切って...
ジュビロ磐田 41 ギラヴァンツ北九州
(Goal:ルキアン, 山本康裕, 鈴木雄斗, 山田大記)

試合結果|磐田 4-1 北九州

試合結果|磐田 4-1 北九州

いやぁ、まさかの快勝でしたね、ビックリです♪
勝ち点3を積み上げられたことも、得失点差で+3を重ねることができたことも、非常に大きいです。
これで首位堅守、勝利は続くよ、どこまでも、そして念願のJ1へ!

ちなみに、アウェイ側、ギラヴァンツ北九州の試合後はと申しますと...

まだ諦めてない、そんな覇気を感じました。
こちらも引き続き、気にしていきます。

The post 開始早々に被弾...その後は怒涛の4ゴール!!!!首位堅守♪|磐田 4-1 北九州 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

鈴木雄斗とルキアンのゴールで開幕戦のリベンジ!|磐田 2-0 琉球

今シーズンの開幕戦戦は、このチームでした

明治安田生命J2リーグも残すところ、12試合。今節で第31節です。
今節はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)にFC琉球を迎え撃つ一戦。

FC琉球と言えば、今シーズンの開幕戦で対戦した相手。
開始1分で先制されて、その後はジュビロが攻めに攻めるもゴールを奪えず、結局0-1で敗戦してしまった相手。

開幕戦で敗れたことで、序盤戦はあまり良いところがなかった磐田。
対する琉球はスタートダッシュに成功して、シーズンの序盤戦は首位を走っていました。

ここで琉球の呪縛を解いて、今シーズンの終盤戦を気持ちよく戦っていきたいところです。

今節のスタメンは、

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 6 伊藤槙人
DF 38 山本義道
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 4 大津祐樹
FW 11 ルキアン

前節からのスタメン変更は2人。小川大貴と大森が外れて、松本と山田大記が入る布陣。
3試合ぶり先発の山田ヒロキに期待です!

スッキリではないけど、結果は残した!

序盤から試合を支配するのは、ホームのジュビロ。
プレスが効いて、人もボールも動いていました。
ただ、なかなかシュートまでには至らず、なんとももどかしい展開が続きます。
対する琉球も、決定機と言えるまでのチャンスはつくれず、辛抱の展開。

結局、両チーム無得点で前半終了。

両チームともにハーフタイムの選手交代はなく、後半開始。
開始早々の後半4分、磐田がペナルティエリア手前の右でフリーキックを獲得。
もちろん、蹴るのは遠藤で、右足で浮き球のパス。ルキアンが左からヘディングで折り返すと、反応した鈴木雄斗がペナルティエリア中央でボールを受け、左足でシュートを放つとゴールネットに突き刺さり、ジュビロ磐田が先制
遠藤の優しいFK、そして動きで相手を巧く交わして折り返したルキアン、態勢はそんなに良くはなかったけどきちんとシュートを決めた鈴木雄斗、いずれも見事でした。

試合が動いたことで、ちょっと忙しい展開になりました。
追加点が欲しい磐田、同点に追いつきたい琉球、ともにギアが一段階上がった感じ。

ペナルティーエリア近くまではボールを運べるものの、そこからのもう一押しが足りないんだよなー...って感じのジュビロでしたが、待望の時間が訪れます。

後半32分の磐田の攻撃。
松本が持ち上がり、パスを送ると、反応した金子がペナルティエリア左から中央にクロス。精度の高いボールがゴール前、ほぼ中央のルキアンの足元に入り、落ち着いてシュートを放ち、見事にネットを揺らして、追加点!!
金子へのパス、そして金子の丁寧なクロスというかパスというか、ルキアンへのボール、それを落ち着いて決めるルキアン、いずれも頼もしい限りです。

この時間で2点リードとなると、今のジュビロにとっては、盤石な勝ちパターンですね。
結局...

試合結果|磐田 2-0 琉球

試合結果|磐田 2-0 琉球

ジュビロ磐田 20 FC琉球
(Goal:鈴木雄斗, ルキアン)
内容的には、もう1,2点ほしかったな、なんて思いもありますけど、2試合勝ち切れなかった試合が続いたので、勝ち点3を積み上げることができたのは、大きいです。

次節はアウェイの町田戦。関東の試合ですが、私、来週、関西に転居なのです...
っていうか、町田の試合はチケット、売り出されるのかしら???コロナ次第なのでしょうね。

DAZN

The post 鈴木雄斗とルキアンのゴールで開幕戦のリベンジ!|磐田 2-0 琉球 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

スポンサーリンク
管理人おすすめ