ホーム一覧

なななななな、なんと!6試合連続の完封勝利♪|磐田 1-0 千葉

ビジターエリアなし...

明治安田生命J2リーグも今節で19節、もうすぐ折り返しですね。
さてさて、5試合連続の無失点勝利で迎えた今節はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)にジェフユナイテッド千葉を迎え撃つ一戦。

梅雨のナイターということで、少々気温は低めの試合だったみたい。
あ、そうそう、アウェイの千葉のホームタウンはまん延防止等重点措置が適用中とのことで、ビジター(アウェイ)エリアは設置なしとのこと...ふぅ、早いところこのコロナ禍から抜け出したいですね。

さてさて、今節のジュビロ、スタメンを見てみますと...

先発メンバー|2021年J2リーグ 第19節 磐田 vs. 千葉

先発メンバー|2021年J2リーグ 第19節 磐田 vs. 千葉

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 15 伊藤洋輝
DF 25 森岡陸
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 4 大津祐樹
FW 11 ルキアン

前節からのスタメン変更はなし。調子が良いときだけに、変えにくいですよね。

ちなみに対する千葉は、安田理大や田口泰士とジュビロにご縁のある選手が先発。
そう言えば、川又堅碁も今は千葉に在籍ですよね。

雨中の激戦を制して勝利!

試合前から非常に強い雨が降り注ぐ、磐田のスタジアム。
一応仮にも、両チームともにJ1で過ごした時期の長いチーム。それなりの名門チームの筈!?だけあって、引き締まった良い試合運びとなりました。

ボールを確保してからゴール前に持って行くまでのボールや人の流れ、さすが!と思うプレーも散見されます。
正直、千葉の怖さを知っているだけに、ヒヤヒヤしながら見てしまうというのもあるのですが、なんとなく千葉の方が精度が高いような印象を受けました。

両チーム、チャンスはつくるもののゴールネットを揺らすまでには至らず、時間が過ぎていきます。

このまま前半は無得点かな、そう思い始めた、前半46分の磐田の攻撃。
右サイドの敵陣深くから鈴木雄斗が右足でクロス。ボールはDF間にポジションを取った山田大記へ。山田大記は胸トラップでボールを収め、ペナルティエリア中央から右足でシュートを放つと、ボールはDFの股間を抜けてゴール左に突き刺さり、ジュビロ磐田が先制
綺麗でしたね、鈴木のクロス、そして受けた山田のトラップ、そしてシュートと、すべてイメージどおりだったんじゃないでしょうか。

で、このまま1点リードで前半終了。

後半に入っても、両チーム集中していました。
雨だからと精度が落ちることもありませんでしたので、見応えありました。

両チーム、チャンスをつくっていきますが、やはりゴールネットはなかなか揺れません。

そして時間は過ぎていき、後半アディショナルタイムには千葉のチャンミンギュが決定機の阻止ということで、レッドカード。

ということで、結局...

試合結果|磐田 1-0 千葉


ジュビロ磐田 10 ジェフユナイテッド千葉 (Goal:山田大記)

追加点が欲しかったとか、課題はいくらでもあるのですが、終わってみれば勝利で勝ち点3を積み上げ、無失点。
これで6試合連続の無失点勝利、今年の磐田は何かが違う!

勝利は続くよ、どこまでも♪

The post なななななな、なんと!6試合連続の完封勝利♪|磐田 1-0 千葉 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

上位対決を制し、さらなる上のポジションへ!|磐田 1-0 甲府

上位対決、注目の一戦!

今節はホーム、ヤマハスタジアムにヴァンフォーレ甲府を迎え撃つ一戦。
上位対決、しかも交付は7戦負けなしと非常に好調。
ジュビロも無失点での4連勝ですし、ともに5月に調子が良く、勝ち点を延ばしてきたチームということで、注目の一戦となりました。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー|先発メンバー|2021年J2リーグ 第18節 磐田 vs. 甲府

先発メンバー|先発メンバー|2021年J2リーグ 第18節 磐田 vs. 甲府

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 15 伊藤洋輝
DF 25 森岡陸
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 4 大津祐樹
FW 11 ルキアン

前節からのメンバー変更は、なし。
ちなみに甲府も前節と全く同じスタメン、好調なチームって「形」ができているんですよね。

いきなりのカードで...

まだ様子を見るまでもない、開始早々の4分に試合に大きく影響する動きが発生します。

甲府のディフェンスラインの裏に抜け出したのは、磐田のルキアン。それを交付のメンデスが後ろから倒してしまい、決定機の阻止により、一発レッドカードで退場。
ちょっと手を使った形になってしまったので、この判定は妥当なところかなと感じました。

好調な甲府が出だしからゲームプランが狂ったこと、これが最後まで大きく影響したかと思います。

相手の守備の要が退場となり、一人多くなったジュビロ。
良い感じで攻め続けます。

そんなこんなの前半15分、ジュビロが左のコーナーキックを獲得。蹴るのはもちろん、遠藤さん。ゴール前へクロスを入れると、一度はDFにクリアされるも、こぼれ球を拾った大津がペナルティエリア中央から落ち着いて強烈なシュートを放つ。ボールは甲府GK岡西の手をはじいてゴールに突き刺さり、ジュビロが先制。
大津が落ち着いてましたよ、自分のタイミングで打てるところにトラップしたタッチが巧かったですね。

そのまま前半は1点リードで終了。

後半開始から交代カードを切ってきたのは甲府。二人交代で立て直しを図ります。

出だしはジュビロが良い感じで攻め込みますが、なかなか決定機にまでは至りません。
さすが上位対決! 凄い締まった良い試合でしたよ。

最後の方は甲府の猛攻。
もうね、ヒヤヒヤの連続でしたけどね、そして...

試合結果|磐田 1-0 甲府

試合結果|磐田 1-0 甲府


ジュビロ磐田 10 ヴァンフォーレ甲府(Goal:大津祐樹)
かろうじて逃げ切っての勝利、という感じです。

一人多かったという状況を鑑みると、もっと点を取っておきたかったという気持ちはありますが、今日の甲府は強かった...11人だったら、結果は違っていたかも、ですね。
結果、勝ち点3を積み重ねることができたのは、御の字です。
今年は内容よりも結果が求められる年!

これで無失点の5連勝、勝利は続くよ、どこまでも♪

The post 上位対決を制し、さらなる上のポジションへ!|磐田 1-0 甲府 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

やっぱり、今シーズンのルキアンは違う!|磐田 1-0 金沢

withコロナの中のJリーグ

明治安田生命J2リーグは、今節で16節。
今日はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)にツエーゲン金沢を迎え撃つ一戦。
金沢と言えば監督がヤンツーさん、柳沢監督なんですよね、ジュビロを知り尽くした方ですから、ひゃー怖い、怖い...

さてさて、新型コロナウィルス感染症の勢いはとどまることを知らず、東京都は緊急事態宣言、私の住んでいる神奈川県も「まん延防止等重点措置」が6月20日まで延長される運びとなりました。
石川県金沢市には「まん延防止等重点措置」が適用ということで、アウェイ席の販売はなしで実施の今日の試合です。

あぁ、ホントにコロナが憎い。私ね、今シーズンはホームゲーム観戦に行けていないのですよ...postコロナの、晴れて堂々と遠征できる日が待ち遠しいです。

おっと、愚痴になってしまいました(苦笑)
今日のスタメンを見てみますと、

先発メンバー|2021年J2リーグ 第16節 磐田 1-0 金沢

先発メンバー|2021年J2リーグ 第16節 磐田 1-0 金沢

GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 15 伊藤洋輝
DF 25 森岡陸
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 11 ルキアン

前節と同じメンバー、これで3試合連続で同じスタメンということになります。
ま、最近、良い流れなので、変えにくいですね。

今年のルキアンは一皮剥けた!

前半からテンポよく攻め込む磐田、人もボールも動いています。
ただ決定機を作りだせているかというと、そこまででもなく、なんとももどかしい展開が続きます。

対する金沢、しっかり守りつつも攻撃に移った際のスイッチの切り替えが早く、アッというまに磐田陣内へ。
金沢のMFホドルフォ、良い選手ですね。自分で持って行くも良し、パスを出すのも良し、そんな選手です...って、相手を褒めている場合じゃないのですが。

そんなこんなの、前半24分の金沢の攻撃。
ホドルフォが相ボールを奪うと、一気にペナルティエリア中央に進入。飛び出してきた三浦と1対1になり、ここで冷静に右へパス。ゴール前の瀬沼はどフリー...もうあとは無人のゴールに入れるだけ...と思ったらボールは枠の右!?完全に決定機というか、もう1点入っていた展開でしたよ。ミスに救われました。

結局、前半は両チーム無得点で終了。

後半開始から選手交代のカードを切ってきたのは、金沢。
ホドルフォに代えて島津だったのですが、ホドルフォに何かあったのでしょうか??前半、良かっただけに不思議。

出だしはどちらかというと金沢のペースでした。
磐田はなかなか、ペナルティエリアの中まではボールを運ばせてもらえない、展開。

そんなこんなの後半10分、ジュビロの攻撃。
松本が自陣から敵陣中央の右までドリブルで持ち上がると、前線へスルーパス。ルキアンがペナルティエリア右へ抜け出し、ゴールラインの手前角度のないところから右足を振り抜くと、ボールはゴール左隅に突き刺さり、ジュビロが先制
いやこれ、凄かったですよ、ほとんど角度なかったですから、それでもゴールに入れてしまう今年のルキアン、一皮むけたなー、って思わずにはいられません。

その後の両チーム、チャンスはあるものの、ゴールネットを揺らすことはなく...

試合結果|磐田 1-0 金沢

試合結果|磐田 1-0 金沢

ジュビロ磐田 10 ツエーゲン金沢(Goal:ルキアン)
これで3連勝、しかも3試合連続の無失点!!!
なんか勝負強くなってきたな、って思います。シーズン序盤の失点の多さが改善されてきたのも大きいです。

次節はアウェイみくスタ、あぁ、行きたかったなぁ...ギラヴァンツ北九州vs.ジュビロ磐田なんて、私にとっては最高の対戦カードなのに。
福岡県は緊急事態宣言、神奈川県はまん延防止等重点措置ということで、次節もステイホームでDAZN観戦です。

The post やっぱり、今シーズンのルキアンは違う!|磐田 1-0 金沢 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

29年目のJリーグ、24年連続のレジェンドのゴール!|磐田 1-0 群馬

そう言えば今日は5月15日、28年前の1993年5月15日にJリーグが開幕したのでした。

圧倒している前半でしたが...

今節の明治安田生命J2リーグ、我らがジュビロ磐田はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)にザスパクサツ群馬を迎え撃つ一戦。
快晴のヤマハスタジアム、なんだか空はもう夏模様。
先発メンバーを見てみますと...

先発メンバー|2021年J2リーグ 第14節 磐田 vs. 群馬

先発メンバー|2021年J2リーグ 第14節 磐田 vs. 群馬

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 15 伊藤洋輝
DF 25 森岡陸
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 11 ルキアン

前節からのスタメン変更は2人。山本義と鹿沼が外れて、伊藤と遠藤が入る布陣。

出だしから群馬陣内に押し込むジュビロ、なかなか良い序盤でしたよ。あ、ボール回しに限っては、の条件付きですが。
ペナルティエリアの近くまではボールも人も動いていくのですが、ここから先、なかなか決定機らしき決定機とまでには至ることができませんでした。

前半30分にはゴールのほぼ真正面で山田のシュート、これは群馬GK清水の好セーブ。
前半42分にも大森がハーフウェーライン付近からディフェンスラインの裏へスルーパス、走り込んだルキアンがDFの対応を受けながらも、シュート、やはりこれも清水のセーブ。

結局、群馬の粘り強い守備を割ることはできず、両チーム無得点で前半終了。

やっとこさの、やっとさん!

後半も出だしからリズムよく攻撃を仕掛ける、ジュビロ。群馬陣内に攻め込みます。

そして、後半5分のジュビロの攻撃。
伊藤が縦パスを供給、受けたのはルキアン。さらに、ルキアンがペナルティエリア手前左から右へ、ふんわりと浮き球の優しいパス。走り込んだの鈴木雄でペナルティエリア右からダイレクトで折り返すと、反応したのは遠藤。右足でグラウンダーのシュートはボールはゴール左へと吸い込まれ、ジュビロ磐田先制!

いやぁ、やっとこさですね、圧倒的に攻めて・せめて、なかなかゴールが入らなかったから、やっとこさ。
そして今シーズンはまだ、遠藤保仁選手、やっとさんのゴールもなかったので、やっとこさ。
これで24年連続、Jリーグでゴールなんですって。28年のJリーグの歴史の中で、24年ですよ、しかも連続。もうレジェンドですよね!

ここで勢いに乗って、さらにギアを上げたいジュビロですが、群馬、良いチームですよ。
慌てず攻撃仕掛けてきます。

そして...

試合結果|磐田 1-0 群馬

試合結果|磐田 1-0 群馬


ジュビロ磐田 10 ザスパクサツ群馬(Goal:遠藤保仁, )
追加点を奪えなかったのは、少々モヤモヤしますけど、久しぶりの無失点試合。
ホームで勝ち点3を積み上げるという、最低限の仕事はしてくれたかなと思います。

さてさて、次節はアウェイの東京ヴェルディ戦。味の素スタジアムということで、観戦に行きたいところなのですが、スタジアムのある東京都は緊急事態宣言、私が住んでいる神奈川県はまん延防止等重点措置の適用対象区域。
アウェイ席は設置しないということですし、おとなしくステイホームでDAZN観戦とします。

The post 29年目のJリーグ、24年連続のレジェンドのゴール!|磐田 1-0 群馬 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

3度目のリードで、かろうじての勝利♪|磐田 3-2 栃木

ゴールデンウィークということで、1日(土)、5日(水)、9日(日)と、ちょっと試合間隔が短くなります。
こういうところで連勝すると、チームが上向くんですよね。

新型コロナの影響で、来日してから隔離生活を送っていたGKアレクセイ・コシェレフ選手や、FWファビアン ゴンザレス選手も無事にチームに合流。
これからジュビロの上り龍が出現!?

思い切った入れ替え

明治安田生命J2リーグ、本日で第11節。今節はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)に栃木SCを迎え撃つ一戦。
スタメンを見てみますと...

先発メンバー|2021年J2リーグ 第11節 磐田 vs. 栃木

先発メンバー|2021年J2リーグ 第11節 磐田 vs. 栃木

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 25 森岡陸
DF 38 山本義道
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 15 伊藤洋輝
MF 23 山本康裕
MF 28 鹿沼直生
FW 11 ルキアン

前節からのスタメン変更は4人。鈴木雄、中川、今野、大津が外れて、山本義、森岡、伊藤、鹿沼が入る布陣。
前節は開幕戦以来の無得点、そして連勝が4でストップしてしまったというのもありましたので、思い切って変えてきましたね。
こういうところ、鈴木監督はしっかりしたメッセージを出してくる方と感じています。

ルキアン、覚醒!

強い雨が降る中のキックオフ、両チーム様子を見ながらの立ち上がりでしたが...
前半7分に雷の影響で中断。中断したときにDAZNで見ていてもビックリするくらいの雷が近くに落ちた音がしました。

雷雨で中断|2021年J2リーグ 第11節 磐田 vs. 栃木

雷雨で中断|2021年J2リーグ 第11節 磐田 vs. 栃木


現地参戦のメンバーから送っていただいた写真。
スタジアムのお客さんは、屋根のある所に避難。体育館も開放されたようです。

30分ほどの中断の後に再開。
栃木SCが強いプレッシャーをかけてきますが、落ち着いて対応している磐田。
栃木SC、よく走りますね、ボールの支配率こそ高くないですが、ボールを持った瞬間にスイッチが入って、グググッと一気にジュビロ陣内に入ってきて、怖さがあります。
怖いと言えば、面矢のロングスロー。キックとは違う怖さがあります。

そんなこんなの前半28分のジュビロの攻撃。
右サイドの敵陣深くから松本が右足でクロスを上げると、ニアに走り込んだ山田が逸らして、反応したのはルキアン。体勢を崩しながらも、右足でシュートを打つとボールはゴールに転がり込んでジュビロが先制!

これで流れに乗るかなと思ったら、直後の前半30分に栃木SCのフリーキック。
左サイドの敵陣中央で蹴るのは、面矢。スローインだけじゃなくて、FKも怖いや。左足で速いボールをペナルティエリア内へ供給すると、ゴール前に飛び込んだ矢野が右足で合わせて、ゴールネットを揺らされて、同点...
うーん、面矢のキックも、矢野の走り込みもシュートも、どれも見事でした。

硬直しそうになった試合でしたが、前半37分。
ハーフウェーライン付近で鹿沼からのパスを受けた大森が相手の最終ラインの背後へスルーパス。これに抜け出したのはルキアン。そのままドリブルでペナルティエリア中央へ進入して、GK川田と1対1。落ち着いてかわしてゴールに流し込んで、ジュビロが勝ち越し!!
鹿沼から大森、大森からルキアン、こういう縦へのパスが綺麗に通ると、相手は対応しきれないですよね、こういう攻撃を今後も見たいものです。

そのまま1点リードで前半終了。

後半開始から交代カードを切ってきたのは栃木。一人の選手交代。
後半の序盤戦、入りは栃木の方が良かったですね、綺麗にボールを運んでいました。
栃木の方が走ってますよ、選手が。だからボールの動きも、よりアグレッシブに感じます。
対してジュビロは、ボールは回せているものの、なんか動きが遅いの。

そんなこんなの後半11分の栃木の攻撃。
栃木陣内からからのロングボール、反応した矢野にはつながらずに、敵陣中央まで飛び出してきた三浦がクリア...と思ったら、そのクリアボールは栃木のジュニーニョの下へ。浅い位置でしたけど、迷わず左足でミドルシュートを放つジュニーニョ。ボールは誰もいないゴールの中へ...再び、栃木が同点...
三浦のクリアミスと言えるのでしょうけれど、それでもジュニーニョ凄いですよ。受けた瞬間にシュートを考えていたような動きでした。ゴールの位置と、GK三浦の位置が頭にあったのでしょうね。

そこからしばらくの間は、栃木の時間帯でした。

飲水タイムがあり、その後は、両チーム攻めあぐねる展開。
こういうときに止まった動きを打破するのは、セットプレー!ということで、後半30分のジュビロのコーナーキック。
右CKを蹴るのは山本康裕。右足でアウトスイングのクロスを入れると、一度は栃木DFにクリアされてしまうも、高く上がったルーズボールに反応した伊藤がペナルティエリア中央から右足でボレーシュート。
これがジャストミートで、低い弾道のボールは左ポストにまっしぐら。ボールはゴールの中へと跳ね返り、ジュビロが再度の勝ち越し!
このシュートは見事でしたよ、難しいボールでしたよ。吹かして浮いてしまいがちなボールを巧く抑えてくれました。

そして...
ジュビロ磐田 32 栃木SC(Goal:ルキアン2, 伊藤洋輝)

なんとか、かろうじての逃げ切りです。
でも良いんです、こういう試合で勝てるようになったって、大きいです。
昨年だったら、追いつかれていたかも...なんて思い返してしまいます。

The post 3度目のリードで、かろうじての勝利♪|磐田 3-2 栃木 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

3度目のリードで、かろうじての勝利♪|磐田 3-2 栃木

ゴールデンウィークということで、1日(土)、5日(水)、9日(日)と、ちょっと試合間隔が短くなります。
こういうところで連勝すると、チームが上向くんですよね。

新型コロナの影響で、来日してから隔離生活を送っていたGKアレクセイ・コシェレフ選手や、FWファビアン ゴンザレス選手も無事にチームに合流。
これからジュビロの上り龍が出現!?

思い切った入れ替え

明治安田生命J2リーグ、本日で第11節。今節はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)に栃木SCを迎え撃つ一戦。
スタメンを見てみますと...

先発メンバー|2021年J2リーグ 第11節 磐田 vs. 栃木

先発メンバー|2021年J2リーグ 第11節 磐田 vs. 栃木

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 25 森岡陸
DF 38 山本義道
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 15 伊藤洋輝
MF 23 山本康裕
MF 28 鹿沼直生
FW 11 ルキアン

前節からのスタメン変更は4人。鈴木雄、中川、今野、大津が外れて、山本義、森岡、伊藤、鹿沼が入る布陣。
前節は開幕戦以来の無得点、そして連勝が4でストップしてしまったというのもありましたので、思い切って変えてきましたね。
こういうところ、鈴木監督はしっかりしたメッセージを出してくる方と感じています。

ルキアン、覚醒!

強い雨が降る中のキックオフ、両チーム様子を見ながらの立ち上がりでしたが...
前半7分に雷の影響で中断。中断したときにDAZNで見ていてもビックリするくらいの雷が近くに落ちた音がしました。

雷雨で中断|2021年J2リーグ 第11節 磐田 vs. 栃木

雷雨で中断|2021年J2リーグ 第11節 磐田 vs. 栃木


現地参戦のメンバーから送っていただいた写真。
スタジアムのお客さんは、屋根のある所に避難。体育館も開放されたようです。

30分ほどの中断の後に再開。
栃木SCが強いプレッシャーをかけてきますが、落ち着いて対応している磐田。
栃木SC、よく走りますね、ボールの支配率こそ高くないですが、ボールを持った瞬間にスイッチが入って、グググッと一気にジュビロ陣内に入ってきて、怖さがあります。
怖いと言えば、面矢のロングスロー。キックとは違う怖さがあります。

そんなこんなの前半28分のジュビロの攻撃。
右サイドの敵陣深くから松本が右足でクロスを上げると、ニアに走り込んだ山田が逸らして、反応したのはルキアン。体勢を崩しながらも、右足でシュートを打つとボールはゴールに転がり込んでジュビロが先制!

これで流れに乗るかなと思ったら、直後の前半30分に栃木SCのフリーキック。
左サイドの敵陣中央で蹴るのは、面矢。スローインだけじゃなくて、FKも怖いや。左足で速いボールをペナルティエリア内へ供給すると、ゴール前に飛び込んだ矢野が右足で合わせて、ゴールネットを揺らされて、同点...
うーん、面矢のキックも、矢野の走り込みもシュートも、どれも見事でした。

硬直しそうになった試合でしたが、前半37分。
ハーフウェーライン付近で鹿沼からのパスを受けた大森が相手の最終ラインの背後へスルーパス。これに抜け出したのはルキアン。そのままドリブルでペナルティエリア中央へ進入して、GK川田と1対1。落ち着いてかわしてゴールに流し込んで、ジュビロが勝ち越し!!
鹿沼から大森、大森からルキアン、こういう縦へのパスが綺麗に通ると、相手は対応しきれないですよね、こういう攻撃を今後も見たいものです。

そのまま1点リードで前半終了。

後半開始から交代カードを切ってきたのは栃木。一人の選手交代。
後半の序盤戦、入りは栃木の方が良かったですね、綺麗にボールを運んでいました。
栃木の方が走ってますよ、選手が。だからボールの動きも、よりアグレッシブに感じます。
対してジュビロは、ボールは回せているものの、なんか動きが遅いの。

そんなこんなの後半11分の栃木の攻撃。
栃木陣内からからのロングボール、反応した矢野にはつながらずに、敵陣中央まで飛び出してきた三浦がクリア...と思ったら、そのクリアボールは栃木のジュニーニョの下へ。浅い位置でしたけど、迷わず左足でミドルシュートを放つジュニーニョ。ボールは誰もいないゴールの中へ...再び、栃木が同点...
三浦のクリアミスと言えるのでしょうけれど、それでもジュニーニョ凄いですよ。受けた瞬間にシュートを考えていたような動きでした。ゴールの位置と、GK三浦の位置が頭にあったのでしょうね。

そこからしばらくの間は、栃木の時間帯でした。

飲水タイムがあり、その後は、両チーム攻めあぐねる展開。
こういうときに止まった動きを打破するのは、セットプレー!ということで、後半30分のジュビロのコーナーキック。
右CKを蹴るのは山本康裕。右足でアウトスイングのクロスを入れると、一度は栃木DFにクリアされてしまうも、高く上がったルーズボールに反応した伊藤がペナルティエリア中央から右足でボレーシュート。
これがジャストミートで、低い弾道のボールは左ポストにまっしぐら。ボールはゴールの中へと跳ね返り、ジュビロが再度の勝ち越し!
このシュートは見事でしたよ、難しいボールでしたよ。吹かして浮いてしまいがちなボールを巧く抑えてくれました。

そして...
ジュビロ磐田 32 栃木SC(Goal:ルキアン2, 伊藤洋輝)

なんとか、かろうじての逃げ切りです。
でも良いんです、こういう試合で勝てるようになったって、大きいです。
昨年だったら、追いつかれていたかも...なんて思い返してしまいます。

The post 3度目のリードで、かろうじての勝利♪|磐田 3-2 栃木 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

今季初のナイター、今季初の逆転勝利♪|磐田 3-2 大宮

明治安田生命J2リーグ第9節はホーム、ヤマハスタジアムに大宮アルディージャを迎え撃つ一戦。
今シーズン初の平日ナイター...って思っていたら、最初で最後の平日ナイターですね。
あ、祝日とか土日のナイターはあるんですよ。でも、平日の試合って、今シーズンは少ないんですね。

なんだか忙しい序盤でしたが...

スタメンを見てみますと...

先発メンバー|2021年J2リーグ 第9節 磐田 vs. 大宮

先発メンバー|2021年J2リーグ 第9節 磐田 vs. 大宮

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 17 鈴木雄斗
DF 22 中川創
MF 2 今野泰幸
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 23 山本康裕
FW 4 大津祐樹
FW 11 ルキアン

前節からのスタメン変更は1人。森岡が外れて、中川が入る布陣。

出だしから中盤でボールを支配して、巧く回せているなー、なんて思っていた前半6分の大宮の攻撃。
渡部がハーフウェーライン付近から浮き球のパスを前線に贈ると、矢島が受けて右サイドの敵陣中央から高精度のクロス。ゴール前で元ジュビロの中野誠也が頭で合わせると、一度はGK三浦が防ぐも、リバウンドを再び中野が押し込んで、大宮が先制...

なんか、あっけない展開でしたね、矢島のクロスの場面、いとも簡単に上げられれてしまったって感じでした。
そして中野誠也の恩返しゴール...弾かれても、姿勢を崩しながらもリバウンドを押し込んだあたり、お見事でした。

まだ始まったばかりですし、慌てなかったジュビロ。前半11分の磐田の攻撃。
中盤でのボール保持から、左サイドで松本が味方と連係してボールをキープ。相手との駆け引きを制して左サイドの敵陣中央からゴール前へクロスを供給。大津が相手と競り合いながら頭で合わせると、力強いヘディングシュートがゴールに突き刺さり同点

早い時間帯で追いつけたのは良かったですね。
ただね、ここで畳み掛けることができないのが今のジュビロなんですよね。良い時間帯で決めきりたいですね。

結局、1-1で前半は折り返し。

両チーム、ハーフタイムでの選手交代はなし。
様子を見ながらの後半の序盤戦でしたが、少しずつ大宮に押し込まれる、なんか嫌な展開。

少しずつ持ち直してきて、ジュビロに流れが来そうだな、なんて思いかけた後半26分。
大宮陣内に攻め込んだジュビロでしたが、そこから一気に大宮の攻撃。自陣でつないで相手のハイプレスを見事にかわす。ペナルティエリア左に駆け上がった翁長がシュート。このシュートは三浦に阻まれるも、はじいたボールにゴール前でNハスキッチが反応左足でゴールマウスへ蹴り込むと、そのボールが再び立ちはだかった三浦の手をはじいてゴールへ転がり...大宮の勝ち越し...

うーん...三浦もね、キャッチしたかったでしょうけど、完全に振り回されちゃっていましたね...

落ち込んでしまいそうなところでしたが、ここで下を向かないのが、今シーズンのジュビロ。
後半31分のジュビロの攻撃。ペナルティエリア手前の中央からのシュートをFクリャイッチが弾く。それを松本が拾い、右サイドの敵陣深い位置からクロス。これに合わせたのがルキアンで、強烈なヘディングシュートがゴールに突き刺さり、再びの同点!!

今年の松本昌也、なにか一皮むけたというか、クロスの精度が格段に向上したように思います。
さらに覚醒したのがルキアンで、相手DFに競られているんですけど、それにもかかわらず決めてしまう強さを持つようになりました。

同点の余韻が冷めやらぬ、後半36分のジュビロの攻撃。
松本が右サイドの敵陣中央から再びピンポイントのクロスをゴール前へ供給。ゴール前へ飛び込んだ山田が頭で合わせると、山なりのボールはFクリャイッチは見送るしかなく、ボールはゴールの中へ。ついにジュビロが逆転!!!

またしても松本昌也のクロスでしたね、こりゃスゴイや。
そして山田ヒロキも今シーズン5ゴール目、ゴールを決めたのも見事ですが、今日は攻守に走り回ってチームに貢献してくれていました。

そして...

試合結果|磐田 3-2 大宮

試合結果|磐田 3-2 大宮

ジュビロ磐田 32 大宮アルディージャ(Goal:大津祐樹,ルキアン,山田大記)

決して試合内容としては、良くはないんですよ、実際問題、ずーっと大宮に先行される展開でしたし。
それでもこうして追いついて逆転できたって、大きな自信になると思います。
これで4連勝です!!!!

良くないながらも試合の中で修正して、そして勝ち点3を得る、そんなチームに成長しつつあるのを感じます。

2050NZEに貢献!

冒頭で触れましたように、今季初のナイトゲームでしたが、昨シーズンから行われていたLED照明への工事が完了し、はじめてのゲームとなりました。
LED照明になったことで、オン・オフが瞬時にできるようになったので、光の演出がより効果的にできるようになりました。

そしてLED照明と言えば省エネ証明、二酸化炭素排出量削減効果も出てきますね。
ジュビロ磐田は2050年のNet Zero Emission、カーボンニュートラルにも貢献!

今日の試合はシーオーツー(CO2)低減&オーツ(大津)のゴールでした...うへっ、くだらねぇ...

ポイントサイトのポイントインカム

The post 今季初のナイター、今季初の逆転勝利♪|磐田 3-2 大宮 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

今季初のナイター、今季初の逆転勝利♪|磐田 3-2 大宮

明治安田生命J2リーグ第9節はホーム、ヤマハスタジアムに大宮アルディージャを迎え撃つ一戦。
今シーズン初の平日ナイター...って思っていたら、最初で最後の平日ナイターですね。
あ、祝日とか土日のナイターはあるんですよ。でも、平日の試合って、今シーズンは少ないんですね。

なんだか忙しい序盤でしたが...

スタメンを見てみますと...

先発メンバー|2021年J2リーグ 第9節 磐田 vs. 大宮

先発メンバー|2021年J2リーグ 第9節 磐田 vs. 大宮

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 17 鈴木雄斗
DF 22 中川創
MF 2 今野泰幸
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 23 山本康裕
FW 4 大津祐樹
FW 11 ルキアン

前節からのスタメン変更は1人。森岡が外れて、中川が入る布陣。

出だしから中盤でボールを支配して、巧く回せているなー、なんて思っていた前半6分の大宮の攻撃。
渡部がハーフウェーライン付近から浮き球のパスを前線に贈ると、矢島が受けて右サイドの敵陣中央から高精度のクロス。ゴール前で元ジュビロの中野誠也が頭で合わせると、一度はGK三浦が防ぐも、リバウンドを再び中野が押し込んで、大宮が先制...

なんか、あっけない展開でしたね、矢島のクロスの場面、いとも簡単に上げられれてしまったって感じでした。
そして中野誠也の恩返しゴール...弾かれても、姿勢を崩しながらもリバウンドを押し込んだあたり、お見事でした。

まだ始まったばかりですし、慌てなかったジュビロ。前半11分の磐田の攻撃。
中盤でのボール保持から、左サイドで松本が味方と連係してボールをキープ。相手との駆け引きを制して左サイドの敵陣中央からゴール前へクロスを供給。大津が相手と競り合いながら頭で合わせると、力強いヘディングシュートがゴールに突き刺さり同点

早い時間帯で追いつけたのは良かったですね。
ただね、ここで畳み掛けることができないのが今のジュビロなんですよね。良い時間帯で決めきりたいですね。

結局、1-1で前半は折り返し。

両チーム、ハーフタイムでの選手交代はなし。
様子を見ながらの後半の序盤戦でしたが、少しずつ大宮に押し込まれる、なんか嫌な展開。

少しずつ持ち直してきて、ジュビロに流れが来そうだな、なんて思いかけた後半26分。
大宮陣内に攻め込んだジュビロでしたが、そこから一気に大宮の攻撃。自陣でつないで相手のハイプレスを見事にかわす。ペナルティエリア左に駆け上がった翁長がシュート。このシュートは三浦に阻まれるも、はじいたボールにゴール前でNハスキッチが反応左足でゴールマウスへ蹴り込むと、そのボールが再び立ちはだかった三浦の手をはじいてゴールへ転がり...大宮の勝ち越し...

うーん...三浦もね、キャッチしたかったでしょうけど、完全に振り回されちゃっていましたね...

落ち込んでしまいそうなところでしたが、ここで下を向かないのが、今シーズンのジュビロ。
後半31分のジュビロの攻撃。ペナルティエリア手前の中央からのシュートをFクリャイッチが弾く。それを松本が拾い、右サイドの敵陣深い位置からクロス。これに合わせたのがルキアンで、強烈なヘディングシュートがゴールに突き刺さり、再びの同点!!

今年の松本昌也、なにか一皮むけたというか、クロスの精度が格段に向上したように思います。
さらに覚醒したのがルキアンで、相手DFに競られているんですけど、それにもかかわらず決めてしまう強さを持つようになりました。

同点の余韻が冷めやらぬ、後半36分のジュビロの攻撃。
松本が右サイドの敵陣中央から再びピンポイントのクロスをゴール前へ供給。ゴール前へ飛び込んだ山田が頭で合わせると、山なりのボールはFクリャイッチは見送るしかなく、ボールはゴールの中へ。ついにジュビロが逆転!!!

またしても松本昌也のクロスでしたね、こりゃスゴイや。
そして山田ヒロキも今シーズン5ゴール目、ゴールを決めたのも見事ですが、今日は攻守に走り回ってチームに貢献してくれていました。

そして...

試合結果|磐田 3-2 大宮

試合結果|磐田 3-2 大宮

ジュビロ磐田 32 大宮アルディージャ(Goal:大津祐樹,ルキアン,山田大記)

決して試合内容としては、良くはないんですよ、実際問題、ずーっと大宮に先行される展開でしたし。
それでもこうして追いついて逆転できたって、大きな自信になると思います。
これで4連勝です!!!!

良くないながらも試合の中で修正して、そして勝ち点3を得る、そんなチームに成長しつつあるのを感じます。

2050NZEに貢献!

冒頭で触れましたように、今季初のナイトゲームでしたが、昨シーズンから行われていたLED照明への工事が完了し、はじめてのゲームとなりました。
LED照明になったことで、オン・オフが瞬時にできるようになったので、光の演出がより効果的にできるようになりました。

そしてLED照明と言えば省エネ証明、二酸化炭素排出量削減効果も出てきますね。
ジュビロ磐田は2050年のNet Zero Emission、カーボンニュートラルにも貢献!

今日の試合はシーオーツー(CO2)低減&オーツ(大津)のゴールでした...うへっ、くだらねぇ...

ポイントサイトのポイントインカム

The post 今季初のナイター、今季初の逆転勝利♪|磐田 3-2 大宮 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

こういう試合に勝てたの、大きいネ!|磐田 4-1 松本

耐え忍んで勝利!

堪えて耐えて先制

J2リーグ第7節はホーム、ヤマハスタジアムに松本山雅を迎え撃つ一戦。
共に2019年のJ1を戦った間柄、絶対に負けられない戦いが、ここにある!

スタメンを見てみますと、

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 17 鈴木雄斗
DF 22 中川創
MF 2 今野泰幸
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 23 山本康裕
FW 4 大津祐樹
FW 11 ルキアン

前節からの変更は一人のみ。山本義が外れて、中川が入る布陣。中川は今シーズン初先発!
前節、今シーズン初の完封勝利と言うことで、GKは再びの三浦ですね。

出だしから動きが良いのは松本山雅。プレスが効いて、スピーディーなサッカーを展開していました。
最初のうちは、ずーっと磐田陣内に攻め込まれていた印象。
セットプレーの数も、序盤は圧倒的に松本が多かったように思います。

対して磐田、なかなかシュートすら打たせて貰えないので、我慢のサッカー。
松本は守備のプレスも効いています。

なんとももどかしい展開が続いて、このまま0-0か、下手したら松本が先制か、そんな空気感になりかけた前半37分の磐田の攻撃。
右サイドからのグラウンダーをゴール前でルキアンが受けて、相手を背負いながら横パス。それに合わせた松本昌也がシュートを打つと、ペナルティエリア内で相手の腕に当たったとの判定でPK獲得!
リプレイで見ると、かなり厳しい判定のようにも見えましたけどね、J2はVARがないので...なんとも言えないです。

そしてPKを蹴るのは、もちろんエースのルキアン。
落ち着いて、いつものゴール左下に就きさして、ジュビロが先制!

この展開、大きいですよ、圧倒的に攻められた中での先制点ですからね。
で、このまま1点リードで前半終了。内容は完全に松本の流れでしたからね、御の字ですね。

やはり耐え忍ぶ後半

両チームともにハーフタイムでの選手交代はなし。
後半の出だしも、プレスが効いている松本山雅。磐田陣内に積極的に攻め込みます。

そしてなかなか攻め込めない磐田という、なんだか前半の再現みたいな序盤。

そんなこんなの後半11分のジュビロの攻撃。
ペナルティエリア手前の中央でルキアンと大森がパスを交換、その流れから左サイドに展開。
受けたのは松本昌也で、グラウンダーのクロスをゴール前へ蹴り込むと、相手の処理ミスを誘ってオウンゴール。
大きな大きな、ジュビロの追加点!!

これで少しは安心かなと思った、すぐ後の後半15分の松本の攻撃。
篠原が左サイドの敵陣深い位置から左足でクロスをファーサイド揚げると、ゴール前で力強いヘディングを合わせたのは鈴木国友。GK三浦の手をはじいてゴール右に決まって、1点差...。

何やら攻守の切り替わりが速くなり、試合が忙しくなってきました。
1点差になった僅か3分後、後半18分のジュビロの攻撃。
右サイドからのCKで、蹴るのは山本康裕。ショートコーナーを選択してリターンに反応すると、右サイドの敵陣深い位置からクロス。中川がファーサイドで頭で折り返すと、ゴール前で山田大記が合わせて勢いよくゴールネットを揺らして、ジュビロの追加点!

勢いが松本に行きかけたところでの追加点、大きかったですね。

ここから一進一退の攻防でしたが、少しずつジュビロがリズムよくなり始めたかなー...って、遅いよ!(苦笑)
でも2点リードがあるという状況、攻撃も守備も落ち着いていました。

そんなこんなの後半45分。
途中出場の小川航基が中盤で起点を作り、右に展開。山本コースケが受けると、ペナルティエリア右から冷静にマイナスのラストパス。ペナルティエリア中央に走り込んだ伊藤が右足で合わせると、グラウンダーのシュートがゴール左に突き刺さり、勝利を確信させる4点目!!!!

ということで...

試合結果|磐田 4-1 松本

試合結果|磐田 4-1 松本

ジュビロ磐田 41 松本山雅(Goal:ルキアン(PK), O.G., 山田, 伊藤)

いやぁ、こういう試合で勝てたのって、大きいですよ。
前半も後半も、立ち上がりは松本ペースでしたしね、先制点が松本に入っていたら、逆のスコアになっていたのかも!?

さて、これで今季二度目の二連勝、次こそは昨シーズンに果たすことができなかった三連勝を!!!
次節は相模原、神奈川ケンミンの私、馳せ参じますよ!
(あ、もちろんコロナ対策万全でネ)

The post こういう試合に勝てたの、大きいネ!|磐田 4-1 松本 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

やはり3連勝は遠い世界なのね...|磐田 1-2 山口

二連勝と気持ち良く迎えた第5節。
昨シーズンは3連勝って一度もなかったので、ここで連勝を重ねて勝ち点を積み上げたいところです。

前半の2失点が全て

今節はホームですが、エコパ開催。今年初のエコパに、レノファ山口を迎え撃つ一戦。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー|2021年J2リーグ 第5節 磐田 vs. 山口

先発メンバー|2021年J2リーグ 第5節 磐田 vs. 山口

先発メンバー
GK 1 八田直樹
DF 2 今野泰幸
DF 15 伊藤洋輝
DF 38 山本義道
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 11 ルキアン

前節からのスタメン変更は1人のみ。小川大貴が外れて、伊藤が入る布陣。
ちなみに小川大貴、前節の京都戦のゴールの時に痛めた肉離れの影響で、全治6週間との診断...これ、痛いな。

出だしは、悪くなかったと思います。
両チーム、様子を見つつのスタートながらも、ジュビロがボールを回して、シュートを打てていました。

早い時間帯に先制点がほしいな、なんて思いながら見ていた前半13分のレノファの攻撃。
澤井が右サイドの敵陣中央でボールを受けて前を向いて、ペナルティエリア中央へアーリー気味のクロス。反応したのは高井、倒れ込みながら右足で合わせると、GK八田が意表を突かれた感じで反応できず、ボールはゴールの中へ...レノファが先制。

山口のファーストシュートがゴールにつながってしまいました...

まだ時間帯も早いし、落ち着いて挽回、と思っていたところの前半20分の山口の攻撃。
佐藤謙が敵陣浅い位置から左サイドの敵陣深くへ浮き球のパスを入れると、反応して抜け出した高井がフリーとなってファーサイドへクロス。八田が触るも、クリアしきれず、草野が滑り込んでボールを押し込んで追加点...

んーっと、20分で2失点は、もう完全にゲームプラン崩れちゃいましたね。

飲水タイム直後の前半25分、相手にファールしてしまったルキアンにレッドカード💦っと思ったら、イエローカードに変更。
↑コレ、いろんな意味で救われました。

ま、サッカーはいきなり2点、3点入りませんからね、1点ずつ返していくしかないです。

2点リードした山口は、勢いに乗っています。
選手たちが生き生きとフィールドを動き回っているように見えました。

ジュビロも少しずつ、形になってきて、そんなこんなの前半42分。
ショートコーナーの流れから、山本康裕がペナルティエリア手前の右からふわりとした浮き球のパスをゴール前へ。反応したルキアンがディングで合わるとゴール右に!1点差に。

結局、山口が1点リードで前半終了。2失点はいただけなかったですが、前半のうちの1点返せたのは、良かったです。

両チーム選手交代はなく、後半開始。
展開としては、イーブンでしたね、ボール支配率もほぼ同じくらい。

アウェイの山口、積極的に動いてきます。
選手交代を先に仕掛けてきたのも山口でした。とにかく勝つ!という意思を強く感じました。
対する磐田は...そこまでの”メッセージ”は、正直、感じませんでしたね。

結局...

試合結果|磐田 1-2 山口

試合結果|磐田 1-2 山口

ジュビロ磐田 1-2 レノファ山口(Goal:ルキアン)
うーん...こんなんじゃダメ、特に後半、リードされているのですから、もっともっと積極的に動いて仕掛けないと。
選手交代も、もっと積極的に仕掛けて欲しかったですね。
むしろ、積極的に仕掛けていたのは山口でしたし、今日は山口が勝つべくした勝った、そんな試合に感じました。

あぁ、やっぱり3連勝ってのは、遠い夢なのでしょうか...

毎週日曜日はピザ3枚 2400円~ | Big Sunday

The post やはり3連勝は遠い世界なのね...|磐田 1-2 山口 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

スポンサーリンク
管理人おすすめ