2019/05/26 J2第15節 モンテディオ山形 0-0 ツエーゲン金沢

明治安田生命J2リーグ 第15節
2019年5月26日(日)14:03KO
NDソフトスタジアム山形

モンテディオ山形 0-0 ツエーゲン金沢

モンテディオ山形

スターティングメンバー
GK 21 櫛引 政敏
DF 23 熊本 雄太
DF 3 栗山 直樹
DF 19 松本 怜大
MF 6 山田 拓巳
MF 14 本田 拓也
MF 17 中村 駿
MF 29 ホドルフォ 69'
FW 27 坂元 達裕 82'
FW 9 ジェフェルソン バイアーノ
FW 18 南 秀仁 88'
控えメンバー
GK 30 佐藤 昭大
DF 36 柳 貴博 69'
MF 10 井出 遥也 82'
MF 7 岡﨑 建哉
MF 8 アルヴァロ ロドリゲス
FW 11 阪野 豊史 88'
FW 16 北川 柊斗
監督
木山 隆之

ツエーゲン金沢

スターティングメンバー
GK 23 白井 裕人
DF 24 長谷川 巧
DF 27 廣井 友信
DF 2 山本 義道
DF 16 毛利 駿也
MF 13 大石 竜平
MF 6 大橋 尚志
MF 8 藤村 慶太
MF 17 加藤 大樹 70'
FW 7 清原 翔平 74'
FW 9 小松 蓮 90'
控えメンバー
GK 1 後藤 雅明
DF 4 石尾 崚雅
DF 45 沼田 圭悟
MF 14 金子 昌広 70'
MF 32 島津 頼盛 74'
MF 33 梅鉢 貴秀
FW 11 杉浦 恭平 90'
監督
柳下 正明

試合レポート

首位のモンテディオ山形と、7位のツエーゲン金沢とのゲームは、
前半からツエーゲン金沢が主導権を握りました。
縦にすばやく、サイドの数的有利を生かす。
徹底して、山形3バックの脇、ウイングバックの裏を付く。

特に左サイドからの仕掛けがうまくいっていました。
2トップの一角に入った清原翔平 が
山形の右センターバック熊本雄太の前に立ってピン止めすることで
金沢から見た左サイド奥のスペースを確保すると、
左サイドハーフの加藤大樹が作られたスペースを突く。
サイドで深さを作ると、すかさず左サイドバック毛利駿也がフォローし
複数人で左からゴールに迫ります。

この日の山形右サイドはいつもの三鬼海ではなく
このところ左サイド起用の山田拓巳だったので
そういうところも影響したかもしれません。

押し込まれる展開の山形は
不利なシチュエーションでも
個人能力で無理やりポイントを作れる
ワントップのジェフェルソン・バイアーノが頼み。
後半、ジェフェルソン・バイアーノが
ボールに触れる機会が増えることで
山形が多少持ち直せていました。

ボランチの本田拓也・中村駿がセカンドを拾って
左右にボールを振ってからの攻撃。
最後は2シャドーに入る南秀仁と坂元達裕が関わることができる。

南はフリーランニングでスペースを作りながら
自らが決定的なスペースに侵入したり
味方へのラストパスを出せていました。
坂元は相変わらず斜め45度からのドリブルで金沢ディフェンス陣を切り裂く。

しかし、この試合はスコアレスドロー。
シュートが少ない試合になりました。

試合全体では金沢ペースだったように思うのですが
決定機の数というか、可能性を感じたのは山形だったのかなと。

山形は、チャンスはあったので
結果論では得点できていれば良かったのですが
この日の金沢のような
堅い守備+サイドに縦に早い相手に対する回答が
ちょっと見えにくかったのが気がかりです。

金沢は前半の優勢時に得点できなかったことが悔やまれます。

モンテディオ山形 MVP ジェフェルソン・バイアーノ

ゲーム全体で効いていたのは南だったと思いますが
決定機を逃しているのが減点材料。
一方でジェフェルソン・バイアーノは
得点の匂いこそさほどしませんでしたが
劣勢の中で味方サポート無しでも
なんとかポイントを作り、山形の攻撃を成立させていました。

ツエーゲン金沢 MVP 毛利 駿也

サイドに流れてくる坂元のドリブル突破にこそ苦戦したが、
山形右サイドの山田には仕事をさせず、
左サイドを加藤と共に制圧。
仕掛けるプレー自体は加藤のほうが目立つものの
毛利のサポートと状況判断が良く
前半ペースを握り続けることが出来た要因と言える。

公式はコチラ

山形vs金沢の試合結果・データ(明治安田生命J2リーグ:2019年5月26日):Jリーグ.jp

スポンサーリンク
管理人おすすめ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
管理人おすすめ

2019/06/01 J1第14節 FC東京 3-1 大分トリニータ

明治安田生命J1リーグ 第14節
2019年6月1日(土)14:03KO
味の素スタジアム

FC東京 3-1 大分トリニータ
30'橋本 拳人(東京)
39'久保 建英(東京)
59'オナイウ 阿道(大分)
90+1'久保 建英(東京)

FC東京

スターティングメンバー
GK 33 林 彰洋
DF 2 室屋 成
DF 32 渡辺 剛
DF 3 森重 真人
DF 25 小川 諒也
MF 15 久保 建英
MF 8 髙萩 洋次郎
MF 18 橋本 拳人
MF 10 東 慶悟 87'
FW 9 ディエゴ オリヴェイラ 81'
FW 11 永井 謙佑 68'
控えメンバー
GK 1 児玉 剛
DF 5 丹羽 大輝
DF 6 太田 宏介
MF 45 アルトゥール シルバ
FW 17 ナ サンホ 87'
FW 21 ユ インス 68'
FW 23 矢島 輝一 81'
監督
長谷川 健太

大分トリニータ

スターティングメンバー
GK 1 高木 駿
DF 5 鈴木 義宜
DF 29 岩田 智輝 81'
DF 39 庄司 朋乃也
MF 4 島川 俊郎 58'
MF 7 松本 怜
MF 19 星 雄次 58'
MF 40 長谷川 雄志
FW 10 藤本 憲明
FW 14 小塚 和季
FW 45 オナイウ 阿道
控えメンバー
GK 31 ポープ ウィリアム
DF 16 岡野 洵
DF 3 三竿 雄斗 81'
MF 20 小手川 宏基
MF 23 高山 薫
MF 44 ティティパン 58'
FW 9 後藤 優介 58'
監督
片野坂 知宏

試合レポート 

1位FC東京と4位大分トリニータの直接対決、
代表活動期間による中断前の試合、
大分トリニータには岩田、
FC東京には室屋と橋本と久保(に加えて、この試合の後に追加召集のされる永井も)と
代表選手が複数出場、
などで注目度の高い試合。

戦前から、FC東京の出方がポイントかなと思っていました。

というのも、大分トリニータは
おそらくいつも通り
後方からGK含めたビルドアップで
相手を自陣におびき寄せて
それをいなしてスペースを突く戦い方で来るはずで、
そして、実際にそうでした。

それに対するFC東京は、
いつも通り4-4-2ゾーンで固く守るベースのままに
だいぶ大分トリニータを意識してきたように見えました。

ディエゴオリヴェイラと永井の2トップが中央を閉めることで
大分トリニータのパス回しをサイドに誘導。
サイドへのパス展開が少しでも甘くなれば、
すかさず対面の久保or東のサイドハーフがアプローチにいく。
これをスイッチにしっかり連動してFC東京は前からのプレッシャーをかけていました。

これを、大分トリニータは攻略できない。
ボールを前になかなか運べず、ショートカウンターを受け続けました。

ロングボールを割り切って選択することもありましたが、
これも跳ね返されてしまう。
追い詰められてからの苦し紛れのボールであることに加え
そもそも訓練されていない形、
さらにターゲットはオナイウ阿道のみ。
屈強なFC東京守備陣のほうが明らかに分が良い。

なんとかプレスを乗り切ってボールを前進できたとしても、
自分たちのスタイルに自信があるのでしょう、
無理せずいったんやり直そうという思惑が強く
バックパスを選ぶことが多かったです。

これが結構な問題で、
FC東京の帰陣からの4-4-2ゾーン形成を容易に許してしまう。
低い位置でゾーンを構えることと
そこからの縦に早いカウンターが、FC東京の元々の強みです。
大分トリニータはFC東京のゾーンの外側で
ボールを回し続けることしかできず
せっかくプレス回避ができたとしても
相手の強みが出てしまう展開に。

大分トリニータが得意とする
後方からのビルドアップに対しては
前からのプレスで圧倒、
万が一そこを突破されても
まだ自分たちの得意な土俵で戦いができる。
FC東京が完全にゲームを支配していました。

FC東京は攻撃面でも充実、
3-5-2に対する4-4-2の攻撃のお手本ともいえる
サイドの数的有利を使う形が多く出せていました。
特に久保が右サイド奥まで侵入して深さを作れるので
後方の室屋には時間とスペースの余裕があった。
先制点はこの形から生まれています。


どうしても久保2ゴールばかりが取り上げられてしまいますが、
FC東京の地力と対応力が、大分の練度を上回った、
そういうゲームでした。

大分トリニータは、
質的優位を出して押し切れるチームではないので
スカウティングされて対応されていく
ここからが勝負所かもしれません。

自分たちのやり方を突き詰めて練度を上げるのか、
それともBプランを用意して対応力を上げるのか。
一定の成果は残せていると思いますが
真価が問われるのはこれからです。


FC東京 MVP 久保建英
中に入ってバイタルで受けて叩く動き、
PA内の急所を狙うスルーパス、
右サイドを押し込んで深さを作る、
さらにはプレッシングのスイッチ役にもなり
攻守に躍動、2ゴールという結果まで残した。

大分トリニータ MVP オナイウ阿道
後半立ち上がりに選択した
多少割り切って早めにオナイウ阿道を使ってくる戦い方が
この試合の中では最も脅威となった。
攻め手が無い中、数少ない突破口となり、なんとか一点を返す。

公式はこちら
https://www.jleague.jp/match/j1/2019/060103/live/

スポンサーリンク
管理人おすすめ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
管理人おすすめ