料理が鮮やかで、美味しそうに見えるドラマにハズレなし!
序盤は当時のオリンピックの料理担当が、どんな過程でチームを結成し
仕事をしてきたのかなど、若干ダイジェスト風な作りの印象を受けましたが。
最終的には、どのキャラも愛しいと感じられる、人の温かさがじんわり胸に響く
作品になっていたと思います。
また、「ダイジェスト風」とは書きましたが、三郎(高良健吾)・恵子(松本穂香)らの
オリンピック選手に直接関わる上での成長「みんなで支え合えば物事は上手く行く」を
メインに描き出しつつ。
それぞれのお国事情、郷土料理でも地域によって違いがあるという事、
男尊女卑の傾向にあった社会など、当時の時代・文化も物語に含ませてみせた
「学んで楽しく見られるドラマ」として昇華されていた1時間半でした。
当時と今とで如何に時代が進歩しているのか強く感じられたのは、
陸上選手・カディナが食べたいと言っていた、チャドの郷土料理「ダラバ」の件。
ダラバがどんな料理か想像出来なければ、そもそもチャドがどこにあるのかも分からない。
今を生きる私たちであれば、ネットで検索すればすぐ答えは出てくるけれど、
当時はネットもなく、人伝てで時間や労力を割く方法が主に使われていた…と。
これは、多くの視聴者が検索するという実体験もしましたし、
「当時の人々は如何に苦労したか」「当時の人々が築き上げて今がある有難み」を
伝えるには分かりやすく、最適のエピソードだったんではないでしょうか。
最初は三郎チーム4人の中で、1人異風を放っていた印象の山田(宮舘涼太)でしたが、
上京して東京に馴染むために頑張って来たんだに!と勢いよく方言を喋る姿には、
ああ…溶け込めて良かったなぁ...と思わず涙しました(笑)
みんな直向きに仕事を頑張る、良い子だったなぁ。
恵子ちゃんは素直に応援して行きたい。三郎くんの秋田弁は可愛らしかった。
しかしまぁ、高良さんに「田舎育ちの若者」役はドンピシャですね〜…
方言を喋る役のイメージが強いんですけど、何だろう?そんな役多かったっけかな?