基本的に力技ですよね、本作。
初回の感想でも書いた通り、医療ドラマというよりかは
戦隊モノとして見た方が楽しめるんですよ。
喜多見(鈴木亮平)を始め、TOKYO MERの面々の活躍ぶりを立てるために
あえて「チームを敵視する存在」「水面下で潰す計画を立てている政府」といった
日曜劇場らしい陰鬱な登場人物が多いのは確かに気になるし、
大規模な事故に派遣される医者なのにヘルメットを着けさせないとか、応援要員が少ないとか、
素人でもあり得ないと感じる部分も散見されるんですけど、
それでも最後まで見てネガティブな感情が残らないのって、
役者さんの演技力から出る頼もしさに助けられているからだと思っていて。
細部をどんなに荒削りしようが、役者さんがちゃんと"胸に訴えかけるシーン"を作ってくれるし、
立てこもり事件や爆発などで現場を派手にすればするほど、
ピンチな時に駆けつけるチームの絆の深さを描いて、見応えのあるものにしてくれる。
…で、手術シーンで手が震える事もなく、
どんな状況でも柔軟に的確に対応するスーパーヒーロー・喜多見に安心する。
今期は"プロ"とは名ばかりの社会人が目立つドラマが集っている分、
(一部を除いて)私情を絡めずに仕事をこなす人々の様子が描かれるだけで
個人的にはポイントが高いのです。
ただ、そうやって好意的に本作を見てきた私でも、
さすがに今回の話は無理がありました。
1つ目は、医療従事者以外の描写。
本作は別に刑事ドラマではないから、犯人の立てこもりの動機だとか、
どんな職業で、どこから銃や大量の弾を仕入れてきたのだとかは
掘り下げなくても良いとは思います。
問題なのは、保育士・SIT・警察上層部があまりにも無能に描かれている事です。
保育士に関しては、幼い子供達が立てこもり現場の生中継を見たらトラウマになり、
下手したら心的障害を起こす子だって出てくるかもしれないのに、
テレビを全く消さず、子供に見させないようにもしないで
夢中になって見ているのが不思議ですし。(そもそも保育園ってテレビ点けるのか?って話ですし)
SITの方は、人質の娘を手放し一旦顔を出したタイミングで犯人を狙撃したり、
近くまで出動させたりもしないで、なぜか指揮者となった喜多見の指示で
初めて動くというヘタレ具合。
そして、警察上層部は、あの…
「万が一の事があれば警察のメンツは丸潰れ」って言ってますけど、
冷静に考えれば、人質を死なせた方が
メンツが潰れるって事は分かると思うんですよ(苦笑)
どの職業にしたってプライドを持って目の前の物事に取り組む点は
共通している気がするんですが…
片方を上げるために、もう片方をまともに仕事をしていない風に下げる手法は好みませんね。
2つ目は、医療従事者の敬意・感謝の描写。
冒頭で蔵前(菜々緒)の「医療従事者差別」を持ってきたのは、
最後の方でSITに敬礼させて「彼らがどれだけ国に貢献しているか分かってくれる人がいる」
「頑張りをしっかり見ていてくれる人がいる」という有り難みを際立たせる、
医療従事者に対する偏見をなくす意図があったのかもしれませんが、
冒頭のシーンがなくても描けた事だと思います。
むしろ、それがあった事で不自然さが増しました。
医療従事者とその子供を嫌がる保護者達は
「うちの子が感染させられるかもしれないから」避けようとしているのに、
果たしてそういう人々が現場の中継を最後まで見て、拍手喝采して
心に響くものなのか?という疑問しか出てきませんでした。
3つ目は、死者ゼロの描写。
池井戸作品かのように大きなリアクションをする姿には小っ恥ずかしい気持ちを覚えても、
受け流してはきたんですが、
今回のケースは、流石に素直に喜べるものではないでしょう。
元旦那…殺し屋ですよ?娘を脅迫して人質にしたんですよ?
医者の立場なら、1人でも命を助けたいのは分かります。
しかし、さっき書いた話に関係してきますが、やっぱり犯罪を犯した者は
それ相応の罰を受けるべきですし、
治療して元の状態に戻して、万が一また2人に近づきでもしたら…
母親も娘も、なんであの人を助けたんだろうって思いますよね。
犯罪者を救った事で、再び危機にさらす可能性を生んでしまった。
「死者ゼロ」がコンセプトにしても、
命を救う事が全て誰かにとっての喜びに繋がるとは限らない…という
ある種の"責任の重さ"を仄めかす場面は欲しかったです。
医療従事者以外の職業との現場での対立、反対を押し切って強行突破する主人公、
そんな主人公&メンバーの行動を阻もうとするアクシデント展開、
外部の人間とも揉めるが最終的に都知事が助け船を出す、
…で、「死者は…ゼロです!」で大喜びするまで、
状況や人物は変えて一応違いを出そうとしているものの、
全体の流れもほぼ似通っている感じも否めませんね。
少なからず、たまには敵の存在をガッツリ描かない回があったって良いんじゃないでしょうか?
↓次回の感想はこちら↓
↓前回の感想はこちら↓