2019/06/14 J1第15節 川崎フロンターレ 1-1 北海道コンサドーレ札幌


明治安田生命J1リーグ 第15節
2019年6月14日(金)19:03KO
等々力陸上競技場

川崎フロンターレ 1-1 北海道コンサドーレ札幌
鈴木 武蔵 39'
小林 悠 69'

川崎フロンターレ

スターティングメンバー
GK 1 チョン ソンリョン
DF 7 車屋 紳太郎
DF 4 ジェジエウ
DF 5 谷口 彰悟
DF 2 登里 享平
MF 6 守田 英正 86'
MF 10 大島 僚太
MF 41 家長 昭博
MF 16 長谷川 竜也
FW 9 レアンドロ ダミアン 46*'
FW 20 知念 慶 77'
控えメンバー
GK 21 新井 章太
MF 19 齋藤 学 77'
MF 22 下田 北斗
MF 28 脇坂 泰斗
MF 34 山村 和也 86'
MF 8 阿部 浩之
FW 11 小林 悠 46*'
監督
鬼木 達

北海道コンサドーレ札幌

スターティングメンバー
GK 25 ク ソンユン
DF 3 進藤 亮佑
DF 20 キム ミンテ
DF 5 福森 晃斗
MF 26 早坂 良太
MF 27 荒野 拓馬
MF 8 深井 一希
MF 2 石川 直樹 66'
MF 9 鈴木 武蔵
MF 18 チャナティップ 78'
FW 48 ジェイ 72'
控えメンバー
GK 1 菅野 孝憲
DF 15 濱 大耀
MF 17 檀崎 竜孔
MF 19 白井 康介 66'
MF 30 金子 拓郎 78'
MF 6 中原 彰吾
FW 11 アンデルソン ロペス 72'
監督
ペトロヴィッチ


試合レポート

ホーム川崎フロンターレは、田中碧が代表で不在。
2試合連続で右サイドバックに車屋。
好調の長谷川達也を左に置き
2トップはレアンドロダミアンと知念慶、
小林悠はベンチスタート、中村憲剛はメンバー外。

アウェー北海道コンサドーレ札幌は、岩崎・菅が代表で不在。
さらに駒井と宮澤をケガで、ルーカスフェルナンデスを出場停止で欠く苦しい布陣。
後ろはそのままに、右ワイドに早坂、左ワイドに石川。
負傷で欠場も噂されていた鈴木武蔵は何とか間に合い、シャドーで出場。


立ち上がりこそ川崎ペースでしたが、
徐々に札幌が主導権を握った前半でした。

札幌はいつも通り、GKを使いながら低い位置でのボール回しを厭わない。
そして川崎のファーストプレスを突破すると
迷わずジェイへの楔を選択します。

オーソドックスな4-4-2システムを敷く川崎は
サイドに大きく張る札幌の両ウイングバックを監視することでゾーン横幅が広がり、
最前線のプレスを突破されて受ける状態だとさらにゾーンの縦幅までも広がってしまう。

そうして縦横の圧縮が弱まったところに
下りてくるジェイに楔が通り、収まっていました。

そこから左サイドへの展開が狙い。
この日、菅大輝に代わって左ウイングバックに入るのは
今シーズン初先発の石川直樹。
サイドバック適正こそあるものの
どちらかというとストッパーというかDF的な色の強い石川ですが
自らボールを保持して仕掛けたりするタイプではないのが
結果的に生きたかもしれません。

対面は不慣れな右サイドバックを任される車屋でした。
石川が高い位置を取ることで
車屋は石川を当然チェックします。
それをいつもどおり後方援護するのは、
左足クロスで決定機を作れる左ストッパー福森。
布陣上は、福森のオーバーラップには
右サイドハーフの家長が戻って対応せざるを得ませんが、
ここへの守備対応が追いつきません。

ジェイに楔が収まった後に、
高い位置で置石として機能する石川を経由し、
最後は福森からのクロス、
という流れで、
左サイドを攻略しながらペースを握った札幌でした。

川崎からすれば、長谷川が左サイドからチャンスを作れていたこと、
そして相変わらずのキープ力を発揮する家長が
右サイドで持てば押し込めてしまうこと、
などの、希望の光が多少見えていた分だけ、
根本的な対応策の実行が遅れたのかもしれません。

前半は互いにPKを獲得。
川崎はレアンドロダミアンがクソンユンに防がれるが
札幌は鈴木武蔵がきっちり決めて、札幌が先制。
いつものミシャ式システムでペースを握ったうえで
折り返すことができた札幌ですが、
後半は完全に川崎ペースでした。


周囲とかみ合わなかったレアンドロダミアンに代えて
小林悠を後半開始から投入。
ポジショニングに優れ、
ゾーンの間で受けてから個人でも打開できる上に
周囲ともうまく連携できる小林悠の影響は大きかったと思います。
前線に流動性が生まれ、
相手陣地でボールを回せるようになったことで、
札幌を完全に押し込む。

さらに、窮屈そうだった右サイドバック車屋を
左サイドバックの登里とポジションチェンジ。
本来の左に移った車屋はもちろんですが
右に移った登里も奮闘しサイドで優位に立つと、
攻め手になっていた札幌の左サイドが機能不全に陥ってしまう。

押し込まれて全体の重心が低くなることで
味方フォローが無くなる状態であっても
無理やりマイボールにしてしまうジェイは流石でしたが、
それにも限度があるし、そこからの攻撃も続かない。

裏に鈴木武蔵を走らせるくらいしか
後半の札幌には攻め手がありませんでした。


川崎は札幌を完全に押し込んで圧倒。
長谷川と家長を中心にして決定機を量産。
小林悠の同点弾は生まれますが、
その他は札幌のDF陣とGKがギリギリで防ぎ切る。

本望ではなかったと思いますが
札幌が後半をなんとか凌ぎ切り
1-1のドローで決着しました。

川崎は、後半に圧倒しながらも1得点に終わったのは単なる結果論な気がします。
求めるならば、前半の劣勢を前半中に修正できなかったことでしょうか。


そして札幌。
オーソドックスな4-4-2システムで
ボールを持ちたがる川崎は、
ミシャ式の得意とする相手のはずで、
事実前半は効果的だった。
そこで得点もできて、リードして折り返せた。
それでも後半には巻き返されてしまう。

こういう試合展開でも結果を残せるかどうか、
川崎のようなJリーグトップクラスの力を持つチームに対して結果を残せるのか、
トップ3を目指すために札幌は問われるんだろうなと思いました。
とりあえずシュート本数を増やしたいですね。
代表選手やケガ人が戻ってきたときが注目です。

川崎フロンターレ MVP:長谷川竜也

この日も好調をキープ。
左サイドから数えきれないほどのチャンスを作った。
得意のドリブル突破だけでなくディフェンス面でも大きく貢献。
試合終了まで技術も運動量も存在感も全く衰えなかった。
先制点のチャンスとなるPKも獲得した。

北海道コンサドーレ札幌 MVP:ク・ソンユン

PKストップも含め、何度もビッグセーブを見せた。
特筆すべきはキャッチングが非常に多いこと。
二次攻撃はもちろん、こぼれ球からの被決定機も許さなかった。
唯一の失点は彼にとってはもしかしたら処理ミスかもしれないが
そうだとしても責められない。


FM

6月16日(日) @美濃加茂西中学校

vsフォスタ(滋賀県) 1-2 5-0 0-0 3-0 1-0 0-0
得点者:柏木康介、青山幹汰、石田翔也、山元敦琥5、棚橋奎斗、西部智貴



0616yugo.jpg

2019/06/15 J1第15節 清水エスパルス 3-2 横浜F・マリノス

明治安田生命J1リーグ 第15節
2019年6月15日(土)18:03KO
IAIスタジアム日本平

清水エスパルス 3-2 横浜F・マリノス
32'エジガル ジュニオ(マリノス)
59'松原 后(清水)
81'仲川 輝人(マリノス)
89'ドウグラス(清水)
90+1'西澤 健太(清水)

清水エスパルス

スターティングメンバー
GK 1 西部 洋平
DF 18 エウシーニョ
DF 3 ファン ソッコ 85'
DF 26 二見 宏志
DF 25 松原 后
MF 22 ヘナト アウグスト
MF 6 竹内 涼 71'
MF 30 金子 翔太
MF 20 中村 慶太 46*'
FW 23 北川 航也
FW 49 ドウグラス
控えメンバー
GK 21 高木和 徹
DF 27 飯田 貴敬
DF 5 鎌田 翔雅
MF 16 西澤 健太 46*'
MF 17 河井 陽介
MF 7 六平 光成 71'
FW 34 滝 裕太 85'
監督
篠田 善之

横浜F・マリノス

スターティングメンバー
GK 1 朴 一圭
DF 33 和田 拓也
DF 13 チアゴ マルチンス 46*'
DF 44 畠中 槙之輔
DF 5 ティーラトン
MF 8 喜田 拓也
MF 10 天野 純
MF 9 マルコス ジュニオール
FW 23 仲川 輝人
FW 30 エジガル ジュニオ 87'
FW 11 遠藤 渓太
控えメンバー
GK 31 杉本 大地
DF 18 広瀬 陸斗 46*'
MF 14 山田 康太
MF 19 中川 風希
MF 7 大津 祐樹
FW 20 李 忠成 87'
FW 38 山谷 侑士
監督
アンジェ ポステコグルー

試合レポート

最下位の清水エスパルスは、北川がはっきりと1.5列目の4-4-1-1。
久しぶりの出場となるヘナトアウグストが竹内とダブルボランチを組む。
代表で不在の立田がいるCBには、ファンソッコと二見。
GKは引き続き西部。

好調の3位横浜Fマリノスは、4-2-3-1、というよりは4-2-1-3に近いイメージ。
この日の中盤は、Jリーグ5月MVPの喜田と天野のダブルボランチ、
トップ下にマルコスジュニオール。

ゾーン間にパスを通してくるマリノスに対して、
ゾーンでブロックを作るは作るものの
構えるというよりは、
捕まえて振り向かせない感じで、
わりとプレッシャーをかけようとしていた清水ですが、
その勤勉なアプローチが逆効果になります。

奪うでもなく引いて守るでもない清水のディフェンスは
マリノスにとっては好都合でした。
人(マリノスも清水も!)とボールを自由に動かしながら、
スペースを作られ、使える。
マリノスは最も得意とする戦い方が出来ていました。


前半に生まれたマリノスの先制点は、
パスの揺さぶりと前線プレーヤーの動きで
清水のゾーン間を空けておいて、
前線の中央スペースに
なんと右サイドバック和田が入り込む。
喜田から縦の楔が通り、受けた和田が切り返す。
縦の深さができたところに
後列からフォローしたエジガルジュニオのシュート、
という形でした。

そんな感じで、前半開始から、横浜Fマリノスが清水エスパルスを圧倒。

しかし、結果は3-2で清水が勝利。
1-2で迎えた終了間際に、清水が2点を奪う劇的な試合展開となりました。

後半開始からの清水の二つの変更が、大きかったです。

一つが、投入された大卒ルーキー西澤健太。
特別な打開力を見せたわけではないのですが
攻守に積極的にプレーすることでチームを牽引、
終わってみればゲーム中最多の5本のシュートを放ちます。
ビッグチャンスがいくつかあった中で
決勝点となる3点目を決めて今日のヒーローに。

もう一つは、システムチェンジ。
ヘナトアウグストをアンカーに、
2列目が右から北川・金子・竹内・西澤の
4-1-4-1系にしました。
狙いどころを明確にするようなイメージだったと思います。
アンカーのヘナトアウグストと、少し前の竹内と金子との3枚を
中央にはっきりとあらかじめ置いてしまうことで
マリノスにサイドを使わせる。
そして、奪った後には、両サイドに張る西澤と北川、
あるいはドゥグラスがサイドに流れながら、
マリノスのサイドバック裏を突いて、押し返す。

攻撃の形がなかなか作れなかった清水でしたが、
これで多少持ち直し、撃ち合いができる状態に。

実際に、同点に追いついた2点目は
右サイドを突破できた北川からの折り返しで、
逆転した3点目は、左サイドを突破できた西澤の得点でした。

もちろん、その背景には、
仲川の2-1としたゴール直後の遅延行為による
マルコスジュニオールの退場もあると思います。
一人少ない中でも、やり方を変えなかったマリノスは、
結果的ではありますが失点シーンでいうと
最終ラインの枚数が足らず、つまりは横幅が足りなかった。


横浜は、相手へ対応するというよりは
好調のままいつもどおりにやろうという感じで
それ自体はピッチ上に表現出来て内容では圧倒したのですが、
4-1-4-1へのシステムチェンジや
DFリーダーのファンソッコに変えて滝を入れるなどの
篠田監督の采配面も含めてみると
マリノスの終盤ペースダウンや予期せぬアクシデントへの対応力や集中力を
清水の意地や対応が最後の最後で上回ったようなゲームでした。

清水エスパルス MVP:ヘナト・アウグスト

決勝点の西澤と迷うところだが
決定機を複数回逃していることが減点材料。
ヘナトアウグストもゲームを通して影響力があったわけではないが
攻め続けられる厳しい展開の中
システムチェンジに伴ってアンカーを任され、
後半途中からゲーム展開を持ち直すことに貢献した。

横浜Fマリノス MVP:仲川輝人

対面の松原に警戒されながらも右サイドで躍動。
いつも通りスピードとテクニックを見せ、
絶対に奪われず突破できる強力なポイントとなるだけでなく
一瞬の隙を逃さずゴール前へ走りこんで得点までも奪った。
後半から右サイドバックに入った広瀬との連携に課題が残る。

 


FM

6月15日(土) @KYB

vsヴェルヴェント京都 0-3 0-1 0-1 0-2 0-1 0-2

35ハラヒロ:次のプレーまで(相手の動きまで)考えた捨てパスの利用◎。
14昂也+49璃斗+19尋音:中盤3枚でのプレーで横を生かすプレー〇。次の縦へ抜け出すムーブまでできるといい。
38虎太郎:ドリ突破は非常にいい!大夢に負けないものがある。しかし逆サイドにボールがある時にきちんと相手CBとSBの間にポジションをとって、どちらにも行けるようにしたい。
24拓真:ターンして前向きになった時のスルーパス、2テンポ速めに。



0615shoya.jpg

耐えて、耐え忍んで、痛み分け|磐田 0-0 G大阪

カミン様様、かろうじてスコアレスドロー

代表ウィークの中断があり、二週間ぶりのJ1。
今日のジュビロ磐田は、雨交じりのヤマハスタジアムにガンバ大阪を迎え撃つ一戦。

そこそこ押しながらもゴールのない前半

ジュビロのスタメン、新里亮は累積警告で出場停止、大南拓磨はトゥーロン国際大会に参加しているため欠場。最終ラインには今季のリーグ戦初出場となる森下俊が起用されてのキックオフ。

そこそこ押していて、先制すれば流れを掴めるかなー、くらいの展開の中の前半26分、ガンバ大阪が左奥深いところでフリーキック。キッカーの中村がクロスを供給すると、ニアサイドに走りこんだ三浦が頭で合わせて、ゴールネットを揺らして先制...と思ったら、オフサイドの判定でした。ひゃー、危ない、危ない

片やジュビロはアダイウトンが動き回ってくれていました。29分にはドリブルで中に切れ込んで、スピードを上げてペナルティエリア内に進入してシュート!GKの正面でしたが、おっ♪さすがはアダ!と思わせるプレーでした。

結局、前半はゴールが生まれることなく、折り返し。

後半はとにかく耐える展開

両チーム選手交代なく後半のキックオフ。

ホームも磐田がギアを一つ上げてくるのかな、なんて思っていたら、ガンバの方が攻撃的に。
ファンウィジョに良い形でボールが渡るパターンが多くなって、何度もカミンスキーに助けられていたジュビロでした。

対する磐田も中山仁斗に代えてロドリゲス、山本康裕に代えて上原力也、山田大記に替えて大久保嘉人と、三枚とも攻撃的な交代。
↑この交代、点を取りに行ってるよね、勝ちに行ってるよね。’

でも決定機と呼べるほどのチャンスは少なく、耐えて耐えて、耐え凌ぐ展開。
カミンスキーがいなかったら、2点くらい取られていたかも、でした。

結局...

ジュビロ磐田 00 ガンバ大阪
長チームゴールを奪うことができずに、スコアレスドロー。

下位に沈んでいるジュビロにとっても、ガンバにとっても、痛み分けですね...降格圏にどっぷりで、そこから抜け出すことができずじまい。
両チーム、勝ち点3がどうしても欲しい試合でしたが勝ちきれない...というかゴールを奪えないのを見てしまうと、この順位にいるのは妙に納得ですね...

15節終了で勝利は僅かに3試合、勝ち点は14と1試合で勝ち点1つ積み上げることすらできていない計算になります。
次節は大阪、関ジュビにとってはホーム!?馳せ参じます。

目指せ、残留!

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン


埼玉遠征

6月9日(日) @埼玉県さいたま市レッズランド

vs浦和レッズ 2-0 2-1 1-1
得点者:北原拓真、山藤大夢、内木璃斗、山元敦琥、棚橋奎斗



0609riku.jpg

0609hyouma.jpg

0609taiki.jpg

0609daigo.jpg

12幹汰:相手バイタル付近での上手さと速さは良くなっていて、上手さだけでなく怖さも出てきた。

13海七飛:コントロールミスも減り、自陣では上手く味方とサッカーしている。相手陣でキックの上手さを発揮できる状況を創りたい。

14昂也:途中から入ってまず受ける、ゆるりとするのか、捨ててもう一度か、どちらが自分のリズムを創りやすいかを考えて入りたい。守備はもっと予測+激しくやらんと。

15翔也:縦パスの魅力は絶対武器だが、ばれててなおかつそこで前線の選手が後ろ向きで孤立するならアンカーや横GAPのCBを狙いたい。逆サイドやCFへの横からの配球は高いボールもできるようになってる。

18聖太:守備の準備時にもうちょっと内側ともうちょっと外側のポジショニングを考えたい。局面での駆け引きは非常に良かった。次の選手が非常に有利な状態にできていた。

20祥規:前線からの追い方、ルーズボールへの守備〇。またスペースで受けてスピードに乗る、ターンで前向く、トラップからシュートまでの速さ良かった。あとはサイドで抜け出してからニア上とファーへのシュートをたくさん練習しよう。

21康介:スルーパスは受けてと相手DFの準備状態(ヘソの向きなど)を見てテンポ速い方がいいのにって時が2本ほどあったかな。

23龍玖:攻守に効いてました。しかし2トップへのポストの守備と縦関係になる時の受け渡しはもっとできる!

24拓真:ナイスゴール!ポストもしっかりと収めて味方を前向きにしていた。そしてターンしてからの配球も悪くなかった。

25裕瑚:攻守に非常に効いていました。ふわっとしたWIDEへのパスもあるとよりいいし、SBが同サイドのみしかプレーしてない時に逆サイドへのプレーを促したい。

26海晴:SBでは1vs1に絶対に負けない準備と球際を発揮したい。もっとできる!攻撃のパスの操り方は非常に上手かった。またオーバーラップからの要求も良かった。

27涼介:翔也との連携で相手を固める、そしてキレキレのドリブルでの突破OK。カットインからの左足シュートは新しい発見。

28夏輝:攻守に効いていました。しかしSBのカバーにいつ中から出ていくのかはもっとタイミングを図れるはず。

29比呂:パスorドリで上手く左サイドの攻撃を創っていました。アーリークロスは高さとコースが良くなかったが、観ているタイミング、コースは成長している。守備ではもっとWIDEを操りたいね。

30彪眞:抜群の攻撃を自陣で魅せました。あとは本来の特徴である相手陣での決定的なパスの精度。でもドリで自分で行ってシュートを撃った場面は怖さのある成長した局面でした。

32智貴:抜け出しの上手さと球出しの上手さがしっかりと観えました。もう1テンポ味方と速めにタイミングを合わせると上手くいきそうです。

33健人:守備範囲の広がりは最近感じる良い部分。明らかに失点が減っている。

34哉太:DFラインに出る出ないのコーチングをもう少し出来るといい。

37大夢:SBとのプレスバックはもっと激しく狩り取りたい。しかし攻撃面ではタメてくれる場面と突破する場面と非常に良かった。康介とのコンビネーションもさすがだった。

38虎太郎:思いに応えるパフォーマンスを自陣では上手く魅せれた。そして相手陣では前向きに中盤の選手が持っているなら背後を走ってとるのか、足元に入れさせてからとるのかをもっともっと要求したい。そして相手陣逆サイドのボールへの関わりを中に入りながら足なのか、裏に抜けるのか、アーリークロスを待っているのか、明確にしたい。






crazy boys

0609oya.jpg

0609oya2.jpg

2019/06/08 J2第17節 ヴァンフォーレ甲府 2-2 モンテディオ山形

明治安田生命J2リーグ 第17節
2019年6月8日(土)14:03KO
山梨中銀スタジアム

ヴァンフォーレ甲府 2-2 モンテディオ山形

51'阪野 豊史(山形)
62'宮崎 純真(甲府)
67'阪野 豊史(山形)
90+3'佐藤 洸一(甲府)

ヴァンフォーレ甲府

スターティングメンバー
GK 1 河田 晃兵
DF 41 武岡 優斗
DF 22 小出 悠太
DF 6 エデル リマ 81'
MF 50 田中 佑昌
MF 40 小椋 祥平
MF 14 横谷 繁
MF 39 内田 健太
FW 28 橋爪 勇樹 68'
FW 9 ピーター ウタカ
FW 10 ドゥドゥ 41'
控えメンバー
GK 31 岡西 宏祐
DF 3 小柳 達司
MF 21 荒木 翔
MF 25 森 晃太 81'
MF 8 新井 涼平
FW 18 佐藤 洸一 68'
FW 19 宮崎 純真 41'
監督
伊藤 彰

モンテディオ山形

スターティングメンバー
GK 21 櫛引 政敏
DF 23 熊本 雄太
DF 19 松本 怜大
DF 35 野田 裕喜
MF 36 柳 貴博
MF 14 本田 拓也
MF 17 中村 駿
MF 6 山田 拓巳
FW 18 南 秀仁 86'
FW 11 阪野 豊史 77'
FW 10 井出 遥也 46*'
控えメンバー
GK 30 佐藤 昭大
DF 29 ホドルフォ
MF 27 坂元 達裕 46*'
MF 7 岡﨑 建哉
FW 13 大槻 周平 86'
FW 16 北川 柊斗
FW 9 ジェフェルソン バイアーノ 77'
監督
木山 隆之

試合レポート

ホームのヴァンフォーレ甲府は
前節負傷した曽根田に代わって
橋爪をそのままシャドーの位置で起用。

アウェーのモンテディオ山形は
いくつかメンバーチェンジがありますが
ワントップが阪野で、ジェフェルソンバイアーノがベンチスタート。
3バック中央を務めていた負傷の栗山に代わり、
ガンバから急遽獲得した野田をいきなり先発起用。

甲府の攻撃は、中央を回避してサイドから。
3バックからサイドに展開し、
バイタルエリアで構える前線3枚への斜めのパスと、
そのままサイドから突破やクロス、
という2択を迫るようなやり方で、
もちろん後ろからピーターウタカへのロングボールでも最悪良いかな、という感じ。

山形の攻撃は、逆に、必ず中央経由。
ダブルボランチがPA幅でボールを動かしながら
前線3枚への縦パスを狙いつつ、
甲府を押し込みきったり
あるいは縦パス警戒で中央密集したら
そのタイミングで」両サイドの柳や山田を使っていく。

攻撃のやりかたは結構違うものの
共にクラシカルな3-4-2-1システムなので
一定回数以上のボール回しを許すと
5-4-1系で押し込まれてしまいます。

そこから重心を前に持っていくリカバリーが
山形のほうが圧倒的に速かったことが一つのポイントでした。

立ち上がりから、両チームの出来は対照的。
甲府はピーターウタカが孤立し、
シャドーの橋爪とドゥドゥもボールの収まりが悪く
効果的にゲームに関与できない。

一方の山形は、阪野がポストでボールを収め、
井出と南がゾーンの間で受けて仕掛けられていました。

足元へのショートパスやゾーン間への楔がリズムよく回るようだと
全体が前向きのベクトルを持ちやすい。
それが出来ていた山形と、できなかった甲府でした。

決定機自体は、2度、甲府が先に手に入れますが
櫛引のセービングで得点にはつながらない。
その後前半41分にでドゥドゥが負傷交代、
代わって入る宮崎が甲府の攻撃を活性化しますが
それでも多くの時間で上手くいっていたのは
モンテディオ山形だったと思います。

山形がコーナーキックから先制するも
甲府は宮崎の得点で追いつきます。
しかし、そのすぐ後に、
山形のボランチ本田が左奥へのサイドチェンジ。
ペナルティエリアのギリギリ外、
甲府はボール処理できそうでしたがもたついてしまい
山田が入れ替わってペナルティエリア内にドリブルで侵入、
そこで倒されてPK。

このシーンも山形が甲府を押し込んでいるから起きるわけですが、
押し込まれてしまうシーン、
そして押し返せないシーンが目立つ甲府でした。

終盤、やっとボールが収まるようになったピーターウタカをポイントにして
ゲーム展開を多少持ち直すと
後半アディショナルタイムに甲府が追いつき、2-2のドロー決着。

上位同士の対決らしく、互いに球際は激しく(ジャッジが不安定でしたが…)、
特徴を出せていた好ゲームでしたが、
それでも、山形のほうが思い通りに進められていた試合だったように思います。

ヴァンフォーレ甲府MVP 宮崎純真

前半途中にアクシデントから急遽出場。
劣勢の厳しい展開の中で
受けてからゴールに向かって自ら仕掛ける積極的なプレーで
数少ない突破口となり、ゲームの流れを引き寄せ、得点という結果も残した。
ゲームから消えてしまう時間帯もあったが
今日の甲府のプレイヤーの中では最も得点の匂いがした。

モンテディオ山形MVP 本田拓也

中村とのダブルボランチは効いていた。
攻撃面では長いサイドチェンジのパスや
急所を突く縦に早いパス、
守備面では厳しいタックルなどを見せたが、
セカンドボール回収からの再展開という面での貢献度が大きい。


2019/06/01 J1第14節 ガンバ大阪 1-1 鹿島アントラーズ


明治安田生命J1リーグ 第14節
2019年6月1日(土)19:03KO
パナソニック スタジアム 吹田

ガンバ大阪 1-1 鹿島アントラーズ
13'食野 亮太郎(ガンバ)
43'土居 聖真(鹿島)

ガンバ大阪

スターティングメンバー
GK 1 東口 順昭
DF 5 三浦 弦太
DF 19 金 英權
DF 27 髙尾 瑠
DF 34 福田 湧矢
MF 8 小野瀬 康介 81'
MF 10 倉田 秋
MF 21 矢島 慎也
MF 29 髙江 麗央 87'
FW 9 アデミウソン 76'
FW 40 食野 亮太郎
控えメンバー
GK 23 林 瑞輝
DF 13 菅沼 駿哉
DF 14 米倉 恒貴
MF 15 今野 泰幸 87'
MF 6 田中 達也 81'
MF 7 遠藤 保仁
FW 16 ファン ウィジョ 76'
監督
宮本 恒靖

鹿島アントラーズ

スターティングメンバー
GK 1 クォン スンテ
DF 16 山本 脩斗 74'
DF 5 チョン スンヒョン
DF 39 犬飼 智也
DF 22 安西 幸輝
MF 20 三竿 健斗
MF 6 永木 亮太 83'
MF 13 中村 充孝 65'
MF 41 白崎 凌兵
FW 8 土居 聖真
FW 18 セルジーニョ
控えメンバー
GK 21 曽ヶ端 準
DF 28 町田 浩樹 74'
MF 10 安部 裕葵 65'
MF 11 レアンドロ 83'
MF 25 遠藤 康
MF 30 名古 新太郎
FW 14 金森 健志
監督
大岩 剛

試合レポート

ガンバ大阪は、3バックが右から高尾、三浦、キムヨングン。
アンカーに矢島、インサイドハーフに高江と倉田、
ウイングバックは右に小野瀬、左に高尾。
2トップは、ファンウィジョを控えにして、アデミウソンと食野。
前々節の大阪ダービーからの3バックで鹿島を迎え撃つ。

鹿島アントラーズは未だに最適解が見つからない右サイドバックに山本、
ボランチに三竿と永木、右ハーフに中村、左ハーフに白崎、
2トップがセルジーニョと土居。
安部はベンチスタート。

ガンバは3バック+アンカー矢島を中心にビルドアップ。
鹿島は当然アンカー矢島を抑えに来るのだけれど
その役目が中盤の選手で、
特にボランチの一枚が出てくることが多い立ち上がり。
セルジーニョと土居の2トップは
わりと3バックを見るイメージでした。

3バックに2枚くるので、ガンバからすると一枚余るから
前を向くチャンスが出てきますが、
そこからのビルドアップで、
アンカー矢島(とそれを監視する鹿島マークマン)をデコイに使い、
その両脇に、インサイドハーフの倉田と高江が下りてきて楔を受ける。

4-4-2ゾーン系で中央にボールが入ると
ゾーンの横圧縮が起こってサイドにスペースができるので
そこをガンバが利用していく。

立ち上がりからこの形がハマりガンバがペースを掴むと
前半12分、小野瀬の右からの仕掛けの流れで、食野のシュートで先制する。
これ以降も、前半は基本的にガンバのパス回しが
鹿島のプレッシャーを上回りました。

とはいえ、ゲームの開始から終了までの90分間で
完全にガンバがボールを支配し続けることは難しい。
特にアンカー型3-5-2は
ただでさえ受けに回ってしまうと脆さが出やすい上に
肝心のアンカーが攻撃面に特徴のある矢島です。

前半の終盤、鹿島がボールを回す展開の中でガンバを押し込むと
大きなサイドチェンジにガンバのアプローチが追いつかず
小野瀬がヘディングしようとジャンプしたところで対応ミス、
サイドを取られてからの折り返しに
土居が合わせて同点に追いつく。

劣勢の中、内容で盛り返せないとしても
最低限の結果を手に入れる鹿島らしい動きで前半を折り返すと、
後半の鹿島はガンバのボール回しに対して
中盤の選手ではなく土居に矢島をマークさせる形で
ガンバのリズムを崩すことに成功します。

上手くいかないからと焦れて下がってくるアデミウソンの動きもあり
ガンバの勢いが失われると、
それに対応して安西を左から右に置いたり
安部を途中したりで鹿島が攻勢を強める。

ガンバも負けじと食野が決定的な形を作り押し返しますが
1-1のまま試合終了となりました。

Jリーグでは比較的少ない3バック+アンカーという形で
しかも矢島をアンカーに置くという
結果が出ずに下位に沈むチームとしては
比較的チャレンジングなスタイルを選んだガンバですが、
立ち上がりが良かったのが大きかったものの
大いに可能性を感じさせる出来でした。

この日ベンチスタートとなった遠藤や今野も含め
能力値が高い選手を並べることが多かったチームです。
若手を積極起用しながら新しいガンバに生まれ変われるか。

鹿島は、なんだかんだ最後帳尻を合わせてくるあたりは
流石だなと思うのですが
守備の強度や決定力などの面で結構危うい展開でした。
レオシルバと安部の2枚が入ればもちろん違うと思いますが
ポイントはDFライン、特にセンターバックのチョイスかな、と。

ガンバ大阪 MVP 食野亮太郎

ストライカーとしても非凡だが、
判断の速さとテクニックを生かしてタメを作ったり、
球際の強さや精力的なプレスバックも披露。
精神的に充実しているのがよく伝わります。
両チームのプレーヤーの中で最も危険な存在として
鹿島の脅威となり続けました。

鹿島アントラーズ MVP 土居

同点弾のシーンに象徴されるように
この日はボールタッチやボディシェイプがいつも以上に良く
技巧的なターンやファーストタッチで
激しくアプローチに来る相手の逆を取り続けた。

公式はこちら

https://www.jleague.jp/match/j1/2019/060108/live/


2019/05/26 J2第15節 モンテディオ山形 0-0 ツエーゲン金沢

明治安田生命J2リーグ 第15節
2019年5月26日(日)14:03KO
NDソフトスタジアム山形

モンテディオ山形 0-0 ツエーゲン金沢

モンテディオ山形

スターティングメンバー
GK 21 櫛引 政敏
DF 23 熊本 雄太
DF 3 栗山 直樹
DF 19 松本 怜大
MF 6 山田 拓巳
MF 14 本田 拓也
MF 17 中村 駿
MF 29 ホドルフォ 69'
FW 27 坂元 達裕 82'
FW 9 ジェフェルソン バイアーノ
FW 18 南 秀仁 88'
控えメンバー
GK 30 佐藤 昭大
DF 36 柳 貴博 69'
MF 10 井出 遥也 82'
MF 7 岡﨑 建哉
MF 8 アルヴァロ ロドリゲス
FW 11 阪野 豊史 88'
FW 16 北川 柊斗
監督
木山 隆之

ツエーゲン金沢

スターティングメンバー
GK 23 白井 裕人
DF 24 長谷川 巧
DF 27 廣井 友信
DF 2 山本 義道
DF 16 毛利 駿也
MF 13 大石 竜平
MF 6 大橋 尚志
MF 8 藤村 慶太
MF 17 加藤 大樹 70'
FW 7 清原 翔平 74'
FW 9 小松 蓮 90'
控えメンバー
GK 1 後藤 雅明
DF 4 石尾 崚雅
DF 45 沼田 圭悟
MF 14 金子 昌広 70'
MF 32 島津 頼盛 74'
MF 33 梅鉢 貴秀
FW 11 杉浦 恭平 90'
監督
柳下 正明

試合レポート

首位のモンテディオ山形と、7位のツエーゲン金沢とのゲームは、
前半からツエーゲン金沢が主導権を握りました。
縦にすばやく、サイドの数的有利を生かす。
徹底して、山形3バックの脇、ウイングバックの裏を付く。

特に左サイドからの仕掛けがうまくいっていました。
2トップの一角に入った清原翔平 が
山形の右センターバック熊本雄太の前に立ってピン止めすることで
金沢から見た左サイド奥のスペースを確保すると、
左サイドハーフの加藤大樹が作られたスペースを突く。
サイドで深さを作ると、すかさず左サイドバック毛利駿也がフォローし
複数人で左からゴールに迫ります。

この日の山形右サイドはいつもの三鬼海ではなく
このところ左サイド起用の山田拓巳だったので
そういうところも影響したかもしれません。

押し込まれる展開の山形は
不利なシチュエーションでも
個人能力で無理やりポイントを作れる
ワントップのジェフェルソン・バイアーノが頼み。
後半、ジェフェルソン・バイアーノが
ボールに触れる機会が増えることで
山形が多少持ち直せていました。

ボランチの本田拓也・中村駿がセカンドを拾って
左右にボールを振ってからの攻撃。
最後は2シャドーに入る南秀仁と坂元達裕が関わることができる。

南はフリーランニングでスペースを作りながら
自らが決定的なスペースに侵入したり
味方へのラストパスを出せていました。
坂元は相変わらず斜め45度からのドリブルで金沢ディフェンス陣を切り裂く。

しかし、この試合はスコアレスドロー。
シュートが少ない試合になりました。

試合全体では金沢ペースだったように思うのですが
決定機の数というか、可能性を感じたのは山形だったのかなと。

山形は、チャンスはあったので
結果論では得点できていれば良かったのですが
この日の金沢のような
堅い守備+サイドに縦に早い相手に対する回答が
ちょっと見えにくかったのが気がかりです。

金沢は前半の優勢時に得点できなかったことが悔やまれます。

モンテディオ山形 MVP ジェフェルソン・バイアーノ

ゲーム全体で効いていたのは南だったと思いますが
決定機を逃しているのが減点材料。
一方でジェフェルソン・バイアーノは
得点の匂いこそさほどしませんでしたが
劣勢の中で味方サポート無しでも
なんとかポイントを作り、山形の攻撃を成立させていました。

ツエーゲン金沢 MVP 毛利 駿也

サイドに流れてくる坂元のドリブル突破にこそ苦戦したが、
山形右サイドの山田には仕事をさせず、
左サイドを加藤と共に制圧。
仕掛けるプレー自体は加藤のほうが目立つものの
毛利のサポートと状況判断が良く
前半ペースを握り続けることが出来た要因と言える。

公式はコチラ

山形vs金沢の試合結果・データ(明治安田生命J2リーグ:2019年5月26日):Jリーグ.jp


スポンサーリンク
管理人おすすめ