LLM U14大会

11/14(土) @グリーングランド刈谷

2回戦 VS 刈谷JY(愛知県) ●1ー4
得点者:水野楓太

今を戦えない選手に次とか明日とかはない。
いつもチャレンジャーであろう!
チャレンジャーに諦めるなんていうことはない。
誰かが...ではなく自分自身が自分自身の最高を目指そう。

IMG_0569.jpg

決定力が...ない...|磐田 1-1 新潟

明治安田生命J2リーグも本日で第33節。そう、気付けば残り10試合。

攻めども、打てども、ゴールが生まれず...

今日はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)にアルビレックス新潟を迎え撃つ一戦。
新潟は現在、勝ち点52の6位。ぶっちゃけた話が、ジュビロよりもよっぽどJ1昇格の可能性があるので、どちらにとっても勝ち点3が欲しい試合。

ジュビロですが、相変わらず新型コロナの影響で、隔離中の選手が多くいるので、出られるメンバーで乗り切るしかない、ここ数試合。
本日のベンチ入りメンバーを見てみますと...

先発メンバー|2020年J2リーグ 第33節 アルビレックス新潟戦@ヤマハスタジアム(磐田)

先発メンバー
GK 1 八田直樹
DF 3 大井健太郎
DF 24 小川大貴
DF 33 藤田義明
DF 45 鈴木海音
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 16 中野誠也
控えメンバー
GK 21 杉本大地
DF 5 櫻内渚
MF 13 宮崎智彦
MF 30 清田奈央弥
MF 7 上原力也
FW 20 ルリーニャ
FW 27 吉長真優

ようやく、先発と控えでサッカーチームらしくなったかなと...(汗)
前節からのスタメン変更は3人。櫻内、上原、ルリーニャが外れて、大井、松本、山田が入る布陣。

出だしから、テンポ良く攻め込むジュビロ。
シュートシーンがいくつか生まれて、こりゃ早い時間帯で先制点?の期待。
でも、なかなかゴールが生まれない、なんとももどかしい展開。

対する新潟、ロメロ フランクが良いですね、攻撃の起点にもなれるし、自分自身が突破する力もあるし。

チャンスの数はジュビロの方が多いのですが、いかんせん、決定力が...ないのですよ...新潟GKの藤田が良かった、ってのもなくはないと思います。
が! ジュビロのシュート、枠にいかないし、枠に行ってもGK正面が多かったりと、せっかくのチャンスを活かしきれないシーンの連続。

結局、前半は両チーム無得点で終了。

後半開始から交代カードを先に切ってきたのは、新潟。
二人、交代してモードを切り替え。

それでも、後半開始からジュビロが攻め込む攻撃。
ゴールマウスの近くまでは行くのに、なかなかゴールマウスの中に入らない。ゴールマウスって、こんなに小さかったんだっけ?って不思議に思ってしまうくらいでしたよ。

そうこうしている間の後半13分、新潟の攻撃。
左サイドの敵陣浅い位置から中島が左足でディフェンスラインの裏に浮き球を供給。ロメロがDFに寄せられながらも収めてパス。DFに当たってこぼれたボールを鄭大世が拾うと、綺麗なトラップでDFを交わしてゴール前から左足でシュート。
ファーサイドへのボールは、八田の手よりも先、そしてゴールの中へ...新潟が先制。

いやぁ、綺麗な一連の流れでしたよ。そして、ここまで決して多くはないチャンスをものにした新潟、見事でしたよ。

このゴールで新潟に流れが行きましたね、アルビレックス選手の動きが良くなったように見えました。

ジュビロはただでさえ、チャンスを決められない展開だったのに先制されて、かなり焦ってしまった感じ。
落ち着けば足元に収まりそうなボールも収まらず、落ち着けばGKを交わしてゴールマウスに流し込めそうなシュートも、妙に力んで枠の外へ...

ルリーニャ、上原、吉長と選手交代で流れを変えたいジュビロ。
でも、ゴールは遠く、時間だけが過ぎて行きます...

新潟が逃げ切るのか、そんな空気が立ち込めてきた後半45分
遠藤が右サイドのスペースにスルーパス。受けたのは、数分前にピッチに入ったばかりの吉長。吉長がドリブルで運んで、ペナルティエリア右角付近から右足でクロス。
ゴール前でフリーになっていた大井がドンピシャのヘッド。これは新潟GK藤田に防がれるも、弾かれた浮き球を相手と競り合いながらもルリーニャが押し込んで、同点

いやぁ、もうね、執念の一言に尽きますよ。
吉長の走もセンタリングも良かった、大井のヘッドも良かった、そして我先にと反応して押し込んだルリーニャは凄かった。

ただね...時間が遅すぎました。結局、

試合結果|磐田 1-1 新潟

試合結果|磐田 1-1 新潟

ジュビロ磐田 11 アルビレックス新潟(Goal:ルリーニャ)

当たり前の話ですが、サッカーはボールを支配した方が勝つのではなくて、ゴールを決めた数が多い方が勝つゲームです。
ボールを支配して、シュートも沢山打ちましたが、ゴールマウスの中に吸い込まれたのは、両チーム1つずつで引き分け。

負けなくて良かった、とも言えるのかも知れませんが、内容的には勝てた試合でした。
やはり決定力が...ない...これでは勝てません...

首位の徳島、2位の福岡がともに勝利して、さらに背中が遠くなってしまいました。
磐田にとっても、新潟にとっても、勝ち点2を取り逃した試合でした。今日のドローは、正に痛み分けですね。

長いJ2シーズンも残すところ9試合、ここまできたら、目の前の一試合を全力で勝ち抜くのみ、ですね。

寒さが本格化して参りました。
ルリーニャがゴールを決めた今日の試合でし他が、今年の冬はラニーニャが発生するとかなんとか!?
あ、全く関係のない話を無理やりにつなげちゃいました。寒さにはお気をつけて、皆様、ご自愛ください。

The post 決定力が...ない...|磐田 1-1 新潟 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


高円宮杯東海大会

11月7日㈯ @静岡県磐田市竜洋スポーツ公園サッカー場
1回戦
vsグランパスみよし(東海リーグ8位) 〇4-0
得点者:山元敦琥、OG、棚橋奎斗、岩下響

11月8日㈰ @磐田市竜洋スポーツ公園サッカー場
2回戦
vs名古屋グランパス(東海リーグ5位) ×0-5



1108keito.jpg

1108taniyu.jpg

岐阜県U14リーグ

11/8(日) 高鷲叺グランド

1部リーグ vs アウトライン 7○0
得点者:木村太輝2、郡司侑真2、中尾陽、奥村豪、水野楓太

自分を知り、仲間を知り、質の追求と工夫。
変幻自在の巧さとかけひき。
志高く、本当に真剣勝負の場で楽しむ。


2部リーグ vs エスティ―ロ高山 1●6
得点者:大矢幸輝

相手の圧力をいなし、はがし、かいくぐる、多くの時間帯で平気だった。
リスクを承知でやっていること。
失い方・・・怖がった選択、安易な選択は凶。
寛太も凪もサイドで優っていた。自信持って大丈夫!
攻守にゴール前の粘り強さがあるかどうか、それがスコアの明暗。

観てくれている方々、応援してくれる方々も楽しませよう!

IMG_0558.jpg

IMG_0541.jpg

IMG_0528.jpg

IMG_0513.jpg

IMG_0507.jpg

IMG_0470.jpg

IMG_0459.jpg

こういう試合で勝たないとネ|磐田 1-1 愛媛

緊急事態発生

既報の通り、ジュビロ磐田の選手・スタッフで新型コロナウィルス感染症の陽性者が発生。
まぁ、こればかりは仕方がないです。団体スポーツですし、どこかでウィルス持ち込んできたら、ある程度は拡散するものですから。
柏レイソルでさえも、クラスターが発生してしまったくらいなのですから。

試合の開催すら危ぶまれるところですが、
11/8(日)愛媛戦 開催決定のお知らせ

11月8日(日)愛媛FC戦につきましては、Jリーグと協議のうえ、陽性判定の選手3名・トップチームスタッフ1名、およびJリーグ独自の濃厚接触疑いの基準に照らし合わせ濃厚接触疑い者と特定された選手8名・トップチームスタッフ3名を除き、試合を開催することとなりましたのでお知らせいたします。

えっと、陽性者が3名で、濃厚接触疑い者が8名、選手については計11名が試合に出られないという判断...って、11人って言ったら1チーム分ですよね。そこまでしてやるのか!?という気持ちも、出てきてしまいますが...

まぁ、代替日をいつにするとか、ひょっとしたらこれから新型コロナの第3波がやってくるかも知れないとか考えると、開催できる試合は開催すべし、の判断なのでしょう。

ということで、今節のベンチ入りメンバーを見てみますと...

先発メンバー|2020年J2リーグ 第32節 愛媛FC戦@ヤマハスタジアム

先発メンバー
GK 1 八田直樹
DF 5 櫻内渚
DF 24 小川大貴
DF 33 藤田義明
DF 45 鈴木海音
MF 7 上原力也
MF 8 大森晃太郎
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 16 中野誠也
FW 20 ルリーニャ
控えメンバー
GK 21 杉本大地
GK 36 三浦龍輝
DF 6 フォルリン
MF 13 宮崎智彦
MF 30 清田奈央弥
FW 27 吉長真優

7人まで入れることのできる控えメンバーは6人しかおらず、うち2人がゴールキーパー!?
とにかく試合に出場できる体調の選手を全員集めた、そんなところでしょうか。正に緊急事態。

そうは言っても、試合を開催すると決めた以上、言い訳はできません、いざ正々堂々と勝負に挑むのみ!

ちなみに前節と比較すると、6名が入れ代わり。石田、中川、伊藤、松本、藤川、ルキアンが外れて、櫻内、鈴木、藤田、上原、ルリーニャ、中野が入っています。

最後の最後、決定力欠乏症です...

慣れないメンバーでの戦いとなりますが、前半から攻め込む磐田。
そこそこチャンスは得るものの、決定機というほどのチャンスに至らず。パスを出す方と受ける方の呼吸が、やっぱりまだ合ってなくて、精度が今一つって感じ。急ごしらえのチームなので、ある程度は仕方ないのかも知れませんが(言い訳??)。

そして重症なのは、決定力。良いところでのシュートがね、枠に向かってないのよ、コレ、なんとかしないと!
結局、前半は両チーム無得点で終了。

後半開始で交代カードを切ってきたのは、愛媛。
磐田としては、変えにくいですよね、流れ自体は悪くないから変えにくいし、ましてや今日はフィールドプレーヤーの交代メンバーが4人しかいないワケだし。

そんなこんなの後半7分、愛媛の攻撃。
長沼が左サイドの敵陣中央から左サイドの敵陣深くへスルーパス。反応して走り込んだ川村が左足でグラウンダーのクロス。ペナルティエリア中央へ走り込んだ吉田眞の左足のシュートがゴールに突き刺さり、愛媛が先制...
いやはやなんとも、綺麗に崩されましたですよ、ジュビロは全然、対応できていませんでしたもん。

それでも失点して、少しは目が覚めたのか、ちょっとギアが一段階上がった感じのジュビロ。まぁ、パスやシュートの精度は相変わらずなんだけど...

そして後半40分、ジュビロの攻撃。
遠藤が自陣からペナルティエリア左へ精度の高いロングボールを送ると、反応して抜け出したのは中野。誠也が左足でシュート!惜しくもクロスバーに当たって、ペナルティエリア中央へ。これを反応した清田が山本コースケに預け、山本コースケがゴール右へ押し込んで、やっとこさの同点
誠也のシュートと言い、コースケのシュートと言い、気持ちが入っていましたね!

とは言え、追いついた時間が遅すぎました。
同点になってからは一進一退、攻守の入れ替わりが激しい展開。どちらも攻め込みはしましたが、ゴールは奪えず、結局...

試合結果|磐田 1-1 愛媛

試合結果|磐田 1-1 愛媛

ジュビロ磐田 11 愛媛FC(Goal:山本康裕)

うーん...勝てましたね、この試合。落ち着いて、精度の良い試合を展開していたら。
ここで失った勝ち点2は大きいですね...こういう試合で勝たないと、上位進出は厳しいです。この試合に限らず、その積み重ねが今の順位ということなのですね。

まぁ仕方がないです。今さら下を向いても仕方がないので、次節からの勝利が続くことを期待するのみ!

The post こういう試合で勝たないとネ|磐田 1-1 愛媛 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


富士遠征

11月1日㈰ @富士市立高校

vsFCFuji 1-0 2-0 0-2 0-2
得点者:山元敦琥、細川大牙

1101yoko.jpg

1101rikuto.jpg

山梨遠征

10月31日㈯ @南アルプス市フォルトゥナアルプスプラッツ

vsフォルトゥナSC 1-2 1-3 0-0 3-1
得点者:山元敦琥、佐々木英貴、墨想太郎、広瀬拓人2



1031hieriku.jpg

1031soma.jpg

1031rikuto.jpg

1031kenryu.jpg

新型コロナの影響、拡大中...|小川航基、舩木翔が陽性

皆さん、お身体、お変わりありませんか?

新型コロナが猛威を振るっています

新型コロナウィルス感染症、ヨーロッパでは再拡大中ですし、日本でも北海道などで、第3波到来か!?なんて騒がれ始めています。

そんな中で、このニュースはなかなかの衝撃でした。

決勝 11月7日(土)開催中止のお知らせ【ルヴァンカップ】

柏レイソルにて、11月2日(月)に選手1名、3日(火・祝)にネルシーニョ監督ほかスタッフ1名に対し新型コロナウイルス感染症の検査で陽性の診断があり、また本日4日(水)、新たに選手2名、スタッフ8名に対し陽性の診断があったことを受け、感染拡大防止の観点から中止を決定しました。代替開催日については決定次第お知らせします。

柏レイソルで新型コロナの感染者が発見され、3日のJ1リーグ第26節のベガルタ仙台vs.柏レイソル戦、そして7日に予定されている、ルヴァンカップが延期となりました。
計13名とのことで、ある種のクラスターですよね。

そして、我らがジュビロ磐田でも...
小川 航基選手・舩木 翔選手 新型コロナウイルス感染症の陽性判定のお知らせ

本日、小川 航基選手および舩木 翔選手が、新型コロナウイルス感染症のPCR検査で陽性判定を受けましたので、お知らせいたします。なお、両選手は現時点で無症状です。
これを受け、クラブで管理する行動履歴及びJリーグ独自の基準により濃厚接触疑いとする選手・スタッフで、本日自主的にPCR検査を受検いたしました。判定結果につきましては分かり次第お知らせいたします。

新型コロナの感染者が発生してしまいました。
これに伴いまして、今日ののジュビロ磐田U-18/U-15、ジュビロSS、ジュビロサッカースクール、ヨガクラブの活動を中止。また、ジュビロショップ磐田店・浜松店も臨時休業となりました。

これを受け、クラブで管理する行動履歴及びJリーグ独自の基準により濃厚接触疑いとする選手・スタッフで、本日自主的にPCR検査を受検いたしました。判定結果につきましては分かり次第お知らせいたします。

とのこと。
これ以上の感染者が出ないことを祈るばかりです。

こればかりは、誰も攻めることはできません。
恐らく、柏レイソルもジュビロ磐田も、チームとしては換気やうがい・手洗い・消毒などなど、徹底していたことと思います。

ただ、いかんせん団体スポーツ、どこかで密が発せしてしまうのは、致し方ないことかと。
それだけコロナウィルスが街中の至るところに存在している、ということなのだと思います。

これから本格的な冬が到来、なんだか怖いですね。
皆さんも、マスク着用はもちろんですが、換気、うがい、手洗い、消毒...しっかり実施していきましょうネ。

The post 新型コロナの影響、拡大中...|小川航基、舩木翔が陽性 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


やっぱり徳島は強かった...|徳島 3-1 磐田

本日の明治安田生命J2リーグ、第31節はアウェイ、鳴門・大塚、ポカリスエットスタジアムに乗り込み、昇格圏内にいる徳島と対戦する、大事な大事な一戦!!
俗にいうところの、「6ポイントマッチ」ですよね。

徳島の強さを思い知らされた...

今節のスタメンは、

先発メンバー|2020年J2リーグ 第31節 徳島ヴォルティス戦@鳴門大塚

先発メンバー
GK 1 八田直樹
DF 22 中川創
DF 24 小川大貴
DF 28 石田崚真
MF 8 大森晃太郎
MF 14 松本昌也
MF 15 伊藤洋輝
MF 23 山本康裕
MF 26 藤川虎太朗
MF 50 遠藤保仁
FW 11 ルキアン

前節からのスタメン変更は5人。山本義、大武、山田、小川航基、中野が外れて、石田、中川、小川大貴、藤川、ルキアンが入る布陣。
あと、ちょっと気になったのが、7人いるハズのベンチ入りした控えのメンバーが6人しかいない!誰かに何か、あったんでしょうか?(←すみません、どなたかご存知の方、教えてください...)

立ち上がりからプレスを効かせて、テンポよく攻撃するのは、徳島。
なんかね、元気の良いチームですよ、徳島。まぁ、怖いこと、怖いこと...

なんか嫌な予感がしてきた前半14分、徳島の攻撃。
藤田がパスをカットすると、こぼれ球を渡井が回収。ドリブルで切り込んでペナルティエリア右へスルーパス。これに垣田が反応して、ワンタッチでジュビロGK八田をかわしてシュート。これがネットを揺らして、徳島が先制。

あ~ぁ...の空気感の中、気を吐いたのは伊藤洋輝!
前半16分右コーナーキック、もちろん蹴るのは遠藤。高い弾道のクロスにドンピシャで伊藤洋輝がヘッド。相手選手に当たり、コースが変わったものの、そのままゴールの中へ!間髪入れずに同点

これで勢いに乗りたかったんだけど...
前半21分の徳島の攻撃。右サイドの陣深くへロングボールが送られ、藤田が折り返してファーサイドの西谷へ。ジュビロDFをかわして左足でシュートを放つ、ゴール右下に突き刺さり、再び徳島が勝ち越し...

結局、なんとなーく1点リードした徳島の流れのまま、前半は終了。
後半開始から交代カードを切ってきたのは、徳島。

ジュビロも後半15分に山本コースケに替えて上原、松本に替えて三木と、元気の良いのを二人入れて、なんとか掻きまわそうと必死。
少しずつ、リズムを掴んではきたものの、決定機には至らず...

ジュビロに少しずつ流れが来はじめ、この時間帯で同点に、という期待が持てそうなところだった後半22分
ジュビロ陣内で徳島ががボールを回して杉森が右サイドの岸本にパス。岸本が右足でクロスを入れると、垣田がダイビングヘッドで合わせて、これがゴールの中へ...
いやはやなんとも、徳島の強さを思い知らされました。

結局...

試合結果|徳島 3-1 磐田

試合結果|徳島 3-1 磐田

徳島ヴォルティス 31 ジュビロ磐田(Goal:伊藤洋)
うーん...痛い!この敗戦は痛い!!
でも、確かに徳島ヴォルティス、強かった...決定機をつくらせてもらえてなかったもん。

ちょっと足踏みしてしまいましたけど、週末にはホームで愛媛戦。
再びの連勝を期待しています。
まだ、諦めない!!

ぐるなび ネット予約 or レストラン予約

The post やっぱり徳島は強かった...|徳島 3-1 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


スポンサーリンク
管理人おすすめ