A代表メンバーも明後日くらいに発表される?らしいのですが
U-19日本代表とU-21日本代表が発表されました。
とりあえず森保さんのU-21について。
U-21日本代表パラグアイ遠征(3/19~28)メンバー
スタッフ
監督:森保 一 モリヤス ハジメ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)
コーチ:横内 昭展 ヨコウチ アキノブ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)
コーチ:和田 一郎 ワダ イチロウ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)
GKコーチ:下田 崇 シモダ タカシ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)
フィジカルコーチ:松本 良一 マツモト リョウイチ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)
選手
GK
1 小島 亨介 コジマ リョウスケ(早稲田大)
12 波多野 豪 ハタノ ゴウ(FC東京)
23 山口 瑠伊 ヤマグチ ルイ(エストレマドゥーラUD/スペイン)
DF
4 板倉 滉 イタクラ コウ(ベガルタ仙台)
3 中山 雄太 ナカヤマ ユウタ(柏レイソル)
21 椎橋 慧也 シイハシ ケイヤ(ベガルタ仙台)
22 立田 悠悟 タツタ ユウゴ(清水エスパルス)
5 杉岡 大暉 スギオカ ダイキ(湘南ベルマーレ)
15 アピアタウィア 久 アピア タウィア ヒサシ(流通経済大)
MF
8 坂井 大将 サカイ ダイスケ(アルビレックス新潟)
10 三好 康児 ミヨシ コウジ(北海道コンサドーレ札幌)
7 森島 司 モリシマ ツカサ(サンフレッチェ広島)
17 市丸 瑞希 イチマル ミズキ(ガンバ大阪)
19 三笘 薫 ミトマ カオル(筑波大)
14 伊藤 達哉 イトウ タツヤ(ハンブルガーSV/ドイツ)
6 初瀬 亮 ハツセ リョウ(ガンバ大阪)
2 藤谷 壮 フジタニ ソウ(ヴィッセル神戸)
11 遠藤 渓太 エンドウ ケイタ(横浜F・マリノス)
13 松本 泰志 マツモト タイシ(サンフレッチェ広島)
18 菅 大輝 スガ ダイキ(北海道コンサドーレ札幌)
16 針谷 岳晃 ハリガヤ タケアキ(ジュビロ磐田)
FW
20 前田 大然 マエダ ダイゼン(松本山雅FC)
9 上田 綺世 ウエダ アヤセ(法政大)
海外組の山口瑠伊と伊藤達哉よりも、 流通経済大学のアピアタウィア久がサプライズ枠。
191センチの長身で、スピード含めたフィジカル面が特徴的な選手。
昨年の全日本大学選手権決勝で認知度を上げた際に
本職のセンターバックのみではなく
右サイドバック起用にも耐えられることを証明しました。
森保監督のシステムでは、右ストッパーか右ウイングバックとして試されます。
予想スタメンとフォーメーション
ーーーーーー上田ーーーーーー
ーーーー森島ーー三好ーーーー
遠藤ーー針谷ーー市丸ーー初瀬
ーー板倉ーー中山ーー立田ーー
ーーーーーー小島ーーーーーー
あんまり自信がないぞ!
とりあえずDFの選択肢が多い。
さすがにアピアタウィア久は初召集なので別として
中山が少し抜けていそうだが、
板倉・立田・杉岡・椎橋、いずれも甲乙つけがたい。
まさかのサイドバックに挑戦して活躍している清水の立田、
レンタル移籍先の仙台で早くも存在感を見せる板倉、
そしてJ1で戦える力を示し続けている中山を、チョイス。
しかし、こうしてみると特にDFは豪華ですね。
出場機会を得ている選手はMFやFWにも見られますが
欠かせない主力になっている絶対的な量は、
ここに選ばれていない原や富安も含めてですが強みです。
そういう意味では森保式3バックで
DFの役割を多くしていくスタイルは
わりと合っているのかもなーなんて思いました。
ボランチはガンバで出場機会を得ている市丸を一旦固定させるとして
その相方に迷ったが、戦術眼と技術に優れる針谷を。
シャドーは札幌の主軸となった三好と、
これまでの実績と安定感から森島を。
それぞれで一応チョイス。
カタール国際メンバーへ向けた森保監督らしいチーム作りが出来るか
選手こそ知っているものの
森保ジャパンはほとんど見ていないので、
それっぽいコメントは出来ないのですが。
今回のパラグアイ遠征では、パラグアイ、チリ、ベネズエラと対戦。
アジアでやるよりも相手も環境も厳しいはずなので、よい経験が出来そうです。
スケジュールを見ると、このチームの一旦の照準は、
5月下旬にあるトゥーロン国際大会でしょう。
12月のタイ遠征と、1月の中国で行われたU-23選手権、
そして今回の3月パラグアイ遠征で、チームを作っていく。
戦術的には、Jリーグファンにとっては「おなじみ」。
ただ、それを可能にするようなメンバーかと言われると
選手起用・采配までイメージすると、
いまいちしっくりこないというのが個人的にですが正直な感想です。
とりあえず3-6-1で並べるだけならもちろん出来るんですが。
この年代も例外ではないですが
若年層の代表ではスタンダードになっている4-4-2系から
どうやって森保3-6-1にアジャストしていくのか。
選手自身ももちろんですが、スタッフとしても大きなチャレンジになります。