岐阜県U14リーグ

12/12(土) KYBスタジアム

1部リーグ vs FC岐阜 ○3-0
得点者:郡司侑真、谷口悠斗、瀧川謙剛

弱気にならなかったことが良かった。
巧かったか?と言われればまだまだ。
言われてできることなら初めからやる!
今日の自分はそこに全てを出してきたか?
心技体全て注ぎ込んで今日1日を終えていこう。

「Partido a Partido」

そして1日1日。

IMG_0176.jpg

IMG_0172.jpg

IMG_0131.jpg

IMG_0114.jpg



スコアほどの差はないけど、勝ち点3|磐田 2-0 大宮

ほぼ五分の試合なんですけど、終わってみたら良いスコア!?

良い時間でゴールを決めきれた

明治安田生命J2リーグ、今節でもう第39節なんですね。
今節はホーム、エコパに大宮アルディージャを迎え撃つ一戦。

スタメンは...

先発メンバー|2020年J2リーグ 第38節 大宮アルディージャ戦@エコパ

先発メンバー|2020年J2リーグ 第38節 大宮アルディージャ戦@エコパ

先発メンバー
GK 1 八田直樹
DF 3 大井健太郎
DF 15 伊藤洋輝
DF 38 山本義道
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 23 山本康裕
MF 26 藤川虎太朗
MF 50 遠藤保仁
FW 16 中野誠也

前節からのスタメン変更は2人。鈴木、小川大が外れ、大井、遠藤が入る布陣。
ここまで全試合に出ていた小川大貴ですが、今節は累積警告で出場できず...

両チーム、様子を見ながらの序盤戦でしたが、
序盤にリズムよく攻めていたのは大宮でした、前半15分くらいに翁長とか山田将之などのシュート。
これが決まっていたら、展開は違っていたかも...です。

少しずつ、リズムを掴むジュビロ、そんなこんなの前半21分。
ペナルティエリア右からの遠藤の折り返しに反応した大井がシュート。大宮GKの笠原にセーブされるが、こぼれ球に反応した相手のクリアボールが遠藤の背中に当たって、再び大井の足下に。
反応した大井が右足でボレーシュートを放つと、低い弾道のシュートはニアに突き刺さり、ジュビロが先制

遠藤の背中のアシスト!? まぁ、冗談はともかくとして、攻める姿勢、シュートを打つ姿勢が生んだチャンスでしたね。
ラッキーなゴールではありましたけど、攻め続ける姿勢から生まれたラッキーは、偶然ではなく必然! 今シーズンの中盤くらいまでは、シュートまで打ちきれなかったですからね。

先制したことで、ちょっと精神的に楽になりました。
まだ前半ということで、リスクを背負いすぎない程度に攻めるジュビロ。まぁ、悪くないです、それなりに人も動いていましたので。

大宮も慌てていませんでした。落ち着いて、まずは同点という姿勢。
このまま1点リードで前半終了でも良いかな、なんて思っていたのですが、前半45分のジュビロの攻撃。

ペナルティエリア手前で藤川、大森がパスをつないで、ペナルティエリア内の松本に。松本は大宮DFにボールを奪われてしまうが、対応が中途半端になったところに走り込んだのは、Say Yeah!中野誠也がいち早く反応して、ゴール前で左足を思いっきり振り抜くと、シュートはクロスバーに当たってそのままゴールに吸い込まれて、追加点!!

前半終了間際の良い時間帯で、追加点を取ることができました。
そのまま2点リードで前半終了。

後半開始から両チーム、1枚ずつの選手交代。
ジュビロは松本に代えて櫻内渚。

後半はなんだか、まったりムード。
両チーム、ともに攻めきれない時間が続きます。

時間が過ぎていくと、追いつきたい大宮の方がギアを徐々に上げてくる展開となり、終盤は、大宮のフィールドプレーヤー全員が磐田陣内に入ってくることも何度か。

なんとか大宮の攻撃を耐え抜いて...

試合結果|磐田 2-0 大宮

試合結果|磐田 2-0 大宮

ジュビロ磐田 20 大宮アルディージャ(Goal:大井健太郎,中野誠也)

結果、終わってみると2-0なのですが、スコアほどの内容の開きはありませんでした。
大宮に先制点が入っていたら、逆のスコアになっていたかも知れませんね。

ボール支配率は五分ですし、シュート数は大宮の方が上回っています。
背中に当たったボールが先制点につながったっていう、ラッキーな流れではありましたけど、今まではこういうラッキーをものにし切れずじまいでしたから、少ないチャンスを決めきれたのは大きいです。

また、終わってみれば無失点。これも評価できますね。
後半の攻撃は少々不満ではありますが、贅沢でしょうか?(苦笑)

さて、次節はアウェイ、北九州戦です。
あぁ...どうしよう...今のところ、Go To Travelする予定なのですが、新型コロナウィルス感染症を取り巻く状況次第です。
多分...否、間違いなく、直前まで悩むことになりそうです。

The post スコアほどの差はないけど、勝ち点3|磐田 2-0 大宮 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


岐阜県U14リーグ

12/5(土) キャプテン翼スタジアム垂井

2部リーグ vs オリベ多治見 ●0-2

リーグ戦を通して良い部分と努力しなければいけない部分と両面が出た。
圧力を感じてうまくプレーできなかったとしたらそれが成長するチャンス。
本番で出せるのは普段の取り組みの積み重ねだけ。
普段を100%、自分のできることを一所懸命注ぎ込もう。

IMG_0021.jpg

IMG_0016.jpg

IMG_0056.jpg

ゴールを決めなきゃ、勝てないネ|水戸 2-1 磐田

今日の試合、一応、関東の試合だし、行こうと思えば行けたかも...ですけど、「我慢の三週間」ということで、我慢・がまん。

取るべき時間に取った方が勝つ

本日の明治安田生命J2リーグはアウェイ、ケーズデンキスタジアム水戸に乗り込んで、水戸ホーリーホックと対する一戦。
12月のナイターで、しかも雨という、気温の低い中のキックオフ。
先発メンバーは、

先発メンバー|2020年J2リーグ 第38節 水戸ホーリーホック戦@ケーズデンキスタジアム水戸

先発メンバー|2020年J2リーグ 第38節 水戸ホーリーホック戦@ケーズデンキスタジアム水戸

先発メンバー
GK 1 八田直樹
DF 24 小川大貴
DF 38 山本義道
DF 45 鈴木海音
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 15 伊藤洋輝
MF 23 山本康裕
MF 26 藤川虎太朗
FW 16 中野誠也

前節からのスタメン変更は2人。大井と遠藤が外れ、鈴木海人と藤川虎太郎が入る布陣。
↑かなりの若返り!?

前半、出だしは水戸の時間。
立て続けに水戸の選手がゴール前に抜け出すシーンが重なり、もうヒヤヒヤ。

そんなこんなの前半18分、水戸の攻撃から山本義道が相手DFをペナルティエリア内で倒してしまい、PKに...。
これをHピットブルに決められてしまい、水戸が先制...

なんとか前半のうちに追いつきたい、磐田。
前半32分に敵陣中央でフリーキックを獲得。
蹴るのは、山本康裕右足でペナルティエリア内にクロスを入れると、中央で大森が頭で合わせてコースを変えると水戸のGK松井(元ジュビロですね)の手の先をすり抜けて、ゴールの中へ。
ジュビロ、同点! この時間で追いつけたのは、大きかったですね。

そのすぐ後、前半37分にも伊藤のシュートが松本に当たり、そのこぼれ玉を山本康裕が山なりのシュートでボールはゴールの中へ...入ったのですが、松本のハンドの判定でノーゴール...

結局、1-1で前半は終了。

ハーフタイムで交代枠を切ってきたのは、ホームの水戸で、1人交代。
ジュビロは前半と同じメンバーで迎える後半開始。

リズムよく攻めるジュビロですが、なかなか決定機と言えるほどのチャンスにはなりません。
水戸のディフェンス、集中力を切らしません。

ジュビロの時間帯は続くものの、ゴールが奪えず、時間が過ぎていく中の後半35分
水戸の前嶋が混戦からボールを奪い深堀に預けるとペナルティエリア左から前に走り込んだ外山にパス反応した外山はダイレクトでシュートを放つと。ブロックに入った小川大貴に当たってコースが変わり、ゴールに吸い込まれる...水戸の勝ち越し!

その後も、ボールは支配するものの、シュートを打たせて貰えない時間が続きます。

結局...

試合結果|水戸 2-1 磐田

試合結果|水戸 2-1 磐田

水戸ホーリーホック 21 ジュビロ磐田(Goal:大森)

ボールを支配していてもね、勝てなきゃ意味がないのよね。
決めるべき時間帯で決めないと、勝てないのよね。
対して、決めるべきところで決めた水戸は良かった!

今シーズンは、こういう試合の多いこと、多いこと。
結局、またしても3連勝はならず、ま、これが今シーズンの順位を象徴しているように思います。

さーて、次節はホーム、エコパで大宮戦ですね。
残すところは4試合、全て勝って気持ち良くシーズンを終了したいですね。

The post ゴールを決めなきゃ、勝てないネ|水戸 2-1 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


こんな勝ち方、やればできるんやん!!|千葉 1-2 磐田

我慢の三週間でしたが、スタジアムに行ってしまいました。

ポンポンッと2ゴール♪♪

明治安田生命J2リーグも、今節で37試合目。
J1昇格の望みがなくなってしまったジュビロ磐田ですが、下を向いてはいられません。

今節はアウェイ、フクダ電子アリーナに乗り込んで、ジェフユナイテッド市原・千葉と対する一戦。

スタジアム外観|フクダ電子アリーナ

スタジアム外観|フクダ電子アリーナ

行って参りました、フクアリ。
勝負の三週間ということで、観戦を止められた方も少しはいらしたようで、アウェイ指定席は売切れでしたが、ところどころに欠席がみられるジュビロ側ゴール裏。

ゴール裏からの眺め|フクダ電子アリーナ

ゴール裏からの眺め|フクダ電子アリーナ

フクダ電子アリーナって、サッカー専用で、それでいてこじんまりとまとまっていて、フィールドが近くてとーっても見やすいです。
私個人的には、国内でも有数の素晴らしいスタジアムだと思っています。

スタメンは、

先発メンバー|2020年J2リーグ 第37節 ジェフユナイテッド市原・千葉戦@フクダ電子アリーナ

先発メンバー|2020年J2リーグ 第37節 ジェフユナイテッド市原・千葉戦@フクダ電子アリーナ

先発メンバー
GK 1 八田直樹
DF 3 大井健太郎
DF 24 小川大貴
DF 38 山本義道
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 15 伊藤洋輝
MF 23 山本康裕
MF 50 遠藤保仁
FW 16 中野誠也

前節からのスタメン変更は、なし。
ま、久しぶりの勝利でしたから、下手にいじくりたくないですものネ。

入りは悪くなかったと思いますよ、千葉陣内へ攻め込んでいて、ジュビロ側のゴール裏からすると、”向こう側”で展開する時間帯が長かったですから。
でも、両チームともにシュートまで持ち込めず、決定的なシーンを演出できずじまい。

そんなこんなの前半21分、左サイドの敵陣深くへ駆け上がった松本が左足で速いクロス。これに反応して走り込んだのは小川大貴、ペナルティエリア中央に走り込んで左足でボレーシュート。
ボールはゴール左下に突き刺さり、ジュビロが先制!

松本の走り込みもクロスも、良かったです。そして小川大貴、決して楽なボールではなかったですが、きちんと押さえて叩きつけるようなシュート、美しいゴールでした。
先制して戦いやすくなったジュビロ、攻撃も守備も落ち着いていました。

このままリードして前半を終えられたら御の字かな、なんて思っていた前半40分のジュビロの攻撃。
細かいパスワークから小川大貴がペナルティエリア右へ進入すると、斜め後方へパスを出す。これを山本康裕がスルーすると、その背後にいたのは遠藤。
遠藤がペナルティエリア手前の右から左足で狙い澄ましたシュートを放つと、ゴール左に吸い込まれて追加点!!

コースケがスルーしたところで、なんか時間がピタッと止まったような感じ。ジェフの守備陣もエッ!?と一瞬、動きが停まったように思いました。そこですかさず、綺麗なカーブのシュートを決める遠藤さん、さすがです!

前半、2点リードで折り返すことができました。
決してシュート数は多くなかった(後でスタッツを見たら両チームともに前半は3本ずつ)展開ですが、きちんと決めきったのは、大きかったですね。

後半の千葉の猛攻に耐えた!

後半開始から交代カードを切ってきたのは、ジェフ。
しかも3人替え!!!今シーズンはこういう試合があるから、怖いんですよね。3人変えたらもう、別チームじゃないですか。

さてどんな形になるのかと様子を見る間もないくらいの後半4分、ジェフの攻撃。
ドリブルでボールを前線へ運んだ見木が敵陣中央から右のAピニェイロへスルーパス。ボールを受けたAピニェイロがペナルティエリア右から思い切りよく右足を振り抜くと、強烈なシュートは八田のニアを抜けてゴールに突き刺さり、1点差。
電光石火とは正にこのことで、パスも良かったし、シュートのタイミングもコースも勢いも、絶妙でした。

さーて、前半終了までは楽勝ムードすら漂いかけていたジュビロ側ゴール裏でしたが、後半開始直後の失点、しかも1点差、さぁもうわからない。
何せ今シーズンは、ことごとく勝ち点3を1とか0にして終えてきているので...

そこから前半の飲水タイムくらいまではジェフの時間帯だったように思います、ハァ怖い、怖い。

でも少しずつ立て直してきて、数こそ多くないですが、シュートも打てるようになってきた終盤戦。
追加点こそ奪えませんでしたが...

試合結果|千葉 1-2 磐田

試合結果|千葉 1-2 磐田

ジェフユナイテッド市原・千葉 12 ジュビロ磐田(Goal:小川大貴, 遠藤保仁)
先制して追加点も奪い、1点差に迫られたけど逃げ切り。
こういう勝ち方、やればできるんやん!!って思っちゃいますね。

今シーズン、ことごとくこういう展開で同点に追いつかれたり、下手したら逆転されたりしていましたけど、今節は後半の終盤はきちんと修正しているように感じました。
この勝利は将来につながる勝ち方かな、なんてのは大袈裟かしら???(苦笑)

試合後、ゴール裏のジュビロサポーターに挨拶に来てくれた選手たち。お互いに声は出せないモヤモヤはあるけど、気持ちは通じあって、良い雰囲気♪
観戦後は、少人数(2人)の祝勝会♪
↑祝勝会って、すっごーく久しぶりのように思います。

いよいよ残すところJ2リーグも5試合となりました。
来期につながる試合を期待しています。

私ですが、あと2試合くらい観戦できたら良いなと今は思っていますが...新型コロナウィルス感染症を取り巻く環境次第です。

ぐるなび ネット予約 or レストラン予約

The post こんな勝ち方、やればできるんやん!!|千葉 1-2 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


岐阜県U14リーグ

11/29(日) 可児市総合グランド

2部リーグ vs レインボー垂井 ●0-1

このゲームでも平気でやれていたことが良かった。
軸が安定していると落ち着く。

まだまだ発展途上の君達。
良い時も悪い時もある。拠り所になるものを築こう。
日々流した汗はウソをつかない...どれだけ真剣にやってきたか。

「自信」
自分を信じるに足るだけの汗を流してきたかどうか。

自分を動かすのは自分だけ。自分を変えられるのも自分だけ。
振り返るのは過去で、創るのは未来。そして、やるべき時は今ここ!

IMG_1288.jpg

IMG_1286.jpg

IMG_1284.jpg

IMG_1283.jpg

岐阜県U13リーグ

11月30日(日) @可児市運動公園

vs WING GIFU
4(2-0)0 〇

【得点者】細田侑孝2、松田凌空、長谷部快晴
towa.jpg

yutaka.jpg

toui.jpg

maturiku.jpg

riku.jpg

岐阜県U14リーグ

11/28(土) けやきフィールド

1部リーグ vs 帝京可児 ●0-3

拘り、執着心、闘争心がなければ持ち倒すことはできない。
この負けを忘れずに。明日の価値に。

IMG_1263.jpg

IMG_1251.jpg

IMG_1240.jpg

IMG_1206.jpg

IMG_1196.jpg



スポンサーリンク
管理人おすすめ