大変、我が家のテレビさんが!!

またしてもトラブル発生、ステイホームの時間には欠かせない、アレが...

ステイホームで悲鳴? 長寿を全うしました

何があったって、我が家のテレビさんがお亡くなりになりました

テレビさんが壊れた!|我が家の以前のテレビ

テレビさんが壊れた!|我が家の以前のテレビ

突然画面がおかしくなったんですよ。
音声は全く異常なし。で、リモコンで操作するとチャンネルは変わるし、音量調整もできるの。

ひょっとしてアンテナとか回線の問題かな?と思って、ひかりTV for docomoにつないでみましたけど、やっぱり同じ。
あー、やっぱりテレビの方か。

そりゃねー、ステイホームですから、いつもなら電源オフの筈の平日の昼間も付けていること、ありますからね。
起床⇒グッドモーニング⇒羽鳥慎一モーニングショー⇒仕事のためオフ⇒ひるおび!⇒仕事のためオフ⇒(時々、夕方の相棒の再放送)⇒夕方のニュース⇒そのまま夜のニュースまでなんとなく付けっぱなし。
こんな毎日ですから、テレビとしても疲労が貯まりますね。

それよりなにより、このテレビ買ったのっていつだっけ?と裏側を見たら2009年! 10年以上も頑張ってくれてたんだ。
こりゃもう、大往生でしょ。長寿を全うしてくれました。

ハイセンスなテレビを購入♪

さてさて、さすがにテレビ無しの生活という訳にもいかないので、購入することに。
別にメーカーとかこだわりはありません、私。

っていうか、ブランドという虚像・空像が嫌いなんですよ、妙に崇拝する人とかいるけど、外見じゃなくて中身で勝負するタイプなの、私って。
昔ね、ブランドじゃない靴を履いていたら家族から
『それ、ブランドものじゃないよね?』
↑って訊かれたのね。

「ハイ、そうですが、だから何か?」
丈夫で履きやすくて、走りやすいテニスシューズでしたけど、何か問題あるのかな???何の問題もないですよね? わざわざブランドメーカー製のものでないことを指摘する意味が不明です。

たまたま、その一つ前に履いていたシューズが、某スポーツ大手メーカーのA社製だったんですけど、これがまたすぐに踵が破れてきた粗悪品でした。
一流ブランド、それがどーした! 頑張れ、中小・ベンチャー!! これが信条。

おっと、話がそれましたね。
テレビなんて、見ることができれば良い、このくらいの感覚で探して、上新電機のJoshin webでお買い物。

32インチの薄型テレビ、配送してもらって、お亡くなりになったテレビさんを引き取ってもらって、Joshin独自の長期保証までつけて3万円でお釣りが来ました

で、注文した翌日に発送で、翌々日に到着。
が、ココでトラブル!?発生。 テレビの下の台座、これが左右に一つずつのタイプだったんですね。この感覚が、なんとなんと我が家のテレビ台より広かったの(汗)

仕方がないから、取り急ぎ、テレビが入っていた段ボールを置く緊急処置。
そう言えば、今まで使ってたのは、中央に台座が一つのタイプでした。いやー、テレビ画面のサイズは意識していたけど、台座の部分までは頭が回らなかった。

ハイセンスなテレビ♪

ハイセンスなテレビ♪

取付作業は自分でやりまして、5分もかからずにハイ、完了!
無事に地上波も見れたし、ひかりTV for docomoを通じてDAZNも視聴できました♪

接続し終わって、マニュアルの後ろのメーカーの住所を見てビックリ
「神奈川県川崎市幸区鹿島田」ですって! ありゃま、ご近所さん。

ハイセンス」っていうメーカーなのですが、ハイセンスジャパンの所在地は鹿島田、駅前のツインタワーだったんですね、知らなかった!
さらに配送していただいたJoshinさんの神奈川サービスセンターも川崎市幸区

Made in...はChinaでしょうけれど、Sent from Kashimada to Kashimada.
メーカーから販売店から自宅まで、ぜ~んぶ幸区内で完了しちゃってる、なんか嬉しくなっちゃった♪

テレビが無いときの緊急手段

テレビさんがお亡くなりになってから、新機種が届くまで、1.5日くらいの時間があったワケですが、その間、テレビを見ることができない...
そんなときに役立ったのが、コレ!

USBワンセグチューナー

USBワンセグチューナー

5~6年くらいにクーポンサイトの「くまポン」で740円で購入した、USB接続で使えるワンセグチューナー
PCのディスプレイでワンセグ放送が見られるようになるっていう便利なツール。出張の際などに大活躍していたコレが、まさか自宅で活躍する日が来るとは!

53%OFF【740円】≪☆送料込☆USBによる簡単接続でPCでワンセグ視聴・録音が可能に!!番組表/予約録画/タイムシフト機能など搭載した「PC専用ワンセグテレビチューナー LT-DT306BK」
↑商品ページはまだ、残っていました。

が、ここでまた軽微なトラブル発生!
接続してみたものの、「電波を受信できません」の表示。チューナー自体はPCに認識されているんだけど...と思って、スマホのワンセグ放送アプリを立ち上げても同じ症状。

試しにベランダに出てみたら受信できました。
我が家と電波塔、速い話がスカイツリーとの間には壁!(っていうか隣の家)なので、家の中心部では電波の入りが非常に悪いのでした。
窓側ギリギリのところまでノートPCを持って行けば映ったので、新しいテレビが届くまでの間、なんとか凌ぐことができました。

↑Amazonで、後継機種を扱っていました。

購入された方のレビューを読んでみます、ワンセグですのでやはり窓側でないと受信できないみたいです。

インターネット回線にテレビ、生活インフラの一部になっているだなー、そう感じずにはいられない、ここ数日でした。


大変!ネットがつながらない!?

緊急事態宣言が継続されている神奈川県、21日の解除も今の状況では厳しいかな。
ということでステイホーム。仕事は在宅。会議はウェブ会議で。

お陰さまで!?いろんな方と会議するので、Zoomに加えてマイクロソフトのTeamsGogle Meet(ハングアウト)、Skypeと、いろんな手段で会話できています。
個人的にはTemasが快適かな、背景画像も簡単に切り替えられるし。

あれ?突然ネットがつながらない!

さてさて、本日も朝の9時からウェブ会議が一件、10時から二件目と、会議が連続してあったのですが、そろそろ終わりかなと思いかけた12時くらいに突然、ネットが切れた(汗)
ホントに突然、ブチッと。

スマホのWi-Fiも切れているので、とりあえず通常のdocomo回線につないで会議の終わりだけ合流しました。

自宅の問題?どうやら違うみたい

で、ココからが大変、Windowsのトラブルシューティングをかけてみたところ、「DNSサーバーが反応しません」のメッセージ。
私が使っているデスクトップPC、スマホ、そして嫁ハン使用のノートPCもつながらない。

こりゃルーターかなと思い、見てみるけど、ランプは正常についている。
とりあえず、ルーターにPC、スマホなどなど、一通り再起動してみるも、改善せず...

さて、どうしたら良いものか??と、docomo回線でネットにつながっているスマホで検索。
とりあえず我が家はドコモ光なので、その公式サイトを見るも、よくわからない...ただ、故障に関しては、「113」番へ電話を、とある。

故障問い合わせへ電話、しかし...

早速、「113」番に電話を入れてみました。
音声メッセージドコモの携帯電話の方は0(ゼロ)を、NTTの電話・ネット回線の方は1を押してください。のメッセージ。

ネット回線だから1を押して携帯番号、自宅の電話番号を入力、氏名を留守電のように口頭で登録してしばし待ったら折り返しの電話。

が、しかーし!
この折り返しの電話で本人確認をすると、オペレーターさんの地獄に着き落とす一言。
お客様はNTTではなくて他社様とのご契約のようですが...

そりゃ確かにね、ドコモ光ですよ、NTTのフレッツじゃなくてね。
そう伝えると、では、ドコモ光にご確認ください。ですって...

上述のように、ドコモ光のサイトから音声メッセージに従って来たのに、とボヤいたところ、
113番はNTTとドコモで共通のものとなります。最初の音声メッセージでゼロを押すと、ドコモさんにつながりますので...
とのこと。

あーもー、面倒くさい!!
一旦、電話を切って再びの113番、そして最初は0を押して音声メッセ意地に従っていくと...
只今、電話が大変混雑しております。

そりゃそうだろうね、コロナ禍で人も少ないだろうし、逆に在宅の方は多いだろうし。
そして二回目の地獄に突き落とされる事象。なんと、しばらく経ってからお掛け直しください。と自動的に切られてしまいました。

もう、私の脳みその血管が切れましたよ!!!

仕方がないからネットで検索してみると、どうやらNTT東日本のDNSサーバーがダウンしていたようです。
OCN、ぷらら、Asahiネットなどのユーザーでこの現象が発生していた模様。

復旧!!

で、ようやく15時頃には復旧したようです。

2020年5月20日障害情報

2020年5月20日障害情報


正に12〜15時頃にダウンしていた模様。

保守・障害情報|会員サポート|プロバイダ ASAHIネット
AsahiネットのHPにもアップされていました。

この文章も自宅のデスクトップからドコモ光で接続してアップしています。

在宅でネット使えなかったら、できること限られるじゃん!と非常に焦った本日のお昼でした。
ふぅ、ただでさえ家に籠ってストレスなのに、また疲れたぞ

ドミノ・ピザ【PC向けサイト】


「投げ銭」がJリーグを救う!?そんな時代が来たのかな??

神奈川県民の私、在宅勤務も6週間を数えました。昨日、久しぶりに職場の様子見に行きましたけど、そりゃーもー人のいないこと...
駅と職場を往復するバス、往路は4人、袋なんて2人でしたよ、乗客。

さてさて新型コロナの影響でJリーグも中断、再会はいつになることやら...???
なんとも寂しい状況が続いています。

投げ銭がチームを、リーグを救う!?

Jリーグの関して、なんとも気になるニュースを発見。
Jリーグ救う「投げ銭」国内プロリーグ初導入へ…試合見ながらネットで寄付

Jリーグがネット上で寄付を募る「投げ銭システム」を導入する方針を固め、パートナー企業の選定に入ったことが18日、関係者の話で分かった。
(中略)
「投げ銭」とはインターネットのサイト上に作られたボタンをクリックすることで、寄付できるシステム。映像で試合を見ながら選手たちの好プレーや得点時などに、クレジットカード決済やポイントなどで支払うことができる。

YouTubeでもありますよね、アーティストに共感した方がボタンクリックで数百円とか数千円とか寄付できるシステム。

まぁ確かに再開時期が未定だし、再開したとしてもしばらくは無観客でしょうし、入場料収入、そして入場したお客さんがスタジアムで購買する収入が減るのですから、チームにとってもリーグにとっても痛手であることと思います。

鹿島はスマホアプリ上でトークライブを開催して、1人500円で実施したそうです。
↑ただ、支援者数や支援額を非公表とのことですが...気になります。

投げ銭」、良いシステムですが、最低金額次第かな...もちろん、チームやリーグを応援したいという気持ちはありますけど、お金を払う価値があると判断するかどうかは、また別の問題。
例えば最低金額が100円で、掛けることの何口とかいう形の寄付金システムだったら、考えなくはないかな。

投げ銭できるブラウザがある!

ところでこの「投げ銭」みたいにサイト運営者に寄付できるブラウザがあるって知ってました?
↑なーんて知ったかぶって書いている私も、つい最近、知ったのですが。

Braveっていうブラウザです。
寄付の話をする前に、このブラウザの紹介をしておきますと、とにかく早いです。

ChromeやFireFoxと比較しても、圧倒的に速い!!
実際に私、入れてみましたけど、確かに快適です。

あと、広告をブロックしてくれる機能があります。YouTubeとか画面の下に広告出るじゃないですか、アレ、出なくなります。
ただ、広告じゃないものもご認識して消してしまうなどの多少の不具合も報告されているみたい。

関ジュビをBraveで閲覧

関ジュビをBraveで閲覧

試しに関ジュビのトップページを表示させると、こんな感じ。 右のサイドバーの、じゃらんやYAHOO!トラベルなどのバナーが消えてる!
ま、アレは”広告”ですからねー。でも、楽天トラベルのは広告扱いじゃないんですね?!?

そうそう、投げ銭の話ね。
画面上部の△をクリックすると、こんな画面が出てくるの。

BATを寄付

BATを寄付

BAT(Basic Attention Token)っていう仮想通貨で寄付ができるようです。

仮想通貨って、あれですよね?ビットコインとかイーサリアムとか...
↑何せ私、この程度の知識なので、わかったようなわからないような、なのですが。

私なりにネットで調べてみましたが、BraveとBATは紐づいて開発されているようです。
でも、仮想通貨としてのBATはBraveじゃなくても使える、こう考えるとBatって結構、便利♪

あと、数あるアルトコインと呼ばれる仮想通貨の中でも、比較的将来性が高そうです。
というのも、サトシナカモトのような誰だかわからない人が開発者という訳ではなく、JavaScriptの生みの親であり、大手ウェブブラウザMozilla, Firefoxの共同創業者であるBrendan Eich(ブレンダン・アイク)による開発とのこと、安心感があります。

ということで、興味のある方は...

Brave(ブラウザ)
↑こちらからBraveをダウンロードしてみてください。

ポイントサイトのポイントインカム


今日はJの日

39県で緊急事態宣言を解除。
ま、私は神奈川県民、「残りの8都府県なので、もうしばらくステイホームなのですが。

あれから27年

5月15日は「Jリーグの日」。
今から27年前の今日、1993年の5月15日にJリーグが開幕しました。

私は当時、大学生でこの開幕戦はテレビ観戦でした。
衝撃でしたね、満員の国立競技場。

だってね、それまでの日本サッカーってお客さんなんかほとんど入らない、ガラガラのスタジアムだったから。
昔、NHKの「プロジェクトX」でJリーグ誕生の話が取り上げられたことがあるんですけど、知ってます?

この冒頭で...

20年前恋人たちの密かに人気を集めた場所があった。サッカー場だった。
観客席は空っぽ。人目を気にせず語り合える...

↑なんてナレーションがあったくらい。

それが、あの国立競技場が満員!

そして試合が始まるとチアホーンが鳴り響いている! この映像は、何が起こったのか理解できませんでした。

当時大学生だった私。学籍番号が近かった、タケちゃんこと、竹内クンがこの開幕戦(ヴェルディ川崎vs.横浜マリノス@国立)のチケット、持ってたんですよ。
おー!タケちゃんスゴイやん!!って、クラスのみんなでビックリしたの、今でも覚えてます。プラチナチケットでしたもの、あの当時。

Jリーグの公式チャンネルを探してたら、開幕戦の全ゴールなんてのが出てきた。
懐かしい! メチャクチャ懐かしい!!

YouTubeのJリーグ公式チャンネルで、1993年の開幕節(第1節)全5試合を15日、16日の2日間にわたってライブ配信するそうですよ!
Jリーグ公式チャンネル
↑こちらをクリックしてみてくださいね。

あなたの初観戦っていつでした?

さてさて、このサイトをご覧の皆様、あなたの初観戦っていつでした?

「サッカー」と括ってしまうと、私もわかりません。静岡に住んでいたから、普通に高校サッカーとかお父ちゃん・お母ちゃんに連れられて行ってたから。
比較的近くにあった藤枝東高校のグランドでは、全国レベルの高校との練習試合や公式戦が普通に行われていましたからね。

ということで、Jリーグ初観戦の話
上述のとおり、開幕当初のJリーグは熱狂的な人気でチケットが取れない。
おまけにネットも普及してないし、コンビニはあったけどLoppiみたいな端末なんてなかったから、ひたすら電話でリダイヤル。もちろん、携帯じゃなくて固定電話。いやぁ、懐かしいワ。

タケちゃんから、「コツなんてないの、ひたすら根性でリダイヤル。」なんて話を聞いて、頑張ってみようと思ったけど、つながったときには売切れなんてことも多々、ありました。

で、その年の秋、アルバイトがお休みの土曜日、M永を誘って見に行ったのが、Jリーグ初観戦でした。
1993年のヤマザキナビスコカップ準決勝。
ヴェルディ川崎 vs. 横浜フリューゲルス
’93Jリーグヤマザキナビスコカップ 準決勝
↑この試合ネ。

このときに先制ゴールとVゴールを決めたのが当時ヴェルディのFW藤吉信次選手でした。
それだけに藤吉選手は猛烈に記憶に残っているんですよね、今でも。そんな藤吉選手、何年かあとにご縁があったんですけど...その話は長くなるから後日にしますね。

Jリーグ開幕当時から今でも、Jの試合のキックオフ前とかハーフタイムとかに時々流れるのが春畑道哉さん作曲J’S THEME(Jのテーマ)

なんかこの曲を聞くとね、自然と涙が流れてくるのよ、いろんな思い出が頭の中を駆け巡るの。

↑楽天で購入できます。

↑Amazonなら電子ファイル(MP3)の購入が可能です。

今さらながら振り返ってみると、サッカー観戦に明け暮れる週末になったこの人生、タケちゃんがいなかったら無かったのかもネ。
どうしてるんだろ、タケちゃん。
あいつ今何してる?

 


ついにSecure対応!

意味不明のタイトルかも知れませんが、サイトの管理人からしますと大きな変化を実現しました。

Secure対応で、より安心なサイトに!

私のサイト、ついに・ようやくのSecure対応しました。

Secure(セキュア)ってのは安全なとか危険のないとかいう意味なのですが、IT関連の用語としては、セキュリティがしっかりしているって意味で使われることが多いです。

いろんな会社やサービスのホームページのURLで、一昔前は、みーんな「http://〇〇.jp」ってのが多かったと思います。
でも最近、「https://〇〇.jp」って増えてきたと思いませんか?

このhttpsのsって、Secureのsなんです。
セキュリティがしっかりしている証拠なので、私のPCのChromeも...

関西ジュビリストがSecure対応♪

関西ジュビリストがSecure対応♪

URLを表示しているところの隣のアイコン、ロックがかかっているアイコンになりました。

HTTPとHTTPSの違いを一言でいうと、通信内容が暗号化されていないか、されているかの違いです。
HTTPSに対応しているサーバーでは、ホームページのデータをやり取りする際、暗号化されて通信するようになります。

つまり通信内容を暗号化することで、安全にWebの情報をやり取りすることができるようになったってことです。
ずーっとやりたかったんですけど、なかなか時間もなかったのですが、少し勉強しまして、またそんな情報を集めたサイトもみつけまして、ようやく本日Secure対応、完了いたしました♪

ちなみに閲覧する側は、なーんにもする必要ありませんからね~。
http:// でも https:// でも、https://kanjubi.jp/ でも、https://www.kanjubi.jp/ でも、すべて同じページが表示されるように設定しています。
今まで通りでブックマークも変更しなくても全く問題ありません。

こんな環境でやってます

以下、参考情報です。気になる方はお読みください。



私のサイトは、この関ジュビ個人のサイトも、お名前.comの共有サーバーを使用しています。



ドメインの取得も、お名前.comで。

また、どちらもサイトの構築はWordPressを使用しています。
何年か前までは自分でHTMLを書いていたのですが、モバイル対応やら今回のようなSecure対応やら、都度、書き直すだけの時間と気力と体力が無い!?

で、WordPressですが、実に良くできたシステムですよ。
知識がある方はそれなりにカスタマイズして、無い方でもシンプルに文章を書いて画像をアップするだけなら、それはそれで簡単に使えるシステムです。

WordPress、HTMLやPHPという言語の知識のある方は、外観をカスタマイズできるようにできていますが、そこまで専門的な知識がなくても無料・有料の”テーマ”がいくつもあって、簡単にレイアウトやデザインの変更が可能なんです。
私の場合、無料のSimplicity2というテーマを使用しています。
理由としては、本文+メニューという二列の構成ができて、レスポンシブ対応であること。

レスポンシブ対応ってのは、PC、スマホ、タブレットなど端末に合わせて画面サイズの幅を基準にWebサイト表示を調整して、見やすく最適な表示してくれること。
↑便利でしょ? それこそHTMLを書いていたころは、PCサイトとモバイルサイトを別々につくっておいて、端末を認識してそれぞれのページに飛ばす、なんてことやってましから、各段に楽チンになりました。

今後も少しずつ、サイトをVersion Upしていきますね、頑張ります!

ちなみに私の共有サーバー、まだまだ余裕ありますので、ブログやりたいよー、とかいう方いましたら、お気軽にお問合せください。
お力になれるかも知れません。




あなたの好きなスタジアムは?

このタイトルをアップしたら
そりゃヤマハスタジアム(磐田)でしょ!って、100人が100人、叫ぶと思います。

ヤマハスタジアム(磐田)

ヤマハスタジアム(磐田)

これだけフィールドが近くて臨場感の溢れるスタジアムって、そうはありませんよね。

アウェイのスタジアムで良かったところは?

さて本題。
皆さんが遠征したアウェイのスタジアムで「行って良かった♪」って思ったスタジアムってどこですか?
私が好きなスタジアム選は、下のとおり。

スタグル充実、眺望も良い♪

IAIスタジアム日本平

IAIスタジアム日本平|2018 明治安田生命J1リーグ 第29節|清水 vs. 磐田

IAIスタジアム日本平|2018 明治安田生命J1リーグ 第29節|清水 vs. 磐田

静岡ダービーで数々のドラマを生んできたスタジアムであり、良くも悪くも思い入れの強いスタジアム!?

桜えびしらす丼|鐘庵(IAIスタジアム日本平)

桜えびしらす丼|鐘庵(IAIスタジアム日本平)

桜えびとかしらす・まぐろなどご当地食材を使ったスタジアムグルメが充実しているのが素敵です。

アウェイ側2F席からの眺望|2018 明治安田生命J1リーグ 第29節|清水 vs. 磐田

アウェイ側2F席からの眺望|2018 明治安田生命J1リーグ 第29節|清水 vs. 磐田

また、天気が良いとスタジアムの上の方から駿河湾、そしてその向こうに富士山が眺望できるので、静岡以外にお住いの方には是非とも行っていただきたいスタジアム。

とにかくフィールドが近い!

三協フロンテア柏スタジアム

三協フロンテアスタジアム|柏レイソル vs. ジュビロ磐田

三協フロンテアスタジアム|柏レイソル vs. ジュビロ磐田

日立柏と言った方が分かりが良いかも。
メインスタンドの真ん中以外は鉄骨を組み合わせただけの簡易的なものですし、ゴール裏は立見席となりますが、サッカーの迫力を味わえるスタジアム。

バックスタンドの前の方に座ると、普通に選手の声とか聞こえてくるくらい、とにかくフィールドが近いので大好きなスタジアム。

収容人数は15,349人と、それほど大きくないのでアウェイ側チケットが売り切れることがあるのが玉に瑕。
柏の駅から歩いて30分弱といったところでしょうか、少々かかりますけど区になる距離ではありません。

このくらいのスタジアムが丁度良い

フクダ電子アリーナ

150426フクアリのゴール裏

150426フクアリのゴール裏

収容人数がざっくり2万人(正式には19,781人)と、J1ライセンス対応で、ほどよくこじんまり。
スタジアム作る時って、自治体とかが無理して大きいのをつくりがちですけど、このくらいの大きさが丁度良いんじゃないでしょうか。

サッカー専用でフィールドも近いし、全席屋根付きだし...海沿いで風が強いから前の方だと雨被るけどネ、素晴らしいスタジアムだと思います。

最高の立地&サッカー専用

駅前不動産スタジアム

160424鳥栖のゴール裏

160424鳥栖のゴール裏

JR鳥栖駅の目の前にあるという最高の立地。スタジアムグルメが充実しているし、九州の焼酎も飲める、サッカー以外の楽しみポイントの高いスタジアム。
大きさとしても収容人数24,490人と、これまた程よい感じで、サッカー専用でフィールドも近く、満足度の高いスタジアムです。

サッカー専用・全席屋根付き

ユアテックスタジアム仙台

ゴール裏席からの眺め|ユアテックスタジアム

ゴール裏席からの眺め|ユアテックスタジアム

仙台地下鉄の泉中央駅から歩いて4~5分とサッカー専用でフィールドの近いスタジアム。
全席屋根付きで、雨でも安心(最前列はさすがに濡れてしまいますが)。この密閉空間が音も反響させるので、応援が響くんですよね、すっごい臨場感!!

番外編!?

2014年と2015年のJ2のときは本城陸上競技場でしたので、まだジュビロとしての「アウェイ」は経験していないのと、元北九州市民としては個人的に思い入れが強すぎて、上の5つとは比較にならないので、別枠でご紹介。

ミクニワールドスタジアム北九州

ミクニワールドスタジアム北九州の外観

ミクニワールドスタジアム北九州の外観

このスタジアム、最高なのよ!!

新幹線の停まる、小倉駅から歩いて7~8分というメチャ便利な立地。
空港からの直通バスも、駅のスタジアム側に到着するので、北九州空港から40分♪

ミクニワールドスタジアム北九州のゴール裏

ミクニワールドスタジアム北九州のゴール裏

サッカー専用ですし、ゴール裏の最前列の席は、タッチライン・ゴールラインとの距離わずか8m。さらにピッチ面と同じ高さで観戦できる、日本初の「ゼロタッチ」スタンドを採用しています。

ミクニワールドスタジアム北九州のメインスタンドからゴール裏

ミクニワールドスタジアム北九州のメインスタンドからゴール裏

2F席は角度があるので、どの席からでも見やすい構造。もちろん、屋根付き。あ、バックスタンドは屋根、ないけどネ。そのバックスタンドの裏側は、なんと海! 海ポチャしたときは地元の漁協さんの船が拾ってくれる、なんとも変わったスタジアム。

スタジアムグルメも充実してますよ!!

ミクスタはね、ぜーったいに行って欲しいの。
でも今年の北九州vs.磐田の試合は6月20日...うーん、この頃の日本はどうなっているんだろ? ちょっと現段階では想像できませんね。

コロナ騒動が落ち着いたら、遠征行くぞー!って叫びたい。
でも、今は我慢だネ。


気分転換に読んで良かった本

緊急事態宣言は延長されて5月31日まで...
なんとかGWまでと頑張ってきたので、結構、キツイですね、この展開。

本棚の奥の本を久しぶりに読んでみた

さてさて、暇つぶしシリーズも第4弾。今度は書籍。

余談となりますが、先日、鹿島田駅前の本屋さんに行ったら、入口で行列。入場制限&列はソーシャルディスタンスを取っていました。
余談その2。こんなときだから本でも読もうかと近くのブックオフに行こうと思ったら、臨時休業でした...

さてさて、そんな状態なので、自宅にある本でしばらく読んでないのを読み返してみよう♪と思い立ちまして、本棚を探ってみたら、「あー!こんなの買ってたねー!!」が沢山。

名波浩の本

まず目に留まったのが、これらの本。

名波に関する本

名波に関する本

名波浩前監督関連の書籍。
古い本ばかりなので、もう売られていないのもありますが、ご容赦ください。一応、Amazonへリンク貼っておきます。

名波浩―泥まみれのナンバー10
名波がサッカーを始めた幼少時から、全国に名を轟かせた学生時代、ジュビロ磐田での活躍、そして日本代表、さらには海外挑戦が決まるまで。その足跡を名波自身、家族、チームメイトの証言とともに描くノンフィクション。

藤枝の中学から清水の高校に進学することになり...とか、藤枝出身の私としては大いに共感するものがありました。

 


名波浩 夢の中まで左足

『週刊サッカーマガジン』誌上で、スポーツライターの増島みどりさんが掲載していた連載を単行本にしたもの。
増島さんが巧く、名波らしさを引き出してくれているなー、と感じる一冊。
タイトルも良いよね。「夢の中まで左足で蹴ってたんだよね」の名波の一言から増島さんがひらめいたそうです。

 


NANAMI 終わりなき旅
最強と言われた当時のジュビロ磐田、ベネチアでの苦闘、アジアカップMVP受賞...などなど、名波らしい日本語で振り返っています。

こんなのも、いかが?

以下、脈略のない三件となりますが、ご容赦ください。
こちらはジュビロ磐田のサポーターじゃなくても楽しめる三冊。

オトン、サッカー場へ行こう!
定年して家にこもりがちで、時間を持て余しているオトン。で、息子こと吉崎エイジーニョさんはサッカー観戦に連れ出してみることに。
と言っても華やかなJリーグではなくて、オレたちの街の小さなクラブ...そのクラブこそ、「ニューウェーブ北九州」。そう、今のギラヴァンツ北九州なのです。

サッカーを通じて少しずつ変化していくオトン、そしてオトンと息子の距離感がなんとも言えません。
北九州のことを知らなくても楽しめますよー。

 


生協の白石さん

私の母校(学部)が注目された、数少ない機会を生んだ一冊。
大学生協の「ひとことカード」の質問に対する、白石さんのウィットの効いた返答が、いいね!

すっごく丁寧に読んでいて、丁寧に返事をしていて、それでいてユーモアがあるの。
例えば...

稲本のキラ当たりました♪
⇒ おめでとうございます!羨ましい限りです。
私もJリーグ発足当初、チップスをしばしば買ったものですが、何回買ってもエスパルスの堀池しか出せず、結構好きなはずの堀池が見え丸みたいに思えてきたものです。
その後に出たエドゥーのカードは後光が差していました。
これこそがJリーグチップス及び日本代表チップスの魅力の真骨頂ですね。大事に保管してください。

なんか思わず、ウフフ♪って笑顔が出てきます。
コロナでステイホーム、なんか気持ちが滅入っているときに読んで、和ませてくれる一冊でした。

この本ね、今見直してビックリしたのですが「帯」でコメントを書いているのが当時ダイエーにいらした林文子さんなの。
今の横浜市長さんね、「最強の営業マンは生協にいた!」と評されていました。

 


「流れ」を変える方法

以前、とある企業に勤めていたときにやった研修の先生が書かれた一冊です。
考え方一つで上機嫌♪ 今日も朝から頑張るぞ!と思わせてくれる一冊です。コーチングに興味のある方は、是非、お読みください。

廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー
↑こちらのサイトもご覧いただけると嬉しいです。

暇つぶしの記事を4つアップして、ふと気づきました。
こうしてサイトを更新していることが、究極の暇つぶしになっているのかも!?

さーてコロナの終息まで、もうひと踏ん張り、頑張るゾ!
皆さんのお勧めの一冊も、是非、教えてください。


ジュビロのシーズンソングを集めてみた

在宅勤務となり、一か月が経過しようとしています。
ここまで来ますと、日付とか曜日とかいう感覚が無くなりますね。
ニュースで『ゴールデンウィークも後半に入りました』なんて言ってましたが、「そっかぁ...GWなんだぁ...」が私の感覚。

さてさて、「あなたのベストゲームは?」、「お勧めDVD」に続きまして、暇つぶし道具の第三段、今度はミュージック♪

ジュビロ磐田のシーズンソング

毎年、シーズン初めに応援ソング・シーズンソングって発表しますよね、それを集めてみました。

やるしかない 僕らのPRIDE いつだって胸に

今年のジュビロ磐田のシーズンソングを歌ってくれているのは、スピスピこと、スピラ・スピカ

シーズンソングの「僕らのPRIDE」はアップテンポで元気の出る曲です。

僕らのPRIDE(Amazonで購入する)

3月には、この「僕らのPRIDE」が収録されたアルバム「ポップ・ステップ・ジャンプ!」をリリース♪


初回限定盤CDに加えてBlu-rayにフォトブック付きですよ。

ポップ・ステップ・ジャンプ! (初回限定盤 CD+Blu-ray+フォトブック) [ スピラ・スピカ ](楽天で購入する)

ポップ・ステップ・ジャンプ! (初回生産限定盤) (Blu-ray Disc付) (Amazonで購入する)

ポップ・ステップ・ジャンプ!(MP3ダウンロード)(Amazonで購入する)

幹葉さん、関東地方ではお馴染みの...

京急のCMで「ふーじさーん、ふぉーゆ~♪」を、歌っている方。
すっごい、真っ直ぐな声ですねー。

心のままに 勝利を目指そう

昨年は、岐阜県海津市出身、足立佳奈ちゃんの「WE CAN!」。

そんなにテンポは速くなくて、ジワジワくるタイプの曲。

↑私ね、このMusic Video、大好きなんですよ。
磐田の選手やスタッフが出てきて、ヤマハスタジアムで歌っているからってところもありますけど、なんかコレ見ると元気が出るのネ!

声を繋ぎ 仲間の方へ パスを繋ぎ ゴールの方へ 心のままに 勝利を目指そう!

WE CAN!(Amazonで購入する)

こちらも、「WE CAN!」が収録されたアルバム、「little flower」がリリースされていますよ♪

足立佳奈/little flower (通常盤)[SECL-2424]【発売日】2019/4/24【CD】(楽天で購入する)

little flower(通常盤CD)(Amazonで購入する)

little flower(MP3ダウンロード)(Amazonで購入する)

タオルをブンブン♪

一昨年は、UNIONE(ユニオネ)の「Higher」。

恥ずかしながら私、”タオルをブンブン回す、あの曲”っていう、いい加減な覚え方をしていました。
「へー、Higherっていう曲だったんだぁ!」なんて今さらながらの回顧。

自宅でテレビの前でジュビロのタオルマフラー、ブンブン回しちゃった♪

Higher(MP3ダウンロード)(Amazonで購入する)

こちらも、「Higher」の入ったマキシシングルが出ています。

CD/Summertime/LOVE OCEAN/Higher (通常盤CD)(楽天で購入する)

LOVE OCEAN / Summertime / Higher(B)(通常版CD)(Amazonで購入する)

Summertime / LOVE OCEAN / Higher(MP3ダウンロード)(Amazonで購入する)

過去10年、振り返ってみた

今年から三年、振り返ってみましたけど、なんか懐かしいから10年前まで遡ってみました。

アーティスト タイトル
2020 スピラ・スピカ 僕らのPRIDE
2019 足立佳奈 WE CAN!
2018 UNIONE Higher
2017 UNIONE パッサボーラ!
2016 USAGI 名もなき挑戦者
2015 USAGI 君の風になって
2014 シクラメン ウィーアーワン
2013 GOLD RUSH キミサンバ
2012 シクラメン 必死マン
2011 ソナーポケット ハレルヤ!!!!!!!

↑それぞれリンクにして、Amazonに飛べるようにしておきました♪

私個人的に思い入れのあるのは、2012年の必死マンかな、シクラメンの。
隣町の蒲田ご出身ってのもあるし、ホントにこの年のジュビロって、必死も必死、必死マンだったからねー。

必死マ~ン!のところでスタジアムの全員とは言わないけど、半分くらいの方がバンザイしてましたよネ。
ジュビロ君とジュビィちゃんも踊ってました。

2014年にも再びのシクラメンで、シーズンソングとしては「ウィーアーワン」でしたけど、「必死マン」も一緒に歌ってくれていましたよねー。

そうそう、もっと昔に遡ると、千里愛風(せんりまなか)さんとか、INSPi(インスピ)もいましたよねー、懐かしい!!

ところで...

ジュビロ磐田と言えば、言うまでもなくDR(デ・レーテ)の「Jubilo Ole!ですね。
CDシングル、遥か昔の大昔に買いました。

で、今、どこかで買えるのかな?って思って探したけど、楽天やAmazonでは難しそうです...

あと...ジュビロが20周年を迎えたときにクラブアンセムとして「フォッツァ ジュビロ! ~歓喜への讃歌~」って発表しましたよね。
クラブアンセム発表「フォッツァ ジュビロ! ~歓喜への讃歌~」
↑コレって、どうなったんだろ? 最近、耳にしないよネ


暇つぶしにお勧めのDVD3選

前回の記事、あなたのとってのベストゲームは?でレスポンスいただけた方、ありがとうございました。
皆様の熱い思いが伝わって参りました。

あなたにとってのベストゲームは?
↑こちらの記事もお読みいただけると嬉しいです。

気分がスカッとするジュビロのDVD♪

さて我が家の暇つぶしの道具のもう一つが、DVD・ブルーレイ
久しぶりに押し入れの奥から引っ張り出してきたのも含めて、今見ても気持ちイー! おすすめDVD・ブルーレイ、紹介しておきますね。

ゴールシーンばかりを集めてる


ジュビロ磐田ALL GOALS J.LEAGUE 1994-2015
Jリーグに参入した1994年から2015年までのゴール場面をひたすらつなぎ合わせたDVD・Blu-ray 。
コレ、本当に気持ち良いですよ!スカッとしますよ!! だって、ゴールの場面ばかりで、失点シーンはないし(当たり前か:笑)。
もちろん、中山隊長の4試合連続ハットトリックのゴールも、ぜーんぶ収録されています。

中山隊長、高原、スキラッチ、チビマサ...懐かしいゴールがたーっくさん。
そして何よりすごいなって思うのは、昔のジュビロの中盤の凄さ。藤田俊哉、名波浩、ファネンブルグ、ドゥンガ...良いパス、出してるナって、今更ながらに感嘆。

生観戦、テレビ観戦含めて、個人的に印象に残っているゴールは...

名波からトトへのゴール。
トトにすると、後ろから来ているのにそれをチョコンと巧く合わせているんですよね、後ろにも目があるみたい!?

ジュビロ磐田ALL GOALS J.LEAGUE 1994-2015 [ ジュビロ磐田 ](楽天で購入)

ジュビロ磐田ALL GOALS J.LEAGUE 1994-2015 [DVD](Amazonで購入)

記憶に新しいところで


ジュビロ磐田シーズンレビュー2016-2018 J1挑戦3年間の軌跡

2015年のJ2で2位となり、再びのJ1の舞台。2016年から2018年までの3年間のレビューDVDです。
時折、選手や当時の名波監督のコメントが入っていて、時には「なるほど!」で、時には「当時はこんなこと、言ってたのかぁ...」も。

2017年は6位だったこともあり、見ていて気持ちイー!ですね。

[送料無料] ジュビロ磐田シーズンレビュー2016-2018 J1挑戦3年間の軌跡 [DVD](楽天で購入)

ジュビロ磐田シーズンレビュー2016-2018 J1挑戦3年間の軌跡 [DVD](Amazonで購入)

「王者」はジュビロ!


やっぱりね、タイトル取ったときの映像ってのは、何回見ても気持ち良いですって。
予選リーグから決勝トーナメント、前夜祭に優勝セレモニーまで、てんこ盛りに詰め込んでいるDVDです。

【国内盤DVD】【ネコポス送料無料】ジュビロ磐田2010【2011/3/28】(楽天で購入)

JリーグオフィシャルDVD 2010Jリーグヤマザキナビスコカップ ジュビロ磐田 カップウィナーズ(Amazonで購入)

他にも...

あと、手持ちのDVDで見ていて気持ち良いヤツっていうと...
***
やっぱり、2002年の完全優勝したときのヤツとか、2003年の天皇杯優勝のときのヤツかなー。
そうそう、この2003シーズンレビューにはね、「王者」のDVDが、でーん!と大きく抜かれたんですよ♪

それぞれ、楽天Amazonで購入できるリンクを探してみました。
↑でも、いかんせん年月が経過しているので、売切れでしたら、ごめんなさいね


あなたにとってのベストゲームは?

新型コロナの影響で在宅勤務。そう言えばゴールデンウィークだけど、今年はぜーんぜんGW感、ないですよね。

2020明治安田生命Jリーグ 5月30日(土)以降開催予定の試合の延期が決定
Jリーグが6月6日・7日に開催予定だった第19節までの延期を発表しました。
なんだか緊急事態宣言は延長されそうな方向ですね...

と状況もあり、在宅ワークの合間の暇つぶしと気分転換ににYouTube、いろいろ見てます。

勝手に私のベスト5♪

で、ふと思ったのが「今まで観戦した中で一番の試合、ベストゲームって何だろう?」って、振り返ってみたワケ。

第1位 すべては、ここから始まった

1998年 J1リーグ 1st-stage 第6節(4月15日)
セレッソ大阪 19 ジュビロ磐田(長居スタジアム)

ここ数日、ニュースで動画が良く流れていますよね。
中山隊長が4試合連続ハットトリックという、偉業を達成したのですが、この試合から始まりました。
↑だから、ってのもありますけど、それよりなにより、実はこの試合、関ジュビ初の観戦オフだったんです。

1997年の年末に最初のオフ会を梅田で開催して、「シーズンが始まったら観戦オフ、やりましょうね!」って話をしてたワケ。
で、98年の最初の関西の試合がこの試合。

それでもって蓋を開けたらハットトリックどころか、中山隊長が5得点。上の動画の最後の方の手を広げて”ごてーん!!!!!”と言わんばかりのポーズをゴール裏からみて感動したのは今でも忘れられません。
この試合があったから、今の関ジュビがあるのかも!?

【試合の詳細はこちら】

第2位 一人少ないなんて、なんのその!

2015 J2リーグ 第39節(11月1日)
東京ヴェルディ 03 ジュビロ磐田(味の素スタジアム)

J2の試合ですけど、ジュビロ、強いチームになったのかな、って思えた試合。
前半24分っていう早いタイミングで森下俊が退場、しかもそのときのプレーでPK謙譲...ありゃりゃ、どーしよー...ってところでカミンスキーがPKを阻止。
なんとか前半は0-0で折り返し。

後半に入って疲れが出るかと思いきや、4分にハヤオのゴールで先制。
その後もアダイウトンの2ゴールで終わってみたら3-0。

守備に偏重し過ぎる訳でもなく、だからと言って中盤を省くとかしている訳でもなく、10人対11人であることを感じさせてないくらいの内容でした。

関東で快勝、気持ち良かったですねー。

【試合の詳細はこちら】

第3位 圧倒され続けたけど、勝てた試合

2017年 J1リーグ 第8節(4月22日)
鹿島アントラーズ 03 ジュビロ磐田(カシマスタジアム)

内容としては、決して良くない試合でした。ダイジェストにするとゴールシーン中心だから攻め勝ったみたいな印象を受けますけど、実のところ、ほぼアントラーズの試合でした。
90分間、ずーっと攻められていた印象。

でも、数少ないチャンスを見事に、非常に綺麗に決めてくれて、先制点の川又のヘッドはドンピシャだし、2点目のシュンスケのミドルはホントに綺麗な弾丸シュートでした。
そして、とどめの3点目は完全にアントラーズの戦闘意欲を削いでしまうくらいの効果がありました。

「こんな戦い方もできるんだなー」と感心させられた一試合。

【試合の詳細はこちら】

第4位 J1昇格、疲れたー!

2015年 J1リーグ 第42節(最終節)(11月23日)
大分トリニータ 12 ジュビロ磐田(大銀ドーム)

大分トリニータ 1-2 ジュビロ磐田
2013年でJ2に降格、1年で戻ってくると挑んだ2014年はまさかの昇格ならず...で、苦労して苦労しての2015年の最終節で、ようやくのJ1昇格を決めた試合。
なかなか先制できずにいたところで伊野波の執念のゴール。これでなんとか!と思っていた後半45分にパウリーニョの同点ゴール...ここで諦めなかった姿勢がすごい!

よっしゃ!やったー!!というよりは、「ひゃー、疲れたー!」な試合でした。

名波監督(当時)の胴上げもありました。

【試合の詳細はこちら】

第5位 「王者」はジュビロ♪

2010年 ヤマザキナビスコカップ 決勝戦(11月3日)
ジュビロ磐田 53 サンフレッチェ広島(国立競技場)

今思えば、ジュビロ磐田の直近のというか最近で最後のタイトルとなりますね。
先制して逆転され、そのまま終わっちゃうのかなと思われた終了間際に前田りょーいちの同点ゴール。

延長戦で3ゴールを奪い取って「王者」に。最後まで諦めない姿勢で取った同点ゴール。そしてその流れをそのまま逃さずにタイトル奪取した延長戦でした。

【試合の詳細はこちら】

他にも、2008年のJ1・J2入れ替え戦の第2戦(ベガルタ仙台戦)とか、2017年の雨の等々力で西城秀樹さんの呪縛を解いて5-2と打ち勝った試合なんかも印象に残っています。

試合内容どうこうって言うか、思い入れ」の順位になっちゃった
皆さんの「ベストゲーム」って、どの試合ですか? 教えてください。

DAZN


スポンサーリンク
管理人おすすめ