J2一覧

このままTake a chance、それが夢までの道しるべ♪|磐田 3-2 水戸

ようやくの初勝利!

ちょっといじってきた先発

開幕二連敗となってしまった、我らがジュビロ。
今節もホームですし、ここで勝たないとずーっと低空飛行になってしまいそう。
そろそろ起爆剤が欲しいところ。贅沢な欲を言えば、FW陣にゴールが欲しいですね。

さてさて、今節はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)に水戸ホーリーホックを迎え撃つ一戦。
スタメンは...

先発メンバー|2021年J2リーグ 第3節 磐田 vs. 水戸

先発メンバー|2021年J2リーグ 第3節 磐田 vs. 水戸

先発メンバー
GK 1 八田直樹
DF 2 今野泰幸
DF 17 鈴木雄斗
DF 38 山本義道
MF 5 小川大貴
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 11 ルキアン

前節からのスタメン変更は2人。大井と伊藤が外れて、今野と鈴木雄斗が入る布陣と、前の二試合と比べると、ちょっと変化をつけてきました。
今野が出てきたのは、大きいですね。

Take a chance、それが夢までの道しるべ♪

ちょびっとだけジュビロが押し気味で始まり、そんなこんなの前半9分にジュビロの右コーナーキック。
蹴るのはもちろん、遠藤。ペナルティエリア中央に右足で贈ると、反応した鈴木雄が頭でボールの軌道を変えると、ファーサイドの山田大記へ。フリーの山田大記が胸で押し込んで、ジュビロが先制

いやぁ、3試合目にして初めての先制点ですよ!
ここまで2試合は早い時間帯で先制される展開でしたからね、これは大きいです。

でもこれで安心できないので、今シーズンのジュビロ。
前半18分の水戸の攻撃。自陣のペナルティエリアから牲川がロングボールを贈ると、味方が競り合ってボールは安藤に。そのまま安藤がペナルティエリア左に進入して、DFを巧く交わして八田と1対1。八田が触れる前に安藤がシュートを打ち、ボールはゴールの中へ...水戸が同点に...

それでも慌てることなく、攻撃を続けるジュビロ。
とは言え、これまでの二試合も攻撃し続けての敗戦なので、ボールを支配していることは何ら、安心材料にはなりません。
水戸は若いチームだし、カウンターをしかけたときなど、怖い、怖い...まだ粗削り感がありますが、磨き上げたらとんでもなく強いチームになりそう!

このまま同点で終わるのかなと思いかけた前半アディショナルタイム、49分。
敵陣の浅い位置から大森がふわりとした浮き球の縦パス。ペナルティエリア手前の右で受けた小川大貴がペナルティエリア右に進入してシュート。水戸のGK牲川に触られて防がれてしまったのですが、ボールは山田大記の近くへ。素早く反応して詰めた山田大記、角度は無かったのですが、右サイドのゴールライン近くからシュートを放ち、ボールはゴールの中へ。ジュビロの追加点!!

今シーズン初めての二点目♪♪
あと前半のうちに勝ち越せたのは大きいですね。1点リードして折り返し。

盤石ではないですが、勝ち点3

ハーフタイムでは、水戸が1枚交代カードを切ってきました。

後半も、やや押し気味に試合を運ぶジュビロ。
とは言え、前述のとおり、試合を支配したところで、安心はできません(苦笑)

そんこんなの後半30分
右サイドの敵陣中央から遠藤がグラウンダーの縦パスを出し、受けた山本康がペナルティエリア右に侵入。ドリブルで相手を交わして、シュート。ボールはクロスバーに弾かれるも、ゴール前のルキアンのほぼ正面。これに素早く反応したルキアンがヘディングでゴールの中に押し込んで、待望の3点目!!!
この追加点はメチャクチャ大きかったですよ、単に2点差をつけるという意味だけじゃなくて、FWがゴールを奪ったって、その意義は大きい!

でもね、水戸もまだまだ諦めていませんでしたよ。
後半33分に水戸のフリーキックで、蹴るのは平塚。左足で前線に浮き球のパスを入れると住吉が頭で折り返して、抜け出した中山仁が押し込んで1点差。
敵ながらお見事でしたよ、完全に崩されていましたもの。

その後の時間帯、なんとか逃げ切って...

試合結果|ジュビロ磐田 3-2 水戸ホーリーホック

試合結果|ジュビロ磐田 3-2 水戸ホーリーホック

ジュビロ磐田 32 水戸ホーリーホック(Goal:山田大2, ルキアン)
ふぅ、今シーズン初勝利です。

山田大記が奮闘してくれました。単に2ゴールというだけでなく、前線で動き回ってくれたので、他の選手も生き生きとしていました。
今日はヒロキデーですね、山田選手が Take a chace♪

あと何よりも勝利を得たこと、勝ち点3を得たこと、これが大きいです。
今まで試合を支配しながらも結果が出ていませんでしたので、こうしてようやく結果が出たことで、今後、波に乗れることを期待しています。

一歩一歩、勝利を重ねて、勝ち点を積み重ねて行くこと、これが夢までの道しるべ♪

 

The post このままTake a chance、それが夢までの道しるべ♪|磐田 3-2 水戸 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

やはり攻めども、ゴールは遠い...|磐田 1-3 町田

開幕戦は圧倒しながらも黒星スタートとなったジュビロ。
さてホーム開幕戦、気持ち良く勝ち点3が欲しいところ。

基本的には前節と同じ

本日のスタメンを見てみますと...

先発メンバー|2021年J2リーグ 第2節 磐田 vs. 町田

先発メンバー|2021年J2リーグ 第2節 磐田 vs. 町田

先発メンバー
GK 1 八田直樹
DF 3 大井健太郎
DF 5 小川大貴
DF 38 山本義道
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 15 伊藤洋輝
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 11 ルキアン

前節からの変更は小川航基に変わってルキアンが先発に入ったくらいで、基本的には前節と同じ。
まぁ、内容としては支配して、圧倒していたので、これでいけるとの判断なのでしょう。

前節のデジャビュ!?

なんとなく、磐田がボールを支配しながらの立ち上がりって感じでしたけど、いきなりの大ピンチ!
前半9分に山本義のバックパスが八田へ。前方の味方へパスを送ろうとしたものの、プレスを掛けていた中島へ渡ってしまい、そのまま中島に冷静にゴールへ流し込まれて、町田が先制...

決してここで慌てることなく、少しずつ形をつくっていく磐田。
前半30分のジュビロの攻撃。大森がドリブルで持ち運んで斜めのパスを出すと、受けたルキアンがペナルティエリア右からグラウンダーのクロス。
ゴール前へ走り込んできた松本が押し込んで、同点
ルキアンのパスの質、高かったですね。そしてしっかり飛び込んだ昌也、気持ちの良い同点弾でした。

あ、そう言えばこのゴール、今シーズンのチーム初ゴールですね!

と思ったのも束の間、直後の前半32分、町田の三鬼が縦パスを出すと、中島が右サイドの敵陣深くまで運んでゴールライン際からクロス
反応した平戸がヘディングすると、山なりのボールに八田は反応できず、ボールはゴール左へ...町田が勝ち越し...

結局、前半は町田が1点リードで折り返し。

両チームともに、ハーフタイムでの交代はなく後半開始。
相変わらず攻めはするものの、ゴールが遠いジュビロ磐田。

そんなこんなの後半28分の町田の攻撃。
平戸と吉尾の連係で右サイドを突破すると、平戸が右サイドの敵陣中央から精度の高いグラウンダーのクロス
ペナルティエリア内へ走り込んだのは長谷川アーリアジャスール、左足でゴール右へ決めて追加点...
なんか、ルキアン→松本の気持ち良いゴールの記憶を上書きするくらいの綺麗なゴールでした...

で、結局...

試合結果|ジュビロ磐田 1-3 町田ゼルビア

試合結果|ジュビロ磐田 1-3 町田ゼルビア


ジュビロ磐田 13 町田ゼルビア(Goal:松本昌也)
開幕連敗、痛いですね。

なんか開幕戦のデジャビュかと思うような、攻めながらもゴールが遠い展開。
ん!?待てよ、ここ数年、何度も見ている光景なのかも...
もうなんでも良いから、突破口が欲しい!!

毎週日曜日はピザ3枚 2400円~ | Big Sunday

The post やはり攻めども、ゴールは遠い...|磐田 1-3 町田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

打てども、打てども...|琉球 1-0 磐田

2021年明治安田生命J2リーグ、開幕!

基本的には昨年と同じ流れってことで

今季の初戦はアウェイ、タピスタに乗り込んで、FC琉球に挑む一戦。
沖縄の青い海、青い空...は、残念ながら無かったようで、生憎の雨模様。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー|2021年J2リーグ 第41節 琉球 vs. 磐田

先発メンバー|2021年J2リーグ 第41節 琉球 vs. 磐田

先発メンバー
GK 1 八田直樹
DF 3 大井健太郎
DF 5 小川大貴
DF 38 山本義道
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 15 伊藤洋輝
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 9 小川航基

おっと、日本人のみの先発ですね。
まぁ、基本的には昨年の終盤くらいからメンバーは大きくは変わっていません。

監督も鈴木政一さんですし、補強っていうほどの大型補強は、外国人FWのファビアン・ゴンザレスくらいです。
その助っ人外国人は、コロナ禍の入国規制で、いつ合流できるかわかりませんし、今のメンバーでやりくりするしかないですね。

ルキアンは怪我の影響で少し出遅れた感もあるので、様子見なのかも知れません。

開始いきなりの失点、その後は圧倒するも...

様子をみる余裕もないくらいの開始早々、前半1分の琉球の攻撃。
右サイドでボールを受けた田中が右サイドの敵陣深くからクロス。これがジュビロの選手に当たってしまい、こぼれた先には琉球の池田。ゴール前で合わせたシュートは大井に当たってコースが変わり、ゴールに吸い込まれて、琉球が先制...
不運と言えばそれまでです。当たってこぼれた先に池田がいて、ちょうど打ちやすいところ。でも、それをきちんと決めた池田は凄い。

いきなりの被弾で目が覚めたのか、その後は終始、ボールを支配して圧倒。
ほぼほぼ琉球陣内で試合を展開していたと思います。

昨年、打てなかったシュートも積極的に打っていたように見えました。
ただ、ゴールが遠い...なんでしょうね、決定力? 運?? 何かが足りない...詰めが甘いんですよね。

1点リードされて前半終了。
後半もボールを支配して、シュートを打ち続けるジュビロ、ではありましたが...

試合結果|琉球 1-0 磐田

試合結果|琉球 1-0 磐田

FC琉球 10 ジュビロ磐田
結局、琉球ゴールを揺らすことはできないまま、試合終了...
うーん、ゴールは遠かった。

シュート数は琉球の5本に対して、磐田は5倍近い24本。
枠内シュートにいたっては、2対11ですからねー。
打てども打てども、ゴール内には届かず...FC琉球のGK&DF陣の集中力は見事でした、脱帽です。

ボール支配率も4:6でジュビロがリード。こりゃ、呪われてる???

長いJ2シーズンとは言え、数えるくらいしか負けられないってのに、開幕戦でいきなり...痛い、メチャ痛い!
次節はヤマハスタジアム。勝て勝て勝て勝て、ホームやぞ!

ぐるなび ネット予約 or レストラン予約

The post 打てども、打てども...|琉球 1-0 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

2021年シーズン日程発表!あとは神に祈るのみ!?

今シーズンのJ2、全日程が発表されました。

開催日 K.O. 対戦相手 会場
1 2月28日(日) 15:00 FC琉球 タピスタ
2 3月6日(土) 14:00 FC町田ゼルビア ヤマハ
3 3月13日(土) 14:00 水戸ホーリーホック ヤマハ
4 3月21日(日) 14:00 京都サンガF.C. サンガS
5 3月27日(土) 14:00 レノファ山口FC エコパ
6 4月4日(日) 13:00 ファジアーノ岡山 Cスタ
7 4月10日(土) 14:00 松本山雅FC ヤマハ
8 4月18日(日) 13:00 SC相模原 ギオンス
9 4月21日(水) 19:00 大宮アルディージャ ヤマハ
10 4月25日(日) 14:00 モンテディオ山形 NDスタ
11 5月1日(土) 14:00 栃木SC ヤマハ
12 5月5日(水・祝) 14:00 愛媛FC ニンスタ
13 5月9日(日) 13:00 ブラウブリッツ秋田 ソユスタ
14 5月15日(土) 14:00 ザスパクサツ群馬 ヤマハ
15 5月23日(日) 15:00 東京ヴェルディ 味スタ
16 5月29日(土) 16:00 ツエーゲン金沢 ヤマハ
17 6月5日(土) 14:00 ギラヴァンツ北九州 ミクスタ
18 6月13日(日) 15:00 ヴァンフォーレ甲府 ヤマハ
19 6月19日(土) 19:00 ジェフユナイテッド千葉 ヤマハ
20 6月26日(土) 14:00 V・ファーレン長崎 トラスタ
21 7月3日(土) 19:00 アルビレックス新潟 エコパ
22 7月11日(日) 19:00 レノファ山口FC みらスタ
23 7月17日(土) 19:00 モンテディオ山形 ヤマハ
24 8月9日(月・振休) 18:00 ヴァンフォーレ甲府 中銀スタ
25 8月14日(土) 19:00 東京ヴェルディ ヤマハ
26 8月21日(土) 19:00 ツエーゲン金沢 石川西部
27 8月28日(土) 19:00 SC相模原 ヤマハ
28 9月4日(土) 未定 松本山雅FC サンアル
29 9月11日(土) 未定 ジェフユナイテッド千葉 フクアリ
30 9月18日(土) 未定 ファジアーノ岡山 ヤマハ
31 9月25日(土) 未定 FC琉球 ヤマハ
32 10月3日(日) 未定 FC町田ゼルビア Gスタ
33 10月9日(土) 未定 ギラヴァンツ北九州 ヤマハ
34 10月17日(日) 未定 栃木SC カンセキ
35 10月23日(土) 未定 愛媛FC エコパ
36 10月30日(土) 未定 大宮アルディージャ NACK
37 11月3日(水・祝) 未定 アルビレックス新潟 デンカS
38 11月7日(日) 未定 京都サンガF.C. ヤマハ
39 11月14日(日) 未定 水戸ホーリーホック Ksスタ
40 11月20日(土) 未定 V・ファーレン長崎 ヤマハ
41 11月28日(日) 未定 ザスパクサツ群馬 正田スタ
42 12月5日(日) 未定 ブラウブリッツ秋田 ヤマハ

既報のとおり、開幕戦は2月下旬にアウェイの琉球戦。
とは言え、コレは、緊急事態宣言が解除され、無事に試合ができたらという大前提の日程。

とにかく今は、新型コロナが収束して、無事に開幕してJ2の試合ができることを祈りばかリです。

The post 2021年シーズン日程発表!あとは神に祈るのみ!? first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

ま、気持ち良く終えられたのではないかと。|栃木 1-2 磐田

なかなか見応えある、一戦でした。

来期につながる勝利です

長かったJ2シーズン、今日が最終節。泣いても笑っても、最終節。
スタメンを見てみますと...

先発メンバー|2020年J2リーグ 第42節 栃木SC戦@カンセキスタジアムとちぎ

先発メンバー|2020年J2リーグ 第42節 栃木SC戦@カンセキスタジアムとちぎ

先発メンバー
GK 1 八田直樹
DF 3 大井健太郎
DF 22 中川創
DF 24 小川大貴
DF 38 山本義道
MF 7 上原力也
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 23 山本康裕
MF 26 藤川虎太朗

前節からのスタメン変更は3人。杉本、伊藤、小川航基が外れて、八田、中川、藤川が入る布陣。

何せ最終節、両チーム勝ち点3を目指し、積極的に攻撃し合う展開。
見ていて気持ち良いですよ、こういう試合って。

どちらかにゴールが生まれてもおかしくない、そんな匂いがしました。
そんなこんなの前半29分、右サイドの敵陣深くから小川大貴がグラウンダーのクロスニアサイドで受けた山田が鋭いターン! 栃木の岩間をかわして、左足で強烈なシュート。GKがセーブするも、こぼれ球を松本が押し込んで、ジュビロが先制

いやー、綺麗でしたよ、まずね、小川のクロスが良かったし、受けた山田大記のターンのキレがありました。
松本昌也からすると、ごっつぁんゴールですが、きちんと落ち着いて決めたのは、流石です♪

前半は、ジュビロが1点リードして終了。

ハーフタイムで2枚の交代カードを切ってきた栃木。
ホーム最終節ですし、この試合に勝つとチーム史上、最高順位で終えられるということもあり、なんとしても勝利を、という気持ちが伝わってきます。

後半も両チーム攻め合い、良い試合ですよ。
栃木も惜しいシュートが沢山、ひゃー、怖い・怖い。

そんなこんなの後半30分のジュビロの攻撃。
途中出場の小川航基が右サイドの敵陣深くからペナルティエリア手前の右にパス反応した山田がダイレクトで浮き球のパスをゴール前に供給する。すると、藤川がドンピシャのヘディングシュートを決めて、追加点!!

これね、藤川の相手DFとの駆け引きが良かったの。DFの背後にスッと隠れた一瞬があって、ここでDFは虎太郎の姿を失ってましたね。で、クロスが上がる瞬間に前に出てシュート、なんとも綺麗な・美しいゴールでした。

さて、このまま無失点で終えたいところでしたが、最後の最後に栃木の意地を見せつけられました。
後半50分の栃木の攻撃。塩田が前線にロングボールを送ると、ペナルティエリア手前の中央で柳が頭でそらし、ボールはペナルティエリア中央へ。これに反応したは、矢野貴章。シュートを放つと、一度はDFにブロックされるも、倒れながらもこぼれ球を押し込んで、ゴール。
なんとも矢野貴章らしいゴールでしたよ、敵ながらアッパレ!

その直後に試合終了。

試合結果|栃木 1-2 磐田

試合結果|栃木 1-2 磐田

栃木SC 12 ジュビロ磐田(Goal:松本昌也, 藤川虎太郎)

見どころ満載、ナイスゲームでした。

えっと、プレーオフはいつだっけ?

ということで、長かったJ2リーグも終了。
42試合を終えた最終成績は、16勝15分11敗で勝ち点は63。
順位は6位ということになりました。

ってことは、プレーオフに出場できる!?!?
そっか、今年はプレーオフが無いんでしたね...

でも、J1昇格が消滅してからの試合、若手を起用して、それが活躍したりして、来季に向けた戦いができたと思います。

来シーズンは2月の最終週に開幕予定とのこと、ジュビロ磐田は、まずは監督選びからですね。
さーて、皆様、今シーズン、お疲れ様でした。

The post ま、気持ち良く終えられたのではないかと。|栃木 1-2 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


こんな試合もあるんですねー|磐田 3-2 町田

まさかの!?大逆転。

ホーム最終戦

明治安田生命J2リーグも、今日を含めて残り2試合。
今節はホーム最終戦。とは言え平日、しかも急に寒くなってきた日本列島にあって、この時期のナイターは寒い!!

本日の入場者数は2,619人、ヤマハスタジアムでも、この人数って寂しい感じなのに、今日はエコパの試合ですからね...ガラガラのスタジアム?!?
多分、あまりの寒さで観戦を断念された方も多いのではないでしょうか。
今節のスタメンは、

先発メンバー|2020年J2リーグ 第41節 町田ゼルビア戦@エコパ

先発メンバー|2020年J2リーグ 第41節 町田ゼルビア戦@エコパ

先発メンバー
GK 21 杉本大地
DF 3 大井健太郎
DF 24 小川大貴
DF 38 山本義道
MF 7 上原力也
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 15 伊藤洋輝
MF 23 山本康裕
FW 9 小川航基

前節からのスタメン変更は2人。遠藤と藤川が外れて、上原と小川航基が入る布陣。ジュビロは現在、ホームで7戦負けなし、このまま気持ち良く、来期につなげたいですね。

ミスから2失点の前半

序盤から頻繁に攻守が入れ替わる、ボールが落ち着かない時間が続く展開。
両チーム、来期につなげる試合をしたいですしね、一つでも上の順位を目指したいところ。

忙しい展開ながらもゴールは生まれず、時間だけが過ぎていきます。
このまま0-0で前半は終わるのかな、そう思いかけた前半39分の町田の攻撃。
高江がハーフウェーライン付近で相手のパスをカットすると、ディフェンスラインの裏に縦パス。安藤がこれを追い掛けるが、ジュビロのGK杉本が先に対応...と思ったら杉本、ボールを後ろに逸らしてしまい...このボールを奪った安藤、そのままゴールの前まで独走。無人のゴールにシュート、町田が先制。

もったいないプレーでしたねー、なんて愚痴をこぼしているウチの前半43分。
町田の安藤が敵陣の浅い位置から縦パスを送ると、吉尾が抜け出す。ここで競り合った伊藤洋輝が柴に足を取られて(?)転倒...安藤がボールをキープすると、そのままペナルティエリア中央に進入。左足を振り抜くと、ボールはゴール左下に突き刺さり、町田の2点目。
うーん、これもミスに近い失点でした。

結局、ゼルビアが2点リードして前半終了。
ジュビロはあまり良いところがなかったように思います。

積極的に攻めて生まれるゴール

後半に入り、少しずつリズムを取り戻すジュビロ。
積極的に攻撃を組み立てる姿勢、まずは1点がほしいところ。

そんなこんなの後半26分大森が味方からパスを受けると、ペナルティエリア左に進入して、右足でグラウンダーのシュート。GKに防がれたのですが、ゴール前でセカンドボールに吉長が反応してかきだすと、左の大井がGKをかわしてゴールに押し込んで1点差
執念のゴールでした。前に向かって行く姿勢から生まれたゴール。

ここから始まる、磐田の反撃!と言いたいところなのですが、町田の攻撃も足が衰えることなく、怖さは健在。
徐々に時間が過ぎて行き、気付けばアディショナルタイム。

後半46分に右サイドの敵陣深くでスローイン。宮崎が近くの大森にボールを入れると、大森が素早く右足でクロス。これにニアサイドの上原がフリーで反応すると、少し軌道が変わって町田のGKが反応しきれず、ボールはゴールの中へ!同点!!
大森の素早いクロス、そして上原、よく足を出しましたよ。これもね、ゴールに向かう姿勢から生まれた得点ですね。

同点の余韻が冷めやらぬ後半48分、ジュビロのコーナーキック。
右のCKはショートコーナーで近くの山本康裕へ。コースケが左足でクロスを入れると、ゴール前で反応したのは、藤川虎太郎なんとなんとなんと、ジュビロの3点目で逆転!!!

いやー、この展開は前半のミスの2失点からは想像できませんでしたよ。諦めない姿勢が勝利につながりましたね。
解説の方が、「シュートを打つことで生まれたゴールってありますよね」なんてコメントをされていました。
ホント、その通りです。序盤は無かったもの。最後まで諦めずにゴールに向かう、この姿勢が同点・逆転を生んだのでしょう。

そして...

試合結果|磐田 3-2 町田

試合結果|磐田 3-2 町田


ジュビロ磐田 32 町田ゼルビア(Goal:大井健太郎, 上原力也, 藤川虎太郎)

さて、泣いても笑っても残りは1試合。気持ち良く勝利で終えて、シーズンを終えたいですね。

The post こんな試合もあるんですねー|磐田 3-2 町田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


完敗...|北九州 2-0 磐田

世間様に申し訳ないと思いつつ、Go To トラベル、してしまいました。

ん!?ゼロトップ?!?

今節で、明治安田生命J2リーグも第40節。この試合を含めて残り3試合。
昇格も降格もない両チームとしては、来季に向けた戦いが必要となります。

何せ応援している2チームの対戦、そりゃ観に行きたいじゃないですか。
特別なんですよ、この対戦は。格別なんですよ、この対戦は。

ましてや、今年はまだ一度も行けていないミクスタ、行きたいじゃないですか。
勝負の三週間ではありますが、Go To トラベル実施中、ということで、行ってしまいました。

外観|ミクニワールドスタジアム北九州

外観|ミクニワールドスタジアム北九州

何度行っても良いですね、ミクニワールドスタジアム北九州。

スタジアムに到着したら、入口には長蛇の列!
ジュビロの遠藤を見たいという方が北九州にも多いようです。あとは、ギラヴァンツのホームゲーム、残りは今節と次節の二試合なのですが、週末は今節が最後なので、見納めという方も多いようで。

北スタンド2Fから|ミクニワールドスタジアム北九州

北スタンド2Fから|ミクニワールドスタジアム北九州

今日はギラヴァンツのサポーター友達と、北スタンドの二階で観戦。
アウェイ側ゴール裏の上って言った方が良いですかね。

二階席でもフィールドが近い! 素晴らしいスタジアムです、ミクスタ。
相変わらずのコロナの影響で、声を出しての応援は禁止。逆にそれが、選手の「ハンド!」とか、「ナイスクリア、サンキュー!」なんて声が聞こえたり、フリーキックの際にGKが「もうちょっと左ぃ」とか指示出しているのがわかったりと、今年ならではの楽しみがあります。

さて、今節のジュビロ磐田のスタメンをみてみますと...

先発メンバー|2020年J2リーグ 第40節 ギラヴァンツ北九州戦@ミクスタ

先発メンバー|2020年J2リーグ 第40節 ギラヴァンツ北九州戦@ミクスタ

あ、角度的にかなり見にくいですね。

先発メンバー
GK 21 杉本大地
DF 3 大井健太郎
DF 24 小川大貴
DF 38 山本義道
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 15 伊藤洋輝
MF 23 山本康裕
MF 26 藤川虎太朗
MF 50 遠藤保仁

前節からのスタメン変更は2人。八田と中野が外れて、杉本、小川大貴が入る布陣。
先発GKに杉本を起用するあたり、正に来期を見据えて、成長機会を与えてという側面も大きいと思います。

ところで、先発に”FW”の文字がありませんね!?
フォワード登録の選手がいない先発...初めて見たように思います。試合の途中でこうなったことは、何度かありますけど。
藤川虎太朗のワントップ若しくは、藤川・大森のツートップ、そんな感じでした。

決めるべきところで決めた方が勝つ

ゲームは出だしから様子を見る間もなく、攻め合う展開。
開始早々の前半7分には、ギラヴァンツの佐藤亮がペナルティエリア手前の中央から左足でミドルシュート。ジュビロのGK杉本のファインセーブでなんとかCKに。

そして前半16分のジュビロの攻撃。これが、大きな分岐点だったかなと。結果論なのですが。
敵陣中央から浮き球のパスを出すを受け、抜け出したのは山田大記。ギラのGK永井と1対1になり、右足でループシュート。永井の頭を超えて、ボールは無人のゴールへ...ジュビロの先制点...と、スタジアムの誰もが思った瞬間、懸命に戻った生駒にゴールライン間際でクリア。ジュビロ、先制ならず!
↑これね、ビッグプレーでしたよ。これが入っていたら、展開は違っていたでしょうし。

ギラヴァンツもリズムは悪くありません。加藤・福森・ディサロあたりは元気よく走り回っていますし、スイッチが入ると一気にゴール前までボールが運ばれます。

どちらかに一点くらいは入るかと思ったのですが、結局、前半は0-0で折り返し。
両チーム、ハーフタイムの選手交代はなく、後半開始。

後半からギアが一つ上がった感じの北九州。序盤から攻めて行きます。
そして前半7分に連続してコーナーキック。

右のコーナーキックを蹴るのは福森。右足でクロスを入れると、中央で反応したのはディサロ。マークに付いていたの大井の前に出て、後ろにそらすように頭で合わせると、シュートはゴール左隅に決まり、ギラヴァンツが先制。
マークの外し方、そして見事なくらいに反対側の隅に決めるコントロール、レレの能力の高さにジュビロが付いていけなかったという感じですね。

その勢いが収まらないまま、後半15分の北九州の攻撃。
佐藤亮が敵陣浅い位置からスルーパスを出す。ジュビロのDFラインから完全にフリーで抜け出したディサロはペナルティエリア中央右寄りに進入。GK杉本との1対1になり、ディサロが右足を振り抜くと、低いシュートはGKの脇を抜けてゴールネットを揺らして、ギラヴァンツの追加点。
これもパスを出すタイミングも、抜け出すタイミングも絶妙でしたね。

そこからジュビロも攻めるのですが、精度がよろしくなく...焦っているように感じました。
結局...

試合結果|北九州 2-0 磐田

試合結果|北九州 2-0 磐田

ギラヴァンツ北九州 20 ジュビロ磐田

完敗ですね。
決めるべきところで決めたギラヴァンツ北九州が勝ったということです。

試合後にゴール裏に挨拶にきた選手も、なんだか茫然自失という感じ。
こんなはずじゃなかった...と思っていたことでしょう。

積極的にシュートを打とうとする姿勢、そして自ら積極的に切り込んでいく姿勢、明らかに北九州の方が上でした。
この姿勢は磐田も見習ってほしいですね。

鳴いても笑っても、残り二試合。
連勝で気持ち良く、シーズンを終えたいですね。
なんとか6位以内に入って「プレーオフがあったら...」なんて言い訳!?ができる順位で終わりたいです。

ぐるなび ネット予約 or レストラン予約

The post 完敗...|北九州 2-0 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


完敗...|北九州 2-0 磐田

世間様に申し訳ないと思いつつ、Go To トラベル、してしまいました。

ん!?ゼロトップ?!?

今節で、明治安田生命J2リーグも第40節。この試合を含めて残り3試合。
昇格も降格もない両チームとしては、来季に向けた戦いが必要となります。

何せ応援している2チームの対戦、そりゃ観に行きたいじゃないですか。
特別なんですよ、この対戦は。格別なんですよ、この対戦は。

ましてや、今年はまだ一度も行けていないミクスタ、行きたいじゃないですか。
勝負の三週間ではありますが、Go To トラベル実施中、ということで、行ってしまいました。

外観|ミクニワールドスタジアム北九州

外観|ミクニワールドスタジアム北九州

何度行っても良いですね、ミクニワールドスタジアム北九州。

スタジアムに到着したら、入口には長蛇の列!
ジュビロの遠藤を見たいという方が北九州にも多いようです。あとは、ギラヴァンツのホームゲーム、残りは今節と次節の二試合なのですが、週末は今節が最後なので、見納めという方も多いようで。

北スタンド2Fから|ミクニワールドスタジアム北九州

北スタンド2Fから|ミクニワールドスタジアム北九州

今日はギラヴァンツのサポーター友達と、北スタンドの二階で観戦。
アウェイ側ゴール裏の上って言った方が良いですかね。

二階席でもフィールドが近い! 素晴らしいスタジアムです、ミクスタ。
相変わらずのコロナの影響で、声を出しての応援は禁止。逆にそれが、選手の「ハンド!」とか、「ナイスクリア、サンキュー!」なんて声が聞こえたり、フリーキックの際にGKが「もうちょっと左ぃ」とか指示出しているのがわかったりと、今年ならではの楽しみがあります。

さて、今節のジュビロ磐田のスタメンをみてみますと...

先発メンバー|2020年J2リーグ 第40節 ギラヴァンツ北九州戦@ミクスタ

先発メンバー|2020年J2リーグ 第40節 ギラヴァンツ北九州戦@ミクスタ

あ、角度的にかなり見にくいですね。

先発メンバー
GK 21 杉本大地
DF 3 大井健太郎
DF 24 小川大貴
DF 38 山本義道
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 15 伊藤洋輝
MF 23 山本康裕
MF 26 藤川虎太朗
MF 50 遠藤保仁

前節からのスタメン変更は2人。八田と中野が外れて、杉本、小川大貴が入る布陣。
先発GKに杉本を起用するあたり、正に来期を見据えて、成長機会を与えてという側面も大きいと思います。

ところで、先発に”FW”の文字がありませんね!?
フォワード登録の選手がいない先発...初めて見たように思います。試合の途中でこうなったことは、何度かありますけど。
藤川虎太朗のワントップ若しくは、藤川・大森のツートップ、そんな感じでした。

決めるべきところで決めた方が勝つ

ゲームは出だしから様子を見る間もなく、攻め合う展開。
開始早々の前半7分には、ギラヴァンツの佐藤亮がペナルティエリア手前の中央から左足でミドルシュート。ジュビロのGK杉本のファインセーブでなんとかCKに。

そして前半16分のジュビロの攻撃。これが、大きな分岐点だったかなと。結果論なのですが。
敵陣中央から浮き球のパスを出すを受け、抜け出したのは山田大記。ギラのGK永井と1対1になり、右足でループシュート。永井の頭を超えて、ボールは無人のゴールへ...ジュビロの先制点...と、スタジアムの誰もが思った瞬間、懸命に戻った生駒にゴールライン間際でクリア。ジュビロ、先制ならず!
↑これね、ビッグプレーでしたよ。これが入っていたら、展開は違っていたでしょうし。

ギラヴァンツもリズムは悪くありません。加藤・福森・ディサロあたりは元気よく走り回っていますし、スイッチが入ると一気にゴール前までボールが運ばれます。

どちらかに一点くらいは入るかと思ったのですが、結局、前半は0-0で折り返し。
両チーム、ハーフタイムの選手交代はなく、後半開始。

後半からギアが一つ上がった感じの北九州。序盤から攻めて行きます。
そして前半7分に連続してコーナーキック。

右のコーナーキックを蹴るのは福森。右足でクロスを入れると、中央で反応したのはディサロ。マークに付いていたの大井の前に出て、後ろにそらすように頭で合わせると、シュートはゴール左隅に決まり、ギラヴァンツが先制。
マークの外し方、そして見事なくらいに反対側の隅に決めるコントロール、レレの能力の高さにジュビロが付いていけなかったという感じですね。

その勢いが収まらないまま、後半15分の北九州の攻撃。
佐藤亮が敵陣浅い位置からスルーパスを出す。ジュビロのDFラインから完全にフリーで抜け出したディサロはペナルティエリア中央右寄りに進入。GK杉本との1対1になり、ディサロが右足を振り抜くと、低いシュートはGKの脇を抜けてゴールネットを揺らして、ギラヴァンツの追加点。
これもパスを出すタイミングも、抜け出すタイミングも絶妙でしたね。

そこからジュビロも攻めるのですが、精度がよろしくなく...焦っているように感じました。
結局...

試合結果|北九州 2-0 磐田

試合結果|北九州 2-0 磐田

ギラヴァンツ北九州 20 ジュビロ磐田

完敗ですね。
決めるべきところで決めたギラヴァンツ北九州が勝ったということです。

試合後にゴール裏に挨拶にきた選手も、なんだか茫然自失という感じ。
こんなはずじゃなかった...と思っていたことでしょう。

積極的にシュートを打とうとする姿勢、そして自ら積極的に切り込んでいく姿勢、明らかに北九州の方が上でした。
この姿勢は磐田も見習ってほしいですね。

鳴いても笑っても、残り二試合。
連勝で気持ち良く、シーズンを終えたいですね。
なんとか6位以内に入って「プレーオフがあったら...」なんて言い訳!?ができる順位で終わりたいです。

ぐるなび ネット予約 or レストラン予約

The post 完敗...|北九州 2-0 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


スコアほどの差はないけど、勝ち点3|磐田 2-0 大宮

ほぼ五分の試合なんですけど、終わってみたら良いスコア!?

良い時間でゴールを決めきれた

明治安田生命J2リーグ、今節でもう第39節なんですね。
今節はホーム、エコパに大宮アルディージャを迎え撃つ一戦。

スタメンは...

先発メンバー|2020年J2リーグ 第38節 大宮アルディージャ戦@エコパ

先発メンバー|2020年J2リーグ 第38節 大宮アルディージャ戦@エコパ

先発メンバー
GK 1 八田直樹
DF 3 大井健太郎
DF 15 伊藤洋輝
DF 38 山本義道
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 23 山本康裕
MF 26 藤川虎太朗
MF 50 遠藤保仁
FW 16 中野誠也

前節からのスタメン変更は2人。鈴木、小川大が外れ、大井、遠藤が入る布陣。
ここまで全試合に出ていた小川大貴ですが、今節は累積警告で出場できず...

両チーム、様子を見ながらの序盤戦でしたが、
序盤にリズムよく攻めていたのは大宮でした、前半15分くらいに翁長とか山田将之などのシュート。
これが決まっていたら、展開は違っていたかも...です。

少しずつ、リズムを掴むジュビロ、そんなこんなの前半21分。
ペナルティエリア右からの遠藤の折り返しに反応した大井がシュート。大宮GKの笠原にセーブされるが、こぼれ球に反応した相手のクリアボールが遠藤の背中に当たって、再び大井の足下に。
反応した大井が右足でボレーシュートを放つと、低い弾道のシュートはニアに突き刺さり、ジュビロが先制

遠藤の背中のアシスト!? まぁ、冗談はともかくとして、攻める姿勢、シュートを打つ姿勢が生んだチャンスでしたね。
ラッキーなゴールではありましたけど、攻め続ける姿勢から生まれたラッキーは、偶然ではなく必然! 今シーズンの中盤くらいまでは、シュートまで打ちきれなかったですからね。

先制したことで、ちょっと精神的に楽になりました。
まだ前半ということで、リスクを背負いすぎない程度に攻めるジュビロ。まぁ、悪くないです、それなりに人も動いていましたので。

大宮も慌てていませんでした。落ち着いて、まずは同点という姿勢。
このまま1点リードで前半終了でも良いかな、なんて思っていたのですが、前半45分のジュビロの攻撃。

ペナルティエリア手前で藤川、大森がパスをつないで、ペナルティエリア内の松本に。松本は大宮DFにボールを奪われてしまうが、対応が中途半端になったところに走り込んだのは、Say Yeah!中野誠也がいち早く反応して、ゴール前で左足を思いっきり振り抜くと、シュートはクロスバーに当たってそのままゴールに吸い込まれて、追加点!!

前半終了間際の良い時間帯で、追加点を取ることができました。
そのまま2点リードで前半終了。

後半開始から両チーム、1枚ずつの選手交代。
ジュビロは松本に代えて櫻内渚。

後半はなんだか、まったりムード。
両チーム、ともに攻めきれない時間が続きます。

時間が過ぎていくと、追いつきたい大宮の方がギアを徐々に上げてくる展開となり、終盤は、大宮のフィールドプレーヤー全員が磐田陣内に入ってくることも何度か。

なんとか大宮の攻撃を耐え抜いて...

試合結果|磐田 2-0 大宮

試合結果|磐田 2-0 大宮

ジュビロ磐田 20 大宮アルディージャ(Goal:大井健太郎,中野誠也)

結果、終わってみると2-0なのですが、スコアほどの内容の開きはありませんでした。
大宮に先制点が入っていたら、逆のスコアになっていたかも知れませんね。

ボール支配率は五分ですし、シュート数は大宮の方が上回っています。
背中に当たったボールが先制点につながったっていう、ラッキーな流れではありましたけど、今まではこういうラッキーをものにし切れずじまいでしたから、少ないチャンスを決めきれたのは大きいです。

また、終わってみれば無失点。これも評価できますね。
後半の攻撃は少々不満ではありますが、贅沢でしょうか?(苦笑)

さて、次節はアウェイ、北九州戦です。
あぁ...どうしよう...今のところ、Go To Travelする予定なのですが、新型コロナウィルス感染症を取り巻く状況次第です。
多分...否、間違いなく、直前まで悩むことになりそうです。

The post スコアほどの差はないけど、勝ち点3|磐田 2-0 大宮 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


ゴールを決めなきゃ、勝てないネ|水戸 2-1 磐田

今日の試合、一応、関東の試合だし、行こうと思えば行けたかも...ですけど、「我慢の三週間」ということで、我慢・がまん。

取るべき時間に取った方が勝つ

本日の明治安田生命J2リーグはアウェイ、ケーズデンキスタジアム水戸に乗り込んで、水戸ホーリーホックと対する一戦。
12月のナイターで、しかも雨という、気温の低い中のキックオフ。
先発メンバーは、

先発メンバー|2020年J2リーグ 第38節 水戸ホーリーホック戦@ケーズデンキスタジアム水戸

先発メンバー|2020年J2リーグ 第38節 水戸ホーリーホック戦@ケーズデンキスタジアム水戸

先発メンバー
GK 1 八田直樹
DF 24 小川大貴
DF 38 山本義道
DF 45 鈴木海音
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 15 伊藤洋輝
MF 23 山本康裕
MF 26 藤川虎太朗
FW 16 中野誠也

前節からのスタメン変更は2人。大井と遠藤が外れ、鈴木海人と藤川虎太郎が入る布陣。
↑かなりの若返り!?

前半、出だしは水戸の時間。
立て続けに水戸の選手がゴール前に抜け出すシーンが重なり、もうヒヤヒヤ。

そんなこんなの前半18分、水戸の攻撃から山本義道が相手DFをペナルティエリア内で倒してしまい、PKに...。
これをHピットブルに決められてしまい、水戸が先制...

なんとか前半のうちに追いつきたい、磐田。
前半32分に敵陣中央でフリーキックを獲得。
蹴るのは、山本康裕右足でペナルティエリア内にクロスを入れると、中央で大森が頭で合わせてコースを変えると水戸のGK松井(元ジュビロですね)の手の先をすり抜けて、ゴールの中へ。
ジュビロ、同点! この時間で追いつけたのは、大きかったですね。

そのすぐ後、前半37分にも伊藤のシュートが松本に当たり、そのこぼれ玉を山本康裕が山なりのシュートでボールはゴールの中へ...入ったのですが、松本のハンドの判定でノーゴール...

結局、1-1で前半は終了。

ハーフタイムで交代枠を切ってきたのは、ホームの水戸で、1人交代。
ジュビロは前半と同じメンバーで迎える後半開始。

リズムよく攻めるジュビロですが、なかなか決定機と言えるほどのチャンスにはなりません。
水戸のディフェンス、集中力を切らしません。

ジュビロの時間帯は続くものの、ゴールが奪えず、時間が過ぎていく中の後半35分
水戸の前嶋が混戦からボールを奪い深堀に預けるとペナルティエリア左から前に走り込んだ外山にパス反応した外山はダイレクトでシュートを放つと。ブロックに入った小川大貴に当たってコースが変わり、ゴールに吸い込まれる...水戸の勝ち越し!

その後も、ボールは支配するものの、シュートを打たせて貰えない時間が続きます。

結局...

試合結果|水戸 2-1 磐田

試合結果|水戸 2-1 磐田

水戸ホーリーホック 21 ジュビロ磐田(Goal:大森)

ボールを支配していてもね、勝てなきゃ意味がないのよね。
決めるべき時間帯で決めないと、勝てないのよね。
対して、決めるべきところで決めた水戸は良かった!

今シーズンは、こういう試合の多いこと、多いこと。
結局、またしても3連勝はならず、ま、これが今シーズンの順位を象徴しているように思います。

さーて、次節はホーム、エコパで大宮戦ですね。
残すところは4試合、全て勝って気持ち良くシーズンを終了したいですね。

The post ゴールを決めなきゃ、勝てないネ|水戸 2-1 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


スポンサーリンク
管理人おすすめ