エコパ一覧

雨のエコパで3試合ぶり勝利。ペイショットの2ゴール♪♪|磐田 2-1 甲府

今季初のエコパでのホームゲーム。甲府相手にペイショットの2ゴールで辛勝です。

負け越しはダメ、絶対!

明治安田J1リーグは、今節で第5節。
開幕から二連勝のジュビロ磐田でしたが、その後に二連敗で2勝2敗のタイ。
いくらなんでも負け越しは絶対に、ぜ~ったいにダメ。何が何でも、今日は勝利で勝ち越さないといけません。

今節はホーム、今季初の静岡スタジアムエコパでの試合。
ヴァンフォーレ甲府を迎え撃つ一番は、雨の中の対戦となりました。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 13 阿部航斗
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 22 上夷克典
MF 7 上原力也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 39 角昂志郎
MF 50 植村洋斗
MF 71 倍井謙
FW 11 マテウス ペイショット
控えメンバー
GK 1 川島永嗣
DF 2 川﨑一輝
DF 36 リカルドグラッサ
MF 16 レオゴメス
MF 33 川合徳孟
MF 48 相田勇樹
MF 6 金子大毅
MF 8 為田大貴
FW 20 佐藤凌我

前節からのスタメン変更は3人。川島、リカルドグラッサ、佐藤が外れて、阿部、上夷、角が入る布陣。GK川島に加えてDFの要のグラッサにFWでそこそこ動いていた佐藤凌我も外すとは、ハッチンソン監督、思い切った布陣ですね。ま、このくらいやらないとネ。

ペイショットの2ゴール

入りは悪くなかったと思います、ボールを持てていましたし、甲府陣内に攻め込めていました。
とは言え、いつもと同じように!?なかなかシュートらしいシュートを持てないジュビロ。

良い流れの中から先制点が欲しい、そんな思いが増すものの、時間が徐々に過ぎていきます。
そんなこんなの前半43分、ようやくの歓喜が訪れます。
左サイドからの上原力也からのクロスに反応したマテウスペイショット、ペナルティエリア中央で相手DFよりも一歩早く前に出ます。ヘディングシュートを落ち着いてゴール右下に決めて、先制。ペイショットの身体能力の高さが活きたプレーでした。
で、前半は1点リードで終了。

両チーム、選手交代はなく後半開始。
後半も入りは悪くなかったと思います、ボールを持ち攻め込めていました。
でも、やっぱり決定機とまで言えるシーンは少なかったかなぁ...

そんなこんなの後半19分、甲府のロングボールがジュビロのペナルティエリア内に通り、パスを受けた鳥海を倒してしまい、PK謙譲。
蹴るのは鳥海で、右足でゴール右上に決めて同点。うーん、なんかこういうパターン、多いですよね、攻めきれない展開で追いつかれるていう...

でも下を向いている訳にはいきません。前を向き、気持ちを攻撃に切り替えます。
後半30分、右サイドのジョルディクルークスのクロスに反応したマテウスペイショット、ペナルティエリア中央からヘディングでゴール右上に決めて勝ち越し!
頼りになります、Pay♪

で、追加点こそ奪えませんでしたが、守り切りました。

試合結果|磐田 2-0 甲府

試合結果|磐田 2-0 甲府

ジュビロ磐田 21 ヴァンフォーレ甲府
(Goal:マテウスペイショット2)

なんとか・かろうじて・やっとこさの勝利です。
まぁ贅沢は言えません、今年は内容よりも結果です、勝利です、勝ち点3です!!!

ここから始まる、磐田の快進撃、期待しています。

DAZN

The post 雨のエコパで3試合ぶり勝利。ペイショットの2ゴール♪♪|磐田 2-1 甲府 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

ジャメもペイもリカもいない! それでも執念の逆転勝利。遠州三光祭は花火二発!!|磐田 2-1 鹿島

行ってきました、エコパ。PKで先制される嫌な展開も、終盤の二発で逆転勝利、最高です!!

緊急事態!?

エライコッチャ! 何が?って、今節。
怪我やら累積警告で川島・リカルドグラッサ・ジャーメイン・ペイショットがいない!? チームの背骨ともいうべき存在なしで戦わなくてはいけないなんて。
でも、こういうときこそ、普段試合に出る機会の少ない選手が頑張ってくれることに期待!!ですよね。

そんな今節はホーム、静岡スタジアムエコパに鹿島アントラーズを迎え撃つ一戦。
今日は遠州三光祭と称して花火が上がるワ、半被が配られるワの正にお祭り・大祭り。夜空に勝利の花火を打ち上げられるのはどちらのチームか!?

静岡スタジアムエコパ

静岡スタジアムエコパ

で、実は行ってました、エコパ。居ても立っても居られずになりまして。
ナイトゲームとはいえ温度も湿度も高く、選手たちも大変ですね、この時期は。

スタメンを見てみますと、

先発メンバー|磐田 vs. 鹿島

先発メンバー|磐田 vs. 鹿島

先発メンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 4 松原后
DF 15 鈴木海音
DF 32 ハッサンヒル
MF 14 松本昌也
MF 16 レオゴメス
MF 19 ブルーノジョゼ
MF 37 平川怜
MF 40 金子翔太
MF 50 植村洋斗
FW 55 渡邉りょう

前節からの変更は、なんとなんと6人。Rグラッサ・西久保・上原・Jクルークス・山田・ジャーメインが外れ、ハッサンヒル・松原・松本・ブルーノジョゼ・平川・渡邉が入る布陣。正に緊急事態って感じですけど、選手たちには絶好のアピールの場ですね。

逆転勝利!

なんとなく想像はしていましたが、鹿島ペースの前半。正直、大半がジュビロ陣内に攻め込まれる時間帯って感じでした。

それでもGK三浦中心に踏ん張り、新戦力のハッサンヒルも安定感ある動きで耐えていたのですが、前半35分に金子が鹿島の師岡くんにペナルティーエリア内でファウルをしてしまいPK献上。VARが入るも判定が変わることはなく。これを鈴木優麿に決められて先制される、苦しい展開。

で、そのまま1点リードされて前半終了。
両チーム、選手交代はなく後半開始。
でも1段階ギアを上げるジュビロ。鹿島陣内に攻め込みます。
で、後半3分に相手のハンドでPK獲得...と思ったらVARで判定変更されてハンド無し...うーん、辛い、この展開は辛い。

状況を打破するべく、後半20分に金子に替えて古川くん、ブルーノジョゼに替えてジョルディクルークスを入れて活性化を図ります。
後半31分には松本昌也に替えて山田大記を投入。その直後の後半32分、右サイドのジョルディクルークスからのクロスを山田大記がペナルティエリア中央でクルッと反転しながら受けてシュートバウンドで左足でシュート。これがゴール左下に突き刺さって同点。
プレーが凄すぎて最初、何が起きたのかわかりませんでした。背後から来たクロスに反転しながら反応して素早くシュート。これ、ヒロキじゃないとできないプレーじゃあいかしら。

逆転すべく、後半36分にはハッサンヒルに替えて伊藤槇人を、平川怜に替えて西久保駿介を入れて勢いを増します。

時間は過ぎて行き、後半も残り時間僅か、この展開なら勝ち点1でも良いかな、なんて思いもチラついてきます。
でも選手は諦めていませんでした。後半44分、スローインから右サイドの植村がグラインダーのクロス。これにゴール前の渡邉りょう...は、惜しくもボールに届かず、でも逆サイドにいた古川くんが詰めていて角度がないながらも落ち着いてシュートをゴールに流し込んで逆転!!

もうね、スタジアムの熱気は最高潮♪♪
そしてアディショナルタイムは、なんと11分!?長い、これだけあると何があってもおかしくないですよね。
でもなんとか・かんとか逃げ切って、

試合結果|磐田 2-1 鹿島

試合結果|磐田 2-1 鹿島

ジュビロ磐田 2-1 鹿島アントラーズ
(Goal:山田大記, 古川陽介)

アディショナルタイムが長かったこともあり、試合終了のホイッスルが鳴ったときはもう、「良かった~!!!」と安堵の私。もうね、泣いちゃいそうでしたよ。

当然のことながら、試合後のゴール裏は大盛り上がり。
いやー、楽しかった~♪

先発を大幅に変えないといけない緊急事態の試合でしたが、ここで勝利を収めることができたって、今後にもつながる大きな大きな事実だと思います。

次節も優勝争いしている町田、苦しい戦いになるでしょうが連勝を期待しています。
あ、そうそう、来週も馳せ参じますよ、町田GIONスタジアムに!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post ジャメもペイもリカもいない! それでも執念の逆転勝利。遠州三光祭は花火二発!!|磐田 2-1 鹿島 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

守護神川島復活&金子の同点弾!この勝ち点1は評価したい|磐田 1-1 浦和

今シーズン初のエコパでのホームゲーム。連敗中、しかも強敵レッズを迎えるという大事な試合は先制されるも金子の同点弾。なんとかドローです。

連敗中の磐田、連勝中の浦和

明治安田J1リーグは今節で第15節。
東京ヴェルディ戦・サガン鳥栖戦・コンサドーレ札幌戦と3連敗中のジュビロ磐田。今節は今季初のエコパでのホームゲーム。

浦和レッズを迎え撃つ一戦ですが、対するレッズはジュビロと対照的に3連勝中と絶好調。

なんとか浮上のきっかけを掴むためにも、なんとかして勝ち点3を得たいところ。

先発は、

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 15 鈴木海音
DF 36 リカルドグラッサ
MF 7 上原力也
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 16 レオゴメス
MF 37 平川怜
MF 50 植村洋斗
FW 99 マテウス ペイショット

前節からのスタメン変更は2人。GKが坪井ではなくて川島が復帰!そして、フィールドプレーヤーでは古川くんではなくて平川を先発起用。

勝てなかったけど

なんとなく想像はしていましたけど、攻め込まれる時間帯が長いジュビロ磐田。
やっぱりレッズの攻撃陣は怖いですよ、脅威ですよ。
でも、よく耐え抜いていました。

前半はポゼッションが磐田31%で浦和69%という中でも、スコアレスで折り返し。

両チーム選手交代なく後半開始。
後半に入ってもボールを持たれて・攻め込まれる展開は相変わらずなのですが、集中して守っていました。

そんなこんなの後半23分のレッズの左コーナーキック。
中島が右足でボールを蹴り込む。これに反応したホイブラーテンがペナルティエリア中央から右足でゴール右下に決めて先制...うーん、ついに均衡破れる...

ここでジュビロは流れを変えるべく、選手交代。
山田ヒロキに替えて金子翔太、レオゴメスに替えて西久保を投入。

で、その直後のジュビロの攻撃に歓喜!
右サイドから松本がクロスを入れるとペナルティエリア内から平川がパス。これに反応した上原がペナルティエリア中央から左足で枠内にシュートを放つと、ゴール前にいた金子がペナルティエリア中央で右足でコースを変える形となり、これがゴール中央上に決まって同点!

失点直後に追いつけたって、大きいですね。

その後も、ややレッズ攻勢で試合は進みましたが、なんとか耐え抜きました。

試合結果|磐田 1-1 浦和

試合結果|磐田 1-1 浦和

ジュビロ磐田 11 浦和レッズ
(Goal:金子翔太)

そりゃまぁ、勝ちたかったですよ、勝ち点1じゃなくて3じゃないといけない試合なんだとは思いますよ。
でもね、この内容・この展開で勝ち点1をつかみ取ったって、評価して良いんじゃないかと。

次節もホーム、今度こそ勝ち点3を上積みできるか、ちょっとした前半戦の山場にいるように思います。

The post 守護神川島復活&金子の同点弾!この勝ち点1は評価したい|磐田 1-1 浦和 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

雨のエコパで昌也・金子・ジャメのゴール、終わってみたら快勝?|磐田 4-1 仙台

今日のジュビロは、Jリーグ昇格30周年記念 オールホームタウンマッチ。記念すべき試合は生憎の雨模様でしたが、昌也・金子・ジャーメインのゴールで、終わってみれば快勝かなー、そんな試合。

歴史を刻んで30周年

明治安田生命J2リーグは、今節で第29節。今節はホーム、静岡スタジアムECOPAにベガルタ仙台を迎え撃つ一戦。

今日の試合はJリーグ昇格30周年記念 オールホームタウンマッチ。
リーグ誕生時のオリジナル10には入れませんでしたが、一年遅れでJリーグに昇格したジュビロ磐田。
それなりにタイトルも獲得しました、そして3度のJ2降格も経験しました。いろいろあった30年...ですね。

ちなみにこのサイト、関西ジュビリストはジュビロ磐田から遅れること25年、そこそこ歴史のあるサイトなのですよ~♪

さてさて、今節の仙台戦、スタメンを見てみますと、

先発メンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 17 鈴木雄斗
DF 15 鈴木海音
DF 36 リカルドグラッサ
DF 4 松原后
MF 23 山本康裕
MF 7 上原力也
MF 14 松本昌也
MF 40 金子翔太
MF 33 ドゥドゥ
FW 18 ジャーメイン良

前節からのスタメン変更は2人。小川ダイキと古川くんが外れて、鈴木雄斗とドゥドゥが入る布陣。
記念すべき試合、勝利で終われますように(祈)

終わってみれば快勝かな

両チーム、チャンスを得つつも、決めきれない展開の序盤戦。

前半8分にはジュビロのパスミスをカットした仙台の氣田が決定機、なんとかGK三浦のセーブなんて場面もあり、ひょっとしたら仙台に先制点が入っていたかも...なシーンもいくつか。

なんとか耐えた前半21分、ジュビロ磐田の左コーナーキック。キッカーの上原は右足でクロスを上げるも、仙台がクリア。それに反応した松本昌也がペナルティエリア右から右足でシュートを放つと、GKの手をはじき、ネットを揺らして、ジュビロ磐田が先制
巧く上に吹かさずにシュートを打った昌也、ナイスゴールでした。GK反応していましたけど、勢いが勝ちましたもんね。

このまま前半1点リードでも良いかなー、なんて思い始めた前半41分。
ジュビロが後方からロングボールを供給。相手守備陣のボール処理がもたついてボールがこぼれると、金子翔太が走りこんでカット。そのままペナルティエリア手前の中央から右足で鋭いシュートを放ち、ネットを揺らして、ジュビロ磐田の追加点!!
金子のこぼれ球への反応もシュートも、素晴らしかったです。

で、ジュビロが2点リードで前半終了。

後半開始から、両チーム1枚ずつの選手交代。ジュビロは上原に代わって鹿沼を投入。

後半開始10分で、ちょっとしたハプニング。仙台に菅田の鹿沼へのプレーが危険行為ということで一発レッドで退場。
2点リードで数的優位、こうなるとかなり試合は良い流れで進められるようになってきます。

後半24分にはジュビロ磐田が右サイドでパスワークを披露。この流れで右サイドの相手陣深くへスルーパスを送り、抜け出した松本昌也が右足でクロス。ペナルティエリア内にいたジャーメイン良が頭で合わせると、勢いのあるボールはゴールネットに突き刺さり、3点目!!!
クロスを上げた昌也も、決めきったジャメも、さすがです。

さらに後半35分、ドゥドゥが金子とワンツーでパスを回し、ペナルティエリア手前の左から右足でシュート。一度は仙台GKにはじかれるも、こぼれ球に反応した松本昌也が右足で押し込んで、ジュビロ磐田の4点目!!!!
この流れ、メチャクチャ綺麗でしたよ、ドゥドゥと金子のパス回しから昌也のゴールまで、前向きの矢印が見えましたよ!

でもベガルタ仙台も負けてはいません、後半43分に味方が左サイドの相手陣中央からクロスに反応したのは、菅原龍之助。ペナルティエリア右から菅原が右足で合わせると、ニアサイドのネットを揺らすして。仙台が1点を返す...
相変わらずの失点癖はご愛敬!? ま、後方からのクロスに反応した菅原を褒めておきましょうかねー。

で、時間は過ぎて行き...

試合結果|磐田 4-1 仙台

試合結果|磐田 4-1 仙台

ジュビロ磐田 41 ベガルタ仙台
(Goal:松本昌也2, 金子翔太, ジャーメイン良)

終わってみれば快勝でしょうか。
でも、仙台に先制点が入っていたら...仙台に退場者が出ていなかったら...と考えると、ちょっとわからなかったでしょうね。

さーて、次節はいよいよ首位の町田戦。ここで勝てたら大きいのですが(祈)
馳せ参じますよ、町田GIONスタジアム!

The post 雨のエコパで昌也・金子・ジャメのゴール、終わってみたら快勝?|磐田 4-1 仙台 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

J2静岡三国決戦、二度のリードも圧倒的に攻め込まれ、かろうじてのドロー|磐田 2-2 清水

どちらか片方がJ2なんて年は今まで何度かありましたけど、ジュビロもエスパルスもJ2なんて...ねぇ。まさかのJ2静岡ダービーをエコパで。
二度リードを奪うジュビロでしたが、内容的には圧倒的に攻め込まれる展開。なんとか・かろうじてのドローって感じでした。

若手に期待の布陣

明治安田生命J2リーグは4試合を終えて1勝1分2敗の勝ち点4と、スタートダッシュとはいかなかったジュビロ磐田。
今節はホーム、静岡スタジアムエコパに同じく静岡県にホームタウンを構える、清水エスパルスとの対戦。
静岡ダービー!と言いたいところですが、今年は藤枝MYFCもJ2ということで、J2に3チーム。なんでも「静岡三国決戦」と銘打って、今年は盛り上げていくようです。
静岡の3チーム、それぞれ絶対に負けられない戦いが、そこにはある!!!

今までJ1の舞台で激突していたこの戦いを、J2というリーグですることになるというのは、両チーム関係者にとっては悲しいことですが、事実として受け止めるしかないですね。
対戦相手の清水も、ここまで4分と敗戦こそないものの勝利もなく、ジュビロと同じく勝ち点4と、やはりスタートダッシュには失敗した感じ...静岡県人はスロースターター!?

スタメンを見てみますと、

先発メンバー
GK 81 梶川裕嗣
DF 17 鈴木雄斗
DF 15 鈴木海音
DF 36 リカルドグラッサ
DF 4 松原后
MF 34 針谷岳晃
MF 50 遠藤保仁
MF 18 ジャーメイン良
MF 40 金子翔太
MF 14 松本昌也
FW 42 後藤啓介

前節からのスタメン変更は3。中川、ドゥドゥ、杉本が外れて、鈴木海音、松本昌也、後藤啓介が入る布陣。17歳の後藤くん、今季初先発ですし、U-22日本代表に選ばれた海音くんも期待したいですし、若手に期待の先発ですね。
清水から移籍してジュビロの選手になった松原と金子も先発、いろんな思いが巡りめく「静岡三国決戦」です。

いきなり先制・あとは防戦一方…

キックオフ直後、様子を見るまでもない、前半開始早々の1分ちょっとの時間帯にいきなり試合が動きます。
清水の攻撃をしのいで速攻を展開するジュビロ。ジャーメイン良が自陣から前線に縦パスを送ると、走り込んだのは後藤啓介。並走するDFを置き去りにしてペナルティエリア左へドリブルで持ち運んで、左足を振り抜く。鋭いシュートはGK権田も反応できず、ゴール右に突き刺さり、ジュビロ磐田が先制

目が覚めるような先制弾でした。走り込んで場所もスピードも良かったですし、シュートのタイミングが秀逸でしたよ。相手は日本代表GKの権田ですからね、そこからゴールを奪うなんて、将来どうなるか、末恐ろしいですよ、この17歳。

これで調子に乗ってくれるかと思いきや、そこから勢いが出てきたのは、アウェイの清水。もうほとんどジュビロ陣内に攻め込まれている展開。
ボールのポゼッションなんか、1:2で清水だったんんじゃないかと。

なんとか粘って・しのいで、前半1点リードで折り返せたら良いな、そう思い始めた前半42分の清水の攻撃。
ディサロが中盤に下がってパスを引き出して、前方の西澤に。西澤はペナルティエリア手前の中央へパスを出すと、チアゴサンタナが反応。ここで間髪入れずにペナルティエリア左から左足を振り抜くと、シュートはニアに飛び、ネットに突き刺さり、清水が同点に追いつく...
悔しいですが、奇麗な流れでしたよ、チアゴサンタナのゴールなんか、誰も反応できないんじゃないかなってくらい強烈なシュートでした。

で、1-1で前半終了。
両チームともに、ハーフタイムでの選手交代はなく後半開始。

やはり展開としては、ジュビロはエスパルスに押し込まれる展開。相変わらず、ボールポゼッションも清水が圧倒的。
清水が攻めて攻めて、ジュビロがワンチャンスをものにできるかどうか、こんな展開が続きます。

そんなこんなの、後半21分のジュビロの攻撃。
ジャーメインが仕掛けてペナルティエリア右でDFと交錯、この流れから鈴木雄斗がルーズボールに反応。ダイレクトでペナルティエリア右角付近からクロスを供給すると、松本昌也がファーサイドで反応してヘディングシュートを決めて、ジュビロ磐田が追加点!!
一瞬の隙を突いたって感じでした。クロスを上げた鈴木雄斗も、しっかりヘディングシュートを叩きつけた松本昌也もお見事でした。

この流れでジュビロが勝つとしたら、このリードを守り切ることくらい、正直、そんな展開でした。
あとは清水の攻撃をどこまでしのげるか...でしたが...後半42分のエスパルスの攻撃。
味方が後方からロングボールを供給。チアゴサンタナが頭で前方へ送ると、オセフンがさらにつないで、競り合いでペナルティエリア内へ渡ると、チアゴサンタナが反応してシュート。これがゴールネットを揺らして、再びのエスパルスの同点ゴール...
もうこれは仕方がないです、一連の流れ、すべてがジュビロは後手後手の反応でした。

このあとも清水に攻められる展開が続きましたが...

試合結果|磐田 2-2 清水

試合結果|磐田 2-2 清水

ジュビロ磐田 22 清水エスパルス
(Goal:後藤啓介, 松本昌也)

2度リードしていただけに勝ちたかったですが、圧倒的に清水に攻められる展開でしたので、よく耐えしのいだとも言えるかと思います。
こういうところで勝ち切れないところが、今日の両チーム、スタートダッシュできなかった要因なんだろうなぁ...なんて感じた試合でもありました。

さーて、大丈夫か静岡のJ2チーム、ホント頼むよ!!!

The post J2静岡三国決戦、二度のリードも圧倒的に攻め込まれ、かろうじてのドロー|磐田 2-2 清水 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

2点ビハインドからよく追いついた!勝ちたかったけど...|磐田 2-2 柏

なかなかトンネル抜けられず...

2022年の明治安田生命J1リーグも、今節で第28節。全34節であることを考えると、そろそろ最終コーナーにさしかかるくらいのところ。
とは言え、下位低迷のジュビロ、なかなかトンネルを抜けられない、低空飛行から抜け出せない、なんともストレスの貯まる戦いが続いていますね...。
監督交代で少しは刺激になったかと思いますが、劇的変化とまではいかず、そろそろ何かしらの見た目で分かる、変化がほしいところです。

今節はホーム、静岡スタジアム・エコパに柏レイソルを迎え撃つ一戦。

余談ですけど、今節がフライデーナイトJリーグでなくて良かったですよ。昨日でしたら、静岡県西部は大雨で、試合中止も考えないといけなかったかもしれないくらいでしたから。
2022年9月2日 ジュビロ磐田 公式Twitter
↑こちらの動画、凄いですよ!

スタメンを見てみますと...

先発メンバー
K 21 三浦龍輝
DF 2 山本義道
DF 3 大井健太郎
DF 6 伊藤槙人
MF 7 上原力也
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 50 遠藤保仁
FW 8 大森晃太郎
FW 9 杉本健勇
FW 18 ジャーメイン良

前節からのスタメン変更は4人。小川、山本康、金子、大津が外れて、大井、ジャーメイン、大森、杉本が入る布陣。
杉本健勇、久しぶりの先発ですね。

よく追いついた!!でも勝てなかった

試合はどちらかというと柏ペースかなー、くらいの感じで進んでいく展開。
悪くなかったですよ、磐田の入りも。

でも決定的なシーンという意味で言うと、やっぱり柏の方が精度が高いです。
なんかジュビロは粗いんですよね、だから決定機に至らないし、その前に相手にボールを取られてしまうのです。

そんなこんなの前半23分、柏の攻撃。
大南がMサヴィオとのワンツーで右サイドを突破、ペナルティエリア右からクロス。このボールに反応したドウグラスがペナルティエリア中央に走り込んで、なんと!かかとで合わせてシュート。これが見事に決まって、柏レイソルが先制。
ちょっとパスが合ってないなと思ったら、シュートを打っていたんですよね。なんですか、このかかとで合わせるって!?ドウグラス、お見事でした。

このまま前半、柏が1点リードで終わるのかな、そう思いかけた前半のアディショナルタイム、47分に柏の攻撃。
ドッジが敵陣中央でクリアボールを拾い、右サイドの大南へパス。大南は右サイドの敵陣中央から右足で高い弾道のクロスを供給。武藤が巧みな動き出しでフリーになると、ヘディングシュート。弧を描いたシュートは、GK三浦の手の先を超えてゴールの中へ...柏レイソルの追加点。
ドンピシャのクロス、ドンピシャのシュートでした。

で、前半は柏レイソルが2点リードで終了。

両チーム、ハーフタイムでの選手交代はなく後半開始。
後半の序盤は良かったですよ、ジュビロ。なんか1点くらい返してくれそうな空気感が出ていました。

良い流れをさらに加速させるために選手交代などを試みる、ジュビロ磐田。そして、後半28分の磐田の攻撃。
味方が右サイドからクロスを送ると、ペナルティアーク内で金子が胸で落としてパス。これに反応した吉長がペナルティエリア手前の中央で右足を振り抜いてミドルシュート。これがゴールに向かって、無回転の弾道でした。ボールは豪快にネットに突き刺さって、ジュビロ磐田が1点差に
吉長クン、J1初ゴールです。体勢はあまりよくないように見えましたが、前にシュートコースが空いていたこともあり、迷わず降りぬいたのが良かったですね。ホント豪快な、綺麗なシュートでした。

さぁ、ここから始まる、磐田の反撃! まだ吉長クンのゴールの余韻が冷めやらぬ、後半32分のジュビロ磐田の攻撃。
上原が自陣の右サイドから前方へ浮き球のパスを供給。これをファビアンゴンザレスが前にトラップ。このトラップが絶妙で、ゴール前へ抜け出して、GKと1対1の場面に。ラッソが冷静に柏のGKをかわしてシュートをゴールに流し込んで、ついに同点!!
なんともラッソらしい、持ち味の出たゴールでした。トラップが絶妙、そこからのスピードもお見事でした。

だいぶ忙しい展開になってきたので、どちらかにもう1点くらい入ってもおかしくないんじゃないかって思いながらテレビ観戦していた私でしたが、結局...

試合結果|磐田 2-2 柏

試合結果|磐田 2-2 柏

ジュビロ磐田 22 柏レイソル
(Goal:吉長真優, ファビアンゴンザレス)

前半だけで2点ビハインドという厳しいの展開でしたが、よくぞ追いついてくれました。
ただやっぱり勝ちたかったですね、同点に追いついたエコパの雰囲気・空気感は、ジュビロに勢いを与えるものでしたから。
結局、今節は勝ち点1止まり。そりゃまぁ0よりは良いですけど。

次節こそは勝利・勝ち点3を期待しています!!!

The post 2点ビハインドからよく追いついた!勝ちたかったけど...|磐田 2-2 柏 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

まるでサンドバック状態...悪夢の6失点...しかも無得点なんて|磐田 0-6 浦和

残すは10試合

明治安田生命J1リーグは、今節で第25節。この試合を含め、残すところ10試合となりました。カウントダウンですね。
未だに下位に低迷、降格圏内と残留ギリギリくらいの順位を行ったり来たりしている今季のジュビロ。
なんとか浮上するきっかけがほしいところ。

今節はホーム、静岡スタジアム エコパに浦和レッズを迎え撃つ一戦。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 24 梶川裕嗣
DF 4 松原后
DF 5 小川大貴
DF 6 伊藤槙人
DF 17 鈴木雄斗
MF 8 大森晃太郎
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 27 吉長真優
FW 29 ファビアンゴンザレス
FW 40 金子翔太

前節からのスタメン変更は5人。森岡、リカルドグラッサ、上原、黒川、ジャーメインが外れて、吉長、遠藤、大森、松原、ファビアンゴンザレスが入る布陣。

日本列島に向かって台風8号が近づく中、関東開催の等々力競技場・日産スタジアム・味の素スタジアムの試合はことごとく中止の判断となる中、夜には台風が通り過ぎて激しい雨にならないと判断しあのでしょうか、エコパの試合は開催の判断。強い雨の中の一戦となりました。

ミスからの2失点、そこから先は…

できれば先制点を、そうでなくても、なんとか前半は0-0で後半勝負でいければ、そんな淡い期待を持っていた私ですが、その思いは開始5分にいきなり崩壊させられます。

浦和の小泉が、ジュビロ鈴木のパスを引っ掛けてカウンター。小泉は右へ展開すると、走り込んできたDモーベルグがフリーで受け、ペナルティエリア中央の右寄りから左足でシュートを放つ。ゴール左に決まり、先制に成功...

さらに前半13分、ジュビロ鈴木から伊藤へのパスの際に、伊藤のトラップが乱れたところを浦和の松尾が高い位置でボールを奪う。松尾はペナルティエリア右からゴール前へ横パスを入れると、走り込んできた小泉が押し込んで2点目...。

13分で2失点、しかもどちらもミスからの失点というのが痛いです。
2-0の次の1点が重要、よくそんな話を耳にしますが、なかなか良い形に持って行けないジュビロ磐田、シュートすら打たせて貰えない状況です。

そんなこんなの前半40分、Dモーベルグが右サイドでボールを持ち、松原と1対1を仕掛ける。Dモーベルグはフェイントで相手を翻弄して、縦の突破。右足でクロス性のボールを上げると、このボールは左ポストに当たり、跳ね返ったボールはゴールの中へ...浦和の3点目。

で、前半は0-3で折り返し。

後半開始から吉長に代えて大津を投入するジュビロ。
前半よりは良い試合運びができていましたよ。いつも思うのですが、この動きが、前半からできていれば...まぁ、結果論なのですが。

でも、そんなこんなの後半18分
浦和の明本が左サイドの敵陣深くから高い弾道のクロス。ボールは中央で待つユンカーの頭上を越えると、ファーサイドにフリーで待っていたのは伊藤。左足を振り抜き、ダイレクトでシュートを放つと、ゴール右へ決まり、4点目。

その余韻が冷めやらぬ後半21分、大久保のスルーパスに反応した伊藤がペナルティエリア右で縦に仕掛け、ゴールライン際まで持ち込んで右足でクロスを入れると、ファーサイドの小泉が落ち着いて胸でトラップする。小泉はそのまま右足でグラウンダーのシュートを放つと、ゴール右下に決まって、5点目...

さらに後半32分、安居が縦パスを入れる。センターサークル付近で江坂が受け、反転すると、前線へスルーパス。カットを試みた鈴木の足に当たってボールがディフェンスラインの裏へ転がり、ユンカーが抜け出して完全にフリーに。梶川との1対1を落ち着いて制してゴールネットを揺らして、なんと6失点...

なんとか、せめて1点でも、そんな思いで必死に攻める磐田でしたが、結局...

試合結果|磐田 0-6 浦和

試合結果|磐田 0-6 浦和

ジュビロ磐田 06 浦和レッズ

6失点はチームワーストタイとなります。
もうコテンパン、サンドバック状態ですよ...

ただね、点差ほど実力の差はなかったと思います。
負け惜しみ?負け犬の遠吠え??なんとでも言ってくださいな、本気で私、そう思ってますから。
まぁ、決定力だけは大きく違っていたな、とは思いましたが。

もうここまできたら、失うものはなにもありません。
残り9試合、どこまで開き直って戦えるか、期待しています。目指せ残留!!

実は五反田にいました

さてさて昨日の私、実は五反田におりました。

フィッシュアンドチップス

フィッシュアンドチップス

大きくて、ふわっふわの、大変美味しいフィッシュアンドチップスなどいただきながら、ビールを飲んでおりました。

シーズン終了後に関東のジュビロサポーターで集まれないかな、そんな思いがあります。
また皆さん、相談させてくださいね。

The post まるでサンドバック状態...悪夢の6失点...しかも無得点なんて|磐田 0-6 浦和 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

無念、静岡ダービー、宿敵、清水に喫する...|磐田 1-2 清水

3年ぶりの静岡ダービー

一昨年、昨年とJ2に甘んじていた、我らがジュビロ磐田。
晴れてJ1に戻ってきまして、今節の対戦相手は清水エスパルス。
そう、同じ静岡県に置くチーム。三年ぶりの「静岡ダービー」となりました。

やはり同じ地元のチーム、否が応でも絶対に負けたくないワケですよ、お互いに。
盛り上がりますよ、静岡ケンミン、静岡出身者、そして両チームのサポーターからしますと。
というワケで、今節のチケットも完売御礼!

静岡スタジアムECOPA|2022J1第2節 磐田 vs. 清水

静岡スタジアムECOPA|2022J1第2節 磐田 vs. 清水

行きましたよ、私も。久しぶりのECOPA。
天気は快晴、気分は高揚!

静岡ダービー|2022J1第2節 磐田 vs. 清水

静岡ダービー|2022J1第2節 磐田 vs. 清水

絶対に負けられない戦いが、そこにある。

GK 21 三浦龍輝
DF 6 伊藤槙人
DF 3 大井健太郎
DF 2 山本義道
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
MF 8 大森晃太郎
MF 40 金子翔太
FW 9 杉本健勇

お!先発メンバーに、清水から移籍の金子が入ってます。
気合が入っていることでしょーね!

得点差以上の力の差

さすがは静岡ダービー。いつもはスロースタートの両チームも、ギアが一段か二弾、上がっている感じ。気迫のこもったプレーが続きます。

こういうときは、一瞬の判断が勝負を分けるんだよなー、なんて思いが頭をよぎった前半9分
清水の神谷が自陣でこぼれ球を拾うと、鈴木唯へパス鈴木唯がうまく山本義と入れ替わると、そのままドリブルでペナルティエリア中央へ進入。GK三浦と1対1になり、落ち着いて右足でシュート...これがゴール右へ突き刺さり、清水エスパルスが先制...
あっ!って思った時にはもう、ドリブルで走っていて、GKの動きも落ち着いてみられて決められてしまいました...
ホント、こういう刹那の判断が失点につながるんだよね...当然、J2よりもJ1の方が、そのリスクは高くなるワケで...

でも慌てなかったジュビロ磐田。落ち着いて細かくパスをつないで、反撃のタイミングを見計らっていました。
そんなこんなの前半23分大井がハーフウェーライン付近から前線へ柔らかいパス。ペナルティエリア右へ走り込んだ鈴木雄斗が直接右足で合わせると、ループ状のシュートは清水GK権田の頭を越えてゴールの中へ。ジュビロ磐田、同点
いやー、これ見事でしたよ。触るだけでも精いっぱいって感じの山なりのボール。鈴木雄斗、よく触りました。よくゴールに向けて蹴りました。執念のゴールです。

このまま、同点で前半終了。
一瞬のミスを突かれた失点でしたが、前半のうちに追いつけたのは良かったですね。

ハーフタイムライブ|スピラスピカ

ハーフタイムライブ|スピラスピカ

そうそう、シーズンタイアップアーティストは一昨年・昨年に続いて、スピラ・スピカさん♪
今年も幹葉さんの、あの真っすぐな歌声が聞こえます。

両チームともにハーフタイムでの選手交代はなく、後半開始。

大事な大事な静岡ダービー。磐田も清水も気合を入れなおして、前半よりもさらにギアが一段上がった感じ。
でも、どちらかというと流れは清水だったかな。なんかジュビロって、攻撃が止まるんですよね、途中で。パスを受けて、一旦止まって、パスを出す場所を探す...と言った感じでした。

そうこうしているウチの後半22分に清水がカウンター攻撃を展開。神谷が敵陣浅い位置から斜め左へつなぐと、受けた中山がカットイン。中山がドリブルを入れてペナルティエリア手前の左から右足でシュート。これがゴール右隅へ決まって、清水エスパルスが勝ち越し...
これはね、中山が見事でしたよ。パスを受けてからシュートまでの一連の流れ、よく相手を見ていました。

絶対に負けられないこの戦い。
ジュビロは金子に代えてファビアンゴンザレス、杉本に代えてジャーメイン良と、攻撃的な選手交代を仕掛ける伊藤監督。

ただそこから、アクシデントというか、なんというか...
後半29分山本義道にイエローカード。前半にも一枚、貰っていたので、二枚目で退場
さらに後半33分には、ファビアンゴンザレスが危険プレーで一発レッド。
なんと、1点ビハインドの状況にも拘わらず、9人で戦わなくてはいけないことに...

結局、必死の攻撃も実らず...

試合結果|磐田 1-2 清水

試合結果|磐田 1-2 清水

ジュビロ磐田 12 清水エスパルス
(Goal:鈴木雄斗)

うーん...9人になったというのもありますけど、印象としては、11人で戦えていたとしても結果は変わらなかったかな、なんて感じました。
一瞬の判断、攻守の切り替え、パスの精度・タイミング...どれをとっても、まだジュビロはJ1のサッカーに馴染めていないのかな、なんて悲しい現実を見せつけられてしまったように感じてしまいました。

ま、まだ二試合目です。
長いシーズン、まだまだ修正は可能です。昨年のJ2だって、前半戦はいまひとつ、流れに乗れませんでしたからね。
これからの修正に期待です!

The post 無念、静岡ダービー、宿敵、清水に喫する...|磐田 1-2 清水 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

あとはリーグ戦に集中してもらいましょう!|天皇杯 磐田 0-2 大分

目指せ国立、天皇杯

「元旦国立、天皇杯」っていうくらい、1月1日にサッカー天皇杯の決勝を迎えられるのは、選手にしろサポーターにしろ、幸せなこと。

今年の天皇杯、決勝戦は元旦ではありませんが、12月19日に国立競技場で開催。
ジュビロ磐田は順調に...と言って良いのかどうかわかりませんが、下位リーグのチームとの対戦が多いという、くじ運に!?恵まれまして、なんとベスト8、準々決勝に進出。
あと2つ勝てば国立競技場、そう思うと気持ちが高ぶりますよね。

そんな天皇杯準々決勝、本日の準々決勝は、ホームスタジアムのエコパに大分トリニータを迎え撃つ一戦。
スタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 37 アレクセイ コシェレフ
DF 5 小川 大貴
DF 22 中川 創
DF 25 森岡 陸
DF 35 鈴木 海音
MF 2 今野 泰幸
MF 8 大森 晃太郎
MF 28 鹿沼 直生
MF 30 清田 奈央弥
FW 11 ルキアン
FW 19 三木 直土

やはり、リーグ戦では控えに回る選手が主体ですね。
ルキアンはリーグ戦では、累積警告で次節に出場できないから、って部分が大きいかと思います。

そんなに甘くないか...

J2リーグで首位を走るジュビロ磐田。対するは、J1リーグの残留争いに甘んじる大分トリニータ、勝機はある! ジュビロサポーターとしては、そう思いますよね、思っちゃいますよね。

ちょっと今日はテレビ観戦もできなかったので、詳しい内容はテキスト速報でしか得ることができていないので、試合に関してどうこう云々、言えるだけの材料がありません。ご容赦いただければ幸いです。

前半は、両チーム無得点の折り返し。

後半に入り、少しずつペースをつかんできたのは、大分トリニータ。
後半20分の大分の右コーナーキック。
野村が右足で速いクロスを送ると、ニアサイドに走り込んだ長沢が反応してヘディングシュート。これがゴールネットを揺らして、大分が先制。

後半46分にも長沢が自陣から右足のアウトサイドで絶妙なスルーパス。ディフェンスラインの背後へ抜け出した藤本が受け、ペナルティエリア左へ進入すると、右足で強烈なシュートをニアへ突き刺し、追加点。

結局...

試合結果|磐田 0-2 大分

試合結果|磐田 0-2 大分


ジュビロ磐田 02 大分トリニータ

うーん、まぁ世の中、そんなに甘くないってことですね。
残念ではありますが、コレで晴れて!?リーグ戦に集中しなくてはいけない状況となりました。

全力でJ1昇格に向け、選手もサポーターもチーム関係者も一丸となって、まい進しましょう!

The post あとはリーグ戦に集中してもらいましょう!|天皇杯 磐田 0-2 大分 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

なんだろ?何が足りないんだろ??逃した勝ち点2...|磐田 2-2 愛媛

久々のエコパのリーグ戦

明治安田生命J2リーグ、なんだかんだで残すところ8試合。第35節となる今節はホーム、静岡スタジアム エコパに愛媛FCを迎え撃つ一戦。
年に3試合くらいあるエコパの試合が、約三か月ぶりの今節となったのでした。

えっと私事で恐縮ですが、大阪に単身赴任しておりまして、月に2回くらい、嫁ハンのいる川崎に戻ることにしているんです。
前回の川崎が二週間前ということで今週にしたのですが、途中下車すればジュビロの試合を観戦できる!ということで、大阪発・愛野経由・川崎行きとすることに。

電車を乗り継ぎ、やって参りました、愛野駅。
ここから軽い山登り!?坂道を上ったところに今日の試合会場、ECOPAがあります。

エコパに続く道|2021J2第35節 磐田 vs. 愛媛

エコパに続く道|2021J2第35節 磐田 vs. 愛媛

あれ?いつもなら、このポールにジュビロのフラッグが並んでいるのに...今日は何もなし。
J2だから?コロナだから?? なんか殺風景で寂しいですね。

エコパ|2021J2第35節 磐田 vs. 愛媛

エコパ|2021J2第35節 磐田 vs. 愛媛

やってきました、エコパ。昨年はコロナの影響などなどありまして、このスタジアムに来れなかったので、いつ以来だろ?とにかく久しぶりのエコパです。

先発メンバー|2021J2第35節 磐田 vs. 愛媛

先発メンバー|2021J2第35節 磐田 vs. 愛媛

今日のスタメンは

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 6 伊藤槙人
DF 38 山本義道
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 4 大津祐樹
FW 11 ルキアン

前節と全く同じメンバー。
これで5試合連続の同じスタメンとなりました。
まぁ、負けていないので、リズムを崩したくないのでしょうね。

負けなかったけど、勝ちきれなかった...

前半はジュビロが支配する展開。かなり長い時間、愛媛陣内に攻め込んでいました。
ルキアンをはじめ、積極的にシュートも打っていましたし、前半のうちに先制点を奪っておきたいところ。

なかなかゴールネットを揺らせないでいましたが、そんなこんなの前半37分のジュビロの攻撃。
山本康裕が右サイドの敵陣中央へパスを送ると、受けた鈴木雄斗は中央にカットイン。そのままペナルティエリア手前の右から左足でシュートを放つと、これが相手DFに当たってコースが変わって愛媛GK岡本が対応しきれず、ボールはゴールの中へ。ジュビロ磐田、先制
少し距離がありましたけど、ゴールに向かう姿勢、シュートを打つ姿勢が生んだゴールでした。

で、そのままジュビロ磐田が1点リードで前半終了。

ハーフタイムで、ジュビロは大津に代えて大森を投入。
対する愛媛も1枚の交代を使い、山瀬を投入。

後半は、アウェイの愛媛FCがギアを一段も二段も上げた感じ。
今度は愛媛が磐田陣内に攻め込む、後半でした。

そんなこんなの後半24分の愛媛の攻撃。
左サイドで小原がボールを持って横パス。受けた茂木がペナルティエリア手前の左へ縦パスを送り、近藤がヒールでペナルティエリア左へラストパスを供給して突破。最後は川村がペナルティエリア左から左足でシュートを放つと、ゴールに突き刺さり、愛媛FCが同点に。
綺麗な流れでしたよ、茂木のパスも良かったし、近藤のヒールも秀逸、川村の積極的な姿勢も素晴らしかったです。

そして、飲水タイムを挟んだ後半26分に、また愛媛の左サイドが光ります。
近藤が自陣でボールを奪い、川村につなぐ。川村はすかさず左サイドへ縦パス。左サイドの敵陣中央で小原がボールを受けると、そのままドリブル突破。最後は落ち着いてペナルティエリア左からファーサイドにシュートを流し込んで、愛媛が逆転...
うーん、愛媛のスピードに見事に翻弄されてしまいました。ジュビロDF、対応しきれませんでした。

でも、直後の後半29分のジュビロの攻撃。
松本が大森とのパス交換で左サイドを突破すると、敵陣深くから左足でクロス。鈴木雄斗がファーサイドで反応し、相手に競り勝って頭で合わせると、山なりのボールがゴール左隅に吸い込まれて、ジュビロ磐田、同点!!
DFに競り勝って、かつGKの頭を超える素晴らしいシュートでした。今日2点目ですね、鈴木雄斗。

で、そこからジュビロが必死に攻めて、大きなチャンスもあったものの...

試合結果|磐田 2-2 愛媛

試合結果|磐田 2-2 愛媛

ジュビロ磐田 22 愛媛FC
(Goal:鈴木雄斗2)
うーん、勝ち点1を積み上げたというよりは、勝ち点2を取り逃したと言った方が適した内容でした。
終了間際の5分間くらいは、完全にジュビロの時間帯でしたし、決定機もありました。が...決めきれず...

選手たちも、なんとも腑に落ちないというか、悔しいというか、複雑な表情。

なんですかね?何が足りないんでしょうね??
負けてはいないのですが、前節と言い、今節と言い、なんかもったいない引き分けとなり、勝ち点2を逃してしまっているように感じます。

今日、イエローカードを貰ってしまったルキアン、累積4枚ということで次節は出場停止。
こういうときに代わりで出られる選手のアピール、期待しちゃいます!
次節はきっちり勝ち点3を積み上げてもらいましょう。
そして、再びのJ1へ!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post なんだろ?何が足りないんだろ??逃した勝ち点2...|磐田 2-2 愛媛 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

スポンサーリンク
管理人おすすめ