2022年冬ドラマ-ファイトソング一覧

ファイトソング 10話(最終回) 感想|ベタな群像劇になってしまった理由を考えてみる

 

f:id:rincoro_ht:20220111234330p:plain

 

「終わった」というより「終わらせた」感満載の最終回でしたね…。

登場人物が多いとそれだけ話の幅は広げられる利点はあるけれども、

その作りに限って、最終回"だけで"全ての着地点を描こうとしがち。

これでは、物語の展開が駆け足であっさり気味に見えてしまうし、

花枝(清原果耶)が頑なな性格なのにも説得力がないように見えてしまう。

うーん…せめて、「ファイトソング」にちなんで、先に恋が成就した(しそうな)

直美(稲森いずみ)と智也(戸次重幸)のエピソード、

慎吾(菊池風磨)と凛(藤原さくら)のエピソードを前回の終盤に持ってきて、

「次は花枝の番だよ」と背中を押す…という流れにした上での今回の方が、

芦田(間宮祥太朗)に心が解かされるのにもまだ頷けたのかもしれません。

 

いや、物足りなかったのは最終回だけではありませんね。

総じて言えば"欲張り過ぎ"な作品だった…に尽きるでしょう。

では、なぜそうなってしまったのか?

なぜベタな"群像劇"でまとまってしまったのか?を自分なりに考えるとすると…

恐らく、メインの「耳が聞こえなくなった」エピソードを掘り下げず、

花枝が挫折から立ち直るための一種のアイテムとして

他と同等に扱ってしまったのが原因なんだと思います。

 

本作ならではの要素が何かって言ったら、主人公の耳が聞こえない設定くらいで、

それにまつわるろう者のエピソードや演出を除けば、

あとはこの枠でもよくあるラブコメディに落ち着くんですよね。

「恋の取り組み」というワードも、あたかも斬新な印象を持たせていますが、

恋愛初心者が経験値を積み、恋とは何かを知る指南モノと同じ括りになる。

なので、全体を通して見たら、特に真新しさはありません。

だからこそ、耳の描写を深堀りするべきだったのに、

「聞こえていた自分」から「耳の聞こえない生活に慣れた自分」までの

2年間をすっ飛ばしてしまった事…これが個人的には大きいんです。

2年という長い期間、花枝は密度の濃い経験をいくつも味わってきたのではないでしょうか?

 

例えば、昔なら当たり前に聞こえていたものが、ある日を境に

まるで異世界にいるかのように聞こえなくなってしまった時の動揺。

それに慣れるための苦悩や訓練。

耳が聞こえなくなった自分だけが感じている事。

逆に、周りが気づいて、自分だけが気づかなくなった事。

いろんな経験を過ごしていたはず。

途中で"先輩"となる葉子(石田ひかり)のエピソードを挟んで

参考にしているような描写をした割に、

その機微な心情変化を丸々省略しているのであれば、

耳の設定を加える必要もなくなってしまうのです。

 

そこで、素人ながら1つ提案させていただくとするなら…

「小さい頃から欠かさず聴いていた曲」という設定は同じにして。

耳については"途中から"聞こえなくなるのではなく、

"大人になってから"(初回で既に)聞こえなくなっていた設定にしておけば

上記の数々の違和感は払拭され、

耳の聞こえない主人公がミュージシャンと出会い、1つの音楽を作り上げていくまでの物語として

2人の関係性の描写に没入出来たんだと思います。

初回で初期設定を済ませておけば、あとは説明はいりませんしね。

 

この枠ではありがちな俺様キャラや、元カノやライバルが出てきて引っ掻き回すキャラは、

(そこは岡田脚本らしさだと思いますが)本作では珍しく登場せず、

そこは見やすくて良かったですが…

全体の話の構造の粗さや胸キュン演出に"本作も"押し潰されてしまった感は強い、

個人的には惜しい作品として記憶に残りそうです。

 

↓今までの感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 

 


ファイトソング 9話 感想|2年の時を経て運命の再会

 

f:id:rincoro_ht:20220111234330p:plain

 

劇中でも言われていた「フリップ芸」…

あのシーンは真面目に見たら感情移入するんだろうし、

菊池風磨さんの、明るく振る舞いつつ儚げな

慎吾という人柄が滲み出た演技も良かったけれども…

かつてフリップ芸が使われた某ドラマを見ていた者からしたら

純粋に泣けなくてですね(苦笑)

すぐさま思い出してしまいましたよ、あの最終回を…何て事してくれたんだと…w

(分かる方は分かってくださるはず)

 

っていう雑談は置いといて。

2年後…ですね。

なぜ「数ヶ月後」ではなく「2年後」と期間を大きく空けたのかは、

大きく変わった日常を"日常"として捉えている花枝の様子を見ていれば、

苦しい現実を受け入れるまで・馴染むまでの時間だと思えば納得出来るんですが…

それと同時に、気になる部分もいくつかあるんですよね。

 

例えば、花枝(清原果耶)の「私、前よりも喋るようになったよね」という台詞。

これ、2年前までの花枝とさほどの変化を感じないのって、気のせいなんでしょうか?

以前も確か、毒舌も本音も交えつつ、

(特に芦田に対しては)長々とドライに喋るキャラだったはず。

別に変化が全くないと言っている訳じゃなく、

清原果耶さん自身が口元の動きや喋りをハキハキさせるように演技をされたり、

花枝が話している間に遮る者が出てこなかったりして、

「喋るようになった」風に見せているのは伝わるんですが…

根本的な性格は変わっていないというのか。

この違和感が生まれた原因は恐らく、

"よく喋るキャラ"だと印象づけた今までの描写にあるのだと思っています。

 

で、「喋るようになった」と、2年間の時間経過に付随してもう1つ言えるのは、

いくら後天性の聴覚障がいだったとしても、以前のような会話で、読唇術メインで

コミュニケーションが取れるのか?という事。

今の時代、手話を使わなくとも、音声アプリや筆談があれば行けるのかもしれませんが、

ろう者同士でも読唇術で話が通じるのかどうかはちょっと疑問。

せっかくインタビューのシーンがあったのですから、

聞こえなくなった時に努力したエピソード、

または失敗してしまったエピソードといった両者間の"小ネタ"を台詞に混ぜ込んだら

まだ自然に見えたのかもしれません。

 

あとは…花枝は一般人なのに顔も本名も公開されちゃうんだ…とか、

芦田(間宮祥太朗)に知られたくないのなら、

取材相手に匿名にしてもらう対処は出来たはずなのに…とか、

多少のご都合主義は目立っていたものの。

この段階で慎吾(菊池風磨)は正式に振られる事になってしまって、芦田が動いて…で、

最終回に向けての準備だと解釈しておけば良いのでしょう。

 

それにしても、耳が聞こえなくなった後も

暗い雰囲気をチラつかせなかったのは良かったですが、

そうなるとやっぱり、病気の設定を入れなくても

物語としては成立出来たのでは?とは思えて複雑です。

 

まぁ…何やかんや言いつつ、次回でおしまい。

エレベーターが故障して閉じ込められる展開は、もはや定番ですね(笑)

 

 

↓次回の感想はこちら↓

 

↓前回の雑感はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 


ファイトソング 7話 感想|重大な局面のはずなんだけど…

 

f:id:rincoro_ht:20220111234330p:plain

 

(今回のモヤモヤを整理するために、ありのまま書いてみたら長くなったので(笑)

普通に上げちゃいます。)

 

う~ん…意図は分かる。

だけど、意図していたものとは違う方向に

影響を与えてしまったと思える内容だったんですよねぇ。

 

その一番の原因は、序盤の展開にあって。

元々、花枝(清原果耶)が病気を抱えているという設定自体が深刻なのもあるし、

設定につられて"お涙頂戴"の流れには持って行きたくない。

そして、これまで"ラブコメ"として紡いできた物語の雰囲気を壊さないように、

均衡を保つようにあの展開にした…それは理解しているんですけど。

何というか、個人的には、花枝のくどくどしい言い回しとか、妙な挙動とか、

重い雰囲気を和らげるための緩衝材的要素が全て作り込み過ぎているために、

逆にあざとさ=不自然さが際立ってしまったような気がするのです。

 

で、それが何に影響を与えてしまうのかと言えば、中盤以降。

今回の流れになれば、前半はコメディ、後半はシリアスで

緩急をつける構成になるのが一般的なんですが、

序盤であまりにもコメディ部分を作り込み過ぎているお陰で、

肝心の花枝の告白も、みんなが受け止めてからのその後もシリアスに映りづらい。

それに加えて、中盤でのホームパーティのくだりも長々と描いているから、

物語の分岐点になるはずの"深刻さ"の描写の中途半端さを助長しているようにも思います。

 

作風と言えばそれまでなんでしょうが…

シリアスな場面はシリアスだと、視聴者に伝わるように見せなければ意味がない訳で、

はっきり言って、緩急としては成立していないんですよね。

おまけに、キスシーンの盛り込みに関しては唐突感が強くて、

なんでここで?と疑問符を浮かべるほどでした。

 

花枝がここまで隠していた病気の事を告白しなければならない段階に突入したのは、

主治医の正嗣(橋本じゅん)から

「次来た時は誰かを連れて来て欲しい」「手術は絶対1人じゃだめ」と言われていたからで。

だから…言いたくない秘密をようやく言えたのであって。

花枝の繊細な心境変化を、構成でもっと大切に扱って欲しかったです。

 

告白した事によるちょっとした安堵感、手術の日が刻々と近づいている緊張感、

そして、「誰かがそばについている」という安心感を表現するなら、

シンプルに、秘密を告白するシーン→40分過ぎの病院での三者面談→

花枝の奢りで4人でうどんを食べる→で…同じく動き出した芦田のシーン

って流れにしても、それぞれの人となりは伝わったと思います。

ホームパーティのくだりをどうしても入れるとするなら…

せめて、もう少し簡潔にまとめても良かったんじゃないでしょうか。

 

内容自体は悪くないんですが…

どことなくこねくり回している印象があるんですよね。

ここからクライマックスに差し掛かるであろうに…今回の見せ方は実に勿体なく感じました。

 

↓6話の雑感はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 


ファイトソング 4話 感想|曲を私たちにも聴かせておくれ〜!

 

f:id:rincoro_ht:20220111234330p:plain

 

箸休めのエピソードだと捉えていた 仲良しコンビが漫才師に目覚めるまでの話が、

結果的には、花枝(清原果耶)と芦田(間宮祥太朗)の関係性にも通じていた…

とも想像出来るような、今回の物語の"核"として描かれる役割を担っていたのには

なるほどなぁとは思わされました。

 

最初は身内を笑わせる事が目的で始めた仕事で、実際に身内を笑わせる事は出来るのだけれども、

いざ外の世界に飛び立つと誰にも笑ってもらえない=良さを認めてくれる人がいない。

この"ギャップ"で苦しむ経験は誰でも起こり得るだろうし(それを描いた作品も以前あったし)、

これって、歌を生業にしている芦田の立場にも置き換えられるんじゃないかなぁ…って。

 

芦田が花枝の言動にインスピレーションを受けて、

彼女を想ってようやく曲を完成させたは良いものの、

思い出作りであれ、もう恋人="身内"になっている以上は

物事に公平に向き合えなくなってしまっているんですよね。

だから今回で、オーディション用に作った曲が不採用になった…というオチで終わったのも

何となく納得出来るんです。

そしてゆくゆくは、あの仲良しコンビみたいに、社会に出て再起する事の大切さよりも

「そばにいてくれる事で初めて元気が出て、頑張れる」…

そんな大切な人の存在が身近にいる温かさに

気づかされるようになるのかな?って気もしております。

 

ただ…今回は前回のようなベタな描写・演出は少なかったし。

花枝の空手を見て心動かされて、元々恋とは何なのかを知りたくて始めた恋愛だったはずが、

自分が描きたいのはラブソングじゃなくて

頑張る人へエールを贈るファイトソングだったんだ!という"気づき"の流れで、

そのまま 胸キュンや当て馬描写がトレンドのラブコメに見せつつ

"ヒューマンラブコメディ"へと舵を切ってくれれば凄く良かったんですが…。

芦田の頭が肩にもたれかかる形で、どうも胸キュンを盛り込む傾向にあるのは、

(邪推ですが)プロデューサーか上層部による采配が関係しているんでしょうかねぇ。

別にわざわざそんなシーン作らなくても良いのに…

2人が前向きになるまでの物語を描くんだったら

少しでもその曲を聴いてみたかったな…と思えたのも事実です(笑)

 

記憶違いだったらすみませんが、

確か元々、バンドでのヒット曲を作る事が賃貸契約更新の条件だったはずが、

物語を進展させるアイテムにするために「オーディション用の曲が採用されなければ退去」だと

書き換えられて、それを失恋に結びつけたのも強引だった気もしますし。

それに、芦田の事が密かに好きな弓子(栗山千明)をライバルキャラに仕立て上げたいのか、

初対面の花枝が彼女が敵か味方かどうかを気にし、敵だとはっきり返事するくだりも

ちょっと不自然だったような…?

 

そんな訳で、前回よりもヒューマン要素はあったものの、

まだ多少のぎこちなさを感じながら見ている状態です。

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 


ファイトソング 3話 感想|期間限定の恋…初デートは中華街!

 

f:id:rincoro_ht:20220111234330p:plain

 

今回はちょっと思う事があったので、

「ん?」と感じた点と、良かった点を正直に書いてみます。

 

まずは前者。

「心が動く事は良い事だ」と教わり、"恋の取り組み"を実行してみる

2人の姿が描かれたお話でした。

前回で既に、"大好きな曲を歌う歌手"であった

芦田(間宮祥太朗)との運命の出会いがきっかけだった事、

耳が聞こえなくなる前に最高の思い出を作ろうと決心した事には触れられていたので、

彼のプロポーズに乗っかったのにも頷けたのですが…。

いざ恋愛モノではど定番の展開となると、

花枝(清原果耶)のキャラが前回までと変わってる?とはうっすら感じてしまいました。

 

何というか、個人的には"吹っ切れた"ように見えたんですよね。

彼女が抱えている秘密は、特に病状が改善の方向に向かっている訳でもないし、

芦田や施設の仲間達に打ち明けた事で心が軽くなった訳でもない。

いつか告白しないといけない…耳が聞こえなくなるのが怖い…

そんな不安と隣り合わせの日々を過ごしているはずなのに、

表情はなぜか明るい方が多いし、よく喋るようになったし、

恋愛もむしろ彼よりも積極的で楽しそう。

これ…今後の"キーパーソン"となってくる事を考えれば、

主治医・立石(橋本じゅん)とのカウンセリングや

杉野(石田ひかり)とのシーンをもっと早い段階で挿入していれば、

彼女が変われたのも納得しやすかったんじゃないかなぁと思います。

 

あとは、本作は"ヒューマンラブコメディ"なのに、

今回は今までの内容よりも"ラブコメ"を強調し過ぎていたのも

違和感を覚えた原因かもしれません。

この枠のカラーと言えばそうなんですけど…

本来、恋愛に奥手な2人が、手繋ぎやキスといった勇気ある行為をすぐに出来るものなのか?

ベタな寸止めシーンやスローモーション演出にする辺り…

この1シーンで"胸キュン"を狙っていないか?と思えてなりませんでした。

うーん…心情の揺れ動きをじっくり描いていた1,2話の作風に戻って欲しい限りです。

 

「ん?」と感じた点はここまでにしておいて、今度は後者の良かった点。

ししおどしを絡めた話から始まる構成は印象的でした。

前回のラストでは、店のチョイスもあってただただ可笑しく感じられ、

今回の冒頭では、頻繁にかつ大きくししおどしの音がしていた事から

「うるさい!」とツッコむほどだったんですが、

あえてそうしたのにはちゃんと意図があったんですよね…。

 

今の花枝は私たちと同じように、その音を「うるさいよねw」と話題に出来るけれども、

今後の立場を考えると、音が大きかったからこそ、同時に寂寥感も募っていくというのか。

少し話は戻りますが、杉野が「たくさん音を聞いて思い出にした」と言っていたように、

この2人の聞いた音もいつしか思い出に変わるんだと思うと、

終わりが近づいている事による"期間限定の恋の切なさ"も

ほのかに感じさせる内容になっていたのは中々粋だった気がします。

 

という訳で、今回の感想はポジティブばかりでもなかったんですが、

作品の良さはしっかり受け取りつつ、もう少しヒューマンの方に寄せていただけたら…という

期待も込めて視聴していくつもりです。

2人の恋は、もちろん、応援したいです。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 


ファイトソング 2話 感想|丁寧さに好感が持てるなぁ…

 

f:id:rincoro_ht:20220111234330p:plain

 

ひたすら、ひたすらじっくり描いているなぁ…という印象。

条件付きの契約恋愛を始めるトンデモ展開は、

火10枠を筆頭に ここ最近のラブコメでは多くなってきていますが、

そこに岡田脚本ならではの人物造形の愛らしさも相まって、

どちらの魅力も良いとこ取り出来ている作品に仕上がっていますね。

 

今回は、前回と合わせてプロローグ的な内容に。

人生に挫折し中々アクションを起こせないままでいた2人が、

新しい事=恋愛に挑戦してみようと決意するまでのお話でした。

次回から本格的に物語が動き、三角(四角)関係の変化も進展していく予感がさせられたので、

今回のテンポでまた作品への評価が分かれるかもしれませんが…

やっぱり、個人的にはこの丁寧さが心地良いです。

 

現実世界で考えたら、花枝(清原果耶)にも「この人なら落とせると思ったんでしょ」と

言われていたように、出会って間もない相手に恋愛を持ちかけるのは早々ない話ですし。

それからもめげずに花束を用意して待ち構えていたり、

お問い合わせコーナーに長文のラブレターを送ってきたり、

終いには花枝の家の近くまで花束を持ってやって来たりする芦田(間宮祥太朗)の行動は

かなりストーカーに近いです(笑)

他のラブコメだったら「間宮さんだから好きになるんでしょ!」って

ツッコんで終わりだったかもしれません。

 

しかし、そんな2人が付き合ってみるのにも納得出来たのは、

序盤で直美(稲森いずみ)が言っていた

「何にせよ、心が大きく動くってのは良い事なんだよ」という真理めいた台詞と、

幼少期から絶対泣かないと決めていた花枝の背景が描かれたのが

効いていたからなのではないかと思いました。

いや…この2つの導入部分がなければ、2人への共感度合いも大分違っていたと思います。

 

比較する表現になってしまってすみませんが、

私が火10枠のドラマのリタイア率が高いのってトンデモ展開の処理の仕方にあって、

良くも悪くもサクサク進んで行く話の流れに

置いてけぼりにされたままになる事が多かったからなんですよね。

トリッキーさを優先させる作品に限って、恋愛モノでは重要な

「なぜその人を好きになったのか」「なぜ付き合ってみる気になったのか」といった

気持ちの揺れ動きを共感させるように描こうとしないイメージ。

で、最悪、役者さんの顔の良さで脳内補完する…しかなくなる(苦笑)

前回の終盤でいきなり恋愛を持ちかける展開になって、

やっぱり従来の火10ドラマに寄って行ってしまうんじゃないかと不安視していましたが、

今回の内容を見る限りは、ベースには"その枠らしさ"はあっても、

本作の場合は 恋愛は人生の通過点にしか過ぎなくて。

あくまでもグレーで澱んでいた日常に"彩り"を取り戻すまでの変化を描いていく

物語になっていくんだろうな…と確信出来る内容になっていたのは安心させられました。

(そういう意味では、かつて好きだった「G線上のあなたと私」と近しいものがあるかも…)

 

となると、慎吾(菊池風磨)も含めて、

ストレートにどちらかと両想いで完結!とはならないのかもしれませんね。

音楽推しの世界観、そして花枝の目的は「思い出作り」である事を考えると…

結局、芦田との恋は期限内で終わってしまったけれども、

付き合った日々の中で作った彼の新曲が心の拠り所になっている…という

ラストもあり得るのかな?

いずれにせよ、2人が向かっていく"これから"が楽しみです。

 

最後に余談ですが、菊池風磨さんのピエロ的な演技も、

花枝や芦田と対比をとっている感じがあって良いですね。

滑稽なキャラであるのと反比例して、切なさも増していく姿が印象的。

あとは藤原さくらさん!

調べた所、本作の前に出演されていた作品が4年ぶりとの事だったんですけど、

もっと演技の仕事して欲しい…なんて思ってしまいました。凄く安定感があります。

感覚が器用なお方なんでしょうねぇ。

 

↓次回の感想はこちら↓

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 


ファイトソング 1話 感想|まだスタートラインに立った状態。

 

f:id:rincoro_ht:20220111234330p:plain

 

ああ、なるほど…そうなるんですね。

予告映像を見た限りだと、火10っぽいライトな雰囲気と

岡田脚本ならではの滲み出る温かさが半々…といった感じでしたが。

いざ蓋を開けてみたら、ラストの"ひょんな事"展開を除けば、

「姉ちゃんの恋人」や「ひよっこ「にじいろカルテ」という三者三様の"傷"を取り入れた

近年の岡田脚本の集大成に近い仕上がりになっていて、良い意味で裏切られた初回でした。

 

そして…見ていて思ったのは、結構好みが分かれる作品なのかもしれないな…と。

"挫折"の描写が割とピンポイントで、一度でも似たような経験を過ごした事がある人には

本作は当時の自分を重ねたりして物凄く刺さるんだろうし。

一方で、物語の流れがゆったりしている事から、退屈と感じる人もいるんだろうし…

(実際に、一緒に見ていた母は、終盤以外は食いつきが悪かったようです)。

こういったスルメ系の作品は、「刺さる人にしっかり刺さってくれたら良い」みたいな、

見方次第ではかなり視聴者が限られる出来になりそうな気がしました。

で、私の場合は前者の方で…ピアノのシーン以前に

芦田(間宮祥太朗)が「いつまでうだうだ」と言われている時点で、

プレッシャーをかけられ追い込まれる彼に共感するかのように泣けてしまいました。

 

というのも実は、私も花枝(清原果耶)と同じで、

1年間ニートだった時期があったんですよね(笑)時間が経った今だから言える事ですけど。

正確には、アルバイトは週に何回かしていたものの、

肝心の職探しとなると過去の失敗を思い出して腰が重くなって、

「自分には何もない」と思いながら現実逃避の生活を送っていた…といった感じでしょうか。

だから、細々とした所は違くても、

花枝がなぜ秘密を周りに打ち明けようとしないのか、なぜ芦田が本音を言い出しづらいのか、

何となくでも分かるんです。

ああいう、意思表示がはっきり出来る人を前にすると、

反動的に自分の感情を隠したくなってしまうもんなんですよね。多分。

感情を出してみた所で、もしかしたらそれも…

自分自身も否定されてしまうかもしれないという不安な気持ちが働くから。

 

2人が共鳴したのもそこにあって、日々苦しい想いを抱えながら生きている様子を

片方ずつ丁寧に描いてきたお陰で、終盤の 音楽の話題になってからのくだりで

やっと感情を爆発出来るようになる…という"溜め"と"吐き出し"の展開には

心揺さぶられてしまいました。

可愛くて凛としていて、でも空手を辞めた途端その魅力は一気になくなり、

躊躇せず涙をボロボロ流すまでの清原果耶さんの強弱の演技も、

間宮祥太朗さんのポロっと呟いた「ありがとう。続けたいなぁ…」の、

自分の"作品"が誰かに必要とされている喜びを後からしみじみ味わっているのが

伝わってくる言い方も良かったです。

このお2人だからこそ、今後も見守っていきたい気持ちを

より一層強くさせられたような気がします。

 

ラストに明かされた病気の件は"涙の押し売り"要素に見えなくもないですが、

クスッとさせられるやりとりが随所に散りばめられているし、

全体的に重たげな雰囲気は漂っていないので、個人的にはそこも安心して見られそうです。

まぁ…あとは、ラブコメあるあるの「まずは恋をする事から始めよう」展開が

今後どう転ぶか次第かな?

でも、岡田脚本ですから、目先の胸キュン強めの話にはならないとは信じております。

 

最後に、"初回の感想限定"でもう1つ言いたい事としては…

Perfumeは好きでも主題歌が微妙に合っていない感じはしたので、

某ディ◯ニー映画のように、劇中ではアレンジバージョン(スタートライン)で、

エンドロールではオリジナルバージョン(STAR TRAIN)で

同じ曲を使った方が世界観にぴったりハマっていたんじゃないか…というのは置いといて(笑)

本作、好き系統の作品になりそうです。

この枠で初回から惹かれたのはかなり久しぶりかも…?

 

↓次回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ