アウェイ一覧

アウェイ札幌で怒涛の4ゴール! 2失点は余計だけど|札幌 2-4 磐田

GW連戦の最後はアウェイ札幌戦。前節までの心配事!?なんてどこへやら、怒涛の4ゴールで快勝でした。

そろそろ勝利を!

明治安田J2リーグは今節で第14節。なにせリーグ戦、6試合勝利なしという状況というジュビロ磐田。前節も3点取ったのに勝てないという、もうどうしたら良いの?状態。

内容なんかどうでも良いので、今日はとにかく結果を、勝利を、勝ち点3を奪い取らないと!
今節はアウェイ、大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム)に乗り込んで、コンサドーレ札幌に挑む一戦。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 36 リカルドグラッサ
DF 38 川口尚紀
MF 6 金子大毅
MF 7 上原力也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 39 角昂志郎
MF 71 倍井謙
FW 9 渡邉りょう
控えメンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 36 リカルドグラッサ
DF 38 川口尚紀
MF 6 金子大毅
MF 7 上原力也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 39 角昂志郎
MF 71 倍井謙
FW 9 渡邉りょう

前節からのスタメン変更は3人。為田・中村・川﨑が外れて、松原・金子・倍井が入る布陣。

4ゴール!!!!

様子を見るまでもない、開始早々に試合が動きます。
前半1分、というか30秒くらいでしょうか、自陣のペナルティエリアからリカルドグラッサがロングフィード。相手DFに当たりそのまま前にこぼれたところを倍井謙が拾い、前に運んでペナルティエリア手前から右足でシュート。ゴール左下に決めり、ジュビロ磐田が幸先良く先制♪
倍井、よく決めきりました。

さらに前半20分のジュビロの攻撃。
右サイド、相手陣中央付近でフリーキックを獲得して、蹴るのはジョルディクルークス。巻いた形で入ったクロスがリカルドグラッサの後ろにいた相手DFのオウンゴールを誘って2点目!!
リカが詰めていたのが良かったですね。

さらにさらに前半25分、角がペナルティエリア手前から右足で枠内にシュートを放つも、ゴールポストに直撃。これを相手DFが処理しきれなかったところに詰めるのは、倍井。落ち着いてゴール前にパスを出すと、金子がペナルティエリア中央から右足でゴール左下に決めて、3点目!!!
なんとなんと、前半30分にも満たない時間で3点のリードです。

で、そのまま前半終了。
後半開始から選手交代を仕掛けてくるのは、リードされている札幌。1枚のカードを切ってきました。

それでもジュビロ、攻撃の手は緩めません。
後半25分にゴールキックの流れから、途中交代のペイショットのパスに抜け出したのは、倍井。左サイドからドリブルで進入してペナルティエリア左から左足でゴール右下に決めて、なんと4点目!!!!
綺麗な流れでしたねー。

でも、なかなか安定した試合運びとまではいかないのが、今のジュビロ。
後半32分にゴール前の混戦、ペナルティエリア内から中村が出したパスに反応したJサンチェスがペナルティエリア中央から左足のヒールでゴールに流し込んで、まず1点。
さらに後半36分、ペナルティエリア手前から西野が出したパスに反応した家泉がペナルティエリア中央からヘディングでゴール左下に決めて2点目を取られて2点差。

もうね、冷や冷やですよ、この2点差ってのは。
なんとか・かんとか・かろうじて逃げ切って...

試合結果|札幌 2-4 磐田

試合結果|札幌 2-4 磐田


コンサドーレ札幌 2-4 ジュビロ磐田
(Goal: 倍井謙2, オウンゴール, 金子大毅)

結果だけみると快勝に見えますけど、2失点は余計だったかなー。こんな感想は贅沢かなー。
これで3月末以来の勝利です。いやはやなんとも、喜びというよりも安堵ですね、良かった~って感じ。

さて、次節は同じ静岡県にホームを置く、藤枝myfcとのその名も『蒼藤決戦』です。
絶対に負けられない戦いが、そこにはある!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post アウェイ札幌で怒涛の4ゴール! 2失点は余計だけど|札幌 2-4 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

アウェイで3得点も勝ち切れず、痛み分けのドロー|今治 3-3 磐田

初対戦となった今治戦、アウェイで3ゴールを奪うも勝ち切れず、痛い痛いドローでした。

5試合勝利なし

明治安田J1リーグは今節で第13節。リーグ戦だけで振り返ってみますと、山形戦:0-0、熊本戦:1-1、秋田戦:1-2、大分戦:0-3、山口戦:0-1と3連敗ですし、5試合勝利なし。
4月の勝利はルヴァンカップの清水戦のみという、寂しさなのです。

今日はなんとしても勝利を、なんとしても勝ち点3を積み重ねないといけない試合です。

今節はアウェイ、アシックス里山スタジアムに乗り込んで、FC今治に挑む一戦。
今治とは初対戦となりますね。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 2 川﨑一輝
DF 5 江﨑巧朗
DF 36 リカルドグラッサ
DF 38 川口尚紀
MF 7 上原力也
MF 8 為田大貴
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 39 角昂志郎
FW 9 渡邉りょう
控えメンバー
GK 1 川島永嗣
DF 3 森岡陸
DF 4 松原后
MF 16 レオゴメス
MF 33 川合徳孟
MF 6 金子大毅
MF 71 倍井謙
FW 11 マテウスペイショット
FW 20 佐藤凌我

前節からのスタメン変更は6人。阿部・植村・松原・川合・ペイショット・倍井が外れて、三浦・川口・為田・角・渡邉・川崎を先発に起用。
ハッチンソン監督、大きく入れ替えてきました。

3ゴールも勝ち切れず

試合の入りは、悪くなかったです。というか、良かったと思います。人もボールも動いていましたし、今治陣内に攻め込めていました。

そんな良い流れの中の、前半25分。
相手陣中央から渡邉りょうがスルーパス。抜け出したのは角昂志郎で、ペナルティエリア手前から右足でゴール右下に決めて、先制!
綺麗な流れでしたよ、相手からボールを奪ってからのパス、そしてシュートまでの素早い流れは、3試合ぶりと久しぶりのゴールでした。

さらに前半アディショナルタイムの47分のジュビロの攻撃。
ペナルティエリア手前からドリブルで進入した角がペナルティエリア左から左足で枠内にシュートを放つも、大森にブロック。最後はこぼれ球に反応した川崎がペナルティエリア中央から右足でゴール左上に決めて追加点。

このままジュビロが2点リードして、前半終了。良い感じで終われた前半じゃなかったかなと。

後半開始から選手交代を仕掛けてくるのは、ホームの今治。2枚の交代カードを切ってきました。
交代が効いたのか、後半7分、ハーフウェイライン付近から横山が駆け上がり、そのままペナルティエリア中央から右足でシュートを放つとゴール右下に決められて、1点差。

これでもジュビロ、流れが悪くなったというほどではなかったと思います。
後半11分には、ジョルディクルークスが相手のパスを奪うとペナルティエリア内からのゴール前の渡邉りょうへ。渡邉がペナルティエリア中央から落ち着いて右足でゴール右下に決めて3点目。相手のルーズな動きを見逃さなかった・読んでいたところ、さすがクルークス!

ここまでは良かったんですよ。

後半14分の今治の攻撃。
右サイドからの弓場のクロスに反応したVディニスがペナルティエリア中央からヘディング。GK三浦、反応できずゴール右に決められて1点差。
さらに後半16分、中盤でボールを奪われゴール前まで運ばれ、最後は横山がペナルティエリア右から左足でゴール右下に決められて同点...
立て続けにゴールを奪われて、アッという間にリードがなくなってしまいました。

で、結局...

試合結果|今治 3-3 磐田

試合結果|今治 3-3 磐田

FC今治 33 ジュビロ磐田
(Goal:角昂志郎,川﨑一輝,渡邉りょう)

3ゴール奪っても勝ち切れないって、ねぇ...2-0、3-1になったんだから勝ち切らないと。
久しぶりにゴールシーンを見れたのは良かったのですが、それでもまだまだ改善点は多いナと感じずにはいられない試合でした。

The post アウェイで3得点も勝ち切れず、痛み分けのドロー|今治 3-3 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

アウェイ秋田で|秋田 1-2 磐田

アウェイ秋田戦、先制されるも川合くんのゴールで同点。しかし秋田に勝ち越され、痛い敗戦です。

東北のアウェイだけに

明治安田J2リーグも気づけば第10節。全38節のJ2リーグも第一コーナー、通過ですね。
ここまで千葉が頭一つ抜け出していますけど、2位以下は大混戦。我らがジュビロ磐田も、2位グループの真っ只中です。

今節はアウェイ、ソユースタジアムに乗り込んでブラウブリッツ秋田に挑む一戦。
東北のアウェイだけに行きたかったのですが、今週末は住んでいるマンションの清掃活動がありまして、さすがにコレは欠席する訳にはいかないので、遠征断念です。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 13 阿部航斗
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 36 リカルドグラッサ
MF 6 金子大毅
MF 8 為田大貴
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 39 角昂志郎
MF 71 倍井謙
FW 11 マテウスペイショット
控えメンバー
GK 1 川島永嗣
DF 2 川﨑一輝
DF 22 上夷克典
MF 16 レオゴメス
MF 33 川合徳孟
MF 50 植村洋斗
MF 7 上原力也
FW 20 佐藤凌我
FW 9 渡邉りょう

前節からのスタメン変更は2人。植村と上夷が外れて、為田とリカルドグラッサが入る布陣。

一度は同点になるも

前半の内容は、悪くなかったと思います。
ボールはかなり支配していましたし、動いていました。ただ、フィニッシュまで持っていけない...。
ポゼッションは高いのに、シュートが打てない、なんとももどかしい(いつもの磐田らしい!?)そんな展開。

結局、前半はゴールネットが揺れることなく終了。
両チーム、選手交代はなく後半開始。

後半の入りも悪くなかったと思います。
ただ、相変わらず、フィニッシュまで持っていけない、もどかしさ。なんでしょうね、このフラストレーション。

そんなこんなの、後半15分のブラウブリッツ秋田の攻撃。
ゴールキックの流れから抜け出したのは、梶谷政仁。GK阿部の頭を超えるループシュートを打つと、ゴールの中へ...。
なんとも無念な先制点を与えてしまいます。

右サイドのジョルディクルークスのクロスをヘディングで合わせたのは、途中出場の川合徳孟。これがゴールネットを揺らして、同点!
やっぱり頼りになりますね、クルークスのクロス。そして決めきった川合くんも、お見事♪

ここから始まる、磐田の反撃! ちょっとずつリズムが出てきました。
と思ったのですが...

後半47分に秋田の佐川がペナルティエリア手前から左足でシュート。低い弾道でボールはゴールの中へ...再び秋田が勝ち越し...。
正直、コレは打った佐川を褒めるしかないです、強烈なシュートでした。

で、その後、必死の反撃を試みるも...

試合結果|秋田 2-1 磐田

試合結果|秋田 2-1 磐田


ブラウブリッツ秋田 21 ジュビロ磐田
(Goal: 川合徳孟)

うーん、痛い敗戦ですね。
悪くはないんですよ、ボールは支配しているので。でも、決めきれない。なんかコレ、ずーっと言っている気がするけど(汗)

次節は磐田でフライデーナイトJリーグですね。勝て勝て勝て勝て、ホームやぞ!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post アウェイ秋田で|秋田 1-2 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

アウェイでクリーンシートと言えば聞こえは良いけど、こんなんじゃダメ!|山形 0-0 磐田

アウェイの山形戦、正直、あまり良いところなし・見せ場なしのスコアレスドローでした。

東北アウェイ

明治安田J2リーグは、今節で第8節。今節はアウェイの山形戦。
東北のアウェイの試合、杜の都に二年間住んでいた私としては、行きたいワケですよ。

NDソフトスタジアム|山形 vs. 磐田

NDソフトスタジアム|山形 vs. 磐田


ということで、行ってきましたNDソフトスタジアム山形。
写真だけ見ると春の陽気が感じられそうですが、空気はまだ少し冷たかったです。そしてお手洗いなどの水道の水が冷たいの、遠くに見える山々は、まだ雪化粧していました。
ビジターゴール裏席の様子|山形 vs. 磐田

ビジターゴール裏席の様子|山形 vs. 磐田


改めまして、今節はアウェイ、NDソフトスタジアム山形に乗り込んでモンテディオ山形に挑む一戦。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー|山形 vs. 磐田

先発メンバー|山形 vs. 磐田

先発メンバー
GK 13 阿部航斗
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 22 上夷克典
MF 7 上原力也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村 駿
MF 39 角昂志郎
MF 50 植村 洋斗
MF 71 倍井 謙
FW 11 マテウスペイショット
控えメンバー
GK 1 川島永嗣
DF 2 川﨑一輝
DF 26 西久保駿介
DF 36 リカルドグラッサ
MF 16 レオゴメス
MF 33 川合徳孟
MF 6 金子大毅
MF 8 為田大貴
FW 20 佐藤凌我

前節からのスタメン変更はなし。ハッチンソン監督、このメンバーで固まったきたのかな、そんな印象もあります。

シュートを打てない

どちらかというと、ホームの山形の方が人もボールも動いていました。
前半20分くらいまでは、ほぼジュビロ陣内に攻め込まれて試合が展開されていました。
少しはボールを持てるようになった前半の終盤でしたが、それでもチャンスらしいチャンスはなく、前半のジュビロ磐田、なんとシュート数ゼロ!
シュートを打つ前に、ゴール近くの選手にパスが通らない、なんとももどかしい内容でした。

なんとか山形に得点を与えることなく抑えることができた、そんな感じの前半で、0-0で前半終了。
そして、両チーム選手交代はなく、後半開始。

シュートを打てない展開は相変わらずでして、後半20分までシュートゼロの磐田。
なんでしょうね、ボールを持っても人が動き出さないので、パスを出せないんですよね、ストレス貯まる展開です。

で、試合の結果としては...

試合結果|山形 0-0 磐田

試合結果|山形 0-0 磐田


モンテディオ山形 0-0 ジュビロ磐田

ゴールが入るとしたら、山形さんに1つか2つくらい入ったかもなー、でも磐田はゴールが生まれる気配、ほぼありませんでした。
クリーンシート、アウェイで勝ち点1と言うと聞こえが良いかもしれないけど、なんか悶々。
***
選手たちも納得がいかない表情という印象です。
せめてもの救いは、負けなかったことでしょうか。

入場者数|山形 0-0 磐田

入場者数|山形 0-0 磐田


8,775人の観客のみなさん、山形にもゴールが産まれませんでしたから、今日の試合はストレス貯まったんじゃないかなー。

リーグ戦の第9節の前にルヴァンカップの清水エスパルス戦、静岡ダービーですね。
絶対に負けない戦いが、そこにはある!

The post アウェイでクリーンシートと言えば聞こえは良いけど、こんなんじゃダメ!|山形 0-0 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

ようやくのアウェイ初勝利。内容はともかく結果が大事!|仙台 2-3 磐田

仙台戦、内容的には完全に相手の流れでしたけど、なんとか・かろうじての勝利。今季アウェイ初勝利です。

ユアスタ改修中につき

明治安田J2リーグは今節で第6節。
今節はアウェイ、ベガルタ仙台戦です。
ベガルタ仙台のホームスタジアムと言えば、サッカー専用の見やすいスタジアム、ユアテックスタジアム...なのですが只今、改修中。ということで、しばらくの間、キューアンドエースタジアムみやぎでの開催となります。

恥ずかしながら私、Qスタに行ったことがなかったのと、やっぱり仙台っていう街に行きたいワケですよ、二年間住んでいた愛着のある街なので。

キューアンドエースタジアムみやぎ|仙台 vs. 磐田

キューアンドエースタジアムみやぎ|仙台 vs. 磐田


というワケで、行って参りました、Qスタ。
ビジター指定席から|仙台 vs. 磐田

ビジター指定席から|仙台 vs. 磐田


ユアスタと違い、Qスタは陸上競技場なんですよね、ちょっと遠いのが残念。
仙台 vs. 磐田

仙台 vs. 磐田


改めまして、今節はアウェイ、キューアンドエースタジアムみやぎに乗り込んで、ベガルタ仙台に挑む一戦。

アウェイ初勝利

すみません、先ほど戻ってきたところで、あまり時間もなく、とり急ぎ結果を。

試合結果|仙台 2-3 磐田

試合結果|仙台 2-3 磐田


ベガルタ仙台 2-3 ジュビロ磐田
(Goal:ジョルディクルークス(PK), 植村洋斗, 佐藤凌我)

正直、よく勝ったナー!って思うくらい、仙台に圧倒されっぱなしでした。
シュート数はベガルタ仙台20本に対して、ジュビロ磐田は12本。

ま、こういう試合で勝っていかないと、J2魔境で上位にはいけないのですが。
また改めて、このページ修正しますね。

The post ようやくのアウェイ初勝利。内容はともかく結果が大事!|仙台 2-3 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

J2の これが魔境で これが沼 油断大敵 戦戦兢兢|富山 3-1 磐田

アウェイ富山戦、昇格組の富山に1-3の黒星。侮れません、これがJ2。これを勝っていかないと!

連敗はNG

明治安田J1リーグは今節で第4節。
開幕から2連勝だったジュビロ磐田ですが、第3節で初の黒星。J1昇格を目指すチームとしては、勝ち点を考えると黒星なんて数えるくらいしかしてはいけないワケでして、それが3試合目で喫してしまいました。絶対に連敗だけは回避しないといけません。

今節はアウェイ、富山県総合運動公園陸上競技場に乗り込んで、カターレ富山に挑む一戦。
スタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 36 リカルドグラッサ
MF 7 上原 力也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 50 植村洋斗
MF 71 倍井謙
FW 11 マテウスペイショット
FW 20 佐藤凌我
控えメンバー
GK 13 阿部航斗
DF 2 川﨑一輝
DF 22 上夷克典
MF 16 レオゴメス
MF 33 川合徳孟
MF 39 角昂志郎
MF 6 金子大毅
MF 8 為田大貴
FW 9 渡邉りょう

前節からの変更は1人のみ。川口が外れて植村が入る布陣。

これが魔境・沼….3失点

序盤は悪くなかった...いえ、むしろ良かったと思います。
富山陣内に攻め込めていました。ただ、そこで決めておかないといけませんでしたね。

なかなかゴールネットを揺らす機会がないまま時間が進み、そんなこんなの前半33分、ちょっとした隙が出てしまいます。
GK川島からのパスが相手選手に渡ってしまい、ゴール前の松田力へパス。これを落ち着いて決められて、富山が先制...痛いミスでしたね、痛い先制点でしたね。

で、そのまま富山がリードして前半終了。

後半開始から交代カードを切るのは、リードされているジュビロ。上原力也に替えて金子大毅、佐藤凌我に替えて角昂志郎を投入。

なかなか富山のゴールネットを揺らせずにいましたが、後半26分。
左サイドから倍井がドリブルで前へ。そのまま持ち運んでクロスを供給するが、濱にクリア。こぼれ球から右サイドのジョルディクルークスのクロスに反応したマテウスペイショットがペナルティエリア中央からヘディングでゴール左下に決めて、ようやくの・やっとこさの同点!

さぁ、ここから始まる、磐田の反撃...と行きたかったのですが、後半の30分に悪夢が。
ペナルティエリア手前からドリブルで進入した碓井がペナルティエリア中央から左足でゴール左下に決めて、またリードを奪われる展開。

さらに後半36分、富山のフリーキックの流れでペナルティエリア内から井上が出したパスに反応した神山がペナルティエリア中央から右足でゴール上に決めて、2点リードされる状況に。

で、反撃も実らず...
カターレ富山 31 ジュビロ磐田
(Goal:マテウスペイショット)

試合結果|富山 3-1 磐田

試合結果|富山 3-1 磐田

終わってみれば富山のシュートが17本で磐田11本。
富山の方が躍動してたということなのでしょう。

昇格組の富山相手ということで、油断でもあったのでしょうか...でもね、今のJ2、絶対に勝てる相手なんていないの。それがJ2魔境、それがJ2沼なんですから。

これで2勝2敗となってしまいました。
気持ちを切り替えて、次節に臨みましょう。

次はホーム、エコパですね。勝て勝て勝て勝て、ホームやぞ!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post J2の これが魔境で これが沼 油断大敵 戦戦兢兢|富山 3-1 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

アウェイ長崎で今シーズン初黒星。痛い敗戦...|長崎 1-0 磐田

アウェイ長崎戦は先制され、同点に追いつけず黒星。今シーズン初のアウェイは、初の敗戦となってしまいました。

3連勝って難しいよね

明治安田J1リーグ、今年のジュビロ磐田は例年とはちょっと違う!?開幕から2連勝!!なんとなんと、10年ぶり♪
スタートダッシュって大事ですからね、それにJ1を目指すチームにとって、黒星なんて数えるくらいしかできないのですから。

例年でも2連勝ってのはたまにありますけど、3連勝ってなかなかない。ここはなんとしても3連勝を(祈)
今節はアウェイ、開幕から2試合ホームでしたので、初のアウェイですね、PEACE STADIUM Connected by SoftBank(ピースタ)に乗り込んで、V・ファーレン長崎に挑む一戦。

新しいスタジアムが長崎駅前にできて、戦力的にもかなり大掛かりな補強をして、今年はとっても怖い存在の長崎、心してかからないといけない一戦です。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 36 リカルドグラッサ
DF 38 川口尚紀
MF 7 上原力也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 71 倍井謙
FW 11 マテウスペイショット
FW 20 佐藤凌我
控えメンバー
GK 13 阿部航斗
DF 2 川﨑一輝
DF 22 上夷克典
MF 48 相田勇樹
MF 50 植村洋斗
MF 6 金子大毅
MF 8 為田大貴
FW 9 渡邉りょう

前節と全く同じイレブンとなりました。

チャンスをつくれず

一進一退の攻防で、どちらも決定機というほどの大きなチャンスはなく、前半は両チーム無得点で折り返し。
ジュビロはボールを持つのですが、なかなか前にボールを運べません。ん!?この光景、よく見たような...ボールは持てども、ペナルティエリアの中には運べない(汗)

両チーム、ハーフタイムでの選手交代はなく、後半開始。
後半に入っても、やはりなかなか相手陣内の奥深くまでは入り込めない展開、なんとももどかしいです。
ボゼッションはどちらもそれほど変わらないものの、きちんとシュートを打てている長崎かな、そんな展開。

そんなこんなの後半18分、ペナルティエリア手前からドリブルで進入した笠にがペナルティエリア手前から右足でゴール右下に決められて、長崎が先制...

その後も、決定機らしい決定機をつくれません。
ボールは持つんですけどね、そんなにメチャクチャ悪い流れではないのですが、最後の最後が決めきれないんです。

で、結局...

試合結果|長崎 1-0 磐田

試合結果|長崎 1-0 磐田


V・ファーレン長崎 1-0 ジュビロ磐田

無得点で終わってしまいました。
今シーズンのJ2のメンバーを見て、間違いなくライバルになるであろう長崎に白星を謙譲してしまったこと、痛い敗戦ですね。

次節もアウェイとなる富山戦ですが、気持ちを切り替えてすっきり白星、期待しています。
えっと、写真は前に長崎出張に行った時に食べたトルコライス。長崎名物ってことで。

The post アウェイ長崎で今シーズン初黒星。痛い敗戦...|長崎 1-0 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

残念無念、ジュビロ磐田J2降格。意地を見せることができず|鳥栖 3-0 磐田

運命のJ1最終節、勝利が絶対条件でしたが、鳥栖に3ゴールを奪われ敗戦。J2降格となりました...

勝つしかない!

明治安田J1リーグもついに第38節、運命の最終節です。

さてさて前節、第37節終了時の順位表は、このとおり。

順位 チーム 勝点 得点 失点
16 柏レイソル 41 9 14 14 39 50 -11
17 アルビレックス新潟 41 10 11 16 44 59 -15
18 ジュビロ磐田 38 10 8 18 47 65 -18

残留するためには勝ち点3を積み上げて41にして、柏・新潟に追いつくしかないんです。
もちろん、柏や新潟が勝ち点1でも積み上げたら追いつけないんですけど、もうこうなったら目の前の一戦に勝つしかないんです。

最終節は、アウェイ。駅前不動産スタジアムに乗り込んで、サガン鳥栖に挑む一戦。
スタメンを見てみますと、

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 6 伊藤槙人
DF 18 高畑奎汰
DF 36 リカルドグラッサ
MF 7 上原力也
MF 14 松本昌也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 50 植村洋斗
FW 11 ジャーメイン
控えメンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 15 鈴木海音
DF 26 西久保駿介
MF 10 山田大記
MF 13 藤川虎太朗
MF 37 平川怜
FW 99 マテウスペイショット

前節からのスタメン変更は1人のみ。平川が外れて、上原が入る布陣。
最終節は、全試合が同時刻の14:00キックオフ。

無念、J2降格...

出だしは悪くなかったんですよ、鳥栖陣内にテンポ良く攻め込んでいましたから。
あわよくば先制点、なんてシーンも見られました。

よし、行ける!と思ったのですが...
前半16分の鳥栖の攻撃。中原のスルーパスがペナルティエリア内の富樫につながると、ほぼフリー。富樫がGK川島を交わして、ペナルティエリア中央から左足でゴール下に決められて、失点...

さらに前半30分にも、ペナルティエリア手前から中原がスルーパスを送る。抜け出したマルセロヒアンがペナルティエリア中央でGK川島と1対1。右足でワンタッチシュート。これがゴール右下に決まり、2点差に。

どうしても攻撃に気持ちが行くから仕方がないのかもしれませんが、DFの間にスポットができてしまっているように感じました。

で、前半は2点のビハインドのまま終了。

後半開始からジュビロ、選手交代を仕掛けていきます。
高畑に替えてペイショット、松本に替えて山田ヒロキを投入。

しかしながら、後半15分、鳥栖がジュビロ陣内でボールを奪うと左サイドのマルセロヒアンへ。これをペナルティエリア中央から右足でゴール右下に決めて、3点差に...
こうなると残留のためには、最低でも4点が必要になりますからね、非常に厳しいです。

で、結局、

試合結果|鳥栖 3-0 磐田

試合結果|鳥栖 3-0 磐田

サガン鳥栖 31 ジュビロ磐田

うーん、勝ち点を積み上げることができず、38のまま。
残念無念、J2降格決定です

仕方がないです。この試合どうこうじゃなくて、今までのシーズン通しての結果ですから。
いろいろと思うところはありますが、気持ちを切り替えて、一年でJ1復帰を目指すしかありません。

現地に行かれた皆様、お疲れ様でした。
そしてこのサイトをご覧の皆様、今シーズン一年間、お疲れ様でした。

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post 残念無念、ジュビロ磐田J2降格。意地を見せることができず|鳥栖 3-0 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

優勝争いvs.残留争い、耐えきれず敗退...|神戸 2-0 磐田

アウェイ神戸戦は前半0-0と、なんとか耐えたものの、後半の序盤に2失点で黒星でした。

フライデーナイトJリーグ

明治安田J1リーグも今節で第35節。第29節のFマリノス戦がまだ行われていないので、今日の試合を含めて残り5試合、もう完全に最終コーナー回って最後の直線コースに入ったって感じです。

さて、今節はアウェイ。ノエビアスタジアム神戸に乗り込んで、ヴィッセル神戸に挑む一戦。
こちらは残留争いに必死ですが、あちらもあちらで優勝争いというところで、どちらも負けられない大事な一戦。
スタメンを見てみますと、

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 6 伊藤槙人
DF 18 高畑奎汰
DF 26 西久保駿介
DF 32 ハッサンヒル
DF 36 リカルドグラッサ
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村 駿
MF 50 植村 洋斗
FW 11 ジャーメイン良

前節からのスタメン変更は2人。松本とレオゴメスが外れて、西久保と植村が入る布陣。

前半は耐えたけど…

まぁある程度は想像していましたけど、かなり押し込まれる時間帯の長い前半。
シュート数は神戸の8本に対して、磐田は僅かに1本。ポゼッションも神戸が73%で磐田が27%。正直、よく耐えたなという感じの展開でした。
なんとかかんとか凌いで前半を0-0で終えることができました。

両チーム、ともに選手交代はなく後半開始。

様子を見るまでもない後半2分に神戸のカウンター。左サイドから大迫のスルーパスがペナルティエリア内の宮代につながる。宮代がペナルティエリア中央から右足でゴール右上に決められて、神戸が先制…
うーん、ここまでよく耐えていましたが、一つ一つのプレーの質が違うって思い知らされてしまいました。

さらに後半8分の神戸の右コーナーキック。
キッカーの扇原が左足でボールを蹴り込むと、反応した山川がペナルティエリア中央からヘディングでゴール右上に決めて追加点…
うーん、この立て続けの失点はとーっても痛かったです。

ここから始まる磐田の反撃!選手交代などで仕掛けていきますが、神戸のゴールは遠かった…

試合結果|神戸 2-0 磐田

試合結果|神戸 2-0 磐田


ヴィッセル神戸 20 ジュビロ磐田

終わってみたらシュート数は神戸の18本に対して、磐田は半分の9本。
ポゼッションも70:30と、なかなかボールを持たせて貰えませんでした。
これが実力なのかなぁ...

ふぅ、凹む結果だけに辛さ満載ですけど、次節からホーム3連戦。このタイミングで磐田で試合ができるのはアドバンテージ!
勝て勝て勝て勝て、ホームやぞ!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post 優勝争いvs.残留争い、耐えきれず敗退...|神戸 2-0 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

ジャメの2ゴール♪最後は守護神川島のスーパーセーブで勝利!|C大阪 1-2 磐田

行ってきました、日帰り弾丸でアウェイの大阪へ。ジャメが2ゴール、最後の最後に同点に追いつかれそうなピンチを川島が救ってくれました!

行ってきました、関西に

このサイトのタイトルは「関西ジュビリスト」。
なぜに”関西”と付くか?って思われる方もいるかもしれません。管理人の私、川崎在住ですしね。

関西に縁のある方々が集まってできたグループは発端なんです。カレコレ四半世紀以上も昔の話になるのですが。当時私は大学院生でした。
で、その後、いろんな方との出会いがあり、それぞれのメンバーの人生のフェーズの変化などがあり、今では全国にメンバーがいるって感じですが。

でもやっぱり思い入れがあるので、”関西”の二文字は外したくないんです。
というワケで、思い入れのある関西のアウェイ、行ってきました、セレッソ大阪戦。

ヨドコウ桜スタジアム

ヨドコウ桜スタジアム

改めまして、今節はアウェイ、ヨドコウ桜スタジアムに乗り込んで、セレッソ大阪に挑む一戦。
スタメンは、

先発メンバー|C大阪 vs. 磐田

先発メンバー|C大阪 vs. 磐田

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 6 伊藤槙人
DF 18 高畑奎汰
DF 32 ハッサンヒル
DF 36 リカルドグラッサ
MF 14 松本 昌也
MF 16 レオゴメス
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村 駿
FW 11 ジャーメイン良

前節からのスタメン変更は2人。鈴木海音と植村が外れて、ハッサンヒルと松本が入る布陣。

最後にドラマが!劇的勝利!!

様子を見るまでもないくらいの前半5分、いきなり試合が動きます。
セレッソ大阪のゴールキックが、味方選手の背中に当たるハプニング。そこを見逃さずに詰めたのは、ジャーメイン良。落ち着いてペナルティエリア中央から左足でゴール左下に決めて、ジュビロ磐田が先制♪
相手のミスからとは言え、この時間で先制点というのは、非常に大きいです。

先制したとは言え、底力の差かなぁ...ポゼッションはセレッソ大阪の方が上でしたね、なんかジュビロはボールを持たせて貰えない展開が続いていました。
なんとか耐え忍んで、1点リードした状態で前半終了。

両チーム、選手交代はなく後半開始。

前半同様、セレッソがボールを持つ時間帯が長く、耐えながらチャンスを伺うジュビロ、そんな展開。
そんなこんなの後半26分。ペナルティエリア内から山田がクロスを入れると、これに反応した高畑がペナルティエリア中央からシュート。ゴール左に外れてしまうも、最後はジャーメインがペナルティエリア中央から左足でゴール左上に決めて、ジュビロに待望の追加点!!

嫌な時間帯が続いていただけに、この追加点は大きなものとなりました。

後半もなんとか耐え忍んでいましたが、後半43分のセレッソ大阪の攻撃。左サイドからのカピシャーバのクロスに反応したレオセアラがペナルティエリア中央から右足でゴール下に決めて1点を返す。

そこからはセレッソの猛攻。このまま逃げ切れるか、セレッソが追いつくか...そんなハラハラの展開の中、終了間際の後半51分、松原がペナルティーエリア内で田中を倒してしまい、PKを謙譲という、大ピンチ。
蹴るのは只今、得点王ランキング1位を走る、レオセアラ。右足でシュートを放つも、ゴールの左下に向かったボールは川島がセーブ!いやぁ、痺れましたねー、このビッグセーブは。止めた瞬間、泣いちゃいそうでしたもの。

で、その直後に試合終了のホイッスル。

試合結果|C大阪 1-2 磐田

試合結果|C大阪 1-2 磐田

セレッソ大阪 12 ジュビロ磐田
(Goal:ジャーメイン良2)

いやぁ、もう最高ですよ。
欲を言えば、こんなドラマティックな展開は要らないので、素直に2-0で勝って欲しかったけど。
ま、今の状況で贅沢は言えません。アウェイでしっかりと勝ち点3を積み重ねることができたという事実、大きいと思います!

試合後のゴール裏は、とーっても素敵な雰囲気でしたよ。
さぁ、ここから始まる磐田の反撃、なんとしてもJ1残留です!

The post ジャメの2ゴール♪最後は守護神川島のスーパーセーブで勝利!|C大阪 1-2 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

スポンサーリンク
管理人おすすめ