2021年冬ドラマ-にじいろカルテ一覧

にじいろカルテ 9話(最終回) 感想|3人の心には今日も虹がかかる

 

f:id:rincoro_ht:20210121232305p:plain

 

良かった…。このドラマにはハッピーエンドがお似合いですね。

 

予告で真空(高畑充希)が倒れる所を見てしまっているものだから、

38分くらいまで、村人達が怪我したと騒ぎまくったり、

のど自慢大会に向けて一致団結をしたり…という"いつもの日常"の連続で

いつ不幸な出来事が起こってしまうのかと内心ドキドキしながら見ておりました。

病気の進行を匂わせる場面は、序盤で真空が食事中に手の違和感を覚えるシーンくらいで、

後は特に気にかけるような素振りはなかったですからね。

その分、ああ…病気はなんて意地悪な事をするんだと、

ついにこの時が来てしまったのかというショックが大きかったです。

高畑充希さんの演技がまた上手くてねぇ…

「なんで今なの…」って思っているのが表情から伝わってきたから、

凄く痛ましい気持ちになりました。

 

でも、「セミオトコ」でも未来で再会させるハッピーエンドで終わらせた

岡田脚本の事だから、真空を死なせたりはしないと踏んでいましたよ。

今後はまともに歩けなくなって寝たきりになるかもしれないし、

白衣を着て診察する事も出来なくなるかもしれないけど…

元気に帰ってくる真空の姿を見られて、3人が笑顔で。

喧嘩しながらも笑い合って過ごす3人の生活は、これからも続いて行くんだろうなぁという

余韻の感じられる締め方になっているのが本作らしい。

 

セミオトコ」「姉ちゃんの恋人」そして本作…と、

岡田脚本に出てくる登場人物はみんな"人と人との繋がり"に拘る傾向にあって、

「誰かの悩みはみんなで共有するべし!」「隠し事がないほどアットホームな関係!」

みたいな描かれ方をしているから、そこで好き嫌いは分かれるかもしれませんが、

私は好きな作品でした。

個人的には大人数でいるより一人でいる方が好きだから、

毎日毎日何かしらのイベントやらパーティやらがある

虹ノ村での生活は疲れちゃうとは思うけれどw

でも、真空や朔(井浦新)、太陽(北村匠海)の相思相愛な関係を見ていると

羨ましいなぁとも思えたり。

 

「この村は本当に存在するのか?」なんて途中まで疑って見ていた自分が小さく感じてくるほど

ひたすら純粋な、陽だまりのような医療ドラマは初めてでした。

まぁ…正確に言えばヒューマンドラマですけどね。

"日常"を描いているものの、そこには病気との向き合い方の"新たな可能性"も含まれていて、

今作られるべき作品だったような気がします。

 

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓今までの感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


にじいろカルテ 8話 感想|勘違いから始まる告白大会

 

f:id:rincoro_ht:20210121232305p:plain

 

何やら穏やかではなさそうな、ホラーちっくな雰囲気になったと思ったら、

最終的には太陽(北村匠海)の愛され話だった。

苦手とは言いつつも、何だかんだ印象深い思い出があった"タケシ"と再会する日が

亡くなった日なんて…と悲しい気持ちになっていたら、全然違う人だった。

みんなでせっかくサプライズパーティーの準備をしていたのに、誕生日が違う日だった。

凄い…この構成。お笑いで言う「天丼」よ(笑)

 

勘違いが勘違いを呼び、真空(高畑充希)からハグだのチューだの

小っ恥ずかしくなるような言葉を浴びせられる形で、

自分が想像していたよりも"3人の関係"を大切にしてくれている事を知る。

3人限定じゃないけど、好きでくっついていて仲の良い関係を作れていたつもりの相手から

実は嫌われていた時のショックは、私も学生時代に経験したから…

太陽が周りを信じきれないのも、「俺以外みんな死ね」を作ってしまうのも分かる気がしました。

某ドラマみたいに悪口をSNSに書きまくる事はせず、

もやもやしている事があるから今ちゃんと言いたい!って動いてくれる子で良かったです。

今までの自分を知らない人々のいる世界に行って、いろんな人と触れ合うって…やっぱり貴重ね。

 

太陽中心のエピソードも、タケシと霧ヶ谷(光石研)の小学生時代のエピソードも

どっちも興味深い内容だっただけに、

仲がさらに深まった所でもう最終回なのか…という物足りなさを感じたのは無きにしも非ず。

再び真空の病気についての話題に戻ったので、

これは最終回前でやるべき話じゃなかったのかもしれませんね。

だからと言って中間地点に持ってくるのも早い気がするし…

時間が経っていくうちに自分は本当に必要とされているのか不安になって、

愛を再確認する意味合いでは、5話での太陽回から話数を空けたのも

適切なタイミングだったんじゃないかとは思うし…

それに、話数を空けたお陰で、ドラマの世界でも時間が流れていて、

毎日ここの人々は何か新しい発見をしながら

充実した日々を過ごしているんだとも感じられますしね。

 

うーん、結局何が言いたいかって言うと、朝ドラくらいの期間と尺でも良いから、

もっともっと村人達の関係が親密になっていく様を見たい!日常を知りたい!って事ですな。

まぁ、それは編成上無理なんだけど。

夏休みとか、クリスマスとか…時期を変えて、また続編が見たいなぁという想いでいっぱいです。

 

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


にじいろカルテ 7話 感想|結婚式のクセが凄過ぎて…w

 

f:id:rincoro_ht:20210121232305p:plain

 

今回の話を通して書きたかった内容は、なんとなく分かります。

何代目にもなっているであろう御神体(石)が象徴で、

ただの石ころでも、それを御神体だと思って願い続ける人がいる限り

幸せは何度だって訪れる…

"信じる"って案外そんな純粋さから来ているのかもしれないって事なんでしょうけどね。

でも、これは…もっと普通に見せて欲しかったかなぁと思っちゃいました(汗)

 

村のしきたり自体は、テラサ!(TELASA?w)ノマド!といった掛け声がツボだったり、

式を挙げてもらう本人よりも男性陣の方が何故か気合が入っているのが可笑しかったり、

新郎は当日まで神社に閉じ込められていなければならないルールがあったりと、

あまりのクセの強さにツッコミながら楽しく見られはしましたが。

個人的には、どうしても独特で強烈なイメージが印象強かっただけに、

終盤に差し掛かった途端「私のせいで、結婚式が中止になっちゃった…」なんて

切ない雰囲気を漂わせる展開の急変化っぷりに、

本来だったら泣けそうなはずが、ぐいっと引き込まれる事がないまま見終えてしまった…

というのが率直な感想です。

例えば前回で、真空(高畑充希)が村人達との出会いや日々の生活を通して感じた

病気との向き合い方を、自身の気持ちに合った言葉を選びながら相手に伝えるように、

いつもの構成で、日常ベースに沿った内容で見せても十分成立した気がします。

 

ただ、序盤のシーンで、雪乃の前で"出来る女医"を演じようとする真空でも

手が震えて緊張していた…というのが伝わるカットが挿入されていた演出は良かったです。

あの一瞬のカットのお陰で、友達の症状が進行している事にショックを受けるけれども、

そんな顔を見せたら相手を不安にさせちゃうだろうし、明るい雰囲気作りを心がけなくちゃ!

といった真空の努力と本音が窺えましたし、

村人達も表向きでは場を盛り上げてはいても、もしかしたら裏では心配でたまらない感情を

押し殺しているのかもしれない…とも感じられました。

 

そう考えると、雪乃って素敵な環境に恵まれてますねぇ。

これから書き残す文章はちょっと語弊が生まれそうですが、

前回の「病気って面白い」に因んで書くとすると、

"忘れる事"もただ悪い部分ばかりではなく、

何度も幸せを味わえて、何度も新鮮に感じられる点においては

良い部分もあるのかも…ですね。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


にじいろカルテ 6話 感想|病気=悪とは限らない

 

f:id:rincoro_ht:20210121232305p:plain

 

「病気って面白い」

「病気になる事で起こる事は、悲しい事ばっかりではない」

真空(高畑充希)のこの台詞、私の中では結構衝撃的だったなぁ…。

ここ何年か医療を扱ったドラマを見てきたけど、幸せをもたらすきっかけとして

病気にかかる事をポジティブに捉えた内容には今まで出会わなかった。

難病なんて、本人からしたら生きているだけでしんどいし、

描きようによっては緊張感のあるシリアスな、

下手したらお涙頂戴なシーンになるでしょうに…

本作にとって病気にかかる事は「誰でも起こりうる普遍的な事」で

「生きていく上で、幸せを得る上で必然的に訪れる通過点」なのですね。

病気との向き合い方も次のフェーズに来たのだと、

世界が広がるような、新たな発見を得た気分でした。

 

メインである真空がカミングアウトするのを葛藤する話の他に、

緑川家と霧ヶ谷家の日常を描いているのも良い。

特に何が良いかって、 彼女が自分の想いを話している最中に別の場面で出てくる人物は

モブ的な扱いになりそうですし、基本脇役なので入れなくても何ら支障のないものなんですが、

そこに3話で雪乃(安達祐実)の治療に、真空と一緒に献身的に協力していた

嵐(水野美紀)と氷月(西田尚美)の家での様子を絡める事で、

挿入する意味のあるシーンになっている事。

雪乃に対して優しく接する人でも病気にはかかるし、それでも大切な人と笑い合って生きているし、

嵐の娘の日向を預かるという急な出来事でも

前向きに捉えて楽しみながら対応しようとする。

他の人には見せない違う一面が知れるのって、連ドラの醍醐味でもあるよなぁ…。

真空が村に越してきてから太陽(北村匠海)や朔(井浦新)に支えられてきた日々と

リンクさせていく形で、「人間は病気と付き合いながら生きていく」を平等に表したのは

中々粋な演出だと思いました。

 

真空が母に病気をカミングアウトするのを拒む理由を

幼少期からの回想で見せてくるのも泣けてきますね。

受験に合格して、白衣姿で母と一緒に撮った記念写真。

あれだけでも多分、何か良い事が起こる度に写真=記録として

残してきたんだろうなぁと思えますし、それだけ母も自分の事のように嬉しくなるほど

娘を可愛がって育ててきたんだろうなぁとも思えます。

そんな尽くしてきた母に、自分の病気のせいでまた人生を犠牲にしてしまったらどうしよう…と

考えてしまうのも無理ないですよね。

でも、真空は幸せに過ごしている。それが伝わる大量の写真。

母に娘の気持ちは届いたみたいで、本当に良かったです。

 

次回は再び雪乃のお話でしょうか。

年齢が思い出せなくなるっていうのは辛いですねぇ。

…中の人が何歳か分からなくなるほど全然歳とらないんだから、

知ってしまったらむしろ「そんな歳行ってたんだ…」とショックを受けて

進行が進みそうな気がしなくもないですが…ってこら(笑)

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


にじいろカルテ 5話 感想|隣の芝生は青く見える…ってやつデスね。

 

f:id:rincoro_ht:20210121232305p:plain

 

すごいわ…4コマ漫画のオチを見ているようだったわ。

最終的に命の尊さに行き着く事の多いイメージの医療を扱ったドラマで、

「俺以外みんな死ね!」で終わったものがあったでしょうか(笑)

主題歌も雰囲気も全てデスデスデスデスで吹き飛びましたよ。

でも、奇抜なオチも含めて、かえって良かった気がします。

「自分はこんな辛い過去を抱えていた」「どうして自分は周りより劣っているのか」

といった心の傷を利用してお涙頂戴にしないで、

「それはみんなで笑い飛ばそうぜ!」という勢いで押し通した所に好感が持てる。

 

歌関係なしに、常にオール5で、常に機転を利かせるなんて早々出来る事じゃないから

太陽(北村匠海)は良い意味で"普通じゃない"んだけど。

"普通"である事にコンプレックスを持った原因は、多分、通知表に書くコメントで

「特に何も問題はありません」の一文で済ませた

担任の存在から始まっていて(子供の個性に気づいてあげるのも大事な仕事なのに!!)、

もっと早くから村人達と交流出来ていたら

そんなに思い詰める事はなかったんだろうなぁ…と思います。

周りに凄い人達がいるから自分は何にもないんだと落ち込む。

「そんな事ないよ」と言われても「いや、それはあなたが凄いからじゃん」って

捻くれて捉えてしまう。

私も彼みたいなケースは仕事の時によく起こるから、

何で悩んでいるのかも何となく分かったし、彼の気持ちもひたすら共感出来る。

 

朔(井浦新)が2人に過去の出来事を告白するくだりはもう少し後かな?

2人が察してからかな?と思っていたけれど、前回からの流れでもう話すとは。

朔から出た話もすんごい頷けるものでしたねぇ。

出来事までの部分が端折られて、都合の良いように解釈されて、

自分なりに勝手にストーリーを作り上げてしまう。

「自分が語りやすい物語の中に人を閉じ込める」完全に的を得ている台詞。

本人も長台詞って言っていたけど、彼自身が日頃から抱えている想いだとか、

太陽を元気づけようもんなら"弱い部分"を見せてまで全力で向き合う姿勢だとか、

笑って楽しく生きると決めた意志の強さだとか…

あのカミングアウトに朔なりの人柄が滲み出ていたのも印象に残るシーンでした。

 

自分は普通だと思っているだけで、実は他とは違う個性を持っているのかもしれない。

自分が相手を羨ましく感じてしまうのは、向こうも同じだったりする。

医療ドラマではなくて、何と言うか、

心に寄り添った新たな治療法を教えてくれる…そんな作品です。

見ていて心地良いですね。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


にじいろカルテ 4話 感想|夢ならばどれほど…にならなくて安心。

 

f:id:rincoro_ht:20210121232305p:plain

 

キャラクターのああいう描写…弱いんですよねぇ。

いつもはノリが良くて明るい人が、実は過去に大きな傷を抱えているというギャップのある設定。

それを井浦新さんが演じるから1つ1つの言葉に計り知れない重みを感じてしまうし、

悲しみを帯びた横顔を見ていると、某作品のように雪が舞っている景色も見えてきてしまう。

でも…本作が本作なので、脳内でLemonの歌が流れる

残酷な結末にはならずに済んで良かったですけどね。

それと、あのコラボCMは、今回に限っては緊張感のある雰囲気を壊しかねなかったので、

たまには放送をしないという選択があっても良い気はしましたw

 

予告の時点で凄く重い話になるのだと覚悟していましたが、

あまりにも重たくし過ぎると今までの作風と合わなくなるし、

フラッシュバックしてしまう視聴者も出てくるだろう…という事で、

太陽(北村匠海)のブヨ刺され&尻を叩かれるという下ネタを挟み込む形で

調和を図ったのだと思っています。

前回のを見てからだと、ガッツリ"医療ネタ"を取り入れているので

少し新鮮味はなくなるし、題材的にどうしても「コード・ブルー」と重なりはしますが、

"本作らしさ"がなくならないように展開を工夫しているのが見受けられるから、

これはこれで悪くないです。

 

「真空は友達でもあるけど、私の主治医でもあるから」

この村に来て初めて認められた真空(高畑充希)。さぞかし嬉しかったでしょうね…。

前回で雪乃(安達祐実)とのエピソードを書いた直後だからか、

真空も弱音を吐いた事で本当に"友達"として

対等の関係でもいようとしているのが雪乃にきちんと届いて、

本当に彼女を信頼しきっているのだというのがよく伝わる。

そして、意外にもサバッとした性格な事が発覚。

「男と女の約束は守らないの?」発言は面白かった(笑)

 

しかし、回を重ねるごとに、みんなキャラが立ってきましたねぇ。

いや、最初からキャラは濃いんだけれど、

中身が空洞だったものが徐々に身がぎっしり詰まってきたような感じがします。

それぞれの辛い出来事が描かれると、"生"が宿ると言いますか。

 

次回は太陽がメインの話みたいですが、

きっとこの村の人々なら大丈夫だと、安心しながら見られそう。

それにしても、お尻を叩き合いながら笑う3人を少し引きで撮るシーン…

凄く微笑ましい図だったなぁ(笑)

本当に3人を見ているだけでも心が満たされるドラマですわ。

 

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


にじいろカルテ 3話 感想|新しい"心の治療"の在り方

 

f:id:rincoro_ht:20210121232305p:plain
 

もう言う事なしでしたね。

前回までは岡田脚本らしい温かみのあるファンタジーな世界観の中に

医療ドラマの定番である急患のくだりが入り込んでくるのに

ちょこっと違和感を覚えていたのですが、

今回は「この村だからこそ出来る」「深く繋がり合う人々だからこそ出来る」やり方で

本作なりの"治療の在り方"を描いていった感じ。

なんなら、今回の内容を届けたくて

本作が出来上がったんじゃないかと思えるくらいの完成度でした。

 

一度発症したら2週間、1ヶ月間忘れてしまうのを繰り返す

まだら認知症の患者である雪乃(安達祐実)を、

嵐(水野美紀)と氷月(西田尚美)がどうやってケアしていくか…という

彼女のメイン回ではあったのですが。

「治す事が難しい病気」が共通している点では決して他人事ではなさそうな

遠くで思いつめた表情を見せる真空(高畑充希)のカットや、

廃校での3人との会話を通して自分の悩みも共有出来た安心感から

終盤の「付き合って行くしかないですね」と前向きに捉えられた姿も盛り込む事で、

主人公の今後の人生を覗き見するような作りになっていたのも良かったです。

 

また、向こうのラーメン屋で仲良く営業の準備をする中年夫婦や、

いつものようにアナウンスをするバスおじさんの様子を映していたのも効果的。

真空も雪乃も、嵐も氷月も、ラーメン屋の経営者の夫婦も、バスおじさんも

表向きでは元気だったり強がったりしているけれど、

実はみんな心に傷を抱えながら、それでも何とか乗り越えて生きていっているんだろうなぁ…

それは何も"特別な事"ではなくて、誰もが経験する事なんだよなぁ…と想像させられました。

 

「誇りに思って欲しいの、自分の事」

「あなたは愛されて生まれてきて、愛されて生きてきたから」

認知症の患者との向き合い方を新たに提示したのはもちろんですが、

コロナ禍で苦労や悩みを溜め込んでしまった人々との感情の共有の仕方だったり、

いじめで自殺してしまいそうな人だったり、

我が子から介護を受ける事になって「自分は情けない…」と責める人だったり。

今回の話は世の中のいろんな事柄にも繋がるような気がして、

身に沁みてしまう濃い1時間だったと思います。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


にじいろカルテ 2話 感想|スーパードクターじゃない…の意味が分かる

 

f:id:rincoro_ht:20210121232305p:plain

 

本作の公式サイトのイントロページには

「全然スーパードクターじゃない3人の笑って泣ける、チーム医療ドラマ!」と書かれている。

視聴リスト&期待度の記事を作る際に目を通した時は、

この枠で「ドクターX」が以前放送されていた事から

普通に「技量が足りなくて経験も浅い未熟な医師」を指しているのかと思っていましたが、

今回の内容を見ると、それは違っていたようですね。

 

本来ならあらすじで軽くおさらいする所を、カミングアウトしてからのくだりを

アバンであえてノーカットで流す構成にしたのが効いていました。

言葉をつっかえて泣きながら自身の病気を告白する真空(高畑充希)の姿を

冒頭で見せる事で、「そういえば、初回からこれは意外だったよね」などと

視聴者が印象に残っているシーンを再び思い出させて。

そこから、料理が出来なかったり、優しいあまりに何人もの患者を待たせてしまったり、

お願いをすぐに引き受けてしまったり、「自分が悪いんです」と予防線を張ったり…と

いろんな形で彼女の"ポンコツ"っぷりを見せていく。

初回での村人達が「これは夢か?現実か?」と思うくらい寛容的な性格で、

その強烈さが物語の核を食ってしまったような感覚を覚えていた分、

通常放送となった今回は、主に主人公を通して、一見頼れてしっかりしてそうな存在だけど、

案外周りが思っているよりも"完璧じゃない"を描く話なのだというのが掴めた気がします。

 

「スーパードクター」が人間の内面的な部分を指していて、ファンタジーな雰囲気と相まって

これまでの医療ドラマとはまた違った作品を生み出そうとしているのだと分かった今、

緊急搬送や救急車での対応といった"医者のお仕事要素"は

わざわざ取り入れなくても良いのかもしれませんね。

現実的な面が絡んできちゃうと、一気に従来の医療ドラマっぽさが増してしまいますし、

"完璧じゃない"所は前半での日常的なシーンだけでも十分提示出来ていますから。

あ…でも、朔(井浦新)が真空に対して言った「先輩なんだからちゃんと怒らせろ!」は

印象に残りましたけども。

 

にしても…真空と朔と太陽(北村匠海)の3人による

ワンシチュエーション(施設内だけで繰り広げられる)形式でも

成立出来そうですよねぇ、本作。

それくらい、3人の会話は聞いていて楽しいし、時間があっという間にも感じられてしまう。

3色のおにぎりも妙に美味しそうだった。

最近のドラマは、飯テロジャンルじゃなくてもご飯が美味しそうに見えるものが多い。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


にじいろカルテ 1話 感想|医者で患者は最強説?

f:id:rincoro_ht:20210121232305p:plain

 

もらったりんごを齧ったのが合図だとして、夢の国に誘(いざな)われたかのような…

かといって「癒される」というワードでは片付けられなくて、

時々チラつかせる"影"に地に足がつかない感覚を覚えるような…

世界観の強そうな主題歌も相まって、終始「不思議なドラマだなぁ」と思いながら見た初回でした。

 

上層部と権力を争ったり、失敗しない某スーパードクターが出てきたりして、

その痛快でキャッチーな話見たさに特定の視聴者層に支持されているイメージのある木9枠で、

こんなにファンタジーな雰囲気の作品を持ってくるのは結構な"賭け"だと思いますし。

テレ朝っぽくはないんだけど…

かと言って、フジかTBSが作りそうか?と言われたらすぐに首を縦にも振れない感じで、

かつて金曜ドラマナイト枠で放送されていた「僕とシッポと神楽坂」があるくらいだから

きっと"テレ朝の作品"ではあるのでしょう。

(強いて言うなら、ジャンルの幅広い作品を生み出す傾向にあるテレ東深夜枠で

放送されていてもあり得そうな気はしたけれども。)

 

ちなみに、監督は「僕とシッポの〜」を担当された深川栄洋さん。

予告映像の時点で既に「ぽいなぁ」とは感じていたので、

その作品を思い浮かべながら見る事になるんだろう…というのは予想はついていたものの…

まさかそれ以上に「Dr.コトー診療所」やジブリらしさを覚えたのはちょっと意外でしたね。

村社会の設定でさ、(行った動機は違うものの)雨の中山奥で倒れて治療される

たけひろくん的エピソードでさ、しかも光石研さん&泉谷しげるさんのキャスティングは…

どうしても「コトー」を思い出さずにはいられませんし(笑)

劇中に時々出てくる女の子は、視聴者をこの世界に引き寄せる

案内人みたいな描かれ方をしているような。

こんな感じでいろんな作品と重なりはするんですけど、みんなちょっとずつ違っているから

既視感がある訳ではなくて。

そこが「不思議なドラマだなぁ」と思った原因なんだと考えてます。

 

ただ、1つだけ分かったのは、

「医者で患者は最強」をテーマにしたいんだろうな…という事。

真空(高畑充希)が村に引っ越すまでの流れを見てからだと、

この言葉に「医者は専門的知識を持っていて憧れられる存在だけど、

"傷"も抱えているから"普通の人間"と同じ身近な存在にもなれる」という

作り手の描きたいメッセージが集約されているのがよく伝わってきました。

 

最初は、このご時世に医療を取り扱ったドラマで、

なんでファンタジーな雰囲気に?と思いましたが、

最前線の現場で戦う中、精神的に疲弊したり、時には誹謗中傷を受けたりする

医療従事者に対しての「そんなに強がらなくていいんだよ」という

ある種のエールを送るために作られた作品なのかもしれませんね。

 

真空や雪乃(安達祐実)に今後大きな展開が待ち受けていそうですが、

岡田脚本なので、どん底まで暗くなるよりかは

ほんの少しの希望が持てる結末になるんじゃないかと。

通常運転となる次回にも期待します。

 

ところで、子供が提供を読むのにはほっこりとさせられて…

つぐみちゃんにも読んで欲しいなぁって思ってしまいました(笑)