テレビ観戦一覧

雨のエコパで3試合ぶり勝利。ペイショットの2ゴール♪♪|磐田 2-1 甲府

今季初のエコパでのホームゲーム。甲府相手にペイショットの2ゴールで辛勝です。

負け越しはダメ、絶対!

明治安田J1リーグは、今節で第5節。
開幕から二連勝のジュビロ磐田でしたが、その後に二連敗で2勝2敗のタイ。
いくらなんでも負け越しは絶対に、ぜ~ったいにダメ。何が何でも、今日は勝利で勝ち越さないといけません。

今節はホーム、今季初の静岡スタジアムエコパでの試合。
ヴァンフォーレ甲府を迎え撃つ一番は、雨の中の対戦となりました。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 13 阿部航斗
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 22 上夷克典
MF 7 上原力也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 39 角昂志郎
MF 50 植村洋斗
MF 71 倍井謙
FW 11 マテウス ペイショット
控えメンバー
GK 1 川島永嗣
DF 2 川﨑一輝
DF 36 リカルドグラッサ
MF 16 レオゴメス
MF 33 川合徳孟
MF 48 相田勇樹
MF 6 金子大毅
MF 8 為田大貴
FW 20 佐藤凌我

前節からのスタメン変更は3人。川島、リカルドグラッサ、佐藤が外れて、阿部、上夷、角が入る布陣。GK川島に加えてDFの要のグラッサにFWでそこそこ動いていた佐藤凌我も外すとは、ハッチンソン監督、思い切った布陣ですね。ま、このくらいやらないとネ。

ペイショットの2ゴール

入りは悪くなかったと思います、ボールを持てていましたし、甲府陣内に攻め込めていました。
とは言え、いつもと同じように!?なかなかシュートらしいシュートを持てないジュビロ。

良い流れの中から先制点が欲しい、そんな思いが増すものの、時間が徐々に過ぎていきます。
そんなこんなの前半43分、ようやくの歓喜が訪れます。
左サイドからの上原力也からのクロスに反応したマテウスペイショット、ペナルティエリア中央で相手DFよりも一歩早く前に出ます。ヘディングシュートを落ち着いてゴール右下に決めて、先制。ペイショットの身体能力の高さが活きたプレーでした。
で、前半は1点リードで終了。

両チーム、選手交代はなく後半開始。
後半も入りは悪くなかったと思います、ボールを持ち攻め込めていました。
でも、やっぱり決定機とまで言えるシーンは少なかったかなぁ...

そんなこんなの後半19分、甲府のロングボールがジュビロのペナルティエリア内に通り、パスを受けた鳥海を倒してしまい、PK謙譲。
蹴るのは鳥海で、右足でゴール右上に決めて同点。うーん、なんかこういうパターン、多いですよね、攻めきれない展開で追いつかれるていう...

でも下を向いている訳にはいきません。前を向き、気持ちを攻撃に切り替えます。
後半30分、右サイドのジョルディクルークスのクロスに反応したマテウスペイショット、ペナルティエリア中央からヘディングでゴール右上に決めて勝ち越し!
頼りになります、Pay♪

で、追加点こそ奪えませんでしたが、守り切りました。

試合結果|磐田 2-0 甲府

試合結果|磐田 2-0 甲府

ジュビロ磐田 21 ヴァンフォーレ甲府
(Goal:マテウスペイショット2)

なんとか・かろうじて・やっとこさの勝利です。
まぁ贅沢は言えません、今年は内容よりも結果です、勝利です、勝ち点3です!!!

ここから始まる、磐田の快進撃、期待しています。

DAZN

The post 雨のエコパで3試合ぶり勝利。ペイショットの2ゴール♪♪|磐田 2-1 甲府 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

J2の これが魔境で これが沼 油断大敵 戦戦兢兢|富山 3-1 磐田

アウェイ富山戦、昇格組の富山に1-3の黒星。侮れません、これがJ2。これを勝っていかないと!

連敗はNG

明治安田J1リーグは今節で第4節。
開幕から2連勝だったジュビロ磐田ですが、第3節で初の黒星。J1昇格を目指すチームとしては、勝ち点を考えると黒星なんて数えるくらいしかしてはいけないワケでして、それが3試合目で喫してしまいました。絶対に連敗だけは回避しないといけません。

今節はアウェイ、富山県総合運動公園陸上競技場に乗り込んで、カターレ富山に挑む一戦。
スタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 36 リカルドグラッサ
MF 7 上原 力也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 50 植村洋斗
MF 71 倍井謙
FW 11 マテウスペイショット
FW 20 佐藤凌我
控えメンバー
GK 13 阿部航斗
DF 2 川﨑一輝
DF 22 上夷克典
MF 16 レオゴメス
MF 33 川合徳孟
MF 39 角昂志郎
MF 6 金子大毅
MF 8 為田大貴
FW 9 渡邉りょう

前節からの変更は1人のみ。川口が外れて植村が入る布陣。

これが魔境・沼….3失点

序盤は悪くなかった...いえ、むしろ良かったと思います。
富山陣内に攻め込めていました。ただ、そこで決めておかないといけませんでしたね。

なかなかゴールネットを揺らす機会がないまま時間が進み、そんなこんなの前半33分、ちょっとした隙が出てしまいます。
GK川島からのパスが相手選手に渡ってしまい、ゴール前の松田力へパス。これを落ち着いて決められて、富山が先制...痛いミスでしたね、痛い先制点でしたね。

で、そのまま富山がリードして前半終了。

後半開始から交代カードを切るのは、リードされているジュビロ。上原力也に替えて金子大毅、佐藤凌我に替えて角昂志郎を投入。

なかなか富山のゴールネットを揺らせずにいましたが、後半26分。
左サイドから倍井がドリブルで前へ。そのまま持ち運んでクロスを供給するが、濱にクリア。こぼれ球から右サイドのジョルディクルークスのクロスに反応したマテウスペイショットがペナルティエリア中央からヘディングでゴール左下に決めて、ようやくの・やっとこさの同点!

さぁ、ここから始まる、磐田の反撃...と行きたかったのですが、後半の30分に悪夢が。
ペナルティエリア手前からドリブルで進入した碓井がペナルティエリア中央から左足でゴール左下に決めて、またリードを奪われる展開。

さらに後半36分、富山のフリーキックの流れでペナルティエリア内から井上が出したパスに反応した神山がペナルティエリア中央から右足でゴール上に決めて、2点リードされる状況に。

で、反撃も実らず...
カターレ富山 31 ジュビロ磐田
(Goal:マテウスペイショット)

試合結果|富山 3-1 磐田

試合結果|富山 3-1 磐田

終わってみれば富山のシュートが17本で磐田11本。
富山の方が躍動してたということなのでしょう。

昇格組の富山相手ということで、油断でもあったのでしょうか...でもね、今のJ2、絶対に勝てる相手なんていないの。それがJ2魔境、それがJ2沼なんですから。

これで2勝2敗となってしまいました。
気持ちを切り替えて、次節に臨みましょう。

次はホーム、エコパですね。勝て勝て勝て勝て、ホームやぞ!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post J2の これが魔境で これが沼 油断大敵 戦戦兢兢|富山 3-1 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

アウェイ長崎で今シーズン初黒星。痛い敗戦...|長崎 1-0 磐田

アウェイ長崎戦は先制され、同点に追いつけず黒星。今シーズン初のアウェイは、初の敗戦となってしまいました。

3連勝って難しいよね

明治安田J1リーグ、今年のジュビロ磐田は例年とはちょっと違う!?開幕から2連勝!!なんとなんと、10年ぶり♪
スタートダッシュって大事ですからね、それにJ1を目指すチームにとって、黒星なんて数えるくらいしかできないのですから。

例年でも2連勝ってのはたまにありますけど、3連勝ってなかなかない。ここはなんとしても3連勝を(祈)
今節はアウェイ、開幕から2試合ホームでしたので、初のアウェイですね、PEACE STADIUM Connected by SoftBank(ピースタ)に乗り込んで、V・ファーレン長崎に挑む一戦。

新しいスタジアムが長崎駅前にできて、戦力的にもかなり大掛かりな補強をして、今年はとっても怖い存在の長崎、心してかからないといけない一戦です。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 36 リカルドグラッサ
DF 38 川口尚紀
MF 7 上原力也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 71 倍井謙
FW 11 マテウスペイショット
FW 20 佐藤凌我
控えメンバー
GK 13 阿部航斗
DF 2 川﨑一輝
DF 22 上夷克典
MF 48 相田勇樹
MF 50 植村洋斗
MF 6 金子大毅
MF 8 為田大貴
FW 9 渡邉りょう

前節と全く同じイレブンとなりました。

チャンスをつくれず

一進一退の攻防で、どちらも決定機というほどの大きなチャンスはなく、前半は両チーム無得点で折り返し。
ジュビロはボールを持つのですが、なかなか前にボールを運べません。ん!?この光景、よく見たような...ボールは持てども、ペナルティエリアの中には運べない(汗)

両チーム、ハーフタイムでの選手交代はなく、後半開始。
後半に入っても、やはりなかなか相手陣内の奥深くまでは入り込めない展開、なんとももどかしいです。
ボゼッションはどちらもそれほど変わらないものの、きちんとシュートを打てている長崎かな、そんな展開。

そんなこんなの後半18分、ペナルティエリア手前からドリブルで進入した笠にがペナルティエリア手前から右足でゴール右下に決められて、長崎が先制...

その後も、決定機らしい決定機をつくれません。
ボールは持つんですけどね、そんなにメチャクチャ悪い流れではないのですが、最後の最後が決めきれないんです。

で、結局...

試合結果|長崎 1-0 磐田

試合結果|長崎 1-0 磐田


V・ファーレン長崎 1-0 ジュビロ磐田

無得点で終わってしまいました。
今シーズンのJ2のメンバーを見て、間違いなくライバルになるであろう長崎に白星を謙譲してしまったこと、痛い敗戦ですね。

次節もアウェイとなる富山戦ですが、気持ちを切り替えてすっきり白星、期待しています。
えっと、写真は前に長崎出張に行った時に食べたトルコライス。長崎名物ってことで。

The post アウェイ長崎で今シーズン初黒星。痛い敗戦...|長崎 1-0 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

倍井の値千金ゴール&キャプテン川島のPK阻止で勝利!二連勝!!|磐田 1-0 鳥栖

ホーム鳥栖戦、ヒヤヒヤでしたけど勝利。開幕二連勝を飾りました。

降格組対決は負けられない

明治安田J2リーグ、開幕戦は水戸に3-2勝利のジュビロ磐田。
スタートダッシュって大事ですからね、なんとしても2連勝といきたいところ。
でね、開幕戦勝利は5年ぶりだったジュビロですが、2連勝はなんとなんと2015年まで遡らないとないんですよ、ジュビロ磐田。

今節も初戦に続いてホーム、ヤマハスタジアム(磐田)にサガン鳥栖を迎え撃つ一戦。
ともに昨年J1でJ2に降格したチーム、絶対に負けられない戦いが、そこにはある!

スタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 5 江﨑巧朗
DF 36 リカルドグラッサ
DF 38 川口尚紀
MF 7 上原力也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 71 倍井謙
FW 11 マテウスペイショット
FW 20 佐藤凌我
控えメンバー
GK 13 阿部航斗
DF 2 川﨑一輝
DF 22 上夷克典
MF 39 角昂志郎
MF 48 相田勇樹
MF 50 植村洋斗
MF 6 金子大毅
MF 8 為田大貴
FW 9 渡邉りょう

先発イレブンは、勝利で終えた前節と変更なし。

10年ぶり連勝です

ボールはそこそこ持つんですよ、フィールドの真ん中あたりで。
ただ、なかなかペナルティエリア内までは入ることができません。

むしろ攻撃の時にゴールの匂いがするのは、アウェイの鳥栖。自陣から一気にジュビロ陣内へ入りこむスピード、的確なクロス、まぁ怖いこと怖いこと(汗)
なんとか耐えて前半は0-0で終了。

後半に入ってもあまり変わらなかったかな、そこそこボールを持つジュビロで決定機は少なく。
で、鳥栖はしっかり磐田陣内に入りこんで攻撃してくる感じ。相変わらず、ゴールの匂いは鳥栖の方が強いかなー、の展開。

そんなこんなの後半37分、自陣からリカルドグラッサが出した長いパスに倍井謙が反応。鳥栖のGKが出てきたところを倍井が左サイドから左足でループシュート、数回バウンドしたボールはゴールの中へ!
ジュビロ磐田、先制!

ここからがもう怖い怖い、冷や汗ものだらけでした。
で、後半44分にペナルティエリア内で鳥栖の選手を倒してしまい、PK謙譲...
蹴るのははVスリヴカ。右足でシュートを放つも、ゴールの右下に向かったボールは川島がキャッチ!!
その後にも川島が左手一本で防いだ枠内シュートもありました。
さすが、キャプテン!

そこからも鳥栖の猛攻でしたけど、なんとか・かろうじて・踏ん張って・守り切って...

試合結果|磐田 1-0 鳥栖

試合結果|磐田 1-0 鳥栖

ジュビロ磐田 1-0 サガン鳥栖
(Goal: 倍井謙)

10年ぶりの連勝です。
でもね、これで喜んでちゃいけないのよ。

僕らが目指すのは 勝利を積み重ねた その先にある そうさNo.1!
長崎戦は行けませんが、3連勝を期待しています。

The post 倍井の値千金ゴール&キャプテン川島のPK阻止で勝利!二連勝!!|磐田 1-0 鳥栖 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

残念無念、ジュビロ磐田J2降格。意地を見せることができず|鳥栖 3-0 磐田

運命のJ1最終節、勝利が絶対条件でしたが、鳥栖に3ゴールを奪われ敗戦。J2降格となりました...

勝つしかない!

明治安田J1リーグもついに第38節、運命の最終節です。

さてさて前節、第37節終了時の順位表は、このとおり。

順位 チーム 勝点 得点 失点
16 柏レイソル 41 9 14 14 39 50 -11
17 アルビレックス新潟 41 10 11 16 44 59 -15
18 ジュビロ磐田 38 10 8 18 47 65 -18

残留するためには勝ち点3を積み上げて41にして、柏・新潟に追いつくしかないんです。
もちろん、柏や新潟が勝ち点1でも積み上げたら追いつけないんですけど、もうこうなったら目の前の一戦に勝つしかないんです。

最終節は、アウェイ。駅前不動産スタジアムに乗り込んで、サガン鳥栖に挑む一戦。
スタメンを見てみますと、

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 6 伊藤槙人
DF 18 高畑奎汰
DF 36 リカルドグラッサ
MF 7 上原力也
MF 14 松本昌也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 50 植村洋斗
FW 11 ジャーメイン
控えメンバー
GK 21 三浦龍輝
DF 15 鈴木海音
DF 26 西久保駿介
MF 10 山田大記
MF 13 藤川虎太朗
MF 37 平川怜
FW 99 マテウスペイショット

前節からのスタメン変更は1人のみ。平川が外れて、上原が入る布陣。
最終節は、全試合が同時刻の14:00キックオフ。

無念、J2降格...

出だしは悪くなかったんですよ、鳥栖陣内にテンポ良く攻め込んでいましたから。
あわよくば先制点、なんてシーンも見られました。

よし、行ける!と思ったのですが...
前半16分の鳥栖の攻撃。中原のスルーパスがペナルティエリア内の富樫につながると、ほぼフリー。富樫がGK川島を交わして、ペナルティエリア中央から左足でゴール下に決められて、失点...

さらに前半30分にも、ペナルティエリア手前から中原がスルーパスを送る。抜け出したマルセロヒアンがペナルティエリア中央でGK川島と1対1。右足でワンタッチシュート。これがゴール右下に決まり、2点差に。

どうしても攻撃に気持ちが行くから仕方がないのかもしれませんが、DFの間にスポットができてしまっているように感じました。

で、前半は2点のビハインドのまま終了。

後半開始からジュビロ、選手交代を仕掛けていきます。
高畑に替えてペイショット、松本に替えて山田ヒロキを投入。

しかしながら、後半15分、鳥栖がジュビロ陣内でボールを奪うと左サイドのマルセロヒアンへ。これをペナルティエリア中央から右足でゴール右下に決めて、3点差に...
こうなると残留のためには、最低でも4点が必要になりますからね、非常に厳しいです。

で、結局、

試合結果|鳥栖 3-0 磐田

試合結果|鳥栖 3-0 磐田

サガン鳥栖 31 ジュビロ磐田

うーん、勝ち点を積み上げることができず、38のまま。
残念無念、J2降格決定です

仕方がないです。この試合どうこうじゃなくて、今までのシーズン通しての結果ですから。
いろいろと思うところはありますが、気持ちを切り替えて、一年でJ1復帰を目指すしかありません。

現地に行かれた皆様、お疲れ様でした。
そしてこのサイトをご覧の皆様、今シーズン一年間、お疲れ様でした。

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post 残念無念、ジュビロ磐田J2降格。意地を見せることができず|鳥栖 3-0 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

いざ!運命の最終節、人事を尽くして天命を待つ|鳥栖 vs. 磐田

いよいよ明日は運命の最終節、もうここまで来たら目の前の一戦の勝利を信じるのみです。

可能性は、ある

明治安田J1リーグは、明日が第38節。そう、最終節です。
改めまして、第37節終了時の順位表を見てみましょう。

順位 チーム 勝点 得点 失点
16 柏レイソル 41 9 14 14 39 50 -11
17 アルビレックス新潟 41 10 11 16 44 59 -15
18 ジュビロ磐田 38 10 8 18 47 65 -18

降格・残留の可能性があるのは、この3チーム。
そして明日の3チームの試合は、この対戦カード。

・コンサドーレ札幌 vs. 柏レイソル @大和ハウス プレミストドーム(14:00)
・浦和レッズ vs. アルビレックス新潟 @埼玉スタジアム2002(14:00)
・サガン鳥栖 vs. ジュビロ磐田 @駅前不動産スタジアム(14:00)
3チームともにアウェイでの試合となります。

我らがジュビロ磐田に残された残留の可能性は、まずは明日のサガン鳥栖戦に勝って勝ち点3を積み上げること。
勝てば勝ち点41。柏と新潟に並びます。もちろん、勝ち点が並ぶためには、柏や新潟が敗戦してくれないといけない計算になるのですが。
でも可能性はまだあるんです、残されているんです。

他チームのことをどうこう言っても仕方がないですからね、まずは目の前の一戦、明日の鳥栖戦に勝利すること。複数得失点差で勝利すれば、もしかしたらもしかするかも!?
もうここまで来たら、天に祈るのみです。

人事を尽くして、天命を待つ

The post いざ!運命の最終節、人事を尽くして天命を待つ|鳥栖 vs. 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

首の皮一枚つながる! 逆転勝利で奇跡の残留に望みを残す!!|磐田 2-1 FC東京

奇跡の逆転勝利で、奇跡の残留に望みをつなぎました。先制されてもペイショットのゴール&山田のPK!

最後まで諦めない

明治安田J1リーグは泣いても笑っても残り2試合。
そんなタイミングで悲しいニュースリリースが発表されました。

山田 大記選手 現役引退のお知らせ

なんと!山田ヒロキが引退ですって...チームの精神的な柱がいなくなるのは辛いです。
でも先発メンバーに入る機会も少なくなってきましたし、100%の力が出せなくなってきたと自身で判断されたのでしょう。

山田大記選手のためにも、なんとしてもJ1を残留を果たしてもらわないとね。

さてさて前節、第36節終了時の順位表を見てみますと、

順位 チーム 勝点 得点 失点
16 アルビレックス新潟 41 10 11 15 44 58 -14
17 柏レイソル 40 9 13 14 38 49 -11
18 ジュビロ磐田 35 9 8 18 45 64 -19
19 コンサドーレ札幌 34 8 10 18 41 61 -20

かなり厳しいですが、数字の上では、ジュビロ磐田もコンサドーレ札幌も、残留の可能性がある訳です。
どちらも自分のチームの2連勝することが絶対条件。そのうえで、新潟や柏が連敗するという他力本願ではありますが、可能性がある限り、信じて戦うのみ!

さて、今節はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)にFC東京を迎え撃つ一戦。
スタメンを見てみますと、

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 6 伊藤槙人
DF 18 高畑奎汰
DF 36 リカルドグラッサ
MF 14 松本 昌也
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 37 平川怜
MF 50 植村洋斗
FW 11 ジャーメイン良

前節からのスタメン変更は2人。レオゴメスと渡邉りょうが外れて、平川と高畑が入る布陣。
運命の今節は、全試合が14:00キックオフ。

劇的、逆転勝利!

キックオフから15分くらいは良い感じでボールを回せていました、一応、シュートも打てていましたし。
でもさすがはFC東京、徐々に盛り返してくるんですよね。
前半は0-0で折り返したのですが、終わってみると、なんとか耐えたって感じ。

後半開始から交代カードを切るのは、FC東京。一枚の交代カードを使ってきました。
それが効いたのか、底力の差なのか、後半8分のFC東京の攻撃で流れが変わります。コーナーキックの流れから、ペナルティエリア手前から東慶が出したパスに反応した安斎がペナルティエリア中央からヘディングでゴール左下に決めて先制...
振り回されて、ほぼフリーで打たれてしまいました。

ジュビロも負けじと選手交代で変化を与えてきます。
後半11分には、中村に替えて上原、松本に替えてペイショットを投入。さらに後半18分には平川に替えて山田大記、高畑に替えて藤川を投入。
でも、なかなかゴールが生まれるまでには至りません。

そんなこんなの後半32分、フリーになりかけた藤川コタローの決定機を阻止したとして、DOGSOでFC東京の木本にレッドカード。数的優位に立ちます。
このプレーで得たフリーキックを蹴るのは上原力也、ゴール前にボールを送るとマテウスペイショットがペナルティーエリア中央からヘディングシュートをゴール左下に突き刺して、同点に!
時間も時間でしたし、FC東京が選手交代で守備的になったところでしたので、このゴールは大きかったですね。

とは言え、まだ同点。このままでは終われません。勝ち点1ではなく、3を取らねばならないのです!
そんなこんなの後半40分、コーナーキックの流れから、藤川のシュートが相手DFの手に当たり、ハンドでフリーキックのチャンス...と思ったら、VARが介入してハンドの場所がペナルティーエリア内との判断でPKに。
蹴るのは、引退を発表した山田大記。GKの逆を突いてゴール右下に決め、ついに逆転!!
いや~、やっぱり頼りになるワ、ヒロキ♪

で、このリードを守り切って、

試合結果|磐田 2-1 FC東京

試合結果|磐田 2-1 FC東京

ジュビロ磐田 21 FC東京
(Goal:マテウスペイショット, 山田大記(PK))

凄いですよ、この執念の勝利は。ペイショットも山田大記も凄いけど、みんなで勝ち取った勝利です。

首の皮一枚、つながった!

で、気になる他会場の結果も含め、今日の試合を終えた時点での順位表は、こんな感じ。

順位 チーム 勝点 得点 失点
16 柏レイソル 41 9 14 14 39 50 -11
17 アルビレックス新潟 41 10 11 16 44 59 -15
18 ジュビロ磐田 38 10 8 18 47 65 -18
19 コンサドーレ札幌 34 8 10 18 41 61 -20

今日、試合のなかった札幌がJ2降格決定してしまいました。

我らがジュビロですが、最終節で勝てば勝ち点が41。柏と新潟が敗れれば勝ち点が並ぶので、あとは得失点差ですね。
柏には届きそうにないですが、新潟は逆転できるかも!?
首の皮一枚つながり、最終節を迎えることとなりました。

もう他チームのことを気にしても仕方がないですからね、最終節は勝って終わりましょう!
所用で鳥栖には行けないので、遠征される皆さん、私の分も応援よろしくお願いします。

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post 首の皮一枚つながる! 逆転勝利で奇跡の残留に望みを残す!!|磐田 2-1 FC東京 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

なべりょうの先制ゴール、逆転されても追いついた!でも勝ち点0|磐田 3-4 G大阪

ホーム、ガンバ大阪戦は点の取り合い、2点差から同点に追いついたのですが、最後は力尽きて黒星です。

終盤のホーム3連戦

明治安田J1リーグは今節で第36節。残り4試合となったところでヤマハスタジアム(磐田)で3連戦。ホームで戦えるというのは、大きなアドバンテージですよね。移動しなくて良いし、サポーターの大声援もあるし。
そんな3連戦の1試合目はガンバ大阪戦。磐田で勝利して調子を上げていきたいところ。

スタメンを見てみますと、

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 6 伊藤槙人
DF 32 ハッサンヒル
DF 36 リカルドグラッサ
MF 7 上原力也
MF 14 松本昌也
MF 16 レオゴメス
MF 23 ジョルディクルークス
FW 11 ジャーメイン良
FW 55 渡邉りょう

前節からのスタメン変更は2人。松本とレオゴメスが外れて、西久保と植村が入る布陣。

ナベリョウの先制も…

様子を見るまでもない、前半の8分。ガンバ大阪のコーナーキックからダワンが押し込んで先制された...と思ったらVARが介入してオフサイドに。正直、かなり微妙な位置でしたので、救われたって感じの大きなプレーでした。

ガンバペースで、ガンバにボールを持たれながらも耐えつつ、それなりにチャンスを作り出そうとしているジュビロ。
そんなこんなの前半23分ジョルディクルークスが右サイドからクロス。黒川にブロックされるも、こぼれ球に反応した渡邉りょうがボレーシュート。これがゴール左に突き刺さり、ジュビロ磐田が先制!
いやはやなんとも、綺麗なゴールでした。

よし、今日は耐えながらも行けそう!そう思ったのも束の間で、その4分後の前半27分にガンバの左コーナーキック。キッカーの鈴木は右足でボールを蹴り込むとニアサイドで反応した半田陸がペナルティエリア中央からヘディングでゴール左下に決めて同点に...
うーん、あまりに速い同点劇でした。

時間が経過していき、後半アディショナルタイム。
このまま1-1で折り返すのかな、そんな空気が漂っていたスタジアムでしたが、前半54分のガンバの攻撃。
左サイドからの黒川のクロスに反応した山下諒也がペナルティエリア中央からヘディングでゴール右上に決め、ガンバが逆転...

直後に前半終了。せめて同点で耐えたかったですね。

後半開始から交代カードを切るのは、リードされているジュビロ磐田。松本昌也に替えて植村洋斗を投入。

前半同様、ポゼッションはガンバが優勢。やはり、耐える展開。
そんなこんなの後半17分、ペナルティーエリア内でハンドの判定でPKを謙譲...蹴るのは宇佐美で、川島の逆を突いて決められて2点差に...

後半26分のガンバの攻撃では、山下諒也がスピードを活かして抜け出してゴール...と思ったら、VARが介入してオフサイドの判定。これも幻の先制点同様、救われた判定でした。

なかなか攻撃のペースを上げられない磐田ですが、選手交代などで打破しようと必死の攻撃を試みます。
そして後半42分ジョルディクルークスが右サイドからクロスを入れると、ペナルティエリア内へパス。最後は上原力也がペナルティエリア中央から右足でゴール右下に決めて、1点差に! 久々の先発起用に応えました。

さらに後半46分、ジュビロの攻撃から混戦。右サイドからのクロスに最後はペナルティエリア内から味方が出したパスに反応した鈴木海音がペナルティエリア中央から右足でゴール下に決めて、ついに同点に!!!
鈴木海音、J1初ゴールです。

後半のアディショナルタイムは、なんと11分。

良し、行ける!と思ったら、後半48分に今度はガンバの攻撃。ペナルティエリア内へパスを送ると最後はペナルティエリア内からの味方のクロスに反応した坂本がペナルティエリア中央から左足でゴール上に決めて、再びリードされる展開...

最後はGK川島も上がって必死の反撃を試みるも...

試合結果|磐田 3-4 G大阪

試合結果|磐田 3-4 G大阪

ジュビロ磐田 34 ガンバ大阪
(Goal:渡邉りょう, 上原力也, 鈴木海音)

同点に追いつく意地を見せたんですけどね、勝ち点を積み上げることができませんでした。
残り3試合となりました。残留圏内にいる17位の柏との勝ち点差は5。残り試合が1試合多いとは言え、かなり厳しい状況になってきました。

他チームの試合は自分たちではどうすることもできませんからね、何が何でも3連勝。人事を尽くして天命を待つのみ!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post なべりょうの先制ゴール、逆転されても追いついた!でも勝ち点0|磐田 3-4 G大阪 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

優勝争いvs.残留争い、耐えきれず敗退...|神戸 2-0 磐田

アウェイ神戸戦は前半0-0と、なんとか耐えたものの、後半の序盤に2失点で黒星でした。

フライデーナイトJリーグ

明治安田J1リーグも今節で第35節。第29節のFマリノス戦がまだ行われていないので、今日の試合を含めて残り5試合、もう完全に最終コーナー回って最後の直線コースに入ったって感じです。

さて、今節はアウェイ。ノエビアスタジアム神戸に乗り込んで、ヴィッセル神戸に挑む一戦。
こちらは残留争いに必死ですが、あちらもあちらで優勝争いというところで、どちらも負けられない大事な一戦。
スタメンを見てみますと、

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 6 伊藤槙人
DF 18 高畑奎汰
DF 26 西久保駿介
DF 32 ハッサンヒル
DF 36 リカルドグラッサ
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村 駿
MF 50 植村 洋斗
FW 11 ジャーメイン良

前節からのスタメン変更は2人。松本とレオゴメスが外れて、西久保と植村が入る布陣。

前半は耐えたけど…

まぁある程度は想像していましたけど、かなり押し込まれる時間帯の長い前半。
シュート数は神戸の8本に対して、磐田は僅かに1本。ポゼッションも神戸が73%で磐田が27%。正直、よく耐えたなという感じの展開でした。
なんとかかんとか凌いで前半を0-0で終えることができました。

両チーム、ともに選手交代はなく後半開始。

様子を見るまでもない後半2分に神戸のカウンター。左サイドから大迫のスルーパスがペナルティエリア内の宮代につながる。宮代がペナルティエリア中央から右足でゴール右上に決められて、神戸が先制…
うーん、ここまでよく耐えていましたが、一つ一つのプレーの質が違うって思い知らされてしまいました。

さらに後半8分の神戸の右コーナーキック。
キッカーの扇原が左足でボールを蹴り込むと、反応した山川がペナルティエリア中央からヘディングでゴール右上に決めて追加点…
うーん、この立て続けの失点はとーっても痛かったです。

ここから始まる磐田の反撃!選手交代などで仕掛けていきますが、神戸のゴールは遠かった…

試合結果|神戸 2-0 磐田

試合結果|神戸 2-0 磐田


ヴィッセル神戸 20 ジュビロ磐田

終わってみたらシュート数は神戸の18本に対して、磐田は半分の9本。
ポゼッションも70:30と、なかなかボールを持たせて貰えませんでした。
これが実力なのかなぁ...

ふぅ、凹む結果だけに辛さ満載ですけど、次節からホーム3連戦。このタイミングで磐田で試合ができるのはアドバンテージ!
勝て勝て勝て勝て、ホームやぞ!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

The post 優勝争いvs.残留争い、耐えきれず敗退...|神戸 2-0 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

追いついたのは良かったけど…底力・地力の差かな|磐田 1-2 広島

ホーム広島戦、先制されるも後半早々に同点に。さぁ、ここから始まる磐田の反撃!とはいけずじまいで、黒星でした...

こちらもあちらも大事な一戦

明治安田J1リーグは今節で第33節。残り試合数を指折り数えてしまうくらいの終盤戦になってきました。
我らがジュビロ磐田は降格圏内の18位に沈んで、なかなか抜け出せない低空飛行が続いています。
もう一戦一戦の重みが違いますよね、勝ち点を1つでも、ゴールを1つでも多く積み重ねていかないと!

さて、今節はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)にサンフレッチェ広島を迎え撃つ一戦。
広島さんと言えば、現在首位。優勝争いを繰り広げているチームですから、アチラはアチラ負けられない一戦。

絶対に負けられない戦いが、そこにはある!

スタメンを見てみますと、

先発メンバー
GK 1 川島永嗣
DF 4 松原后
DF 6 伊藤槙人
DF 15 鈴木海音
DF 18 高畑奎汰
DF 36 リカルドグラッサ
MF 16 レオゴメス
MF 23 ジョルディクルークス
MF 25 中村駿
MF 50 植村洋斗
FW 11 ジャーメイン良

前節からのスタメン変更は3人。ハッサンヒル・松本・渡邉が外れて、鈴木・伊藤・ジョルディクルークスが入る布陣。

なんとか、追いつけたけど

広島ペースで進んでいく前半。まぁ、ある程度は覚悟していましたけどね。
なんとか堪えてゴールは奪わらない、踏ん張るジュビロのGK&DF陣。

このまま前半を堪えて後半勝負...と行きたかったのですが、前半41分のサンフレッチェ広島の左コーナーキック。
山なりのボールがゴール前に入り、クリアしようとしたこぼれ球に詰めていたのが佐々木で、ペナルティエリア中央から右足でゴール上に決められて、先制点を奪われる...
ちょっと嫌な時間帯の失点でしたね。

で、このまま1点リードされて前半終了。

後半開始から交代カードを切ってくるのは、アウェイの広島で一枚の交代。
早い時間帯で追いつきたいジュビロ磐田、後半7分に、この試合1本目のコーナーキックを迎えます。
左CKを蹴るのは中村駿で、ショートコーナーからクロスを上げるとリカルドグラッサがゴール前で折り返し。それに反応したのは松原后、押し込んで同点に!
よく詰めてましたよ、松原。

さぁ、ここから始まる、磐田の反撃!
と言いたいところなのですが、なかなか思うようにペースは上がりません。

渡邉りょう・西久保などを投入して勝ち越しを狙いますが、なかなかシュートを打つまでの展開に至りません。

そんなこんなの後半33分のサンフレッチェ広島の攻撃。
左サイドからの松本泰のクロスに反応した加藤がペナルティエリア中央からヘディングでゴール右下に決めて、勝ち越し点を奪われる...
なんかスポット的に加藤がフリーになってしまいました...

で、このまま逃げ切られてしまい、

試合結果|磐田 1-2 広島

試合結果|磐田 1-2 広島


ジュビロ和田 12 サンフレッチェ広島
(Goal:松原后)

うーん、痛いです、勝ち点3は愚か、1すら積み上げることができませんでした。
泣いても笑っても残り5試合です。目の前の一戦で勝ち点を積み上げるしかありませんね。
その結果、最後に安堵の笑顔で迎えられたら、そんな思いです。

The post 追いついたのは良かったけど…底力・地力の差かな|磐田 1-2 広島 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

スポンサーリンク
管理人おすすめ