スタジアム一覧

連敗脱出♪ シルバだ、倍井だ、なべりょうだーぁ!|水戸 1-3 磐田

今節も行ってましたアウェイ戦、Ksスタに。グスタボシルバと倍井のゴールでリードを奪い、渡邉りょうで突き放し、勝利です!

内容よりも結果!

明治安田J2リーグも今節で第26節。全38節なので、長いリーグ戦も、もう2/3の試合が終わったということですね。残り1/3で一つでも上の順位に入り込むこと、一つでも多くの勝ち点を積み上げること!

夏季の中断の後、秋田に1-4、いわきに1-3と複数失点で敗戦と、ちょっとよろしくない流れに入ってしまっているジュビロ磐田。
今節はもう内容なんかどうでも良いので、がむしゃらに戦って勝ち点3を、勝利を奪い取ってほしいところです。

ケーズデンキスタジアム|水戸 vs. 磐田

ケーズデンキスタジアム|水戸 vs. 磐田

北関東の試合ということで、行って参りました。

水戸 vs. 磐田|ケーズデンキスタジアム水戸

水戸 vs. 磐田|ケーズデンキスタジアム水戸

あらためまして、今節はアウェイ、ケーズデンキスタジアムに乗り込んで、首位の水戸ホーリーホックに挑む一戦。
上位との差を縮めるためにも、なんとしても、ホントになんとしても勝利のほしい一戦!

先発メンバーを見てみますと...

先発メンバー|水戸 vs. 磐田

先発メンバー|水戸 vs. 磐田

先発メンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 36 リカルドグラッサ
MF 7 上原力也
MF 8 為田大貴
MF 16 グスタボシルバ
MF 18 井上潮音
MF 23 ジョルディクルークス
MF 71 倍井謙
FW 20 佐藤凌我
控えメンバー
GK 1 川島永嗣
DF 2 川﨑一輝
DF 3 森岡陸
DF 38 川口尚紀
MF 33 川合徳孟
MF 39 角昂志郎
FW 11 マテウスペイショット
FW 14 ポラメートアーウィライ
FW 9 渡邉りょう

前節からのスタメン変更は、なんとなんと7人! 川島・川口・森岡・ヤンファンデンベルフ・金子・川合・渡邉が外れて、三浦・江崎・リカルドグラッサ・松原・井上・グスタボシルバ・佐藤が入る布陣。
ハッチンソン監督、かなり思い切ったこと、やってきました。ま、このくらいやらないと、大きな流れを変えることはできませんよね。

流れを離さなかった

開始早々30秒で、いきなりの大ピンチ(汗) 右サイドからのクロスにシュートを打たれ、大粒の冷や汗。
序盤の5分くらいはどうなることかと思いましたけど、徐々にペースを取り戻してくるジュビロ。

そんなこんなの前半8分、リカルドグラッサからのフィードに抜け出したのは、グスタボシルバ。
相手GKより一歩早くボールに触り、ヘディングで前へ。落ち着いてペナルティエリア中央に運んでゴールに押し込んで、先制。
早速の新戦力のゴール、嬉しいじゃありませんか。

さらに前半14分、右サイドからジョルディクルークスがドリブルで前進。そのまま持ち運んでクロス。グスタボシルバが収めて、ペナルティエリア右から右足で枠内にシュートを放つも、鷹啄にブロックされる。最後はこぼれ球に反応した倍井がペナルティエリア中央から左足でゴール下に決めて、追加点。
内容は盤石ではありませんでしたが、それでも14分で2点のリードは、大きいです。

前節と比べると、かなりボールキープできていましたし、ヘディングも競り負けていませんでした。
また、フィールドを広く使ったサイドチェンジのパスが通るなど、かなり改善されていましたよ。

で、そのまま2点リードで前半終了。
両チーム、ハーフタイムでの選手交代はなく後半開始。

やはりここまで首位に立っている水戸、後半開始からギアを上げてくる感じで、前半よりも積極的にボールを取りにきて、支配し始めます、怖いねぇ...
なんとか耐えていたのですが、後半32分に水戸の加藤をペナルティエリアで上原が倒してしまい、PK謙譲。

これを渡邉新太に決められて、1点差に。
2-0が一番怖いスコア、なんて言いますけど、アレ本当ですね。水戸がPKとは言え、1点返したことでスタジアムの雰囲気がガラッと変わりました。
選手もスタッフも、観客も、押せ押せムードって感じ。
いやホント、怖いです。ジュビロの選手もサポーターも、飲み込まれてしまいそう。

そんなこんなの後半41分、水戸が自陣でのバックパスがミスぎみになったところを見逃さなかったのは、こ渡邉りょう。こぼれ球を足元に納めて、ペナルティエリア手前から右足一閃! これがゴール左上に突き刺さり、再び2点差に!!
このシュート・このゴール、試合を決定づけましたね。完全に水戸の流れ・水戸の空気になっていたのを、見事に止めて磐田に風を吹かせてくれました。

で、残り時間、長いアディショナルタイムも耐えて、

試合結果|水戸1-3 磐田

試合結果|水戸1-3 磐田

水戸ホーリーホック 13 ジュビロ磐田
(Goal:グスタボシルバ, 倍井謙, 渡邉りょう)

解消とは言えない内容ですけど、良いんです、今日は結果を残すことが大事でしたので。

試合後、ゴール裏に挨拶に来た選手たちを迎えるサポーター、そりゃーもー喜んでましたよ。

メインスタンドも大盛り上がりでした。

入場者数|水戸 1-3 磐田

入場者数|水戸 1-3 磐田

8,965人の入場者数、チケット完売でしたしね、良い雰囲気でした。

さぁ、ここから始まる磐田の反撃!連勝を期待しています。
次節はヤマハスタジアム、勝て勝て勝て勝てホームやぞ!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post 連敗脱出♪ シルバだ、倍井だ、なべりょうだーぁ!|水戸 1-3 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

2戦連続の完敗、いわきでジュビサポは涙雨に打たれる…|いわき 3-1 磐田

行って参りました、いわき。あれ?秋田戦のデジャヴュ!?同じような失点を繰り返し、3失点。完敗です。

夏場が勝負のリーグ戦

J1もJ2もJ3も、過去の戦績を見てみますと、最終的に上位で終えたチームって夏場に連勝しているんですよね。
このリーグの中盤戦で、いかに勝ち点を重ねられるか、順位を上げられるか、ここが昇格・降格に大きく影響をしている、今ってそんな大事な時期。

そんな夏場に来まして我らがジュビロ磐田、なんだか足踏み状態...うーん、どうしちゃったんでしょね? 戦力は着々と補強したというのに。

さて、明治安田J2リーグは第25節。今節はアウェイ、ハワイアンスタジアムいわきに乗り込んで、いわきFCに挑む一戦。

ハワイアンスタジアムいわき|いわき vs. 磐田

ハワイアンスタジアムいわき|いわき vs. 磐田

東北のアウェイということで、行って参りました!

いわき vs. 磐田|ハワイアンスタジアムいわき

いわき vs. 磐田|ハワイアンスタジアムいわき

ビジター側の席、水色で埋まってました。ミックスゾーンもジュビロ側の席は水色が支配的!生憎の雨模様ではありましたが、サポーターも気合が入っています。

枝豆タオル|いわき vs. 磐田戦にて

枝豆タオル|いわき vs. 磐田戦にて

私も気合を入れて、枝豆タオル持参です。

さてさて、今節の先発メンバーを見てみますと...

先発メンバー|いわき vs. 磐田

先発メンバー|いわき vs. 磐田

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 3 森岡陸
DF 38 川口尚紀
DF 52 ヤンファンデンベルフ
MF 6 金子大毅
MF 7 上原力也
MF 8 為田大貴
MF 23 ジョルディクルークス
MF 33 川合徳孟
MF 71 倍井謙
FW 9 渡邉りょう
控えメンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 2 川﨑一輝
DF 36 リカルドグラッサ
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
MF 16 グスタボシルバ
MF 18 井上潮音
MF 39 角昂志郎
FW 20 佐藤凌我

前節からのスタメン変更は3人。江崎・松原・佐藤が外れて、川口・森岡・渡邉が入る布陣。
おっと、ハッチンソン監督、DFもFWも変化させてきました。
おっと早速、新戦力のグスタボシルバや井上潮音がベンチ入りですね。

同じことを繰り返してないかい?

えっと、試合結果から書いちゃいますね。

試合結果|岩城 3-1 磐田

試合結果|岩城 3-1 磐田

いわきFC 3-1 ジュビロ磐田
(Goal: 角昂志郎)

前節の4失点に加えて、今節は3失点、なんでしょね???
しかもその失点のされ方が、よろしくないの。

前半は、ずーっと押し込まれていて、ほぼジュビロ陣内で展開されていました。お陰様で、近くで見ることができましたけどネ(苦笑)
1失点目は前半31分のコーナーキックからで、こぼれ球を押し込まれたんですけど、相変わらずセットプレーには苦手意識ありますね。
前半43分の2失点目はDFのミスもあって、左サイドの山中惇希がどフリーに。で、冷静にシュートを決められてしまい、前半だけで2失点。

後半開始から、渡邉りょうに替えて佐藤凌我を投入するジュビロでしたが、相変わらず押し込まれる展開。

後半38分には、いわきの五十嵐が左サイドで、どフリー。落ち着いてゴール正面い運んで、ペナルティエリア中央から左足でゴール左上に決めて、3点目...

後半アディショナルタイム、46分に右サイドからの井上のクロスに反応した角くんがペナルティエリア中央から右足でゴール右下に決めて1点を返すのがやっと。

少しは攻め込む時間帯もありましたけど、もうね、結果はもちろんのこと、内容でも圧倒されていましたよ。
シュート数、いわきの27本に対して、磐田は7本。完敗です。

ジュビロの選手、走り負けているからボールに追いつけてないし、そして空中戦では競り負けているからことごとくボールはいわきに取られるし。

それにしても辛い、この内容・結果は、本当に辛い...試合後も降り続く雨は、涙雨。

さて、次節は首位の水戸戦、少しでも上位との勝ち点を近づけること、離されないこと、大切ですよね。
雨の後には綺麗な勝利という🌈虹が出ること、期待しています。

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post 2戦連続の完敗、いわきでジュビサポは涙雨に打たれる…|いわき 3-1 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

ジョルディのPKを守り切ってウノゼロ勝利♪ 千葉にダブル!!|千葉 0-1 磐田

J2リーグ、後半戦が始まりました。いきなり首位の千葉との対戦ですが、ジョルディのPK守り切って勝利です♪

折り返しの後半戦

明治安田J2リーグは、今節が第20節。
20チームがホーム&アウェイで戦う、2回戦総当たりのリーグ戦。ということで、折り返しの後半戦がスタートとなりました。

後半戦の最初の試合が、いきなりの大一番! フクダ電子アリーナに乗り込んで首位を走る千葉との対戦。
試合前の千葉との勝ち点差は6。なんとしても勝利で勝ち点3を積み上げて、少しでも詰めておきたいところ。

フクダ電子アリーナ|千葉 vs. 磐田

フクダ電子アリーナ|千葉 vs. 磐田

行ってきましたよ、フクアリ。関東のアウェイは参戦しないとネ。

千葉 vs. 磐田|フクダ電子アリーナ

千葉 vs. 磐田|フクダ電子アリーナ

スタジアムには、たーっくさんのジュビロサポーターが集結してましたよ!

スタメンを見てみますと…

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 36 リカルドグラッサ
MF 6 金子大毅
MF 7 上原力也
MF 8 為田大貴
MF 23 ジョルディクルークス
MF 71 倍井謙
FW 9 渡邉りょう
FW 20 佐藤凌我
控えメンバー
GK 13 阿部航斗
DF 2 川﨑一輝
DF 3 森岡陸
DF 38 川口尚紀
MF 33 川合徳孟
MF 39 角昂志郎
MF 46 石塚蓮歩
MF 65 西岡健斗
FW 11 マテウスペイショット

前節からの変更は、なし。でも控えにユースの石塚くんと西岡くんが入ってますね、なんか凄い!

ウノゼロ勝利!

もうね、結果から書いちゃいますね。

試合結果|千葉 0-1 磐田

試合結果|千葉 0-1 磐田


ジェフユナイテッド千葉 01 ジュビロ磐田
(Goal: ジョルディクルークス(PK))

前半21分、左サイドから切り込んだ倍井がペナルティーエリア内で倒されてPKを獲得。
蹴るのは、ジョルディクルークス。GKの逆をついて落ち着いて右下に決めて、先制。

追加点こそ奪えませんでしたが、失点はせず守り切って、ウノゼロ勝利です。
これで千葉にはダブル、ホームでもアウェイでも勝利です。

試合後のゴール裏、盛り上がりましたよ~♪
次節はホームで仙台戦。これまた上位との対決で大事な大事な一戦ですね。
勝て勝て勝て勝て、ホームやぞ!

The post ジョルディのPKを守り切ってウノゼロ勝利♪ 千葉にダブル!!|千葉 0-1 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

死闘・激闘の末のドロー。ペイのゴールで価値ある勝ち点1!|大宮 2-2 磐田

ともにJ1昇格を目指す、上位チーム対決の大宮戦。取って取られて、取られて取って、死闘の末のドローでした。

関東アウェイ

明治安田J2リーグ第18節、今節のジュビロは関東アウェイ♪

Nack5スタジアム|大宮 vs. 磐田

Nack5スタジアム|大宮 vs. 磐田

ということで、行って参りました、Nack5スタジアム大宮。
生憎の雨模様で、少し冷え込むくらいの気温でしたが、熱く盛り上がったスタジアムでしたよ!

大宮 vs. 磐田|Nack5スタジアム

大宮 vs. 磐田|Nack5スタジアム

改めまして、今節はアウェイ、Nack5スタジアム大宮に乗り込んで、大宮アルディージャに挑む一戦。
これ以上、勝ち点を離されないようにするためにも、勝ち点3を積み重ねたい、大事な大事な一戦です。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー|大宮 vs. 磐田

先発メンバー|大宮 vs. 磐田

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 5 江﨑 巧朗
DF 36 リカルドグラッサ
MF 6 金子大毅
MF 7 上原力也
MF 8 為田大貴
MF 23 ジョルディクルークス
MF 39 角昂志郎
MF 71 倍井謙
FW 20 佐藤凌我
控えメンバー
GK 13 阿部航斗
DF 2 川﨑一輝
DF 26 西久保駿介
DF 3 森岡陸
DF 35 朴勢己
DF 38 川口尚紀
MF 25 中村駿
MF 33 川合徳孟
FW 11 マテウスペイショット

前節からのスタメン変更は2人。中村とペイショットが外れて、金子と佐藤が入る布陣。

雷による中断!?

試合は様子を見るまでもないくらいの序盤に、いきなり動きます。
前半4分のジュビロ磐田の攻撃。角のパスがペナルティエリア内の佐藤に通り、倍井へとつながる展開。ペナルティエリア内からドリブルで進入した倍井がペナルティエリア左から左足で一閃!これがゴール右上に突き刺さり、ジュビロが先制!
いやぁ、気持ち良いシュートでしたね~。今日はいける!?

雨や風に苦労しながらも、両チーム必死にゴールを狙います。今日の試合にかける意気込み、磐田の選手からも大宮の選手からも伝わってきました。

そんなこんなの前半35分の大宮の攻撃、ゴール前に攻め込まれ、混戦から最後はファビアンゴンザレスに押し込まれて同点に...
ちょっとこの時間帯、大宮が押し込んでいただけに、流れに飲み込まれないか心配...

なんて思っていたところで、天候が悪化。

雷で中断|大宮 vs. 磐田

雷で中断|大宮 vs. 磐田

なんと!落雷の危険性がありとのことで、前半37分に中断。
観客は全員、コンコースに避難。確かに近くに雷が落ちていたのが見えました。

試合再開|大宮 vs. 磐田

試合再開|大宮 vs. 磐田

40分ほどの中断を挟んで再開。その間、大雨と雷のゴロゴロ音が響いていて最悪、中止もあるんじゃないかと思ってしまうくらいでしたので、継続で来て良かったです。
で、十分ほどの前半の残り時間にゴールは生まれず、1-1で前半終了。

後半AT、執念のゴール

後半開始から交代を仕掛けてきたのは、ホームの大宮。1枚の交代カードを切ってきました。

ボールは持つのですが、なかなかシュートを打つところまで持って行けないジュビロ、もどかしい展開が続きます。

そんなこんなの後半24分の大宮の攻撃。豊川がペナルティエリア手前からパスを受けるとトラップが大きくなった...と思ったら、そのまま右足でシュートを打つと、弾丸シュートがゴールに吸い込まれて大宮が勝ち越し...まぁ、コレは打った豊川を褒めるしかないです、ゴラッソですよ。

そこから必死に攻め続けるジュビロ。チャンスは何度もありました。でも、ゴールが遠い...
アディショナルタイムの表示は6分、しかし無情にも時間が過ぎていきます。

これは敗戦濃厚...そう思いかけた後半49分のジュビロの攻撃。
右サイドからジョルディクルークスがクロスを入れるも、市原にクリア。左サイドから松原がクロスを入れるも、藤井にブロック...と、波状攻撃。最後はペナルティエリア内からの川崎のクロスに反応したマテウスペイショットがペナルティエリア中央からヘディングでゴール右上に押し込んで、同点!
もう最高に盛り上がった瞬間でしたね。
まだ攻める時間はある!と、ボールを素早くセンターサークルに持って行き、ゲームを再開するジュビロ。
ただ、残りの時間でゴールを生まれることはなく...

試合結果|大宮 2-2 磐田

試合結果|大宮 2-2 磐田

大宮アルディージャ 2-2 ジュビロ磐田
(Goal:倍井謙, マテウスペイショット)

激闘・死闘の末のドローでした。
最後の最後に、意地の同点弾。ここで大宮に勝ち点3を与える訳にはいきません。

試合後の選手たちには、熱い熱い声援が送られたのでした。

入場者数|大宮 vs. 磐田

入場者数|大宮 vs. 磐田

雷が鳴り響く、雨も風も強い中、1万人以上の方がスタジアムに足を運んだ試合は、本当に見ごたえのある試合でした。
こういう試合、どちらのチームを応援するでもなく、客観的に見たら楽しいんだろーなー、なんて振り返っている私がいます(笑)

もちろん勝ちたかったですけど、アウェイで逆転された末の勝ち点1は、最低限の仕事はできたのではないでしょうか。
ここから再びの連勝、期待しています!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post 死闘・激闘の末のドロー。ペイのゴールで価値ある勝ち点1!|大宮 2-2 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

厳しい…コレは厳しい…ホームで良いところなしでノーゴール|磐田 0-1 山口

ホーム山口戦、ほぼ良いところなしでノーゴール。これでリーグ戦3連敗、厳しいです。

GWの連戦

明治安田J1リーグは今節で第12節。4月下旬から5月上旬にかけてのゴールデンウィーク、Jリーグは連戦。
4月20日(日)・25日(金)・29日(火・祝)・5月3日(土・祝)・6日(火・祝)・11日(土)と短い間隔で試合が続くので、序盤の一つの耐え時というか、重要なタイミングと言えます。

ヤマハスタジアム(磐田)|磐田 vs. 山口

ヤマハスタジアム(磐田)|磐田 vs. 山口

今節はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)にレノファ山口を迎え撃つ一戦。

磐田 vs. 山口|ヤマハスタジアム(磐田)

磐田 vs. 山口|ヤマハスタジアム(磐田)

行ってましたよ、磐田。
スタメンを見てみますと...

先発メンバー|磐田 vs. 山口

先発メンバー|磐田 vs. 山口

先発メンバー
GK 13 阿部航斗
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 36 リカルドグラッサ
MF 7 上原力也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 33 川合徳孟
MF 50 植村洋斗
MF 71 倍井謙
FW 11 マテウスペイショット
控えメンバー
K 1 川島永嗣
DF 2 川﨑一輝
DF 22 上夷克典
MF 16 レオゴメス
MF 39 角昂志郎
MF 6 金子大毅
MF 8 為田大貴
FW 20 佐藤凌我
FW 9 渡邉りょう

前節からのスタメン変更は4人。川口・為田・角・佐藤が外れて、植村・松原・川合・ペイショットが入る布陣。

どこが悪い?全部...

えっと、今日の試合はもう、経過はともかくとして、結果から書いちゃいますね。

試合結果|磐田 0-1 山口

試合結果|磐田 0-1 山口

ジュビロ磐田 0-1 レノファ山口

ノーゴールでした。
後半21分に山口の左サイドからの攻撃。走りあがった野寄のスルーパスがペナルティエリア内の奥山につながる。最後はペナルティエリア内からの奥山のクロスに反応した山本桜がペナルティエリア中央でDFの前に出てシュートを決めてゴール...なんか振り回されて崩されてゴールという、悪いパターンそのもの...

正直、ほとんど良いところがありませんでした。内容的には0-2、0-3になってもおかしくないくらい、内容でも山口に圧倒されてしまっていました。
ここ何試合かで、ずーっと気になっているのですが、シュートを打てないんです。っていうか、シュートを打つ1本か2本前のところにもう、パスが通っていないんです。

なんでしょーねー...攻撃型サッカーっていうほど、まだ新監督の攻撃スタイルは浸透しきっていないように感じます。

試合後のゴール裏、珍しく圧倒的にブーイングが支配的でした。
いつも優しいジュビロサポーター。多少の悪い試合であっても、ブーイングをかき消すくらいの声援や拍手があるものなのですが、さすがに今日ばかりは、ほぼほぼブーイング。
後半40分くらいで帰りだすお客様もいらっしゃいました。

もうね、どこが悪いとか、そういう次元の話じゃない気がしてきました。
守備も中盤も攻撃も、ぜーんぶ悪いし、歯車噛み合ってないし。なんとかしないと!!

カンパ~イ...したかった

試合後は浜松に移動して、コミュニティFMのFM HaroさんのUP-ONスタジオへ。

伊藤菜々子さん|UP-ONスタジオにて

伊藤菜々子さん|UP-ONスタジオにて


3月まで放送されていた「山田大記のオフザピッチトーク」のアシスタントをされていた、伊藤菜々子さんを拝んできましたよ~。
本当は「つまみならいくらでもあるでしょ」とばかりに、カンパ~イしたかったのにぃ...

さて、残りのGWは、今治・札幌と遠方のアウェイが続きます。
今は耐え時、そして夏場の連勝で上位浮上を!(祈)

The post 厳しい…コレは厳しい…ホームで良いところなしでノーゴール|磐田 0-1 山口 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

アウェイでクリーンシートと言えば聞こえは良いけど、こんなんじゃダメ!|山形 0-0 磐田

アウェイの山形戦、正直、あまり良いところなし・見せ場なしのスコアレスドローでした。

東北アウェイ

明治安田J2リーグは、今節で第8節。今節はアウェイの山形戦。
東北のアウェイの試合、杜の都に二年間住んでいた私としては、行きたいワケですよ。

NDソフトスタジアム|山形 vs. 磐田

NDソフトスタジアム|山形 vs. 磐田


ということで、行ってきましたNDソフトスタジアム山形。
写真だけ見ると春の陽気が感じられそうですが、空気はまだ少し冷たかったです。そしてお手洗いなどの水道の水が冷たいの、遠くに見える山々は、まだ雪化粧していました。
ビジターゴール裏席の様子|山形 vs. 磐田

ビジターゴール裏席の様子|山形 vs. 磐田


改めまして、今節はアウェイ、NDソフトスタジアム山形に乗り込んでモンテディオ山形に挑む一戦。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー|山形 vs. 磐田

先発メンバー|山形 vs. 磐田

先発メンバー
GK 13 阿部航斗
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 22 上夷克典
MF 7 上原力也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村 駿
MF 39 角昂志郎
MF 50 植村 洋斗
MF 71 倍井 謙
FW 11 マテウスペイショット
控えメンバー
GK 1 川島永嗣
DF 2 川﨑一輝
DF 26 西久保駿介
DF 36 リカルドグラッサ
MF 16 レオゴメス
MF 33 川合徳孟
MF 6 金子大毅
MF 8 為田大貴
FW 20 佐藤凌我

前節からのスタメン変更はなし。ハッチンソン監督、このメンバーで固まったきたのかな、そんな印象もあります。

シュートを打てない

どちらかというと、ホームの山形の方が人もボールも動いていました。
前半20分くらいまでは、ほぼジュビロ陣内に攻め込まれて試合が展開されていました。
少しはボールを持てるようになった前半の終盤でしたが、それでもチャンスらしいチャンスはなく、前半のジュビロ磐田、なんとシュート数ゼロ!
シュートを打つ前に、ゴール近くの選手にパスが通らない、なんとももどかしい内容でした。

なんとか山形に得点を与えることなく抑えることができた、そんな感じの前半で、0-0で前半終了。
そして、両チーム選手交代はなく、後半開始。

シュートを打てない展開は相変わらずでして、後半20分までシュートゼロの磐田。
なんでしょうね、ボールを持っても人が動き出さないので、パスを出せないんですよね、ストレス貯まる展開です。

で、試合の結果としては...

試合結果|山形 0-0 磐田

試合結果|山形 0-0 磐田


モンテディオ山形 0-0 ジュビロ磐田

ゴールが入るとしたら、山形さんに1つか2つくらい入ったかもなー、でも磐田はゴールが生まれる気配、ほぼありませんでした。
クリーンシート、アウェイで勝ち点1と言うと聞こえが良いかもしれないけど、なんか悶々。
***
選手たちも納得がいかない表情という印象です。
せめてもの救いは、負けなかったことでしょうか。

入場者数|山形 0-0 磐田

入場者数|山形 0-0 磐田


8,775人の観客のみなさん、山形にもゴールが産まれませんでしたから、今日の試合はストレス貯まったんじゃないかなー。

リーグ戦の第9節の前にルヴァンカップの清水エスパルス戦、静岡ダービーですね。
絶対に負けない戦いが、そこにはある!

The post アウェイでクリーンシートと言えば聞こえは良いけど、こんなんじゃダメ!|山形 0-0 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

ようやくのアウェイ初勝利。内容はともかく結果が大事!|仙台 2-3 磐田

仙台戦、内容的には完全に相手の流れでしたけど、なんとか・かろうじての勝利。今季アウェイ初勝利です。

ユアスタ改修中につき

明治安田J2リーグは今節で第6節。
今節はアウェイ、ベガルタ仙台戦です。
ベガルタ仙台のホームスタジアムと言えば、サッカー専用の見やすいスタジアム、ユアテックスタジアム...なのですが只今、改修中。ということで、しばらくの間、キューアンドエースタジアムみやぎでの開催となります。

恥ずかしながら私、Qスタに行ったことがなかったのと、やっぱり仙台っていう街に行きたいワケですよ、二年間住んでいた愛着のある街なので。

キューアンドエースタジアムみやぎ|仙台 vs. 磐田

キューアンドエースタジアムみやぎ|仙台 vs. 磐田


というワケで、行って参りました、Qスタ。
ビジター指定席から|仙台 vs. 磐田

ビジター指定席から|仙台 vs. 磐田


ユアスタと違い、Qスタは陸上競技場なんですよね、ちょっと遠いのが残念。
仙台 vs. 磐田

仙台 vs. 磐田


改めまして、今節はアウェイ、キューアンドエースタジアムみやぎに乗り込んで、ベガルタ仙台に挑む一戦。

アウェイ初勝利

すみません、先ほど戻ってきたところで、あまり時間もなく、とり急ぎ結果を。

試合結果|仙台 2-3 磐田

試合結果|仙台 2-3 磐田


ベガルタ仙台 2-3 ジュビロ磐田
(Goal:ジョルディクルークス(PK), 植村洋斗, 佐藤凌我)

正直、よく勝ったナー!って思うくらい、仙台に圧倒されっぱなしでした。
シュート数はベガルタ仙台20本に対して、ジュビロ磐田は12本。

ま、こういう試合で勝っていかないと、J2魔境で上位にはいけないのですが。
また改めて、このページ修正しますね。

The post ようやくのアウェイ初勝利。内容はともかく結果が大事!|仙台 2-3 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

J開幕!初戦は3ゴールで勝ち点3♪言いたいことはあるけど、結果オーライ!?|磐田 3-2 水戸

2025 J2リーグ開幕! 倍井・ペイショット・渡邉のゴールで勝利。2失点は余計ですが、5年ぶりの開幕戦勝利は喜ばしいことです。

スロースターター

いよいよ!2025 明治安田J2リーグ開幕です。
長いシーズンが始まります。

いきなりですが、ジュビロ磐田の開幕戦の成績を振り返ってみましょう。

相手 会場 結果
2024 神戸 ヤマハ 0-2
2023 岡山 ヤマハ 2-3
2022 福岡 ベススタ 1-1
2021 琉球 タピスタ 0-1
2020 山形 ヤマハ 2-0

スロースターターの印象の強いジュビロですが、それもそのハズ、2020年以来、開幕戦は勝利を得ていないんです。
スタートダッシュって大事ですからね、今年こそは、本当に今年こそは、この開幕戦を勝利で終えたいところです。

大事な開幕戦ですからね、行ってきましたよ、ヤマハスタジアム(磐田)。

ヤマハスタジアム(磐田)|磐田 vs. 水戸

ヤマハスタジアム(磐田)|磐田 vs. 水戸

晴天の磐田、綺麗な青空が広がっていました。1万人以上の観客数でしたよ。

磐田 vs. 水戸

磐田 vs. 水戸

今年の初戦はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)に水戸ホーリーホックを迎え撃つ一戦。
スタメンを見てみますと...

先発メンバー|磐田 vs. 水戸

先発メンバー|磐田 vs. 水戸

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 36 リカルドグラッサ
DF 38 川口尚紀
MF 7 上原力也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 71 倍井謙
FW 11 マテウスペイショット
FW 20 佐藤凌我
控えメンバー
GK 13 阿部航斗
DF 2 川﨑一輝
DF 22 上夷克典
MF 14 松本昌也
MF 39 角昂志郎
MF 48 相田勇樹
MF 6 金子大毅
MF 8 為田大貴
FW 9 渡邉りょう

早速に、江﨑・川口・倍井・佐藤凌我と新戦力が先発入り。新旧融合イレブンで第1節を迎えることとなりました。

5年ぶり勝利です

前半からチャンスを作り出し、シュートも打てていたジュビロではありますが、ゴールネットを揺らすまでには至らず、前半は0-0で終了。
悪くはないですし、チャンスはあるものの、決定力に欠ける、そんな前半でした。

両チーム、ハーフタイムでの選手交代はなく後半戦へ。

良い感じで後半も入っていったジュビロ。後半8分に歓喜の瞬間がやってきます。
ペナルティエリア内からジョルディクルークスがグラウンダーのクロス。これにに反応した倍井がペナルティエリア中央から右足でゴール上に決めて、先制!
完璧でしたね、ジョルディの出したパスも。倍井の走りこむタイミングも。

そして後半21分にはマテウスペイショットがペナルティーエリア内で相手選手に倒されて、PK獲得。
蹴るのはファウルを受けたペイショット本人。

落ち着いて決めて、2点差に。

さらに後半32分には左サイドでのフリーキックを中村が蹴り、反応した渡邉りょうがペナルティエリア中央からヘディングでゴール下に決めて3点差に!!!
ここまではもう、快勝って思ったんですよね。

でも、直後の後半34分に水戸の安藤瑞季にゴールを決められ2点差に。
後半アディショナルタイムの90+5分には沖田空にもヘディングシュートを決められて1点差に。

追い上げられてかなり焦りましたけど、かろうじて...

試合結果|磐田 3-2 水戸

試合結果|磐田 3-2 水戸

ジュビロ磐田 32 水戸ホーリーホック
(Goal:倍井謙, マテウスペイショット(PK), 渡邉りょう)

終盤の2失点は余分でしたけど、5年ぶりの開幕勝利、これは大きいです。

選手もサポーター達も笑顔。結果オーライ、勝ち点3を積み重ねられたのは大きいです。
ここから連勝でスタートダッシュ!といきたいところです。

The post J開幕!初戦は3ゴールで勝ち点3♪言いたいことはあるけど、結果オーライ!?|磐田 3-2 水戸 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

静岡学園、PK戦で散る...ふり向くな、君は美しい!

新年初のサッカー観戦は高校サッカー選手権。静学、残念無念のPK戦で敗退、でもナイスゲームでした!

初観戦

令和7年もサッカー観戦しまくります💪
今年の初観戦は高校サッカー選手権。

地元の静岡県代表の静岡学園高校が準々決勝まで勝ち進み、準々決勝は我が家の最寄りのスタジアム、等々力。こりゃ、行くしかないでしょ!

高校サッカー選手権 準々決勝|等々力競技場

高校サッカー選手権 準々決勝|等々力競技場

ということで、行って参りました。

第一試合:明秀日立(茨木) vs. 東海大相模(神奈川)
第二試合:静岡学園(静岡) vs. 東福岡(福岡)

さすがは準々決勝になりますと好カード、さらには地元の神奈川代表の試合。さらにさらに、静岡学園には川崎フロンターレに内定しているDFの野田くんがいる、などなど話題満載。
ということで、チケットは完売でした。よかったですよ、前日にチケット購入しておいて。

第一試合の結果|明秀日立 1-2 東海大相模

第一試合の結果|明秀日立 1-2 東海大相模

第一試合は明秀日立が前半に先制するも、直後に東海大相模が同点に追いつく展開。後半に東海大相模が勝ち越して2-1で準決勝進出。ナイスゲームでしたよ。

PK戦なんて残酷

そして第二試合は、静岡代表の静学が登場。
せっかくだから応援グッズを身に着けていたい。自宅で緑色の何かないかなー、って探したら、ありました!

枝豆タオル持参!|等々力競技場

枝豆タオル持参!|等々力競技場

枝豆タオル。あ、コレね、伊藤菜々子さんのグッズなんですけど、遠めに見たら静学応援タオルに見えなくはないかなと思って(苦笑)

前半も後半も静岡学園が攻勢、東福岡陣内に攻め込むのですが、ゴールを割ることができません。
で、80分戦って両チーム無得点でPK戦に突入。

両チーム3人目まで成功させ、先攻の静岡学園の4人目はフロンターレ内定の野田くん。これが大きく上に外れてしまいます。
これを決めれば勝利、そんな東福岡の5人目...も上に外れて頭を抱えます。静岡学園からすると救われた一瞬。
そして静学の6人目...も、上に外して、東福岡の6人目。

これが決まってしまい、東福岡の勝利。

ふり向くな君は美しい

なんかPK戦って残酷ですね、あれだけ戦い抜いて、いきなりPKだなんて。延長戦、させてあげたかったな。
静岡学園、結局、選手権の全国大会は無失点で敗退なんですよね。

これで静岡県勢、5年連続でPK戦で敗退となりました。なんですかね?大事なところで弱いのが静岡県民??(汗)
そんなことはさておき、ホントにナイスゲームでしたよ。両チームの勝ちたい!っていう気持ちが強く伝わってくる試合でした。

試合後、涙して倒れこむ選手もいて、ホント残酷...って思わずにはいられません。
こんなときに頭に浮かぶのが、この曲。

ザ・バーズの「ふり向くな君は美しい」。
スポーツに関する曲って、勝者を称える曲が多い中、敗者にスポットを当てた曲って少ないじゃないですか。
心に響く歌詞なんですよ、この曲。

ザ・バーズ / ふり向くな君は美しい [CD](楽天で購入)
ザ・バーズ / ふり向くな君は美しい [CD](Amazonで購入)

みなさんも是非、聴いてみてくださいね。
そして静岡学園の関係者の皆様に声を大にして伝えたい、ふり向くな君は美しいと!

The post 静岡学園、PK戦で散る...ふり向くな、君は美しい! first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

覚悟を決める必要あり!? 土俵際、徳俵に足がかかった…|磐田 3-4 横浜FM

延期となっていた横浜FM戦、幸先よく先制するも、そこから先は防戦一方で4失点。1点差まで詰め寄りましたが勝ち点を積み上げられませんでした。

台風の影響で

明治安田J1リーグ、今週末は第29節。
8月31日に開催される予定でしたが台風の影響で延期となっていた一戦です。
リーグ戦は既に第36節まで消化しているので、この試合を含めて残り3試合。J2降格圏内から抜け出せずにいる磐田としては、ここで勝ち点3を積み上げて、上のチームにプレッシャーを与えたいところです。

磐田vs横浜FM

磐田vs横浜FM

本日はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)に横浜Fマリノスを迎え撃つ一戦。
居ても立っても居られず、行きましたよ、磐田に。
生憎の雨模様でしたが、1万3千人以上の大入りとなりました。

ヤマハスタジアム(磐田)

ヤマハスタジアム(磐田)

スタメンは、

先発メンバー|磐田 vs. 横浜FM

先発メンバー|磐田 vs. 横浜FM

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 6 伊藤槙人
DF 36 リカルドグラッサ
MF 14 松本昌也
MF 16 レオゴメス
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 50 植村洋斗
FW 11 ジャーメイン良
FW 55 渡邉りょう

前節からのスタメン変更は2人。ハッサンヒルと上原が外れて、植村と中村が入る布陣。

徳俵に足が...

試合は様子を見るまでもない前半5分にいきなり動きます。
ペナルティエリア手前から渡邉りょうが出したパスに反応したジョルディクルークスがペナルティエリア中央から右足でゴール下に決めて、先制!
なべりょうのパスと言い、ジョルディのシュートと言い、絶妙でしたよ!

今日は行けるか!?と期待を抱いたのですが、そこからはほぼほぼ防戦一方。
私、バックスタンドのジュビロ側、上の方で観戦していたのですが、幸か不幸かずーっと近くでボールが回り、観やすかったです(苦笑)

なんとか耐えて、このまま前半1点リードで折り返せれば...そんな思いが頭をよぎった前半49分。
永戸のスルーパスがペナルティエリア内のアンデルソンロペスへ。Aロペスがペナルティエリア中央から左足でゴール右下に決めて、同点...うーん、耐えきれず。
で、前半は1-1で終了。

両チーム、選手交代なく後半開始。
後半の様子を見るまでもない、後半2分の横浜Fマリノスの攻撃、エウベルのスルーパスがペナルティエリア内の永戸へ。最後はペナルティエリア内からの永戸のクロスに反応した西村がペナルティエリア中央から左足でゴール右下に決めて勝ち越し。
この後半早々の失点っての、何度か見てきているような気がします。

選手交代などで反撃を試みますが、後半19分・後半26分と立て続けにアンデルソンロペスにゴールを奪われて1-4と、3点ものビハインドを背負う展開に。

必死に反撃を試みるジュビロ。
後半38分に左サイドの松原が入れたクロスがジャーメインにつながる。ジャーメインがペナルティエリア中央から左足でシュートを打つと、左ポストに当たり、跳ね返りはゴールの中へ。2点差!

さらに後半47分には、左サイドからの藤川のクロスに反応したジャーメインがペナルティエリア中央からヘディングでゴール右上に決めて、1点差。

意地を見せてはくれましたが、

試合結果|磐田 3-4 横浜FM

試合結果|磐田 3-4 横浜FM

ジュビロ磐田 34 横浜Fマリノス
(Goal:ジョルディクルークス, ジャーメイン良2)

結果、3ゴールを奪っての1点差の敗戦ではありますが、内容的には完敗です。圧倒的に押し込まれ4失点。最後に必死に1点差までなんとか迫ったものの、力及ばず。

勝ち点を積み上げることができず、上位陣との勝点差を詰めることができませんでした。
さてもうこれで完全に土俵際! 徳俵に足がかかった状態となりました。
数字の上では残留の可能性もありますが、ジュビロが連勝、上位チームが連敗が絶対条件、非常に非常に厳しい状況です。

試合後のゴール裏サポーター、多少のブーイングも聞こえますが、温かく迎え入れていると感じました。優しいね、ジュビロ磐田サポーターって。
他チームのことは気にしてもどうすることはできません、残り2試合、悔いのない試合を期待しましょう!

The post 覚悟を決める必要あり!? 土俵際、徳俵に足がかかった…|磐田 3-4 横浜FM first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

スポンサーリンク
管理人おすすめ