イグナイト-法の無法者- 1話 感想|ナンバの血が宿る主人公

 

 

序盤のシーンでの、車の傷とパイプの高さが違うと指摘されて図星な相手の手首を

強く握って睨みつける宇崎(間宮祥太朗)を見た時点で、おや?とは思いましたけど…

所々の言葉の発し方に、「ナンバMG5」の難破剛が

チラついてしまったのは気のせいでしょうか?(笑)

途中の「…新人だったら何なんだよ……」の時の佇まいも、

只者ではない感じがビンビン漂ってましたよ。

一度それがチラついてしまったら、

ターゲットを訴訟へと誘導するピース法律事務所はヤクザ集団に見えてしまうしw

雰囲気も…予告映像通りのクールでスタイリッシュな感じを想像していたら、

思っていたよりも荒っぽくて情熱的。

初回は、とりあえずそんな印象を覚えました。

 

でも、面白かったかと言われたらそうも答えられないんですよね。

何でしょう…全体的にチグハグな作りになっている気がするんです。

そう感じる理由としては、演出面や、登場人物の設定と立ち位置、

どちらも挙げられるのかもしれません。

 

まず演出面に関しては…ざっくり言えば、

装飾だけは気合が入って豪華だけど、中身は… と例えたら分かりやすいんでしょうか。

予告映像で何度も見たカーアクションも、4人一列に並んで裁判所に訪れるシーンも

「あ、これ予告映像で見たやつだ」の域を出ておらず。

時折挟まれる映像・演出だけ見ればめちゃくちゃ大胆で

カッコいい雰囲気を醸し出しているのに、

肝心の本筋=ターゲットの心に火をつけ、裁判に持ち込むまでの過程 の描写・展開の仕方は

至って淡白で、演出と内容が結びついていないように感じたのです。

 

「争いは、起こせばいい。」と言うのだから、

ターゲット・美咲(土屋太鳳)も最初は避けているものの、

そのうち訴訟する流れになるんだろう…と思いながら見てはいた…

いや、もしかしたらそう見ていたからなのかもしれませんが。

やっとの想いで決意した美咲の説得力もやや弱ければ、

そのすぐ後に、例の横一列を挟んでいきなり法廷のシーンに持っていってしまうのも

盛り上がりに欠ける気がしました。

今後も最終的には「訴訟をするつもりのなかった人が訴訟する」話にはなるんでしょうから、

宇崎や轟(仲村トオル)がもっとターゲットやその関係者に接近して

心理誘導を駆使したり、共感性の強い発言をして相手側を泳がせたり…といった

"テクニック"で魅せる描写を増やすだとか。

まぁこれはベタだとツッコまれそうですが、相手が訴訟をすると決意した際に、

轟が法廷で言っていた「かかった」…あるいは「付いた」の台詞からの、

「イグナイト(ignite)=火をつける」にちなんで、

あのメインテーマをバックに、赤いバラに火がつき始める…みたいな

本作の象徴とも言えるカットが挿入される"定番要素"が加えられていたら、

本編の荒っぽい雰囲気にも馴染むし、

後半に向けての盛り上がりも増すんじゃないかな?と思ってます。

 

で、登場人物の設定と立ち位置に関しては…

これは単純に、訴訟を起こし、勝訴する鍵を握っている轟を主人公にした方が、

彼(ら)の狙いにも興味を持ちやすくなるし、見やすくないですか?という事。

入ったばかりの新人弁護士が主人公だから、宇崎が率先して物語を作り出していくのは

主人公の魅せ方的には間違っていないと思うんですけど…

う〜ん…ピース法律事務所の面々が「焚き付ける」人たちなのに、

宇崎の身勝手な言動に振り回され、

宇崎を先頭に立たせて3人が補助に回ってしまっているように見える所に

疑問符が浮かんでくるんですよね。

逆に、あそこまで単独行動をして、父親関連で苦い過去がある彼を主人公にするならば、

法律事務所は「争いは起こせばいい」という一見ヤバい考えを持つ

事務所である必要もないと言いますか…。

轟が事務所の代表である事をそれとなく示すには、

先ほど書いた「心理誘導を〜」と似てきますが、勝訴するまでのシナリオを先に明かし、

みんなに共有して作戦会議するシーンを序盤のうちに描けば、

果たしてターゲットが罠にかかるのか焦らされるのか、

そういった楽しみ方も出来るのかもしれません。

 

証拠入手も随分あっさりだし、初めて見る証拠もあるし、検証のシーンはカットだし…

いつの間にかピース法律事務所の手のひらに転がっていたと思ったら、最後の最後に種明かし。

後半になって解説だらけになると、「あそこはそういう作戦だったのか!」よりも

「どうせ最後に教えてくれるんでしょ」という見方になって、面白味が半減しますね。

いくら何でも後出しじゃんけんが過ぎました。

 

今回で"形"が分かったので、次回からはワクワク出来ると良いのですが…。

これは本作への期待から、あえて「視聴リスト&期待度」の方には書きませんでしたが、

私が勝手に唱えている「春クールの金10は微妙説」(←電車と犯罪コーデと境界…(汗))

を打破する事を願ってます。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする