UNITE FOR WIN 集結せよ、勝利のために!|新体制発表

2021シーズンの選手・スタッフなどの新体制が発表されました。

2021シーズン 新体制(選手) | ニュース | ジュビロ磐田 Jubilo IWATA
2021シーズン 新体制(スタッフ) | ニュース | ジュビロ磐田 Jubilo IWATA

Pos. No. 氏名 生年月日 身長 体重 前所属
監督 鈴木 政一 1955年1月1日
GK 1 八田 直樹 1986年6月24日 185 76 ジュビロ磐田ユース
GK 21 杉本 大地 1993年7月15日 187 83 横浜F・マリノス
GK 36 三浦 龍輝 1992年5月17日 181 74 AC長野パルセイロ
DF 3 大井 健太郎 1984年5月14日 181 74 アルビレックス新潟
DF 24 小川 大貴 1991年10月16日 172 73 明治大
DF 22 中川 創 1999年6月1日 184 79 柏レイソル
DF 25 森岡 陸 1998年11月20日 181 71 法政大学
DF 35 鈴木 海音 2002年8月25日 182 72 ジュビロ磐田U-18
DF 38 山本 義道 1995年7月25日 185 75 横浜F・マリノス
DF 41 加藤 智陽 1996年4月11日 174 70 ACカヤーニ/フィンランド
DF 44 大武 峻 1992年11月24日 189 86 アルビレックス新潟
MF 2 今野 泰幸 1983年1月25日 178 73 ガンバ大阪
MF 8 大森 晃太郎 1992年4月28日 170 70 FC東京
MF 10 山田 大記 1988年12月27日 174 67 カールスルーエSC/ドイツ
MF 13 藤川 虎太朗 1998年7月24日 172 65 東福岡高
MF 14 松本 昌也 1995年1月25日 175 69 大分トリニータ
MF 15 伊藤 洋輝 1999年5月12日 188 81 名古屋グランパス
MF 17 鈴木 雄斗 1993年12月7日 182 76 松本山雅FC
MF 23 山本 康裕 1989年10月29日 179 77 アルビレックス新潟
MF 28 鹿沼 直生 1997年12月7日 174 73 SC相模原
MF 30 清田 奈央弥 2001年8月25日 174 69 ジュビロ磐田U-18
MF 50 遠藤 保仁 1980年1月28日 178 75 ガンバ大阪
FW 4 大津 祐樹 1990年3月24日 180 73 横浜F・マリノス
FW 9 小川 航基 1997年8月8日 186 78 水戸ホーリーホック
FW 11 ルキアン 1991年9月21日 183 77 チョンブリFC/タイ
FW 19 三木 直土 2001年5月8日 172 65 ジュビロ磐田U-18
FW 27 吉長 真優 2002年3月20日 174 65 成立学園高
FW 29 ファビアン ゴンザレス 1992年11月23日 187 80 アトレティコ・ナシオナル/コロンビア

昨年と比べると、人数も少なくなり、縮小ぎみの感がありますね。
とは言え、コーチ陣は豪華ラインアップ!?

今年ほど、ガラッと変わった年も珍しいのではないでしょうか。
後から振り返って、この2021シーズンが一つの転機だった、そう思える一年になりそうな気がします。

ところで開幕は2月28日ですけど、大丈夫かな???
ファビアン ゴンザレス選手が完全移籍加入

ファビアン ゴンザレス選手の来日は、スポーツ庁からの「緊急事態宣言下における「外国人プロスポーツ選手等の入国」についても、出国元の国・地域を問わず、新規入国が認められない」との通達により、緊急事態宣言解除後の予定となります。

2月7日までで緊急事態宣言が解除されるかどうか、今の時点ではわかりません。
また、仮に解除されたとしても、ひょっとしたら海外からの入国者は二週間程度の隔離、なんて話になるかも...

なんてネガティブなことを言っても始まりませんからね、まずは緊急事態宣言が2月頭で解除されることを祈るばかりです。

そうそう、今年のクラブスローガン
2021シーズン クラブスローガン決定 | ニュース | ジュビロ磐田 Jubilo IWATA
UNITE FOR WIN 集結せよ、勝利のために!、ですって。うーん、覚えにくい

選手、スタッフ、サポーター、スポンサーなどなど、ジュビロを愛する全ての人のパワーを集結させ、“No.1でのJ1昇格”を達成、目指しましょう!!

毎週日曜日はピザ3枚 2400円~ | Big Sunday

The post UNITE FOR WIN 集結せよ、勝利のために!|新体制発表 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

ジュビロのご縁でつながった!?本物のお漬物|まるじゅう田中漬物食品

2020年のジュビロ磐田シーズンタイアップアーティストを努め果たしてくれたのが、スピスピこと、スピラ・スピカの三人。

ジュビロ磐田 2021年シーズンタイアップアーティストをスピラ・スピカが引き続き担当します!
来年もお世話になります。

「僕らのPRIDE」に代えて、別のシーズンソングを考えてくれているそうなので、楽しみです。

ジュビロが繋いでくれた不思議なご縁

2019年のジュビロのシーズンタイアップアーティストだったのが、足立佳奈ちゃんでした。
We Can!は私、今でも時々、YouTubeでMusic Video、見るくらい好きですよ。

足立佳奈ちゃんの出身地が岐阜県の海津市。岐阜の最南端、チョコンと尖がっている部分。
そんな海津に、美味しい美味しい、お漬物屋さんがあることを、正に2019年シーズン中に発見!

Twitterでね、ジュビロ磐田 ⇒ 足立佳奈ちゃん ⇒ 海津市って感じでたどって行ったら、見つけたんですよ。
海津に「おちょぼさん」こと、千代保稲荷っていうお稲荷さんがあるのですが、その参道にあるのが、こちらのお店。

まるじゅう田中漬物食品

おちょぼさんは、日本三大稲荷に数えられるくらいの由緒あるお社(注:三大稲荷に関しては諸説ありです)
そんな海津のお漬物、気になるじゃないですか。

なんとも言えない、不思議なご縁。
ジュビロ磐田を通じて、お稲荷さんがつないでくださったご縁。

ご飯のお供にも、お茶うけにも♪

このお稲荷さんのご縁は大切にしなくては!っと頼んでみましたら、これがまた美味しいこと! なんていうのかな、本物のお漬物の味がするのよ!!

一発でハマってしまいましてですね、それ以来、お中元やお歳暮には、こちらのお漬物を送るようにしているんです。
でもなんか贈ってばかりだとつまらないから、いつも我が家にも注文をお願いしているんでーす。

カレコレもう、一か月くらい前の話で恐縮なのですが、昨年末のお歳暮も、「まるじゅう」さんでした。
で、同じものを我が家にもお願いしてみました。

クール宅急便(パッケージ)|まるじゅう田中漬物食品

クール宅急便(パッケージ)|まるじゅう田中漬物食品

クール宅急便でお届け。

クール宅急便(保冷剤入り)|まるじゅう田中漬物食品

クール宅急便(保冷剤入り)|まるじゅう田中漬物食品

中には保冷材も入っています。こういうの、安心感あって良いですよね。
あとリピートということで、ご丁寧なメッセージもいただいてしまいました。恐縮です。

本物のお漬物!

さーて、早速、いっただきまーす♪

お漬物|まるじゅう田中漬物食品

お漬物|まるじゅう田中漬物食品

こちらが所謂、お漬物。まぁ、見た目は普通です。

白菜漬け(350円:税抜き)

白菜漬け(パッケージ)|まるじゅう田中漬物食品

白菜漬け(パッケージ)|まるじゅう田中漬物食品

白菜が細かく刻まれていて、少し人参も入っていました。

白菜漬け|まるじゅう田中漬物食品

白菜漬け|まるじゅう田中漬物食品

ちょっぴりの唐辛子が程よいアクセントになってくれています。白いご飯のお供として最高!

自家製ピリ辛大根(400円:税抜き)

自家製ピリ辛大根(パッケージ)|まるじゅう田中漬物食品

自家製ピリ辛大根(パッケージ)|まるじゅう田中漬物食品

ポリポリ食感を味わうために、贅沢に少し厚めに切ってみました。予想通りの気持ち良い食感。

自家製ピリ辛大根|まるじゅう田中漬物食品

自家製ピリ辛大根|まるじゅう田中漬物食品

そんなに塩辛さはなくて優しいんですけど、唐辛子が意外と効いていて、食が進みます。

枝豆浅漬け(300円:税抜き)

枝豆浅漬け(パッケージ)|まるじゅう田中漬物食品

枝豆浅漬け(パッケージ)|まるじゅう田中漬物食品

あっさりのダシで漬けてありますが、唐辛子も入っていてチョイ辛。

枝豆浅漬け|まるじゅう田中漬物食品

枝豆浅漬け|まるじゅう田中漬物食品

この辛さがね、ビールやハイボールにピッタリなの♪ お酒のあてに最高!

赤かぶ甘酢漬け(300円:税抜き)

赤かぶ酢(パッケージ)|まるじゅう田中漬物食品

赤かぶ酢(パッケージ)|まるじゅう田中漬物食品

薄くスライスした株は良い食感。

赤かぶ酢|まるじゅう田中漬物食品

赤かぶ酢|まるじゅう田中漬物食品

押す意思、甘い味付けですし、これね、ご飯のお供にも良いし、単品でお茶請けにもなります。

ひの菜(450円:税抜き)

ひの菜(パッケージ)|まるじゅう田中漬物食品

ひの菜(パッケージ)|まるじゅう田中漬物食品

ひの菜って、ナンジャラホイ?の私でしたが、お店の方のおすすめでしたので、買ってみることに。カブの一種なんですね。
細長い大根というか株というか...その株の部分も、葉の部分も美味しくいただけます。

ひの菜|まるじゅう田中漬物食品

ひの菜|まるじゅう田中漬物食品

白い部分はパリッポリッとして良い食感。葉は独特のえぐみと辛味があります。
お店の方に言われて細かく切って、たっぷりの胡麻をかけていただくと、ご飯が止まりません!

いやー、このお漬物をいただいてしまうとですね、その辺の普通のお漬物が美味しくなくなってくるワケですよ、イカンですねー、罪ですねー(笑)
成分表を見ますと、必要最低限の化学調味料は使用されているようですが、自然な味わいに仕上がっています。

満天ピクルス、味は満点!

下の三つが「満天ピクルス」なのですが、これはもうご飯のお供というよりは、お茶うけ。
そのままで十分美味しいので、ホントに緑茶とこの満天ピクルスだけでお楽しみいただきたいです!!

満天ピクルス(外箱)|まるじゅう田中漬物食品

満天ピクルス(外箱)|まるじゅう田中漬物食品

なんだか包装が豪華!素敵!!

満天ピクルス|まるじゅう田中漬物食品

満天ピクルス|まるじゅう田中漬物食品

パッと見、果肉入りのジュースみたいです。

(満天ピクルス)シャインマスカットのハニーシロップ(750円:税抜き)

満点ピクルス(マスカットのハニーシロップ)|まるじゅう田中漬物食品

満点ピクルス(マスカットのハニーシロップ)|まるじゅう田中漬物食品

皮ごと食べられるシャインマスカットがハチミツたっぷりのピクルス液に浸かっています。
甘さも酸味もしっかり、それでいて喧嘩せずにバランスよく仕上がっています。ご飯のお供というよりは、お茶うけに良いかと。

満点ピクルス(かぼちゃ)(750円:税抜き)

満点ピクルス(カボチャ)|まるじゅう田中漬物食品

満点ピクルス(カボチャ)|まるじゅう田中漬物食品

思ったよりも硬い食感が残っていて、面白い♪
カボチャの味もしっかり。

(満天ピクルス)柿と梨(750円:税抜き)

満点ピクルス(柿と梨)|まるじゅう田中漬物食品

満点ピクルス(柿と梨)|まるじゅう田中漬物食品

柿も梨もシャキッとした食感が残っていて心地よいです。
酸味だけじゃなくて、柿と梨の味もしっかり感じますよー。

どれもこれも、ピクルスって言葉から想像する、単なる付け合わせのものから脱してます。
これ単独で、正に満天の星空をイメージできてしまうくらいの、壮大な美味しさ!百点満点の美味しさ♪

緊急事態宣言が発令されて、また外食もし辛くなりましたよね...
ステイホームのご飯のお供に、ちょっぴりセレブなお漬物・ピクルスはいかがでしょうか?

まるじゅう田中漬物食品

満天ピクルス

↑こちらのリンク、クリックしてみてくださいね。
ごちそうさまでした。

まるじゅう田中漬物食品(946x918ピクセル)

まるじゅう田中漬物食品(946×918ピクセル)

The post ジュビロのご縁でつながった!?本物のお漬物|まるじゅう田中漬物食品 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

この時期と言えば、この曲♪|振り向くな君は美しい

山梨学院高校、おめでとう!

高校サッカーと言えば、この曲でしょ!

全国高校サッカー選手権が終了しました。
PK戦までもつれ込んだ、正に死闘を制した山梨学院高校の選手・関係者の皆様、本当におめでとうございます。

全国の4,000校以上の頂点、このコロナ禍にあって、練習もまともにできない環境でしたでしょうね、お見事としか言いようがありません。
対する青森山田は二年連続の準優勝、悔しさも大きいことと思いますが、これを糧に将来成長してほしいです。

毎年、等々力なり駒沢なり三ッ沢なり...何かしらの高校サッカーの試合を観戦して、それがサッカー観戦初めとなる私なのですが、今年の選手権は無観客...まぁ、このコロナ禍を鑑みると致し方なしですね。

高校サッカー選手権の季節になると、私の頭の中に流れてくるのが、この曲。
ふり向くな君は美しい

スポーツに関する歌って、勝者にスポットを当てたものがほとんどじゃないですか。
例えば高校野球の全国大会、甲子園で流れているのは

 

栄冠は君に輝く、ですよね。
あーあー、えーいーか~んわ~ きみにかがーやーく~♪
良い歌ですね。

これに対して、ふり向くな君は美しい」は、戦いに敗れた者の健闘を讃える、いうなれば「敗者の讃歌」。
なんかね、自分の高校時代を思い出してしまいますですよ。
(注:あ、私はオチャラケのテニス部でして、サッカー部ではありませんよ...)

ふり向くな君は美しい
うつ向くなよふり向くなよ 君は美しい
戦いに敗れても 君は美しい
今ここに青春を刻んだと
グランドの土を手にとれば
誰も涙を笑わないだろう
誰も拍手を惜しまないだろう
また逢おう いつの日か
また逢おう いつの日か
君のその顔を忘れない

なんか心に響きませんか、この歌詞。

実はこの曲、作詞が阿久悠さんで作曲が三木たかしさんっていう、豪華な顔ぶれ。

昔は全国大会決勝戦の国立競技場で、ハーフタイムショーとして、ザ・バーズの歌とダンスが披露されていました。

↑YouTubeにありました!

今でもスポンサー表示のバックなどでこの曲がバックに流れていますよね。

楽天で購入できます。


ふり向くな君は美しい
Amazonでも購入できます。

なんかね、この曲を聞かないと一年が始まった気持ちにならない私がいます。

高校サッカーの生観戦こそなりませんでしたが、良い試合を見せていただきました。
改めて、山梨学院と青森山田の選手たちに拍手、そして感謝!

さーて、今年のJリーグはどうなりますかね?
まずは無事に開幕してくれることを祈るばかり。

2月頭に緊急事態宣言が解除されなかったら、無観客もあり得るかも知れません。
とにかく無事にコロナが収束してくれることを祈るばかりです。

DAZN

The post この時期と言えば、この曲♪|振り向くな君は美しい first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

FM

1月10日㈰ @坂戸
vsSC豊田ペレニアル 1-0 2-0 5-0 1-1 1-0 2-0
得点者:多治見凪、水野楓太2、岩下響4、谷口悠斗3、水野天雅、倉科暖



0110yoh.jpg

64暖大:視野の広さを活かしたミドルパス、強くて正確な縦パスが入れられる。

65颯空:はめられても落ち着いてプレーし、ドリブルで前進し失わずに次に渡せる。

66光晟:足元にピタっと止めたり、少し動かして、狭い局面で上手く味方に渡すことが出来る。

67龍吾:足をしっかりと動かしてプレーし、ボールの正面でキャッチできる。

68響:1つ上から出ているので長所を挙げるまでもないが、ゴールを決める力、中盤で前を向くことが出来る。

69豪:ケガ

70太輝:スピードと身体の強さを活かした守備は前のインターセプト、後ろのカバーリングといい。

71和真:中盤の強度の高い守備でボールを刈り取り、高い技術でボールを運んでくれる。

72暖:以前よりサッカー理解も十分進み、攻撃で嫌なポジションをとり、特徴のあるドリとパスを混じって逆とって攻めることができる。

73侑真:休校

74優吉:攻撃の第1歩の選手として狭い局面を丁寧に運び、そして中・長距離のパスを味方に渡すことが出来る。

75悠翔:DFラインからのビルドアップに関わり、中盤でポゼッションし、最終ラインの崩しまで積極的に参加できる。

76謙剛:右サイドからのクロスは現時点で非常にいい精度を持っている。

77大和:ボールへの反応が鋭く、難しいボールもセーブできる。

78凪:DFラインへの抜け出し、シュートのこぼれ球への反応、守備時の球際の強さいい。

79谷悠:1つ上でレギュラーだったので武器が鋭くある選手。チームの為にまた違うポジションでもプレー出来ている。

80陽:オフのムーブでいかに背後をとるか、足元に入れるか、そして守備の3角形の理解速い!

81篤生:ポスト+ターン〇。そして喋り続ける◎。

82峻星:やられたと思ってボールに最後まで諦めずに身体が伸びる。ビルドアップもタイミングよい配球できる。

83寛太:縦を何mも前進し、クロスorシュートまで行ける!狭い局面も悪くないね。

84空知:インタセプトの質が高い。かといって簡単に裏を取られないし。また味方とプレーしながら縦突破も〇。

85天雅:前に非常に強い守備、そして運ぶだけでなくパスもつけれるし、今日のようなスーパーゴール決める欲張りさもある。

86楓太:局面で上手く逆とれるだけでなく、剥がすこともでき、ゴールも決める。守備の強度も高い。

87蓮:中盤ではバランスを観たポジショニングとここという時に突破にも入れる。

FM

1月9日㈯ @塩河

vs愛知FC一宮 0-0 0-1 0-0 1-0 0-0 0-1
得点者:堀田空知



0109taniyu.jpg

0109taiki.jpg

0109sorachi.jpg

0109ren.jpg

0109aturio.jpg

2020シーズンが終了しました

遅まきながら、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

圧倒的競合無きJ2だった?

長く苦しいシーズンだった2020シーズンも今日で終了

2020シーズン、川崎フロンターレがJ1リーグと天皇杯の二冠、昨年同様、チームとしての完成度が高かったですね。
そして本日、開催されたルヴァンカップFC東京が優勝。
川崎フロンターレ・FC東京の選手・サポーター・関係者の皆さん、おめでとーございま~す♪

J2リーグは徳島が優勝、J3は秋田
コロナでどうなるかと思われた昨シーズンでしたが、無事に全ての日程を終了できましたこと、リーグやチームの関係者の皆さんの努力・尽力たるや、想像するまでもないですね、ただただ感謝です。

2020のJ2リーグ、圧倒的な強さを持って勝ち抜いたチームがいませんでした。
リーグ序盤で首位を走り続けていたのが長崎でしたが、18節で首位から陥落すると、一度も返り咲くことなく、最終的には昇格圏内も逃す3位でした。

長崎に替わって首位に立ったのが北九州。夏場の快進撃はすごかったです。
しかしながら対戦が一回りした22節に首位から陥落、そこからは勝ち点を伸ばしきれなかったですね。終わってみれば5位。

その北九州に替わりトップに躍り出たのが徳島でした。シーズンを通じて一番、着実に・安定した戦いをしていたと思います。優勝は納得の成績。

昇格圏内の2位に入ったのが福岡。序盤戦はつまづいた感があり、なんと第16節が終了した時点の順位は17位でした。そこからの快進撃は目を見張るものがありました。

さてさて、我らがジュビロは、一度も優勝争いに顔を出すことなく終了でした。

フベロ監督、悪くはないと思っていたのですが、日本のJ2リーグというものを、もうちょっと周りが教えてあげなくてはいけなかったのではないかと感じています。
欧州の二部リーグは一部リーグとの差がかなり開いているようですが、日本の場合、J1とJ2の差って、そんなに乖離していないと思うんですよね。
実際問題、ヴェルディとかジェフとかアルディージャとか、J1でも充分戦えるチームだと思うのですが、なかなかJ2地獄を抜けずじまいです。
(ジュビロもこの地獄から早く抜け出さないと...)

鈴木政一監督になってから、少しずつチームに元気というか活気が出てきたように感じました。
J1昇格が完全に無くなってからの方が、選手の動きが良くなったように見えていたのは私だけ???

来シーズンこそは、昇格圏内...否、優勝して昇格!

選手の動向に関しては、
ストーブリーグ、今年のジュビロは動きが速い!?(随時更新)
↑こちらのページを随時、更新していますので、ご参照ください。

今年もコロナに振り回されそう

この記事は1月4日に書いていますが、どうやら9日より東京・神奈川・埼玉・千葉の一都三県に緊急事態宣言が発令されそうです。
1月9日から1カ月程度を検討 緊急事態宣言

気になるワクチン接種は、
緊急事態宣言、9日にも再発令 首都圏、対象「限定的」 2月下旬からワクチン接種
早ければ、2月下旬くらいから開始されそうとのこと。
ワクチン接種は、まず医療関係者から、そして次に高齢者とのことですので、私達、一般人が接種できるのは、もう少し後の話になることでしょう。

2021年のJリーグはJ1とJ2が2月27日(土)開幕予定。
そう考えると、Jリーグ開幕時点で私達、サポーターが接種を完了している世間は想像できませんね。
恐らくリーグの序盤戦は、昨シーズン同様に、少し席を開けての着席、そして声援は無しという応援スタイルになるのではないでしょうか。

晴れてスッキリの開幕!とはいきそうにないですが、今シーズンも(テレビ観戦でも良いので)サッカー観戦できることを願って止まない今日この頃です。

The post 2020シーズンが終了しました first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

Jリーグの判断に注目!2020年特別ルールの延長は?

2020年のJリーグ、何かとイレギュラーな一年でした。
新型コロナ感染症の影響で中断し、再開後も感染拡大防止のために、様々な特例措置が取られてきました。
今年のJリーグ、試合を開催するに際しての、大きなレギュレーション変更は、下の三つかな。

VARがなかった

審判員への新型コロナ感染症の感染拡大防止対策として、VAR(Video Assistant Referee:ビデオアシスタントレフリー)の導入は、途中から見送られていました。

2020年に限った話ではないのですが、疑惑の判定があったり、なんとも微妙な判定があったり、試合が終わっても、「もし、あのプレーの判定が違ったら...」のモヤモヤが残ってしまいます。
それを解消するためにも、VARは必要だと思います。

2021・2022シーズンのビデオアシスタントレフェリー導入試合について【Jリーグ】
来年と再来年のJ1リーグ及びルヴァンカップについては、VARを導入することが、Jリーグの理事会で決議されています。

でもコレって、J2リーグとJ3リーグは対象外なんですよネ。

マスクをしながら、換気された部屋で、密にならないように...感染対策を取りながらの導入は不可能ではないと思います。

交代選手数は5人まで

FIFAの特別ルールをJリーグにも適用して、
2020年リーグは選手交代は5人まで、但し、交代回数はハーフタイムを除いて各チーム3回まで。
というルールが適用されました。

今年はとにかく日程が過密でした。
水曜日か土曜日の試合の次が、土曜日か日曜日。この5連戦が終わったと思ったら、次の週末から再びの5連戦、なんて日程、さすがに選手も疲労するでしょう。
来シーズンのJリーグが、例年のようなスケジュールで運用できるかどうかわかりません。

今の報道から得られる情報ですと、日本で新型コロナのワクチン接種が始まるのは来年の前半が目標とのこと。
何せ注射なので、国内の臨床試験(治験)や審査の手続きを経る必要がありますし、政府が迅速に動いて、かつ臨床が順調に進んだとしても、接種開始は早くて2021年3月頃でしょうか。
Jリーグの開幕は2月末ですので、そのタイミングでは、接種は始まっていないと想像するのが妥当でしょうね。

選手の感染が確認されると、その濃厚接触者も隔離されるなどの影響がありますので、戦力確保という意味で、5人交代は是非とも継続していただきたいですね。

また、コロナ対策とは違う意味で、試合の流れを変えることができるという、スポーツの醍醐味という意味でも、是非ともこのルールは続けて欲しいです。

2020シーズンで、一度に3人交代とか4人交代というのも見受けられました。
さすがに5人を一度に交代というのは、Jリーグではなかったと記憶していますが。

フィールドプレーヤーはGKを除く10人ですので、そのうちの3人・4人交代したら、そりゃもう別チームですよね。
硬直した試合を打破するためとか、劣勢の状態から挽回するためとか、流れを変えるだけの効果は十分にあります。
選手交代枠が増えたら、選手層の厚い、資金力のあるチームに有利に働くのかな、なんて当初は想像していたのですが、2020シーズンを振り返ると、そんな訳でもないように感じました。

ヨーロッパの各国リーグでは、既に開幕した20~21年シーズンも5人交代枠ルールを継続していますし、4大リーグでもプレミアリーグ以外は5人交代枠を採用しています。

Jリーグ 来季も交代枠「5」継続へ、ほとんどのクラブが希望
おっと、こんなニュースがありました。

Jリーグが来季も試合中の交代枠を5人とすることで最終調整していることが28日までに分かった。複数のJクラブ関係者によると、すでに各クラブにアンケートを実施。ほとんどのクラブが「5」の継続を希望しており、従来の交代枠「3」に戻す意見はごく一部だったという。

なんですって。
さーて、2021年のJリーグはどうなりますでしょうか?

季節に関係なく飲水タイム

もともと、Jリーグ(というかサッカー界全般)には、前半・後半の真ん中くらいの時間帯に、暑さ対策・水分補給としての飲水タイムが設けられていました。

WBGT(Wet-Bulb Globe Temperature:湿球黒球温度)という、暑熱環境下の労働の目安としてISO等で国際的に規格化されている指標があるのですが、これに基づいて、運動時にもWBGTを採用した熱中症防止の指針が発表されています。

細かい計算式や定義は省略しますが、この計算されたWBGTの数値が一定以上であれば、そもそも試合を開催しない・延期する、試合途中に飲水タイムを設ける、という指針があります。

2020シーズンのJリーグ、新型コロナによる中断明けに関しては、「原則として WBGT に関わらず飲水タイムを設ける」というレギュレーションが適用されていました。
ですので、冬場のナイターであっても、飲水タイムがあった訳です。

これも5人交代枠と同様で、選手の疲労を考えると必要です。
そして飲水タイムも、試合運びに大きな影響を与えたと思います。

2020シーズンで一時は首位に立ったギラヴァンツ北九州、連勝時には飲水タイム後に得点という試合がいくつか見られました。
短時間ではありますが、選手全員が集まり、そこに監督やコーチも加わって、戦術の確認であるとか、相手選手情報の共有ができるようになり、飲水タイム前後で試合の雰囲気がガラッと変わるなんてのを、ギラヴァンツ北九州・ジュビロ磐田に限らず、いくつか見ることができました。

飲水タイムに関しても、安全・安心な運用という意味と、スポーツの醍醐味を味わうという両方の意味で、飲水タイムも継続して欲しいと思います。

来シーズンのJリーグ、開幕までの動向にも注目です。

The post Jリーグの判断に注目!2020年特別ルールの延長は? first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

LLM U14大会

12/28(月) @ 加茂特別支援学校

vs フェルボール小牧 ○5-0
得点者:瀧川謙剛2、岩下響、木村太輝、多治見凪

IMG_0231.jpg

IMG_0244.jpg

IMG_0410.jpg

ストーブリーグ、今年のジュビロは動きが速い!?

例年のジュビロ磐田って、この時期は選手の移籍に関する情報、そんなに出ないように感じていますが、なんかこのシーズンオフのジュビロ磐田は、いつもよりも動きが活発というか、速いように感じます。

監督は続投

まず、来季の監督につきましては、皆様ご存知かと思いますが、

鈴木 政一監督 続投のお知らせ

鈴木監督の続投が決定しました。

正直、フベロ監督から鈴木監督になった時点で、「次の監督候補探し」を始めているものだと勝手に思い込んでいた私です。
J1に昇格しても・しなくても、鈴木監督はないと思っていました。あくまで、”つなぎ”の監督ではないかと。

ひょっとして誰かにお願いして断られてしまったとか...なんてことも考えられなくはないですが、2020シーズン終盤の戦いを見ていますと、若手を巧く使いつつ、勝ち点を積み重ねていましたし、終わってみれば幻の!?プレーオフ圏内。一応、「チームを立て直した」と言えるかと思います。

新型コロナの影響もあるのかも知れません。海外の方ですと、移動のリスクがありますからね。
海外に行くときも・戻ってくるときも、二週間の隔離とかいう話になったら、仕事になりませんものね。

決まった以上、この政一路線を応援するのみです!

引退する方・移籍する方・満了の方

選手の動向を見てみましょう。
まずは、チームを去る選手から。

藤田 義明選手 現役引退のお知らせ
藤田義明は引退、これまでジュビロを10年間、支えてくれました。お疲れ様でした。

宮崎 智彦選手 契約満了のお知らせ
櫻内 渚選手 契約満了のお知らせ
ムサエフ選手 契約満了のお知らせ

現時点で、3名の選手と契約更新しないとの公式リリースが出ています。
三選手ともに、実力がありながら今シーズンは出番がありませんでした。ムサエフなんか移籍してきたとき、なんて良い選手を獲得できたんだ!って思いましたものね、ちょっともったいない気がします。
明るい未来が待っていることを期待して、送り出しましょう。

入ってくる方

例年のジュビロですと、契約満了のニュースくらいで、加入する選手のニュースが(年明けで無く)年内に聞けるって珍しいのですが、今年は既に公式発表がいくつか。

鈴木 雄斗選手が完全移籍加入
加藤 智陽選手が完全移籍加入
山本 義道選手が完全移籍加入

川崎フロンターレから、今シーズンは松本山雅にレンタル移籍していたMF、鈴木雄斗を完全移籍で獲得。
今シーズン、松本で41試合に出場の大黒柱を獲得できたって、大きいんじゃないでしょうか。

加藤智陽に関しては、すみません私、情報を持ち合わせておりません。
専修大学を卒業して、ロッチデール・ローバーズ(オーストラリア)→ACカヤーニ(フィンランド)とのこと...うーん、やっぱりわからない...ポジションはDFだそうです。
YouTubeで検索してみますと、

左のバックでしょうか、宮崎の穴を埋める形かな???

そして、今シーズンはFマリノスからのレンタル移籍だった山本義道が完全移籍となりました。これは、とても心強いですね!

少しずつ、来期のジュビロの形が見えてきました。やはり、監督が決まると、チーム方針が定まってきますからね。
やっとさん(遠藤)もジュビロへのレンタル延長ではないか、なんて報道を目にしますし、それが現実のものとなるのを祈るばかり。

DAZN

The post ストーブリーグ、今年のジュビロは動きが速い!? first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.

ま、気持ち良く終えられたのではないかと。|栃木 1-2 磐田

なかなか見応えある、一戦でした。

来期につながる勝利です

長かったJ2シーズン、今日が最終節。泣いても笑っても、最終節。
スタメンを見てみますと...

先発メンバー|2020年J2リーグ 第42節 栃木SC戦@カンセキスタジアムとちぎ

先発メンバー|2020年J2リーグ 第42節 栃木SC戦@カンセキスタジアムとちぎ

先発メンバー
GK 1 八田直樹
DF 3 大井健太郎
DF 22 中川創
DF 24 小川大貴
DF 38 山本義道
MF 7 上原力也
MF 8 大森晃太郎
MF 10 山田大記
MF 14 松本昌也
MF 23 山本康裕
MF 26 藤川虎太朗

前節からのスタメン変更は3人。杉本、伊藤、小川航基が外れて、八田、中川、藤川が入る布陣。

何せ最終節、両チーム勝ち点3を目指し、積極的に攻撃し合う展開。
見ていて気持ち良いですよ、こういう試合って。

どちらかにゴールが生まれてもおかしくない、そんな匂いがしました。
そんなこんなの前半29分、右サイドの敵陣深くから小川大貴がグラウンダーのクロスニアサイドで受けた山田が鋭いターン! 栃木の岩間をかわして、左足で強烈なシュート。GKがセーブするも、こぼれ球を松本が押し込んで、ジュビロが先制

いやー、綺麗でしたよ、まずね、小川のクロスが良かったし、受けた山田大記のターンのキレがありました。
松本昌也からすると、ごっつぁんゴールですが、きちんと落ち着いて決めたのは、流石です♪

前半は、ジュビロが1点リードして終了。

ハーフタイムで2枚の交代カードを切ってきた栃木。
ホーム最終節ですし、この試合に勝つとチーム史上、最高順位で終えられるということもあり、なんとしても勝利を、という気持ちが伝わってきます。

後半も両チーム攻め合い、良い試合ですよ。
栃木も惜しいシュートが沢山、ひゃー、怖い・怖い。

そんなこんなの後半30分のジュビロの攻撃。
途中出場の小川航基が右サイドの敵陣深くからペナルティエリア手前の右にパス反応した山田がダイレクトで浮き球のパスをゴール前に供給する。すると、藤川がドンピシャのヘディングシュートを決めて、追加点!!

これね、藤川の相手DFとの駆け引きが良かったの。DFの背後にスッと隠れた一瞬があって、ここでDFは虎太郎の姿を失ってましたね。で、クロスが上がる瞬間に前に出てシュート、なんとも綺麗な・美しいゴールでした。

さて、このまま無失点で終えたいところでしたが、最後の最後に栃木の意地を見せつけられました。
後半50分の栃木の攻撃。塩田が前線にロングボールを送ると、ペナルティエリア手前の中央で柳が頭でそらし、ボールはペナルティエリア中央へ。これに反応したは、矢野貴章。シュートを放つと、一度はDFにブロックされるも、倒れながらもこぼれ球を押し込んで、ゴール。
なんとも矢野貴章らしいゴールでしたよ、敵ながらアッパレ!

その直後に試合終了。

試合結果|栃木 1-2 磐田

試合結果|栃木 1-2 磐田

栃木SC 12 ジュビロ磐田(Goal:松本昌也, 藤川虎太郎)

見どころ満載、ナイスゲームでした。

えっと、プレーオフはいつだっけ?

ということで、長かったJ2リーグも終了。
42試合を終えた最終成績は、16勝15分11敗で勝ち点は63。
順位は6位ということになりました。

ってことは、プレーオフに出場できる!?!?
そっか、今年はプレーオフが無いんでしたね...

でも、J1昇格が消滅してからの試合、若手を起用して、それが活躍したりして、来季に向けた戦いができたと思います。

来シーズンは2月の最終週に開幕予定とのこと、ジュビロ磐田は、まずは監督選びからですね。
さーて、皆様、今シーズン、お疲れ様でした。

The post ま、気持ち良く終えられたのではないかと。|栃木 1-2 磐田 first appeared on ジュビロ磐田掲示板【関西ジュビリスト】.


スポンサーリンク
管理人おすすめ