良く追いついた!でもこの引き分けは...痛い|磐田 2-2 鳥栖

明治安田生命J1リーグも残すところ今日の試合を含めて6試合。
そんなところで迎えた、残留争いの直接対決...って言っても、勝ち点差が10もあるのですが、16位のサガン鳥栖をホーム磐田に迎え撃つ大事な大事な一戦。

流れの中で先制点が欲しかった...

なんとしても勝ち点3が欲しいこの一戦。
GKは八田直樹。最終ラインは大南拓磨、藤田義明、小川大貴、そして怪我から復帰した大井健太郎!これ、大きいよね。
中盤は今野泰幸と上原力也。松本昌也と山本康裕が中盤2列目のポジション。また、2トップは前節リーグ戦初スタメンを果たした藤川虎太朗、そしてルキアン。

立ち上がりからボールも人も動いている、我らがジュビロ磐田。
ひょっとしたら、先制点が生まれるかも、なんて思っていた前半12分...

金崎がペナルティエリア手前の左でタメを作って、前にスルーパスを供給。反応したのはクエンカで、八田の頭を超えるループシュート...鳥栖が先制...
流れが磐田に傾きかけていただけに、なんとも痛い先制点でした。

そこからは鳥栖もペースを掴んだ感じで一進一退の攻撃。
どちらかがミスをしたらアウト、そんな感じの展開でした。

で、このままリードされて折り返すのかな、そんな空気が漂っていた前半アディショナルタイム、45+2分。
大南がボールを受けて右サイドの敵陣中央から右足で高いクロス。これに反応したのはルキアン。ゴール前で打点の高いヘディングで合わせて、山なりのシュートは空いてGKも見送るしかないくらいの良い場所に吸い込まれて同点!

前半の内に追いつけたこと、そして何よりもようやくのルキアンの初ゴールってのは大きかったですね!!

後半も気合は入っていたけど...

両チームともにハーフタイムでの選手交代はなし。
後半も気合の入っているジュビロ磐田。よく走るし、よく動くボール。でもね、決定機と言えるほどまでのチャンスはないのね...

対する鳥栖も守備も攻撃も、しっかりと組み立ててきて、かなりの激闘、いえ、死闘!
そんなこんなの後半22分、クエンカが左サイドの敵陣中央から右足でクロスを送ると、金崎がペナルティエリア内でボールを収める。
ここからの金崎の個の力が凄かった...複数のDFに囲まれながらも粘り強くボールをキープすると、ペナルティエリア中央で右足を振り抜くとこれがネット右隅へ...鳥栖が再びの勝ち越し。

そこからは必至の反撃。もうね、戦術とかそう言う感じじゃないですね、気持ちの問題。
そして後半39分、磐田の攻撃から大南がペナルティエリア内に飛び込んで合わせようとするも、ジャストミートできずボールはこぼれて、相手DFがクリア。で、コレに反応したのがアダイウトン。
オーバーヘッドで見事に合わせ、ネット左を揺らす。ゴールの反対側にホント、吸い込まれていく感じでした。アダイウトンのスーパーゴールで試合は振り出しに!!

先制されても、追加点を奪われても、良く追いついたのですが、一度もリードできていないジュビロ。今度こそ!
と必死に攻撃を仕掛けるものの...

ジュビロ磐田 22 サガン鳥栖 (Goal:ルキアン, アダイウトン)
うーん、良く追いついて引き分けた、とも言えるのですが、なんとしても勝ち点3が欲しかったところでドロー...痛いですね。

これで順位表は...

順位 チーム 勝点 得点 失点 得失差
16 湘南ベルマーレ 31 9 4 16 37 57 -20
17 松本山雅 29 6 12 12 20 34 -14
18 ジュビロ磐田 22 5 7 17 22 43 -21

他の下位チームにも”お付き合い”いただきましたが、そうは言ってもこの勝ち点差なので、厳しい状況は変わりませんね...
と言いつつ、残り5試合の可能性にかけるのみです。

目指せ、残留!!


岐阜県U13リーグ

10/19(土) @キャプテン翼スタジアム垂井

vsレインボー垂井
0(0-1)4 ●

yukichi20191019.jpg

tenga20191019.jpg

gunnji20191019.jpg

岐阜県U13リーグ

10/14(月・祝) U13リーグ
@TECOフィールド

vsRISE UNITED
3(2-0)0 〇
【得点者】三輪昴輝、岩下響、木村太輝
taiki20191014.jpg

sora20191014.jpg

nagi20191014.jpg

go20191014.jpg





なんだろね?悪くはないけど、精度が悪い...|磐田 0-2 横浜FM

明治安田生命J1リーグ、気付けばもう第28節。
8月31日以来、丸々一か月以上ぶりのホーム磐田の試合。勝て 勝て 勝て 勝て ホームやぞ!

今日の洗髪、GKは前節に続いて八田直樹。最終ラインは小川大貴、大南拓磨、藤田義明、宮崎智彦。中盤は、上原力也と、今野泰幸で、両ワイドには松本昌也と山本康裕。そして前にはルキアンと、リーグ戦初先発の藤川虎太朗

悪くはない前半

前節が勝利ということもあり、またホームということもあり、積極的に攻めるジュビロ。
前半3分には藤川虎太朗がペナルティエリア手前中央から右足シュートを打つなど、前向きな姿勢。なんとしても先制点!という思いが伝わってきました。

ボールも人も、それなりに動いていて流れは悪くない、そんな印象。
ひょっとしたら先制点!?の期待もありました。

とは言え相手は優勝争いを続けているFマリノス、肝心なところはきちんと押さえてきますね、決定機!と言えるほどのチャンスは無かったように思います。

そんなこんなの前半30分、横浜FMの松原が絶妙なスルーパス、仲川がペナルティエリア右へ抜け出すと、中央へ折り返しのパス...これがブロックに入った藤田に当たってゴールの中へ...横浜Fマリノスが先制。

まぁ、藤田のプレーは仕方がないです。問題はその前ね、松原から仲川へのパスが通っちゃったところが問題。完全に裏を突かれていましたから。

痛かったですよね、この先制点。どちらかって言うとジュビロの流れになっていたところでしたので。
ここから見事なくらいに流れが変わって、前半の終わり15分は完全にFマリノスのペースでした。

で、前半は0-1で折り返し。

後半も悪くはなかったんだけど...

両チーム、選手交代なく後半開始。

一進一退の攻防ながらも、少しずつペースはFマリノスに寄って行く、そんな感じ。
藤川に替えて大久保嘉人、今野に替えて秋山陽介、宮崎に替えてアダイウトンと仕掛けていくものの、ゴールは生まれず。

そして後半42分、横浜FMの高野が左から右へ大きく展開。受けたのは仲川で、ペナルティエリア右からシュートを放つと。ゴール左に吸い込まれて、Fマリノスに追加点...
うーん、この時間の追加点はメチャクチャ痛い!!

結局、そのまま試合終了。
ジュビロ磐田 02 横浜Fマリノス

ノーゴールというのが、またまた痛い...

残すは6試合...

今年度のJ1リーグも残すところ6試合となりました。
内容は決して悪いってことはないのですが、結果につながらない、そんな試合がずーっと続いています。

今日の試合で残留争い、16位の鳥栖も17位の松本も勝利

ということは、順位表は...

順位 チーム 勝点 得点 失点 得失差
16 サガン鳥栖 31 9 4 15 28 46 -18
17 松本山雅 28 6 10 12 17 31 -14
18 ジュビロ磐田 21 5 6 17 20 41 -21

一つ上の松本との勝点差が7、鳥栖とは10に広がってしまいました。
次節はホーム磐田で鳥栖との直接対決、少しでも差を縮めるためには、勝て 勝て 勝て 勝て ホームやぞ!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる


石川和倉温泉遠征 2日目

9月29日(日)
@七尾市大田火力発電所
vsセブン能登(石川県) 1-0
得点者:山元敦琥
vsイルソーレ小野 1-1
得点者:角田彪眞
vsCOSPA 0-0
vs坂井フェニックス丸岡JY(福井県) 1-0 4-0
得点者:内木璃斗、山元敦琥、柏木康介、角田彪眞、西部智貴
@七尾市能登島マリンパーク
vsセブン能登 1-1
得点者:棚橋奎斗
vsイルソーレ 2-1 1-0
得点者:北原拓真2、西部智貴

守備時の中間ポジションの取り方、システムによってプレスに行く人の変化。
アーリークロスはDFとGKの間を取りたい。DFが下がるならどこまでとるのか、そしてどこにポジションをとるのか。

0929ryosuke.jpg

0929kanta.jpg

0929hiro.jpg

0929kaisei.jpg

0929kanato.jpg

0929riku.jpg


スポンサーリンク
管理人おすすめ