J2一覧

J開幕!初戦は3ゴールで勝ち点3♪言いたいことはあるけど、結果オーライ!?|磐田 3-2 水戸

2025 J2リーグ開幕! 倍井・ペイショット・渡邉のゴールで勝利。2失点は余計ですが、5年ぶりの開幕戦勝利は喜ばしいことです。

スロースターター

いよいよ!2025 明治安田J2リーグ開幕です。
長いシーズンが始まります。

いきなりですが、ジュビロ磐田の開幕戦の成績を振り返ってみましょう。

相手 会場 結果
2024 神戸 ヤマハ 0-2
2023 岡山 ヤマハ 2-3
2022 福岡 ベススタ 1-1
2021 琉球 タピスタ 0-1
2020 山形 ヤマハ 2-0

スロースターターの印象の強いジュビロですが、それもそのハズ、2020年以来、開幕戦は勝利を得ていないんです。
スタートダッシュって大事ですからね、今年こそは、本当に今年こそは、この開幕戦を勝利で終えたいところです。

大事な開幕戦ですからね、行ってきましたよ、ヤマハスタジアム(磐田)。

ヤマハスタジアム(磐田)|磐田 vs. 水戸

ヤマハスタジアム(磐田)|磐田 vs. 水戸

晴天の磐田、綺麗な青空が広がっていました。1万人以上の観客数でしたよ。

磐田 vs. 水戸

磐田 vs. 水戸

今年の初戦はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)に水戸ホーリーホックを迎え撃つ一戦。
スタメンを見てみますと...

先発メンバー|磐田 vs. 水戸

先発メンバー|磐田 vs. 水戸

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 36 リカルドグラッサ
DF 38 川口尚紀
MF 7 上原力也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 71 倍井謙
FW 11 マテウスペイショット
FW 20 佐藤凌我
控えメンバー
GK 13 阿部航斗
DF 2 川﨑一輝
DF 22 上夷克典
MF 14 松本昌也
MF 39 角昂志郎
MF 48 相田勇樹
MF 6 金子大毅
MF 8 為田大貴
FW 9 渡邉りょう

早速に、江﨑・川口・倍井・佐藤凌我と新戦力が先発入り。新旧融合イレブンで第1節を迎えることとなりました。

5年ぶり勝利です

前半からチャンスを作り出し、シュートも打てていたジュビロではありますが、ゴールネットを揺らすまでには至らず、前半は0-0で終了。
悪くはないですし、チャンスはあるものの、決定力に欠ける、そんな前半でした。

両チーム、ハーフタイムでの選手交代はなく後半戦へ。

良い感じで後半も入っていったジュビロ。後半8分に歓喜の瞬間がやってきます。
ペナルティエリア内からジョルディクルークスがグラウンダーのクロス。これにに反応した倍井がペナルティエリア中央から右足でゴール上に決めて、先制!
完璧でしたね、ジョルディの出したパスも。倍井の走りこむタイミングも。

そして後半21分にはマテウスペイショットがペナルティーエリア内で相手選手に倒されて、PK獲得。
蹴るのはファウルを受けたペイショット本人。

落ち着いて決めて、2点差に。

さらに後半32分には左サイドでのフリーキックを中村が蹴り、反応した渡邉りょうがペナルティエリア中央からヘディングでゴール下に決めて3点差に!!!
ここまではもう、快勝って思ったんですよね。

でも、直後の後半34分に水戸の安藤瑞季にゴールを決められ2点差に。
後半アディショナルタイムの90+5分には沖田空にもヘディングシュートを決められて1点差に。

追い上げられてかなり焦りましたけど、かろうじて...

試合結果|磐田 3-2 水戸

試合結果|磐田 3-2 水戸

ジュビロ磐田 32 水戸ホーリーホック
(Goal:倍井謙, マテウスペイショット(PK), 渡邉りょう)

終盤の2失点は余分でしたけど、5年ぶりの開幕勝利、これは大きいです。

選手もサポーター達も笑顔。結果オーライ、勝ち点3を積み重ねられたのは大きいです。
ここから連勝でスタートダッシュ!といきたいところです。

The post J開幕!初戦は3ゴールで勝ち点3♪言いたいことはあるけど、結果オーライ!?|磐田 3-2 水戸 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

開幕まで一ヶ月、モチベーション上げてくゾ!

関東在住のジュビロ磐田サポーターが五反田に集結! 宴は盛り上げりましたよ♪

関東ジュビサポの聖地

2025明治安田Jリーグ開幕まで、一ヶ月を切りました。
新年会と新シーズンの決起集会を兼ねまして、オフ会を企画。会場は、五反田。

関連ランキング:ビアホール・ビアレストラン | 大崎広小路駅五反田駅不動前駅

こちらのお店、マスターが静岡のご出身ということで、ジュビロ磐田推し。
言ってみれば、関東のジュビロ磐田サポーターの聖地なのです。

お店の入口|THE GRAFTON

お店の入口|THE GRAFTON

五反田駅から歩いて5分ほどのところのビルに入っているお店です。

お店の入口ドア|THE GRAFTON

お店の入口ドア|THE GRAFTON

地下への階段を下りて行くと、入口があります。

今シーズンもよろしく

2時間半の飲み放題コースで、十数人で飲んで食べて盛り上がりましたよ~。
ハッチンソン監督や新戦力への期待、そして残ってくれた既存メンバーに対する期待などなど...
そして、今シーズンはどの試合に遠征するだとかいう話もし始めるともう、ワクワクしちゃいますよね。
楽しい宴はアッという間に過ぎていきました。

関東ジュビサポ新年会&決起集会!

関東ジュビサポ新年会&決起集会!

今シーズンは関東在住のジュビロサポーターからするとアウェイゲームは遠方が多く、グラフトンさんにお世話になることが多くなりそうな気がします。

私も一緒に応援したい!という方、お気軽にご連絡ください。

facebookをやられている方は、
facebookジュビリスト
↑こちらのグループにご参加ください。

スタジアムやオフ会でお会いできるのを楽しみにしていますね。

The post 開幕まで一ヶ月、モチベーション上げてくゾ! first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

さーて、2025年が始まりました!

明けましておめでとうございます。我らがジュビロ磐田はJ2での戦いとなりますが、例年同様、しっかり応援していきますよー!

ハッチンソン監督誕生

改めまして、新年あけましておめでとうございます。

令和7年(2025年)1月1日

令和7年(2025年)1月1日

関東は快晴の元旦、初詣がてら多摩川にお散歩したら富士山が見えていました。

富士山|多摩川大橋から

富士山|多摩川大橋から

一富士二鷹三茄子、こりゃ新年から縁起が良いや♪

さて、2025シーズンはJ2リーグでの戦いとなったジュビロ磐田。
シーズン終了後の最もショックだったのは、なんと言っても、このニュース。

横内 昭展監督 辞任のお知らせ
降格してしまったので仕方がないのですが、横内監督は慰留を固辞されたようです。

で、新しい監督は、この方。
ジョン ハッチンソン監督 就任のお知らせ
横浜FCと横浜F・マリノスでヘッドコーチを務め、昨シーズンは7月からFマリノスの監督もしていたハッチンソンさん。
かなり攻撃的チームを作るイメージの強い方ですが、どのようにまとめていくのか、要注目ですね。

行く人・来る人

新しい監督が決まり、選手の方も年末にかけてバタバタと移籍のニュースが続けてリリースされました。
年末じゃない分も含めて、まとめてみました。

まずはジュビロから離れていく選手から。

月日 Pos. 選手名 移籍先 移籍
11/26 MF 山田大記 引退
12/5 FW 後藤啓介 RSC(ベルギー) 完全移籍
12/12 MF 金子翔太 未定 契約満了
12/17 MF 吉長真優 北九州 期限付き
12/21 GK 杉本光希 北九州 期限付き
12/25 DF 伊藤槙人 横浜FC 完全移籍
12/25 FW ジャーメイン良 広島 完全移籍
12/25 FW 杉本健勇 大宮 完全移籍
12/26 MF 平川怜 東京V 完全移籍
12/26 MF 大森晃太郎 未定 契約満了
12/27 GK 中島佳太郎 クリアソン新宿 期限付き
12/27 DF 高畑奎汰 長崎 完全移籍
12/28 MF 藤川虎太朗 長野 完全移籍
12/28 DF 鈴木海音 東京V 完全移籍
12/28 GK 坪井湧也 神戸 復帰
2/29 DF 小川大貴 松本 完全移籍

山田大記の引退はショックでした。まだあと数年はプレーできると思っていたので。

吉長真優と杉本光希が北九州にレンタル移籍。ここ数年、2020-22の針谷・22年の藤川・24年の藤原のレンタルもありまして、磐田と北九州には何か太いパイプでもあるのでしょうか。

チームを去る方のリリースが多い中、なかなか移籍加入のリリースがなくてハラハラドキドキの年末でしたが、ホントに年の瀬になってリリースが相次ぎました。

月日 Pos. 選手名 前所属元 移籍
4/23 GK 西澤翼 桐蔭横浜大学 新加入
6/19 MF 川合徳孟 ジュビロU-18 トップ昇格
12/23 GK 阿部航斗 新潟 新加入
12/24 MF 相田勇樹 山口 新加入
12/26 MF 金子大毅 京都 新加入
12/27 MF 藤原健介 北九州 復帰
12/28 MF 為田大貴 C大阪 新加入
12/30 DF 江﨑巧朗 熊本 新加入
12/30 FW 佐藤凌我 福岡 新加入

若手の選手、まだ伸びしろがありそうな選手を中心にした補強で、まぁ悪くはないんじゃないでしょうか。
人数的にも大幅に入れ替えとなりました。J2に降格したからというのもあるでしょうけれど、今がチームとして変革期を迎えているということなのでしょう。
ここ何年も世代交代に失敗している感が否定できません。今年は爆発のきっかけとなるシーズンにしてほしいところです。

今シーズンの活躍、期待しましょう!
今年も頑張って、スタジアム遠征して行きますよ~💪

The post さーて、2025年が始まりました! first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

最後の最後にサッカーの神様が味方してくれた|栃木 1-2 磐田 J1昇格!

サッカーの神様がいるとしたら、きっと相当意地悪だ。
だって、こんな劇的なドラマ、要らないもん。もっとすんなり勝って、もっとすんなり昇格が決められたもの。

サッカーの神様がいるとしたら、やっぱり相当意地悪だ。
だって、最終節の最後の最後まで、冷や冷やで心臓バクバクの展開なんて、身体に良くないもの。

でも
サッカーの神様、控えめに言って最高です!

試合結果|栃木 1-2 磐田

試合結果|栃木 1-2 磐田

栃木SC 12 ジュビロ磐田
(Goal:ドゥドゥ, 松本昌也)

清水エスパルスがドロー、東京ヴェルディは勝利して勝点は並んだんだけど、得失点差でジュビロ磐田が上。
ということで、ジュビロ磐田が2位。つまり、J1昇格です!

いやもうホントね、試合終了のホイッスルの瞬間、泣いたよ。

ゴール裏のサポーター、喜ぶ人、泣いちゃう人...とにかく嬉しくて嬉しくて、最高の雰囲気でした。

試合後は祝勝会。

祝勝会|栃木 1-2 磐田

祝勝会|栃木 1-2 磐田

つまみならいくらでもあるでしょ
関東でなかなかできなかったのね、祝勝会。いつもチクショー会ばかりでサ。

試合前は、祝勝会にはなるんじゃないか、でもプレーオフに向けての決起集会になるんだろうな、なんて想像している私がいます。
ようやくの、今年初の関東祝勝会が、まさかの!?J1昇格も一緒に祝えるなんて、もう言うことなしだって!

サッカーの神様、ありがとうございました。

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post 最後の最後にサッカーの神様が味方してくれた|栃木 1-2 磐田 J1昇格! first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

厚みのある攻撃で、怒涛の5ゴール&クリーンシート|磐田 5-0 水戸

J2リーグ第41節はホーム最終戦。水戸相手にジュビロらしい、厚みのある攻撃を見せつけ、〇ゴールの快勝でした。

ホーム最終戦

明治安田生命J2リーグは、今節で第41節。そう、泣いても笑っても残り2試合です。
そして今節はホーム最終戦。ヤマハスタジアム(磐田)に水戸ホーリーホックを迎え撃つ一戦。
勝点差僅かに1で清水の背中を負うことになった磐田、残り2試合勝つのみ。人事を尽くして天命を待つ!

今節のスタメンを見てみますと、

先発メンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 17 鈴木雄斗
DF 6 伊藤槙人
DF 36 リカルドグラッサ
DF 4 松原后
MF 28 鹿沼直生
MF 7 上原力也
MF 14 松本昌也
MF 10 山田大記
MF 33 ドゥドゥ
FW 42 後藤啓介

前節で負傷したジャーメインが外れて、後藤がくん入る布陣で、残りのメンバーは前節と同じですね。

厚みのある攻撃

試合はジュビロが押し気味に始まりました。
そんなこんなの前半15分、ジュビロの攻撃。
上原が右サイドに展開すると、鈴木雄斗が右サイドの相手陣中央から余裕を持ってクロスを送ると、ニアサイドで山田大記がヘディング。弧を描いたシュートは水戸GKが伸ばしたさらに先で、ゴールに吸い込まれ、ジュビロ磐田が先制。
綺麗なヘディングシュートでした、お見事!

水戸も慌てず、少しずつポゼッションを持ち返しつつも、どちらかというとジュビロが優位に試合を進める展開。

前半38分には水戸の攻撃から鈴木雄斗が鋭い出足でボールをインターセプト。そのまま右サイドを持ち上がり、ファーサイドの山田を狙ってクロス。水戸DFに一度は弾かれるも、こぼれ球を拾った上原力也がペナルティエリア手前の中央から右足を振り抜くと、ゴール左上に突き刺さり、ジュビロの追加点。
これ、落ち着いてましたね、結構な距離があったように見えましたが、こぼれ球を巧く収めたリキヤの勝利ですね。

さらに前半45分のジュビロの攻撃。鈴木雄斗が右サイドの相手陣中央からクロスを送ると、ファーサイドでドゥドゥが相手DFと競り合ったまま倒れ込みながらも足を出してシュート。ジャストミートではありませんでしたが、水戸GK反応仕切れず、ボールはゴールの中に転がり込んで、ジュビロ磐田の3点目。
よく足を延ばしましたよ、ドゥドゥ。

両チーム、ハーフタイムでの交代はなく後半開始。

後半開始早々のプレーで試合が動きます。
上原がペナルティエリア内にパスを送ると、山田が流して、後藤くんがシュート。水戸GKにセーブされるも、こぼれ球に上原が反応して、山なりのクロス。これに松本昌也がこのボールに頭で合わせるとゴールネットを揺らし、ジュビロ磐田の4点目。
何度か水戸に弾かれているのですが、その次、さらに次と、厚みのある攻撃でしたね。

そこからかなり、水戸に押し込まれる展開も多くありましたけど、耐えました。
そして終了間際の後半46分、ジュビロの攻撃。
金子がペナルティアーク付近で右にスルーパスを送ると、ファビアンゴンザレスが反応てし、ゴールエリア右角付近で滑り込みながら相手GKが触れる直前にボールに足を出し、ゴールに流し込んでジュビロの5点目。
ラッソらしい、なんとも執念を感じるシュート、そしてゴールでした。

で、終わってみますと、このスコア。

試合結果|磐田 5-0 水戸

試合結果|磐田 5-0 水戸

ジュビロ磐田 50 水戸ホーリーホック
(Goal:山田大記, 上原力也, ドゥドゥ, 松本昌也, ファビアンゴンザレス)
5ゴールですし、結果、無失点。この得失点差+5って大きいですよ。

さーて、残すは最終節の1試合のみ。
とにかく勝つこと。他チームの動向次第という部分もありますが、J1昇格を信じてアウェイ栃木戦、カンセキスタジアムに馳せ参じます!

The post 厚みのある攻撃で、怒涛の5ゴール&クリーンシート|磐田 5-0 水戸 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

3位と4位が直接対決の大一番、磐田の死闘は痛み分け…|磐田 1-1 東京V

J2第40節、ホームのヴェルディ戦は両チーム1ゴールずつの引き分け。勝ち点も1を分け合う形となりました。

直接対決!

明治安田生命J2リーグは、今節で第40節。今節はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)に東京ヴェルディを迎え撃つ一戦。
3位のジュビロと4位のヴェルディは、ともにここまで19勝11分9敗の勝点68。得失点差で1だけジュビロが上回っているっていう状況。
終盤に来ての上位陣の直接対決、本気(ガチ)の大一番ですね。

スタメンを見てみますと、

先発メンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 17 鈴木雄斗
DF 6 伊藤槙人
DF 36 リカルドグラッサ
DF 4 松原后
MF 28 鹿沼直生
MF 7 上原力也
MF 14 松本昌也
MF 10 山田大記
MF 33 ドゥドゥ
FW 18 ジャーメイン良

前節からの変更はなし、同じメンバーで挑みます。

入りそうで入らない2点目

試合は序盤にいきなりのアクシデント。
前半9分にジュビロのジャーメイン良選が負傷で後藤啓介くんと交代。大事に至らなければ良いのですが。

一進一退の攻防ながらもゴールネットが揺れることなく、前半終了。
ハーフタイムでの選手交代は、両チームともになく後半開始。

後半開始の数分間は、ヴェルディ陣内に押し込んでいたジュビロでしたが...。

後半6分にジュビロのコーナーキックからヴェルディのカウンターに。
ヴェルディ陣内から中原輝がドリブル、ジュビロ陣地まで持ち運んで、左方向に展開。齋藤功佑がペナルティエリア左から左足でクロスを入れると、再びの中原で右足で合わせる。ジュビロGKの三浦が一度は弾いたものの、こぼれ球に反応した林尚輝が右足で合わせ、ネットを揺らす。東京ヴェルディが先制...

中原のドリブル、中原のシュート、ともに見事でした。三浦もよく反応したのですが、林がしっかり走りこんでいたってのが凄いですよね。最終ラインのDFですよ、それがゴールラインまで信じて走っていた、これに尽きるんじゃないでしょうか。

でもまだ時間はある!ジュビロの選手、慌てません。
後半24分のジュビロの攻撃。右サイドからドゥドゥが横パスを出すと、上原がワンタッチで落とす。ドゥドゥはペナルティエリア手前の右からダイレクトでリターンパスを出し、再び受けた上原力也、ペナルティエリア右から左足でコントロールシュート。弧を描いたシュートはゴール左のネットに吸い込まれて、ジュビロ磐田が同点に!

ドゥドゥと上原のパス回し、綺麗でしたね。今年、この二人がペナルティエリア近くでパス交換して、どちらからシュートを打ってゴール、こんなパターンを何回か見てきたように思います。

で、この後もりょーチームチャンスはつくるのですが、2点目が遠く...。

試合結果|磐田 1-1 東京V

試合結果|磐田 1-1 東京V


ジュビロ磐田 1-1 東京ヴェルディ
(Goal:上原力也)
うーん、勝ち切れませんでした。負けなかったのは良いのですが、ホームですし、得失点差で僅かに1つリードしているだけとは言え上位ですし、勝ってヴェルディを突き放したかったですね。
今日は2位の清水が黒星。勝点で1だけ近づきました。こりゃ最終節までもつれるなー、昇格争い。

さーて、泣いても笑っても残り2試合、連勝して、人事を尽くして天命を待つ!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post 3位と4位が直接対決の大一番、磐田の死闘は痛み分け…|磐田 1-1 東京V first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

アウェイ徳島で3点&クリーンシートで締めて快勝♪|徳島 0-3 磐田

ポカリスエットスタジアムでの徳島戦、前半のうちにドゥドゥのゴールで先制、上原のゴールで追加点。後半にも昌也のゴールで3得点。守備面では無失点と快勝でした。

もう一つも負けられない

明治安田生命J2リーグは今節で第39節。リーグも終盤、いよいよ最終コーナーを回って、最後の直線コースに入りました。
前節は静岡三国決戦で悔しい敗戦...なんとしても今節は、否、今節から残りの4試合全て勝って、自動昇格に望みをつないでいきましょう!

今節はアウェイ、鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアムに乗り込んで、徳島ヴォルティスと対する一戦。
スタメンを見てみますと...

GK 21 三浦龍輝
DF 17 鈴木雄斗
DF 6 伊藤槙人
DF 36 リカルドグラッサ
DF 4 松原后
MF 28 鹿沼直生
MF 7 上原力也
MF 14 松本昌也
MF 10 山田大記
MF 33 ドゥドゥ
FW 18 ジャーメイン良

前節と同じメンバーです。
破れこそしましたが、悪い内容ではありませんでしたからね。

シュート数も支配率も低いけど

試合を総括すると、徳島にボールを支配され、シュート数も徳島が上回り、決して盤石な内容ではありませんでした。
でも、結果から言いますと、3-0勝利、凄いです!!!

前半7分に自陣のセンターサークル付近でジャーメインがボールを奪うと、ドリブルで持ち上がって中央へパス。受けたのはドゥドゥで、ペナルティアーク内から右足を振り抜くと、ゴール右上に突き刺さり、ジュビロ磐田が先制!
ジャメの奪い取りは見事でしたし、ちょっと遠めでしたけど、早いタイミングでシュートを打ったドゥドゥの弾丸シュートは凄い!の一言に尽きます。

さらに前半13分のジュビロ磐田の攻撃。左サイドのジャーメインが中央へ横パスを送ると、ドゥドゥがペナルティエリア手前の右へ散らす。味方が短いパスを出すと、受けた上原が中央へ切り込んで左足でシュートを放つ。弧を描いたボールはクロスバーに当たり、ゴール左上に吸い込まれ、ジュビロの追加点!!
これも早いタイミングでシュートを打った、リキヤがお見事でした。

で、前半は2点リードで終了。
後半開始から選手交代のカードを切るのは、アウェイのジュビロ。山田ヒロキに替えて藤川コタローを投入。

後半開始早々の2分、ジュビロの上原が相手陣浅い位置から右サイドへ大きく展開すると、受けた鈴木雄が右サイドの相手陣中央からクロスを上げる。反応した松本がDFの前に入り頭で合わせると、これがゴール左に決まって、3点目!!!
ユートのクロスも綺麗でしたし、それをファーサイドに逸らすような秀逸のシュートを打ったマサヤも凄い!

で、4点目こそ奪えませんでしたが、無失点で試合終了。

試合結果|徳島 0-3 磐田

試合結果|徳島 0-3 磐田

徳島ヴォルティス 03 ジュビロ磐田
(Goal:ドゥドゥ, 上原力也, 松本昌也)
シュート数は徳島が19本に対して磐田は9本、ボール支配率は徳島 69:磐田 31。
いかに徳島に攻め込まれていたか、を表す数字かと思います。でも、終わって見れは3-0の勝利。こういう試合で勝てたって大きいと思います。

残すは1枠

今節、町田が勝利したことで2位以内が確定し、J1自動昇格を確定、残す自動昇格枠は1つとなりました。
そして次節、3位の東京ヴェルディとの直接対決です! ここで勝てば順位をひっくり返すことができますからね、のこり3試合で3勝、期待しましょう!!!

The post アウェイ徳島で3点&クリーンシートで締めて快勝♪|徳島 0-3 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

死闘の静岡三国決戦、アウェイ清水戦は1発に沈む...|清水

静岡三国決戦、アウェイ清水戦。ともに昇格を争うチームとの直接決戦、不運なゴールで失点。ゴールは遠くそのまま0-1の黒星...

この時期に、この相手!

明治安田生命J2リーグは今節で第38節。今日の試合を含めて残り5試合、いよいよ本気のカウントダウンです。
この大事な時期の今節は、アウェイ。IAIスタジアム日本平に乗り込んで、清水エスパルスと対する一戦。

静岡ダービー...今年は藤枝も含めて静岡三国決戦として盛り上がっていますが、こんな時期にこの対戦相手、なんとも因縁めいたものを感じます。
ただでさえ、普段から、絶対に負けられない相手ですけど、ともにJ1昇格を争っている真っ只中、勝ち点差も迫っているこの対戦、間違いなく激闘になることでしょうね。

スタメンを見てみますと、

先発メンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 17 鈴木雄斗
DF 6 伊藤槙人
DF 36 リカルドグラッサ
DF 4 松原后
MF 28 鹿沼直生
MF 7 上原力也
MF 14 松本昌也
MF 10 山田大記
MF 33 ドゥドゥ
FW 18 ジャーメイン良

前節からのスタメン変更は1人のみ。小川大貴が外れて、松原が入る布陣。

先制されるも

序盤からテンポよく攻撃を仕掛けるのは、ホームのエスパルス。
ジュビロはどちらかというと守って守って、カウンターという印象。
シュート数も清水の方が打てていましたね...なんか、自陣から上がれないジュビロの選手たちって感じでした。

そんなこんなの前半41分の清水の攻撃。
チアゴサンタナが相手陣中央でボールを受けて前を向き、ペナルティエリア中央にパス。一度はジュビロDFがカットするも、こぼれ球に乾が反応してペナルティエリア手前左から右足でシュート。これがリカルドグラッサに当たってコースが変わって、GK三浦の逆を取る形となり、ゴールの中へ...清水エスパルスが先制。

不運な形ではありましたけど、ここまでの流れを鑑みると、致し方なしかな、そんな印象の失点でした。
で、そのまま1点リードされて前半終了。

後半開始から選手交代のカードを切るのは、アウェイのジュビロ。
松原に替えて古川くんを投入。

選手交代で少しずつペースを掴みつつあるジュビロ、でもゴールネットを揺らすにまでは至りません。
ゴールが遠いまま時間が経過し、焦りも見えてきます。
終盤には連続してセットプレーで、ゴールに迫ったのですが...

試合結果|清水 1-0 磐田

試合結果|清水 1-0 磐田


清水エスパルス 1-0 ジュビロ磐田
ゴールは遠く、ノーゴールでした...

これで再び清水に2位の座を譲る形になってしまいました。
とは言え、まだまだ自動昇格の願いは十分に届くところにあります。
残り4試合、全て勝利で昇格を実現させましょう!

The post 死闘の静岡三国決戦、アウェイ清水戦は1発に沈む...|清水 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

正に死闘! 長崎を振り切り、再び自動昇格圏内浮上!|磐田 1-0 長崎

J2第37節は、正に死闘・激闘! 山田の技ありシュートを守り切って、勝ち点3。再び、自動昇格圏内の2位に浮上です。

静岡三国決戦、藤枝が

明治安田生命J2リーグは今節で第37節。昨日の静岡三国決戦、藤枝vs.清水で藤枝MYFCが清水エスパルスに2-0で勝利。これが静岡県内のチーム同士の対戦のわからないところというか、今の順位とかそんなこと抜きにして、絶対に負けられない戦い、なんとしてもこの相手には勝ちたい、そんな試合の怖さ。

とは言え、順位を多少は気にしつつも、目の前の試合で勝点3を積み上げること、これに尽きるのですが。

さて、今節はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)にV・ファーレン長崎を迎え撃つ一戦。
スタメンを見てみますと、

先発メンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 17 鈴木雄斗
DF 6 伊藤槙人
DF 36 リカルドグラッサ
DF 5 小川大貴
MF 28 鹿沼直生
MF 7 上原力也
MF 14 松本昌也
MF 10 山田大記
MF 33 ドゥドゥ
FW 18 ジャーメイン良

前節からのスタメン変更は1人のみ。松原后が外れて、小川大貴が入る布陣。

ヒロキのゴールを守り切り!

試合の入りは悪くなかったですよ、長崎陣内に攻め込んでいましたし、シュートも打てていました。
ただ、ゴールネットを揺らすに至らない、そんなもどかしい試合展開は、相変わらず!?(苦笑)

そんなこんなの前半34分のジュビロ磐田の攻撃。
鈴木雄斗が自陣から前線へロングボールを供給。抜け出したのは、山田ヒロキで、長崎DFの背後に抜け出すと、ペナルティエリア右から相手を背負った状態で右足でボレーシュート。体勢を崩しながらのシュートでしたが、長崎GKの上の超えてボールはゴールネットを揺らし、ジュビロ磐田が先制!

ユートのロングパスは奇麗でしたし、決して簡単なシュートではなかったのですが、決め切った山田ヒロキ、お見事でした。

で、前半はそのまま、ジュビロが1点リードで終了。

両チームともにハーフタイムでの選手交代はなく、後半開始。
1点だけじゃ安心できませんし、相手はプレーオフ圏内に入れるか否かという大事な順位の長崎、さらに言いますと、アウェイの試合では長崎に敗れていますからね、怖い存在です。

選手交代でお互い攻撃のギアが二つ・三つ上った感じ。
終盤には両チームに足が吊る選手が出てきて、正に死闘・激闘。

時間は過ぎていきますが、長崎の攻撃がコワイこと、怖いこと...
なんとか・かろうじて、逃げ切りまして、

試合結果|磐田 1-0 長崎

試合結果|磐田 1-0 長崎


ジュビロ磐田 1-0 V・ファーレン長崎
(Goal:山田大記)

いやー、冷や冷やでしたけど、勝ち切りました。終わってみれば、クリーンシートです。
勝ち点3を積み重ね、65となりました。再びの自動昇格圏内、2位浮上です。

さーて、次節は大事な大事な静岡三国決戦、アウェイ清水戦です。
なんとしても勝利・勝点3がほしい試合です。期待しましょう!!

The post 正に死闘! 長崎を振り切り、再び自動昇格圏内浮上!|磐田 1-0 長崎 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

正に死闘! 長崎を振り切り、再び自動昇格圏内浮上!|磐田 1-0 長崎

J2第37節は、正に死闘・激闘! 山田の技ありシュートを守り切って、勝ち点3。再び、自動昇格圏内の2位に浮上です。

静岡三国決戦、藤枝が

明治安田生命J2リーグは今節で第37節。昨日の静岡三国決戦、藤枝vs.清水で藤枝MYFCが清水エスパルスに2-0で勝利。これが静岡県内のチーム同士の対戦のわからないところというか、今の順位とかそんなこと抜きにして、絶対に負けられない戦い、なんとしてもこの相手には勝ちたい、そんな試合の怖さ。

とは言え、順位を多少は気にしつつも、目の前の試合で勝点3を積み上げること、これに尽きるのですが。

さて、今節はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)にV・ファーレン長崎を迎え撃つ一戦。
スタメンを見てみますと、

先発メンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 17 鈴木雄斗
DF 6 伊藤槙人
DF 36 リカルドグラッサ
DF 5 小川大貴
MF 28 鹿沼直生
MF 7 上原力也
MF 14 松本昌也
MF 10 山田大記
MF 33 ドゥドゥ
FW 18 ジャーメイン良

前節からのスタメン変更は1人のみ。松原后が外れて、小川大貴が入る布陣。

ヒロキのゴールを守り切り!

試合の入りは悪くなかったですよ、長崎陣内に攻め込んでいましたし、シュートも打てていました。
ただ、ゴールネットを揺らすに至らない、そんなもどかしい試合展開は、相変わらず!?(苦笑)

そんなこんなの前半34分のジュビロ磐田の攻撃。
鈴木雄斗が自陣から前線へロングボールを供給。抜け出したのは、山田ヒロキで、長崎DFの背後に抜け出すと、ペナルティエリア右から相手を背負った状態で右足でボレーシュート。体勢を崩しながらのシュートでしたが、長崎GKの上の超えてボールはゴールネットを揺らし、ジュビロ磐田が先制!

ユートのロングパスは奇麗でしたし、決して簡単なシュートではなかったのですが、決め切った山田ヒロキ、お見事でした。

で、前半はそのまま、ジュビロが1点リードで終了。

両チームともにハーフタイムでの選手交代はなく、後半開始。
1点だけじゃ安心できませんし、相手はプレーオフ圏内に入れるか否かという大事な順位の長崎、さらに言いますと、アウェイの試合では長崎に敗れていますからね、怖い存在です。

選手交代でお互い攻撃のギアが二つ・三つ上った感じ。
終盤には両チームに足が吊る選手が出てきて、正に死闘・激闘。

時間は過ぎていきますが、長崎の攻撃がコワイこと、怖いこと...
なんとか・かろうじて、逃げ切りまして、

試合結果|磐田 1-0 長崎

試合結果|磐田 1-0 長崎


ジュビロ磐田 1-0 V・ファーレン長崎
(Goal:山田大記)

いやー、冷や冷やでしたけど、勝ち切りました。終わってみれば、クリーンシートです。
勝ち点3を積み重ね、65となりました。再びの自動昇格圏内、2位浮上です。

さーて、次節は大事な大事な静岡三国決戦、アウェイ清水戦です。
なんとしても勝利・勝点3がほしい試合です。期待しましょう!!

The post 正に死闘! 長崎を振り切り、再び自動昇格圏内浮上!|磐田 1-0 長崎 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

スポンサーリンク
管理人おすすめ