鬼門?やっぱりレノファ山口は強かった...|山口 2-2 磐田

J2リーグ後半戦スタート

明治安田生命J2リーグも今節で第22節。
長い長い、全42節のリーグ戦の後半戦がスタートしました。

今節はアウェイ、維新みらいふスタジアムに乗り込んで、レノファ山口と対する一戦。
山口はホームでは敗れているだけに、リベンジを果たしたい相手。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー|2021年J2リーグ 第22節 山口 vs. 磐田

先発メンバー|2021年J2リーグ 第22節 山口 vs. 磐田

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 22 中川創
DF 38 山本義道
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 4 大津祐樹
FW 11 ルキアン

前節からのスタメン変更は2人。森岡と伊藤が外れて、中川と大井が入る布陣。
伊藤洋輝がドイツ・シュトゥットガルトに移籍してしまったのは痛いですが、大井健太郎が戻ってこれたのは大きいかなと思います。

結局、終始、山口ペースだったのかな

序盤から激しく攻め合う展開、局面では激しいバトル。

そんなこんなの、前半12分の山口の攻撃。
高井が左サイドからペナルティエリア内に進入して左足でクロス。島屋がゴール前でダイビングヘッドで合わせると、これがネットを揺らしてレノファ山口が先制。
これね、左で切り込んだ高井も、それに飛び込んだ島屋もお見事でしたよ、敵ながらアッパレ!

でも、今期のジュビロはこのくらいでは慌てません。
落ち着いて攻撃を組み立て直します。少しずつセットプレーも増えてきて、同点ゴールが生まれそうな気配。

そして前半22分にジュビロが左コーナーキック。これや相手にクリアされるも、続いて右からのコーナーキック。
もちろん蹴るのは遠藤で、アウトスイングのクロス。これに、ニアサイドにいた山本義道がDFの間に入ってうまくヘディングシュート。これがゴール右に突き刺さり、ジュビロ磐田同点

その後も一進一退の攻防で、まだまだゴールが生まれそうでしたが、1-1で前半終了。

後半開始から選手交代のカードを切ったのは、ジュビロ。
中川創に代えて小川大貴を導入。もっとアクティブに攻撃したいということなのでしょう。

後半に入っても、激しいぶつかりあい。
良い試合でしたよ、がっぷり四つって感じで。

まだまだどちらかにゴールが生まれそうな匂いはプンプンするものの、両チームのGK・DF陣が踏ん張って1-1のまま、試合が動きません。

そんな均衡が破れたのは、後半35分の山口の攻撃。
池上が前線へ鋭いスルーパスを送ると。川井が抜け出してペナルティエリア右へ進入するとGK三浦と1対1に。川井が右足を強く振り抜くと、ゴール右上隅に突き刺さって山口が勝ち越し。

スルーパスが絶妙でしたね、ちょっと前目になっていた磐田の裏を付いた感じ。川井のシュートも鋭かったですね。
こうなるとスタジアムの雰囲気は、俄然、ホームの山口に。

このまま山口が勝ちそうな空気感でしたが、後半40分の磐田の攻撃。
松本が左サイドから低いクロスを送ると相手に当たって、ゴール中央やや左にいたファビアンゴンザレスの足元に。こぼれ球にFゴンザレスがいち早く反応してゴールに押し込み、再びの同点!!

このプレーの直前で交代で入ったラッソ(ファビアンゴンザレス)、ファーストタッチだったんじゃないでしょうか。
こういうところにストライカーとしての片鱗を感じます。
先日の天皇杯でもゴールを決めていましたし、乗ってきたかな。

残り時間は少ないですが、まだまだ攻める両チーム。
しかし...

試合結果|山口 2-2 磐田

試合結果|山口 2-2 磐田

レノファ山口 22 ジュビロ磐田
(Goal:山本義道, ファビアンゴンザレス)

結局、ジュビロは一度もリードすることできませんでした。
スタッツを見てもシュート数は山口の方が上、流れとしては山口の試合でしたね。
もちろん、磐田に勝機がなかった訳ではないですし、両チーム勝点2を積み上げ損ねた、そんな印象。

ついに連勝が途切れましたが、それでもこの展開で、アウェイで勝点1を得たのは、最低限の仕事はしたと思います。
次節はヤマハスタジアムで、モンテディオ山形戦。山形も前半戦、アウェイNDソフトスタジアムで敗れているだけに、手強いですね。
首位でオリンピックの中断に入りたいですし、なんとしても勝点3を得ておきたい試合ですね!!!

毎日貯まるポイントサイト ECナビ

The post 鬼門?やっぱりレノファ山口は強かった...|山口 2-2 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

ラッソのゴラッソ、航基が好機に決め、とどめは三木の右...じゃなくて左足|Honda FC 1-4 磐田

数々のジャイキリを起こしてきた門番

今日は天皇杯の3回戦。
ホーム、ヤマハスタジアム(磐田)にHonda FCを迎え撃つ一戦。

Honda FC、所属こそJFLですけど、その実力たるや、J2...いや下手したらJ1でもやっていけるのではないかと思うくらいの古豪・競合。

地方リーグからJFLそしてJリーグに昇格するためにはJFLでHonda FCと対戦せねばならず、「Jへの門番」なんて言われるくらいの大きな存在。
天皇杯でも、過去に数多くのジャイアントキリング(って言葉が適当かどうかわからないくらいですが)を巻き起こしてきたチームです。

さらにHonda FCのホームタウンは浜松、ジュビロのホームタウンは磐田と、この二つの都市は天竜川を挟んで対峙しており、またホンダとヤマハ、それぞれのバイクメーカーのチームということもあり、JSL(日本サッカーリーグ)時代から「天竜川決戦」と言われ、お互いに絶対にこの相手だけには負けたくない存在。

今日のスタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 1 八田直樹
DF 5 小川大貴
DF 22 中川創
DF 38 山本義道
DF 44 大武峻
MF 2 今野泰幸
MF 8 大森晃太郎
MF 13 藤川虎太朗
MF 28 鹿沼直生
FW 9 小川航基
FW 29 ファビアンゴンザレス

リーグ戦で出番が少ない選手を中心に組まれたメンバーですね。
こういうときこそチャンス! 小川コーキにラッソ(ファビアンゴンザレス)など、ゴールを決めてアピールしていただきたいところ。

結果だけみれば快勝です

ありがたいことに、HondaさんがYouTubeでライブ配信してくれていたんですよね、この試合。
ただ、そんなときに限って会議が入り...その会議が終わったのが18時半、キックオフ時間やないかい...
ま、ボヤいても仕方がないんだけど。

開始2分にいきなり試合が動きます。
テンポよくボールをつないだジュビロ、相手のプレスを回避すると、ファビアン ゴンザレスが最終ライン背後へと抜け出して、相手をかわしてシュート。ジュビロ磐田が先制
両チーム最初のシュートがいきなりゴールネットを揺らしたのでした。
でもホント、綺麗なゴールでしたよ、シュートを打つとしたらあのタイミングしかないな、ってところで打ってましたから、ラッソのゴラッソで先制♪

このくらいで慌てるHonda FCではないので、徐々にリズムを取り戻してくるHonda。
でもコンパクトな守備で耐えるジュビロ。

そんなこんなの前半27分、ゴールキックから大武峻がボールを受けると、ファビアン ゴンザレスが再び相手の最終ライン背後に動き出して、そこへロングボールが通る。
ファビアン ゴンザレスが前線でタメを作ると、後方からサポートした小川航基がニアサイドに決めてジュビロの2点目
ラッソが我慢してくれたことが大きかったですね。で、サポートで走り込んだコーキを待って、落ち着いたラッソのパス&コーキのシュートでした。

前半35分には、フリーでボールを受けた大森晃太郎がCB間の狭いコースに鋭いパス。その難しいボールを小川航基が綺麗なコントロールからゴールに決めて3点目
綺麗な流れでした。

小川航基が好機をきちんとモノにした、2点目・3点目でしたネ。
で、そのまま3点リードして前半終了。

後半開始から交代カードを2枚切ってくるHonda FC、より一層攻撃的になって、流れとしてはHondaが掴んでいる感じの後半でした。
そして後半12分のHondaの攻撃。右サイドで鈴木雄也が起点になったところから突破し、川浪がグラウンダーのクロス。これを一度は相手にクリアされるが、こぼれ球を拾った八戸雄太からフリーでボールを受けた鈴木が決めて1点を返す。
さすがはHondaですよ、まだまだ諦めてはいません。

そう言えば、前半で3-0になり、後半に1点を返される展開って、どこかであったような...そうだ、先日の新潟戦!?
次の1点が試合の流れを大きく左右しそうですね。

1点返したことで、さらにギアが上がったHonda FC。もうね、完全に後半はHondaペース。
なんとか守備陣が耐えて凌いで、それが続く展開。

堪えて耐えた後半40分、中盤でボールを奪った磐田が素早くカウンター。
小川航基がスピードアップしてパスを送ると、途中からピッチに入った三木直土が受けて、鮮やかな弧を描くシュートを決めてジュビロの4点目!!!!
ミキのミギ(右足)がって言いたかったですけど、左足からの放物線でした。あ、どーでもいー話ですね。
時間と言い、点差と言い、勝負を決定づけるものでした。

で、結局....

試合結果|Honda 1-4 磐田

試合結果|Honda 1-4 磐田


Honda FC 14 ジュビロ磐田
(Goal:ファビアンゴンザレス,小川航基2,三木直土)

結果だけ見ると快勝ですね。
でも後半は完全にHonda FCペースでしたし、反省点は多いです...ま、それでも勝てるようになっただけ、昨年よりは成長してますですよ、今年のジュビロ磐田は。
4回戦(ラウンド16)は8月18日(水)にヴェルスパ大分と。これまた不気味な存在との対戦ですが、まだまだこんなところで天皇杯を終わらせるわけにはいきません。次も勝利を!!

ポイントサイトのポイントインカム

The post ラッソのゴラッソ、航基が好機に決め、とどめは三木の右...じゃなくて左足|Honda FC 1-4 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

J2リーグ、首位ターンを想像できた???

ちょうど半分、折り返し

明治安田生命J2リーグ、2020年度は22チームがホーム&アウェイの2回戦総当たり。
21チームと2回ずつ対戦するので、全部で42節。

昨日が第21節ということで、ちょうど半分、折り返しということになります。

振り返ってみますと...

  • 第1節 ● 磐田 0-1 琉球
  • 第2節 ● 磐田 1-3 町田
  • 第3節 〇  磐田 3-2 水戸
  • 第4節 〇 磐田 4-3 京都
  • 第5節 ● 磐田 1-2 山口

開幕から2連敗、5節までで3敗してしまっていたんですよね...
この時期のこの結果から、そのあとにまさかの!?8連勝が発生するなんて想像できたでしょうか?
あぁ私、サポーター失格ですね、こんな発言しているようじゃ(苦笑)

首位って気持ち良いネ

第21節終了、折り返しターン時の順位表を見てみますと...

順位 チーム 勝点 得点 失点
1 ジュビロ磐田 47 15 2 4 35 21 +14
2 京都サンガ 44 13 5 3 32 15 +17
3 FC琉球 43 13 4 4 36 19 +17
4 アルビレックス新潟 41 12 5 4 40 19 +21
5 ヴァンフォーレ甲府 37 10 7 4 34 20 +14

今節で京都を抜いて、単独首位に立ちました!やっぱり、首位って気持ち良いですよね。
5節までで3敗したチームが、その後の16試合で1敗しかしてないんですものね。

第14節のザスパ草津戦から第20節のV・ファーレン長崎戦まで7戦連続の無失点勝利。
第21節で無失点記録こそ途切れましたが、連勝は継続中。この勢いのまま、シーズンを走り切りたいところです。

ぶっちゃけ、この展開は私の想像を遥かに超えるものでした。
それこそ3敗したくらいの時点では私、大混戦になって最後の最後でピョンと頭一つ抜け出す、このくらいの展開でないと2位以内は厳しいのでは、なんて想像していましたから。

昇格ラインを気にするのは気が早い!?

さて、気が早い!と突っ込まれること必死ですが、第42節が終了した時点の上位2チームのみが、来シーズンのJ1リーグで戦う権利が得られるワケです。
今年は昇格プレーオフがありませんから、なんとしても2位以内を守り抜かないといけません。

何せ今、1位にいるので、勝ち点3を積み上げ続ければ、他のチームの成績如何に関係なく、昇格できることになります。
また、単純計算で第21節の終了時の倍の勝ち点が得られると仮定すると、47×2で勝ち点94となりますね。

昨年、2020年度の明治安田生命J2リーグの順位表を見てみますと...

順位 チーム 勝点 得点 失点
1 徳島ヴォルティス 84 25 9 8 67 33 +34
2 アビスパ福岡 84 25 9 8 51 29 +22

2019年度は、

順位 チーム 勝点 得点 失点
1 柏レイソル 84 25 9 8 85 33 +52
2 横浜FC 79 23 10 9 66 40 +26

そう言えばと思い、前回、J2からJ1に昇格した2015年の順位表を見てみましたら、

順位 チーム 勝点 得点 失点
1 大宮アルディージャ 86 26 8 8 72 37 +35
2 ジュビロ磐田 82 24 10 8 72 43 +29

こうやって見てみますと、勝ち点85あれば2位圏内できそう、そんな風に見えますね。

でも、第21節終了時に勝ち点40を超えているのは、磐田、京都、琉球、新潟と4チームもありますし、甲府(勝点 37)、山形(36)、長崎(36)、町田(35)、このくらいまでは余裕で巻き返し可能な勝ち点かと思います。

王者の横断幕|関西ジュビリスト

王者の横断幕|関西ジュビリスト


今節でちょうど半分、折り返し。
目指すはJ1...否、まだ果たしていないJ2の「王者」ですね!

次節は、レノファ山口戦。おっとホームで敗れている相手じゃないですか、なんとしてもリベンジしなきゃ!!
長い長いJ2シーズン、気を緩めることのできる試合なんてありませんけど、今年の終わりに笑顔でいられるよう、しっかりサポート、していきますよ~♪

The post J2リーグ、首位ターンを想像できた??? first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

ついに無失点記録が途絶える...でも連勝は止まらず!|磐田 3-2 新潟

長いJ2も折り返しです

今節で明治安田生命J2リーグは、第21節。シーズンは42節なので、今日でちょうど折り返し。
ここまで7試合連続の無失点で連勝しているジュビロ磐田、今日はホームゲームですが、ヤマハスタジアムではなくてエコパにアルビレックス新潟を迎え撃つ一戦。

シーズン開幕当初から順位表のトップに立っていた新潟との上位対決、絶対に負けられない戦いがここにある!
そして、今節を最後に伊藤洋輝がドイツのシュトゥットガルトにレンタル移籍してしまうので、綺麗に勝利で送り出してあげたい、大事な試合です。

スタメンを見てみますと、

先発メンバー|2021年J2リーグ 第21節 磐田 vs. 新潟

先発メンバー|2021年J2リーグ 第21節 磐田 vs. 新潟

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 15 伊藤洋輝
DF 25 森岡陸
DF 38 山本義道
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 4 大津祐樹
FW 11 ルキアン

前節からのスタメン変更は1人のみ。大井健太郎が外れて、山本義道が入る布陣。
あとベンチには小川大貴の姿も!ようやくですね。

前半で3点リード、こりゃ行ける♪と思ったけど…

試合は、前半の早い時間にいきなり動きます。

開始早々、6分のジュビロの攻撃。
見納めとなる伊藤が左サイドの敵陣中央からスルーパス。抜け出した松本昌也が受けると、そのままペナルティエリア内から右足を振り抜くと、ボールはゴール右に突き刺さり、ジュビロ磐田が先制!
パスを出した伊藤も、受けた昌也も巧かったですよ。もちろん、シュートもお見事。
この先制点で、かなり気分的に楽になったように思います。

そうは言っても、この程度で慌てる新潟ではないので、充分に怖い存在なのですが。

出ばなをくじかれた新潟がリズムを取り戻しかけてきた、前半18分。
ジュビロがカウンターを展開。大津が左サイドの敵陣深くから左足でクロスを上げると、ファーサイドで完全にフリーのルキアンが反応。ペナルティエリアの中央から丁寧に右足で流し込んで、ジュビロの追加点!!
大津のクロスが良かった、そしてフリーになっていたルキアンも素晴らしい! シュートも落ち着いていました。

さらに、前半32分のジュビロ磐田のセットプレー。
敵陣浅い位置からのFKで、蹴るのはもちろん、遠藤さん。遠藤が送ったボールは一旦、相手にクリアされるも、それを振り向きざまに大津がシュート。最後は森岡がこぼれ球に反応して、ペナルティエリア内で相手GKより一歩早くボールに触り、ゴールに押し込んで追加点!!!
これで森岡陸くん、プロ初ゴールですね♪

このまま前半終了。
まさかの!?新潟相手に前半だけで3点もリード、なんだか今日、いけそうな気がする~♪

後半開始から選手交代カードを2枚切ってくる新潟、まだまだ諦めていませんね。

一進一退の攻防、まだまだどちらかにゴールが生まれそうな匂いがプンプンします。

そんなこんなの後半33分に、新潟にPKを謙譲...
蹴るのはロメロ、GK三浦の逆をついて、新潟が1点を返す...ついに...無失点記録が途切れてしまいました...

さすがは上位にいる新潟、まだまだ諦めていません。
後半45分の新潟の攻撃。
堀米からのスルーパスに谷口が反応して、ペナルティエリア内から左足でシュート。これがゴール右に突き刺さってネットを揺らすして、なんと1点差!
いやぁ、新潟の強さを思い知らされましたですよ。

なんとか、かろうじて、逃げ切りまして...

試合結果|磐田 3-2 新潟

試合結果|磐田 3-2 新潟

ジュビロ磐田 32 アルビレックス新潟
(Goal:松本昌也, ルキアン, 森岡陸)

前半を3点リードで終えることができたことを考えると、もうちょっと楽に勝ちたかったかな...贅沢かな?

無失点記録こそ途切れてしまいましたが、連勝記録は途切れていません!
勝利は続くよ、どこまでも!

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

The post ついに無失点記録が途絶える...でも連勝は止まらず!|磐田 3-2 新潟 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

BAT 1,000円相当プレゼント♪ BraveとbitFlyerの連携ができない人も読んで!

Braveを使い続けて一年以上が経過しました

次世代高速ブラウザとして少しずつ、ホントに少しずつ、世界でユーザを増やしているようです。

Brave Passes 25 Million Monthly Active Usershttps://brave.com/25m-mau/
今年の2月の時点で、MAU(Monthly Active Users:月間アクティブユーザー数)が2,500万とのこと。

私は昨年の春からこのブラウザを使い始めたので、カレコレ一年以上、使い続けていることになります。

1日以上の節約です|次世代高速ブラウザBrave

1日以上の節約です|次世代高速ブラウザBrave

累積で190万以上の広告やトラッカーをブロックし、その結果として節約できたデータ使用量は42GB以上、そして節約できた読み込み時間は1.12日という推算結果が出ていました。
体感としては、ホントに表示が速いです。Chromeだとジワジワ~っと表示されるのが、Braveだとスッと表示される印象があります。

今月いっぱい、千円相当の仮想通貨Getのチャンス

さて、上のスクリーンショットにありますように、今、Braveの新規ユーザー限定で、仮想通貨のBAT(Basic Attention Token)が千円分、貰えるチャンスです。

BAT千円相当プレゼント|BraveとbitFlyerの連携キャンペーン第2弾

BAT千円相当プレゼント|BraveとbitFlyerの連携キャンペーン第2弾

やることは...

  1. bitFlyerのウェブサイトで新規口座を開設する
  2. Braveブラウザをダウンロードして、Brave Rewardsをオンにする
  3. bitFlyerとBraveを連携する

↑これだけです。

千円貰えるんだったら、新しいブラウザを入れても良いかな、なんて思いませんか???

仮にですよ、この千円がなくても、冒頭で述べましたように、Braveは余計な広告を表示しないので、表示が速いです。

他にも
・仮想通貨BATが稼げる
・投げ銭(寄付)ができる
↑こんなメリットがあるんです。

端的に言いますと、”Braveは、ブラウザでネットサーフィンするだけで仮想通貨を稼ぐことができるブラウザでもある”んです。

巷で噂のブラウザ「Brave」の評判を確かめてみたhttps://kanjubi.jp/browser-brave/
詳しくは、こちらの記事もお読みいただければ幸いです。

連携出来ない!?そんな方は必読!

実は私、BraveとbitFlyerの連携、やろうとしてできなかったんですよ。

BraveとbitFlyerの連携ができない!?

BraveとbitFlyerの連携ができない!?

リクエストは処理中です。しばらくお待ちください。
すみません、リクエストの処理中に問題が発生しました。再試行してください。

こんなメッセージが出てきて、何度やっても同じ。
で、再びBraveブラウザを起動しても、まだ「ウォレットを認証する」というリンクが残ったまま、つまり連携の認証が出来ていない状態。

Braveのサポートに問い合わせた結果...

(原因)
・Brave Rewardsでは、広告閲覧成果報酬を受け取るために、それぞれのBrave毎にウォレットを保持しています。
(以下、Rewardsウォレットとして説明します。)
このRewardsウォレットが、bitFlyerなどの外部ウォレットと接続を行い、BAT連携を行う仕組みとなっております。

※ 外部ウォレット接続にはbitFlyerの他に、Upholdの外部ウォレット接続も含まれます。

・Braveの仕組みとして、一つのRewardsウォレットに対して、一つの外部ウォレットとの連携が許可されており、
一度外部ウォレット接続を行うと、他の外部ウォレットとの接続ができなくなってしまいます。

・今回ログを技術サポートチームにて調査させていただいたところ、ご連絡いただいたRewardsウォレットが既に一度別の外部ウォレットと連携されており、新たに別の外部ウォレットと接続しようとしてエラーが発生しておりました。

(解決方法)
bitFlyer接続を行うには、2通りの方法がございます。

■Rewardsウォレットをリセットする。
直近ですぐにbitFlyer接続を行う場合は、一度Rewardsウォレットをリセットする必要がございます。
ただし、Rewardsウォレットを初期化すると、これまで貯まったBATも一度全てリセットされてしまいますのであらかじめご了承ください。

(Rewardsウォレットのリセット方法)
1. Braveを起動し、URL欄右側の三角形をクリック、[Rewards設定]をクリックします。
2. 画面右側、獲得済みBATが表示されている箇所の右上に表示されている歯車マークをクリックします。
3. 「リセット」タブを選択し、[リセットボタン]を押下します。
4. 「本当にRewards Walletをリセットしてよろしいですか?」というメッセージが表示されるので[OK]をクリックします。
5. 再度Rewards設定画面を表示します。
6. 「広告」欄を確認します。「広告」がオフになっていたらオンに切り替えることでRewardsウォレットが再作成されます。

■今後のBraveのバージョンアップを待つ
今後のBraveのバージョンアップにおいて、Rewardsウォレットと接続する外部ウォレットを切り替えることが可能となる予定がございます。
このバージョンアップが皆様に提供できるようになりましたら今回のようなケースにおいて、RewardsウォレットをリセットせずにbitFlyer接続が可能になります。

ただし、このバージョンアップが皆様に提供できるようになるまで、約1,2ヶ月程度お待ちいただく必要がございます。
(それまでの期間、BATを貯め続けていただくことは可能です。)

以上となります。
多々、お手数やご不便おかけしておりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

そう言われてみると、Upholdのアカウントを作成した記憶があるので、それかなー。
ウォレットのリセットをすると、今まで貯まったBATもリセットされてなくなってしまうということなので、それはもったいないので、ヴァージョンアップを待つことにします。

まずはダウンロード♪

まだまだ修正すべき点のあるBraveですが、表示が速くて・仮想通貨BATを稼げるブラウザであることは間違いないので、PCやスマホに入れて置いて損はないでしょう...っていうか、入れておくと、得するブラウザですよ。

それほど重くないブラウザですので、システムに何かしらの影響を与える可能性は非常に低いと思います。
私のPCもスマホも、大きな問題は生じていません。

bitFlyer アプリ(iOS/Android共通)
ブラウザのダウンロードはこちらから。


bitFlyerのスマホアプリはこちらから。

まずは、ダウンロードしてユーザー登録してみてくださいね。

The post BAT 1,000円相当プレゼント♪ BraveとbitFlyerの連携ができない人も読んで! first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

しぶとく、執念の粘り勝ち!ついに7連勝♪|長崎 0-1 磐田

連勝対決!

明治安田生命J2リーグは、今節で第20節。
今日はアウェイ、トランスコスモススタジアム長崎に乗り込んで、V・ファーレン長崎と対する一戦。

6連勝中、しかもその6戦すべて無失点という好調のジュビロ磐田。
しかしながら、対する長崎も、松田浩監督が指揮を執ってからの7試合は6勝1分と無敗をキープ。
この調子の良いチーム同士の試合、良い試合が期待できそう。

スタメンを見てみますと、

先発メンバー|2021年J2リーグ 第20節 長崎 vs. 磐田

先発メンバー|2021年J2リーグ 第20節 長崎 vs. 磐田

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 15 伊藤洋輝
DF 25 森岡陸
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 4 大津祐樹
FW 11 ルキアン

前節からのメンバー変更は、なし。
ちなみに長崎も前節と同じメンバーだそうで、やはり調子の良いチームってのは、パターンが確立されているんですよね。

小川航基の値千金のゴール!

前半から積極的に相手陣内に攻め込む磐田、決して持たされているのではなくて、きちんと形をつくって攻めている印象。
しかし、長崎も集中した守備でなかなか決定機はつくらせてもらえません。

長崎もさすがに好調のチーム、都倉賢やエジガルジュニオは怖い存在だし、それをフォローする選手の動きも良いです。

結局、両チーム、ゴールネットを揺らすことはできずに前半終了。
なかなか締まった、さすが連勝対決!そんな印象を受けました。

両チーム、選手交代はなく後半開始。
どちらもリズムが良いので、変えずに行きたいというのが、正直なところかも知れません。

後半の序盤戦は、前半同様に磐田が攻め込む展開。
ただ、相手陣内に攻め込むものの、所謂、決定機とまでには至らず、これも前半同様って感じ。
決して磐田の攻めが良くないのではなくて、長崎の守備が良いんです。ここまで負けていないのは、大いに納得ですよ。

そうこうしているウチに長崎がリズムを掴んできます。飲水タイムの前後の時間帯は、長崎に磐田陣内に攻め込まれていました。
長崎カイオセザールがドンピシャのヘッドで、失点...と思ったら、ルキアンがゴールラインギリギリでクリア、なんてヒヤヒヤの場面もありました。

こりゃ、長崎の先制点、あり得るかも、そんな空気感も出始めたところの前半28分の磐田の攻撃。
鈴木雄斗が前線の小川航基へ鋭い縦パス。これを巧くコントロールしてトラップした小川航基、素早くシュートを打つと、ペナルティエリア手前の中央から左足を振り抜く。長崎GK富澤、反応して手ではじくも、コーキのシュートの勢いが勝って、ボールはネットの中へ。ジュビロ磐田、先制!

見事でしたよ、綺麗でしたよ、鈴木雄斗のパスも、小川航基のトラップもシュートも。

その後も、さすがは連勝対決、さすがは上位対決、もう1,2ゴールくらい生まれてもおかしくない匂いはしていました。
で、結局...

試合結果|長崎 0-1 磐田

試合結果|長崎 0-1 磐田


V・ファーレン長崎 01 ジュビロ磐田(Goal:小川航基)

いやぁ、なんともしぶとい!決して盤石の内容ではないし、危ない場面も沢山ありました。
そんな内容ながらも、終わってみれば勝ち点3を積み上げているというのが今季のジュビロの強さですね。

さーて、次節はアルビレックス戦、これまた上位対決! 気を緩めることができる試合なんてないのがJ2、ホント怖いリーグですね。
次節で伊藤洋輝がシュトゥットガルトに移籍してしまうというのもありますし、このまま連勝で送りだしてあげたいですね。

勝利は続くよ、どこまでも!

ぐるなび ネット予約 or レストラン予約

The post しぶとく、執念の粘り勝ち!ついに7連勝♪|長崎 0-1 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

衝撃ニュースが多すぎて、ついていけない!?名波に伊藤洋輝に...

ジュビロのレジェンド、松本へ

ここ数日で、ジュビロ関係者に関するニュースが立て続けに出てきて、なんともビックリするばかり。

まずは世間を賑わした、このニュース。
名波 浩 監督就任のお知らせ

なな、なんと!名波浩が松本山雅の監督に就任。
今シーズンの松本はJ2下位に低迷していて、確かに苦しんではいましたが、まさな名波にオファーを出すとは。そして名波も受けるとは...両方にビックリ。

名波と言えば、ジュビロのレジェンド。選手としても監督としても、ジュビロを引っ張って行った人物。
ジュビロでは、当時J2だった2014年途中から監督に就任し、J1昇格、そしてそこそこの順位につけたものの、結局、2019年途中で退任という形となりました。

さすがにこのタイミングでジュビロに戻ってくるとは考えられないですし、ジュビロ以外のチームで監督として行くにしても、ご縁のあったセレッソ大阪とか東京ヴェルディかな、なんて想像していました。
まさかの松本で、ビックリ仰天!

さらに続くようにして、この発表も。
三浦 文丈氏 トップチームコーチ就任のお知らせ

松本のコーチに、ジュビロにご縁のあった三浦文丈が就任。
ついこないだ、SC相模原の監督を解任されたばかりなので、フリーで声をかけやすかったってのもあるかも知れませんが、名波とはジュビロ磐田つながり、清水商業高校繋がり...これが怖い。

何が怖いって、コーチにしろ選手にしろ、ジュビロ系の方が松本に引っこ抜かれやしないかと、ヒヤヒヤのドキドキですよ。
これからの移籍動向に関するニュース、目が離せませんよ。

若手のホープが海外へ

本日、ジュビロ磐田の公式サイトで発表がありましたのが、この話。

伊藤 洋輝選手がVfBシュトゥットガルトへ期限付き移籍

なんと!今シーズン、ほぼフル回転の伊藤洋輝が海外へ移籍なんて、ビックリ!
しかも移籍先が遠藤航のいるシュトゥットガルトですからね、二度ビックリ!!

まぁ、若手のホープで今まさに伸び盛り、脂の乗っている選手だけに、この時期に海外を経験するのは良いことでしょう。
正直、今シーズンの活躍ぶりを鑑みると、ジュビロ的には非常に痛いのですが、これはもう喜んで送りだすしかありませんよね。
活躍を期待しています!!

逆にコレでレギュラー選手が一人抜けたと、加藤とか中川とか鹿沼とか、チャンスと思って活躍してほしいな。

そして同じく、本日発表されたこの報道。
伊藤 洋輝選手 入籍のお知らせ
海外に行くということで、覚悟を決めての!?入籍でしょうか。
おめでとうございます!

サッカーの指導者・選手に移籍はつきものですけど、なかなかの衝撃ニュースが溢れた今週ですネ。

The post 衝撃ニュースが多すぎて、ついていけない!?名波に伊藤洋輝に... first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

なななななな、なんと!6試合連続の完封勝利♪|磐田 1-0 千葉

ビジターエリアなし...

明治安田生命J2リーグも今節で19節、もうすぐ折り返しですね。
さてさて、5試合連続の無失点勝利で迎えた今節はホーム、ヤマハスタジアム(磐田)にジェフユナイテッド千葉を迎え撃つ一戦。

梅雨のナイターということで、少々気温は低めの試合だったみたい。
あ、そうそう、アウェイの千葉のホームタウンはまん延防止等重点措置が適用中とのことで、ビジター(アウェイ)エリアは設置なしとのこと...ふぅ、早いところこのコロナ禍から抜け出したいですね。

さてさて、今節のジュビロ、スタメンを見てみますと...

先発メンバー|2021年J2リーグ 第19節 磐田 vs. 千葉

先発メンバー|2021年J2リーグ 第19節 磐田 vs. 千葉

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 15 伊藤洋輝
DF 25 森岡陸
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 4 大津祐樹
FW 11 ルキアン

前節からのスタメン変更はなし。調子が良いときだけに、変えにくいですよね。

ちなみに対する千葉は、安田理大や田口泰士とジュビロにご縁のある選手が先発。
そう言えば、川又堅碁も今は千葉に在籍ですよね。

雨中の激戦を制して勝利!

試合前から非常に強い雨が降り注ぐ、磐田のスタジアム。
一応仮にも、両チームともにJ1で過ごした時期の長いチーム。それなりの名門チームの筈!?だけあって、引き締まった良い試合運びとなりました。

ボールを確保してからゴール前に持って行くまでのボールや人の流れ、さすが!と思うプレーも散見されます。
正直、千葉の怖さを知っているだけに、ヒヤヒヤしながら見てしまうというのもあるのですが、なんとなく千葉の方が精度が高いような印象を受けました。

両チーム、チャンスはつくるもののゴールネットを揺らすまでには至らず、時間が過ぎていきます。

このまま前半は無得点かな、そう思い始めた、前半46分の磐田の攻撃。
右サイドの敵陣深くから鈴木雄斗が右足でクロス。ボールはDF間にポジションを取った山田大記へ。山田大記は胸トラップでボールを収め、ペナルティエリア中央から右足でシュートを放つと、ボールはDFの股間を抜けてゴール左に突き刺さり、ジュビロ磐田が先制
綺麗でしたね、鈴木のクロス、そして受けた山田のトラップ、そしてシュートと、すべてイメージどおりだったんじゃないでしょうか。

で、このまま1点リードで前半終了。

後半に入っても、両チーム集中していました。
雨だからと精度が落ちることもありませんでしたので、見応えありました。

両チーム、チャンスをつくっていきますが、やはりゴールネットはなかなか揺れません。

そして時間は過ぎていき、後半アディショナルタイムには千葉のチャンミンギュが決定機の阻止ということで、レッドカード。

ということで、結局...

試合結果|磐田 1-0 千葉


ジュビロ磐田 10 ジェフユナイテッド千葉 (Goal:山田大記)

追加点が欲しかったとか、課題はいくらでもあるのですが、終わってみれば勝利で勝ち点3を積み上げ、無失点。
これで6試合連続の無失点勝利、今年の磐田は何かが違う!

勝利は続くよ、どこまでも♪

The post なななななな、なんと!6試合連続の完封勝利♪|磐田 1-0 千葉 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

上位対決を制し、さらなる上のポジションへ!|磐田 1-0 甲府

上位対決、注目の一戦!

今節はホーム、ヤマハスタジアムにヴァンフォーレ甲府を迎え撃つ一戦。
上位対決、しかも交付は7戦負けなしと非常に好調。
ジュビロも無失点での4連勝ですし、ともに5月に調子が良く、勝ち点を延ばしてきたチームということで、注目の一戦となりました。

スタメンを見てみますと...

先発メンバー|先発メンバー|2021年J2リーグ 第18節 磐田 vs. 甲府

先発メンバー|先発メンバー|2021年J2リーグ 第18節 磐田 vs. 甲府

先発メンバー
GK 36 三浦龍輝
DF 3 大井健太郎
DF 15 伊藤洋輝
DF 25 森岡陸
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 17 鈴木雄斗
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 4 大津祐樹
FW 11 ルキアン

前節からのメンバー変更は、なし。
ちなみに甲府も前節と全く同じスタメン、好調なチームって「形」ができているんですよね。

いきなりのカードで...

まだ様子を見るまでもない、開始早々の4分に試合に大きく影響する動きが発生します。

甲府のディフェンスラインの裏に抜け出したのは、磐田のルキアン。それを交付のメンデスが後ろから倒してしまい、決定機の阻止により、一発レッドカードで退場。
ちょっと手を使った形になってしまったので、この判定は妥当なところかなと感じました。

好調な甲府が出だしからゲームプランが狂ったこと、これが最後まで大きく影響したかと思います。

相手の守備の要が退場となり、一人多くなったジュビロ。
良い感じで攻め続けます。

そんなこんなの前半15分、ジュビロが左のコーナーキックを獲得。蹴るのはもちろん、遠藤さん。ゴール前へクロスを入れると、一度はDFにクリアされるも、こぼれ球を拾った大津がペナルティエリア中央から落ち着いて強烈なシュートを放つ。ボールは甲府GK岡西の手をはじいてゴールに突き刺さり、ジュビロが先制。
大津が落ち着いてましたよ、自分のタイミングで打てるところにトラップしたタッチが巧かったですね。

そのまま前半は1点リードで終了。

後半開始から交代カードを切ってきたのは甲府。二人交代で立て直しを図ります。

出だしはジュビロが良い感じで攻め込みますが、なかなか決定機にまでは至りません。
さすが上位対決! 凄い締まった良い試合でしたよ。

最後の方は甲府の猛攻。
もうね、ヒヤヒヤの連続でしたけどね、そして...

試合結果|磐田 1-0 甲府

試合結果|磐田 1-0 甲府


ジュビロ磐田 10 ヴァンフォーレ甲府(Goal:大津祐樹)
かろうじて逃げ切っての勝利、という感じです。

一人多かったという状況を鑑みると、もっと点を取っておきたかったという気持ちはありますが、今日の甲府は強かった...11人だったら、結果は違っていたかも、ですね。
結果、勝ち点3を積み重ねることができたのは、御の字です。
今年は内容よりも結果が求められる年!

これで無失点の5連勝、勝利は続くよ、どこまでも♪

The post 上位対決を制し、さらなる上のポジションへ!|磐田 1-0 甲府 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

サブなんて言わせない!コーキとミキのゴールで快勝♪|磐田 3-0 十勝

目指すは、元旦国立!

「元旦国立」、これは選手にとってもサポーターにとっても、あこがれるもの。
1月1日に国立競技場でサッカー天皇杯に出場できるチーム、それは2チーム。なんたって決勝戦ですからね。

そんな天皇杯、昔は冬場のみのトーナメントでしたけど、スケジュールが過密になりすぎないようにということで、何年か前から、今くらいの時期から始められるようになりました。

天皇杯は都道府県の代表チームなども出場するのですが、Jリーグのチームはシードされて2回戦からの登場。
ということで、我らがジュビロ磐田は本日は天皇杯の初戦。

小川航基と三木直土のゴールで勝利

今日の試合はホーム、ヤマハスタジアムに北海道十勝スカイアースを迎え撃つ一戦。
十勝スカイアースは北海道リーグで戦っているチームですが、Jリーグ加盟を目指すクラブの一つです。
今、正に脂が乗っているチームなので、こういう若いチームは調子に乗ると怖いですよ、ハイ。

ジュビロ磐田のスタメンを見てみますと...

先発メンバー
GK 21 杉本大地
DF 35 鈴木海音
DF 38 山本義道
DF 44 大武峻
MF 13 藤川虎太朗
MF 27 吉長真優
MF 28 鹿沼直生
MF 30 清田奈央弥
FW 9 小川航基
FW 19 三木直土
FW 29 ファビアンゴンザレス

天皇杯は普段、リーグ戦に出場できない選手を出したいところ。
選手としては、ここが大事なアピールの場ですし、リーグ戦に出場している選手はゆっくり休ませてあげたいですよね。

前の3人、小川航基、三木、ラッソ(ファビアンゴンザレス)は特に頑張ってアピールしまくってほしい!!

小川航基と三木直土のゴールで勝利

えっと、天皇杯は中継がないので、細かい試合内容はわかりませんが、結果から。

試合結果|磐田 3-0 十勝

試合結果|磐田 3-0 十勝

ジュビロ磐田 30 北海道十勝スカイアース
(Goal:小川航基2(1PK), 三木直土)

繰り返しとなりますが、細かいことはよくわかりませんが、twitterジュビロ磐田の公式ツイッターを読んでいる限りでは、そんなに悪い内容ではなさそう。
3ゴールですし、おまけに無失点。まぁ御の字ではないでしょうか。

しかもゴールを決めたのは小川コーキとミキですからね、存分に監督さんにアピールできたのではないでしょうか。
これでリーグ戦でもチャンスが得られるかも知れませんしネ。

次節は天竜川決戦!

今日の勝利で天皇杯は3回戦に進出。
で、対戦相手を決める試合の結果を見てみますと...

横浜Fマリノス 2(PK3-5)2 Honda FC
なんと、4部相当のJFL所属のHonda FCがJ1の横浜FMに勝利!

ということで、3回戦
ジュビロ磐田 vs. Honda FC
この対戦カードは、その昔、ジュビロ磐田がまだヤマハ発動機だった頃に「天竜川決戦」と言われた伝統のカード。
川崎フロンターレとFC東京の多摩川クラシコなんて呼ばれる、ずーっと前、Jリーグが開幕する前から注目されていた伝統の一戦、楽しみです。

しかし天皇杯って、怖いですね。

FC東京 12 順天堂大学
ヴァンフォーレ甲府 12 福井ユナイテッドFC
モンテディオ山形 12 ヴェルスパ大分

J1、J2のチームが格下のチームに敗れるジャイアントキリングが、他にも発生しています。

ジュビロの次の対戦相手は、リーグ的には格下のHond FCですが、何せJ1のFマリノスを破っているチームですし、「Jへの門番」なんて呼ばれているくらい、Jリーグを目指すチームをことごとく打ちのめしてきたチーム、全く侮れない存在です。

そしてリーグ戦も忘れてはいけません、しっかりと勝利を・勝ち点を重ねっていってほしいものです。
勝利は続くよ、どこまでも!

The post サブなんて言わせない!コーキとミキのゴールで快勝♪|磐田 3-0 十勝 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

スポンサーリンク
管理人おすすめ