決めるべきところで決めた方が勝つ!|磐田 1-2 京都

一昨日、フベロさんから鈴木政一さんへと監督が替わったばかり。
さーて、新体制のジュビロはどうなる?

前半は磐田、後半は京都

今節はホーム、今季初のエコパ開催で京都サンガFCを迎え撃つ一戦。
スタメンは...

先発メンバー|2020年J2リーグ 第24節 京都サンガ戦@エコパ

先発メンバー
GK 1 八田直樹
DF 2 今野泰幸
DF 15 伊藤洋輝
DF 38 山本義道
MF 7 上原力也
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 23 山本康裕
FW 9 小川航基
FW 16 中野誠也

前節からは5名の変更。
小川大貴、大井、大武、藤川、ルリーニャが外れて、今野、山本義、山田、大森、中野が入る布陣。

立ち上がりから、良い感じでボールをコントロールするジュビロ。

そんなこんなの前半6分、自陣のハーフウェーライン付近から上原が右足で縦パス。
ペナルティエリア手前の右で受けた小川航基が京都の森脇を切り返して交わして、ペナルティアーク内へ。ここで左足を振り抜いて放ったシュートが森脇に当たって少し角度が変わり、ゴール右下に吸い込まれてジュビロが先制
これね、上原のパスが光ってましたね。そして、小川航基が枠に向かってシュートを打てたこと、これが結果につながりました。

幸先良い感じでゴールが生まれたこともあり、前半はジュビロのペースで進んでいきました。
小川航基を中心に、何度かゴールが生まれそうなチャンスもあったのですが、結局、前半はジュビロの1ゴールのみで終了。

前半はジュビロが前半のうちにもう1点は取りたかったですね、取れましたね、取っておくべきでしたね...

後半開始から1枚、交代カードを切ってきた京都。
少しずつ、京都へとリズムが移って行ったように感じました。

そんなこんなの後半15分
ペナルティエリア手前の左からヨルディバイスが縦パス。受けたのはピーターウタカで、ペナルティエリア中央でゴールに背を向けながら足元に収め、反転してジュビロDFを振り払うようにして右足を振りぬくと、強烈なシュートがゴール中央に突き刺さってしまいました...京都サンガの同点弾。

そこからは、徐々に徐々に、京都に傾いていく流れ。
ジュビロも攻めるものの、なんだかチグハグ。焦っているのでしょうか...

このまま同点か、はたまた京都に勝ち越し点か、もう、そんな展開になってきちゃいまして...
そして後半アディショナルタイムの京都の猛攻。

後半47分には何度もシュートを打たれて、いずれもゴールマウスに救われる、そんな展開が続いて、もう冷や冷や。
そんな中でペナルティエリア左にこぼれたボールに京都の黒木恭が反応、柔らかいタッチでクロスを供給すると、ゴール前のピーターウタカのヘッドにドンピシャ。今度もクロスバーに当たったけど、跳ね返りはゴールの中へ...京都の勝ち越し弾。

結局...

試合結果|磐田 1-2 京都

試合結果|磐田 1-2 京都

ジュビロ磐田 12 京都サンガFC(Goal:小川航基)
うーん、結果としてウタカの2発にやられたのですが、やっぱりね、決めるべきところで決めた方が勝ったというところです。

前半、ジュビロの時間帯がありました。やはりここで取り切れなかったのが、なんとも惜しまれます。
新監督になったばかりというところもありますし、次節での巻き返しに期待です。

The post 決めるべきところで決めた方が勝つ!|磐田 1-2 京都 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


FM

10月4日㈰ @土岐商業高校

vs土岐商業高校 0-2 1-1 0-2 0-1
得点者:佐々木英貴



1004taiishin.jpg

1004hieriku.jpg

1004gakuto.jpg

FM

10月3日㈯ @可児市KYBスタジアム

vs帝京可児 2-0 3-1 0-1 1-1
得点者:佐々木英貴、山下楽斗、OG、棚橋奎斗、間宮愛翔、山下ケンリュウ



1003kotaro.jpg

1003taiki.jpg

1003daigo.jpg

ついに、このときが来てしまった...|監督交代

2020年シーズン、J2で戦うことになったジュビロ。
開幕戦こそ2-0勝利でしたが、お世辞にもスタートアップに成功したとは言えず...

新型コロナによる春先のリーグ中断により、連戦に次ぐ連戦という、厳しいシーズンとなりましたが、それはどのチームも条件は同じ、言い訳にはできませんよね。
リーグ中盤にきて、9月5日の第17節、新潟戦を最後に6試合、勝利から遠ざかっている状況。

ということで、チームのメッセージとしては...
フェルナンド・フベロ監督 退任のお知らせ
監督の契約解除ということになりました。ダニエル・ルビオルコーチも契約解除とのことです。
正直、こればかりは致し方なしです。

もちろん、フベロ監督には感謝しています。昨年の後半、降格こそしましたが、チームを立て直してくれましたし、今シーズンも若手や新加入の選手を巧く使いながら戦ってきました。
この効果はシーズン後半戦に、かならずや活きてくることでしょう。

ただ、結果が出なかった...内容は悪くないのに勝てない試合が多かったです。
勝ち点3を取りきれなかった試合、何試合もありましたよね。

鈴木 政一監督 就任のお知らせ
新監督は強化本部長になっていた鈴木政一さん。

内情としては、今このタイミング、このコロナ禍において、日本の二部リーグの監督を引き受けてくれる方なんてそういないということでしょうけれど、ジュビロの監督として、タイトルも取っている方ですからね、期待しています。

また、こんなニュースも今朝から飛び交っています。
G大阪・遠藤が期限付きで磐田へ 今季終了まで移籍
ヤットさんこと、遠藤保仁選手がガンバからジュビロへ、今シーズン終了までの期限付き移籍!?

今野と遠藤の元ガンバのダブルボランチ、なんて光景がヤマハスタジアムで見られるのかもしれません。

正直、残り試合数と勝ち点を計算すると、かなり厳しい状況にありますが、残り全部勝てばJ1昇格!
とにかく今は、目の前の一試合で勝利を収めるのみ、ですね。

ここから始まる、磐田の反撃!

The post ついに、このときが来てしまった...|監督交代 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


なんか雑ですね...|山口 3-0 磐田

本日の明治安田生命J2リーグ第23節はアウェイ、維新みらいふスタジアムに乗り込んでレノファ山口に挑む一戦。

いきなり出ばなをくじから、叩きのめされ...

今節のスタメンは...

先発メンバー|2020年J2リーグ 第23節 レノファ山口戦@維新みらいふスタジアム

先発メンバー
GK 1 八田直樹
DF 3 大井健太郎
DF 24 小川大貴
DF 44 大武峻
MF 7 上原力也
MF 14 松本昌也
MF 15 伊藤洋輝
MF 23 山本康裕
MF 26 藤川虎太朗
FW 9 小川航基
FW 20 ルリーニャ

中二日ということもありますが、なんとなんと前節から10人の入れ替え。
杉本、藤田、山本義、石田、ムサエフ、山田、宮崎、ルキアン、大森、中野が外れ、八田、小川大、大武、伊藤、松本、上原、山本康、藤川、ルリーニャ、小川航が入る布陣。
まぁ、こうして戦うしかないです、コロナ禍の連戦に次ぐ連戦なので。

両チーム、様子をみるまでもないくらいの前半3分のレノファ山口
田中陸がディフェンスラインの裏へ浮き球のパス。ふわっとしたボールに反応した小松がペナルティエリア内からヘディングシュートを放つとゴールの中へ...山口が先制。
なんか、いきなりの出ばなをくじかれましたね。ゲームプランを3分で崩されました。

慌てずにゲームを組み立てていくジュビロですが、決定機にまでは至らず...

そんなこんなの前半23分山口の右コーナーキック。
CKを蹴るのは池上で、高いクロスを入れると、ヘニキがヘディングシュートを放つ。八田も反応したのですが、シュートの勢いが勝ってゴールの中へ...山口の追加点。

そこから必死に試合を組み立てて、ボールは支配するジュビロ。
でもやっぱり、決定機はほとんどなかったような...

結局、前半は2点リードという厳しいスコアで折り返し。
ボールは支配していたと思いますよ。ただねー、ペナルティエリア近く・ペナルティエリア内でのチャンスというのは、ほとんどつくらせていただけませんでした。

さて後半、行くゾ!と思う間もない後半4分。
山口の村田が右サイドでDF2人をかわして右サイドの敵陣深くから低いクロス。走り込んだ高井がフリーで反応して、ゴール右へ押し込んで3点目...
前半も後半も出だしでやられてしまいました。

ここから先は、なんとも慌てふためいている感じ。
言っちゃー悪いですけど、ジュビロを見ていると雑なんですよ、プレーの一つ一つが、雑なの。メッセージが感じられないプレーばかり。

3点のリードを与えてしまったこともあり、急いで点を取りにいかないといけないっていう焦りでしょうか...なんか、適当に放り込んでいる感じ。
多分、山口も守りやすかったんじゃないでしょうか。

結局...

試合結果|山口 3-0 磐田

試合結果|山口 3-0 磐田


レノファ山口 30 ジュビロ磐田
よく見ると、枠内シュートは前後半通じて1本ですね。
↑言われてみると納得なんですけどね、チャンスらしいチャンスはなかったし。

コレで7勝9分7敗と、勝ち数と負け数が同じ。
そう言えば6試合ですか、勝利から遠のいていますね...

さて、どうするジュビロ! ここで問われるのはフロントの力。

ここで監督を変えるというのも選択肢として出てくるのでは?
他方、このまま現監督で来期も見据えた戦いをするというのも選択肢。

それよりなにより、ちゃんと他チームの対策って取れているのかな?なんて気になってしまいます。
そりゃね、コロナ禍の連戦ですからね、どのチームも誰が先発になるかなんて、蓋を開けてみないとわかりません。今日のジュビロみたいに前節からスタメン10人変えたら、そりゃ別チームでしょう。
でもね、ある程度の傾向と対策ってのはあるワケじゃないですか、それをしっかりチームに侵透させることが大事。

対して相手チームは、しっかりとジュビロのボールの出るところ・受けるところを抑えているように思います。
↑ここのところの何試合かを見て、強く感じています。

さぁ、どうするジュビロ!!
その答えとなるような、すっきりとした勝利を次節は見たい...

infoQ新規会員登録

The post なんか雑ですね...|山口 3-0 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


岐阜県チャンピオンズリーグ

9月27日㈰ 

1部リーグ @帝京大学可児TECOフィールド
vs若鮎長良 〇7-0
得点者:間宮愛翔、山元敦琥、棚橋奎斗2、横井吏玖、細川大牙、山下ケンリュウ



0927soma.jpg

0927shoma.jpg

0927daigo.jpg

やばい...このゴール欠乏症の特効薬が欲しい...|山形 1-0 磐田

明治安田生命J2リーグ、気付けば第22節。今節から折り返して後半戦。

ゴールが遠いよ、どこまでも...

今節の相手は、まだ新型コロナでステイホームに入る直前の開幕戦で小川航基の2ゴールで快勝したモンテディオ山形
アウェイNDソフトスタジアムに乗り込む一戦。

スタメンは...

先発メンバー|2020年J2リーグ 第22節 モンテディオ山形戦@NDソフトスタジアム山形

先発メンバー
GK 21 杉本大地
DF 3 大井健太郎
DF 28 石田崚真4
DF 33 藤田義明
DF 38 山本義道
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 13 宮崎智彦
MF 18 ムサエフ
FW 11 ルキアン
FW 16 中野誠也

前節からは6人を変えてきて、大武、小川大、上原、伊藤、ルリーニャ、小川航が外れて、藤田、石田、ムサエフ、宮崎、中野、大森が入る布陣。
9月末で暑さのピークは過ぎたとは言え、14:00キックオフということで、気温などのコンディションがちょっと不安でしたけど、大丈夫そうでした。

前半は完全に山形のペース。
なかなか思うようにボールを持たせてもらえないジュビロ。

そんなこんなの前半16分山形のコーナーキック。
Vアラウージョのボールにニアサイドの熊本が頭でそらすと、反応したのは加藤で、ペナルティエリア中央でヘディングシュート。これがゴールマウスの中へ吸い込まれて山形が先制

結局、良いところなしで前半終了。
スタッツを見ると、山形のシュート15本に対して、磐田はなんと2本...いかに山形に思い通りにやられていたか、わかる数字ですね。

後半開始から石田に替えて小川大貴、山本義に替えて上原、ムサエフに替えて山本康と、一気にカードを3枚切ってくるジュビロ。
さらに途中から中野誠也に替えて小川航基、山田に替えてルリーニャと、選手交代で少しずつ、攻撃のリズムが出てくるジュビロ。

ただ決定機を生み出すまでには至らず...結局...

試合結果|山形 1-0 磐田

試合結果|山形 1-0 磐田

モンテディオ山形 10 ジュビロ磐田

なんですかね、この苦しみは...
本気でゴール欠乏症です。ゴールが生まれないことには、勝てません。こうして足踏み(後退?)しているウチに、上位のチームの背中が、どんどんと遠くなってしまいました。

これで5試合、勝利から遠ざかる形となってしまいました。
J1昇格を目指すことを考えると、いよいよ本気で、もう一つも負けられません。次節は中二日、さらにアウェイ山口と、少々遠い遠征となりますが、しっかり修正して欲しいところです。

次節こそは勝利を、次節こそは勝ち点3を期待しています!!!

The post やばい...このゴール欠乏症の特効薬が欲しい...|山形 1-0 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


岐阜県チャンピオンズリーグ

9月26日㈯

1部リーグ @郡上市叺スポーツ広場
vsフォレスタ関 〇7-0 
得点者:佐々木英貴2、山内大輝、山下ケンリュウ2、棚橋奎斗、内木璃斗

1部優勝しました!

2部リーグ @キャプテン翼スタジアム垂井
vsレインボー垂井 ×1-2
得点者:一瀬堅

2部5位で終了。

チャンピオン14

0926rito.jpg

0926keito.jpg

IMG_0413.jpg

IMG_0491.jpg

IMG_0488.jpg

IMG_0418.jpg

10月中にはアウェイ席も設置される...筈!

本日(24日)、Jリーグの実行委員会が開催されました。

最短で9月30日にはアウェイ席!

実行委員会に関する報道を見てみますと

Jリーグ 30日の試合からアウェー席設置可能に、入場制限緩和決定
緩和に際し、Jリーグは3段階のステップを設定したとのこと。

ステップ1
観客席の間隔を1メートル以上空け、スタジアム収容人数の30%を観客数の上限とする
ステップ2
観客席の間隔を1メートルから1席空けに緩和し、収容人数の50%を上限とする。
ステップ3
観客席の間隔を1席空けに緩和して収容人数の50%を上限とした上で、券売数の3%以上のアウェー席を設ける。

今がステップ1で、状況を見ながら、クラブの判断でステップ2⇒ステップ3へと移行していく、ということです。

ただ、ステップ2と同じ状況下においてもアウェイ席を設けることができ、その場合は、「ステップ1」の1メートル以上の席間隔を保ち、収容人数の上限は30%に据え置いたまま試合を行った上で、段階的に50%へと移行するとのこと。

つまり、最短で9月30日にアウェイ席が設置されるクラブ・スタジアムが現れるかもしれない、ということになります。

アウェイ席を先に設置してから収容人数を増やすか、収容人数を増やしてからアウェイ席を設置するのか、これもクラブごとで判断できるようです。
いずれにしても、遅くとも10月30日までには全クラブがアウェー席を設けることを目標値として定めたそうです。

10月中には、アウェイ遠征できる日が来そうです。
もちろん、あくまで、新型コロナを取り巻く状況次第ですが。

そうは言っても、12月のギラヴァンツ北九州戦@ミクスタは遠征できるかな!なんて期待しちゃいます。

少しずつ少しずつ、一歩...というか半歩ずつですけど、サッカー観戦が日常に取り戻される日が近づいているのを感じますね。



The post 10月中にはアウェイ席も設置される...筈! first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


なんか、乗りきれないままJ2シーズン、前半戦終了|磐田 1-1 甲府

今日の明治安田生命J2リーグ第21節はホーム、ヤマハスタジアムにヴァンフォーレ甲府を迎え撃つ一戦。
シーズン3度目の3連戦真っ只中という厳しい戦いですが、条件は他チームも同じ。耐えて戦い抜くしかありません。

今日の先発は...

先発メンバー先発メンバー|2020年J2リーグ 第21節 ヴァンフォーレ甲府戦@ヤマハスタジアム

先発メンバー
GK 21 杉本大地
DF 3 大井健太郎
DF 24 小川大貴
DF 38 山本義道
DF 44 大武峻
MF 7 上原力也
MF 10 山田大記
MF 15 伊藤洋輝
FW 9 小川航基
FW 11 ルキアン
FW 20 ルリーニャ

前節からは、ムサエフと大森が外れて、大武とルリーニャが入る布陣。

小川航基・ルキアン・ルリーニャと、攻撃的な選手が三枚入っているので、積極的に攻撃を仕掛ける前半のジュビロ。
今日のジュビロ、いつもよりは積極的にシュートを打っていたように思います。
しかしながら、敵ながら天晴れな守備の甲府。GK岡西を中心に好セーブ連発、なかなかゴールネットを揺らすことができません。

両チーム無得点で迎えた、前半37分、ジュビロが左サイドの敵陣中央でFKを獲得。この試合、セットプレーはルリーニャがキッカーを努めることが多く、このFKでも。
ふんわりした長いクロスをペナルティエリア右に送ると、大武がヘディングで折り返して、ペナルティエリア中央でマークを外した大井がヘディング。叩き込んだシュートがネットを揺らして、待望の先取点!

このまま1点リードして前半終了の折り返し。

両チームともにハーフタイムでの選手交代はなく後半開始。
まだ後半のエンジンがかかる前の後半6分、甲府の泉澤の落としに反応した内田が左サイドの敵陣深くからダイレクトで高精度のクロス。
ファーサイドから走り込んできた松田が打ヘディングシュート、これがねー、高さがありました。競り勝ったシュートでボールはゴールマウスの中へ...同点...

その後は両チーム、勝ち点3を取りに行くべく、選手交代のカードを使い、ともにチャンスもピンチもありました。
結局、その後、どちらのゴールネットが揺れることなく...

試合結果|磐田 1-1 甲府

試合結果|磐田 1-1 甲府

ジュビロ磐田 11 ヴァンフォーレ甲府(Goal:大井)
うーん...相変わらずの痛み分けなのですが、痛み分けの痛みは、階にいる磐田の方が痛いです。
ホームの二連戦が1分1敗となってしまったのは、ちょいと危ないですね。

今節が21節ということは、長いJ2シーズンの丁度半分、折り返し。

順位 チーム 勝点
順位 チーム 勝点
1 ギラヴァンツ北九州 44
2 徳島ヴォルティス 43
3 V・ファーレン長崎 40
4 アビスパ福岡 37
5 京都サンガF.C. 34
6 ヴァンフォーレ甲府 34
7 ジュビロ磐田 30
8 アルビレックス新潟 30
9 栃木SC 30
10 FC町田ゼルビア 29
11 東京ヴェルディ 28
12 水戸ホーリーホック 27
13 ツエーゲン金沢 27
14 ジェフユナイテッド千葉 26
15 大宮アルディージャ 26
16 ファジアーノ岡山 24
17 モンテディオ山形 23
18 FC琉球 23
19 レノファ山口FC 19
20 松本山雅FC 19
21 ザスパクサツ群馬 19
21 愛媛FC 17

半分で勝ち点30ってのは、ちょっと寂しいですね...首位の北九州との差は14もあります。
もちろん、まだ諦めてはいませんし、後半の巻き返しに期待です。

休み間もなく、また中3日でアウェイ山形戦。今度こそ、次節こそは勝ち点3を!!!

毎日貯まるポイントサイト ECナビ

The post なんか、乗りきれないままJ2シーズン、前半戦終了|磐田 1-1 甲府 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


スポンサーリンク
管理人おすすめ